JPS62122423A - デイジタル/アナログ変換回路 - Google Patents

デイジタル/アナログ変換回路

Info

Publication number
JPS62122423A
JPS62122423A JP26139985A JP26139985A JPS62122423A JP S62122423 A JPS62122423 A JP S62122423A JP 26139985 A JP26139985 A JP 26139985A JP 26139985 A JP26139985 A JP 26139985A JP S62122423 A JPS62122423 A JP S62122423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
channel
signal
signals
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26139985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Onishi
健 大西
Shigeru Matsui
滋 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26139985A priority Critical patent/JPS62122423A/ja
Publication of JPS62122423A publication Critical patent/JPS62122423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はディジタル/アナログ(以下、D/A)変換
回路に関し、特に同時に標本化された多チャンネルの信
号を一つのD/A変換器を用いてD/A変換する回路に
関するものである。
〔従来の技術〕
ディジタルオーディオ機器、たとえばCD(コンパクト
ディスク)プレーヤやPCM録音機では、一般的に第4
図に示したシステムブロック図により2チヤンネルのス
テレオ信号が処理される。第4図において、(1)はL
(左)チャネルの入力端子、(2)はR(右)チャネル
の入力端子、(3)はアナログ/ディジタル(以下、A
/D)変換回路、(4)は記録・再生部、(5)はD/
A変換回路、(6)はLチャネルの出力端子、(7)は
Rチャネルの出力端子である。
動作においてLチャネルの入力端子(1)及びRチャネ
ルの入力端子(2)から入力された2チャネルのアナロ
グ信号は、A/D変換回路(3)で同時に標本化(サン
プリング)され、量子化及び符合化されてディジタル信
号に変換される。このディジタル信号は、記録・再生部
(4)で誤り訂正符号が付加され変調された後、ディス
クやテープなどの記録媒体に記録される。
一方、記録媒体に記録されたディジタル信号は記録・再
生部(4)において再生され、復調された後、誤り訂正
が行われて元のディジタル信号に変換され、D/A変換
回路(5)にてD/A変換され、しチャネルの出力端子
(6)及びRチャネルの出力端子(7)から2チャネル
のアナログ信号として出力される。
この場合、従来のD/A変換回路(5)としては第5図
及び第6図に示す回路構成が採用されていた。まず、第
5図において、(8)はD/A変換すべきディジタル信
号の入力端子、(9)及び(10)は直列−並列変換レ
ジスタ、(lり及び(I2)はD/A変換器、(13)
及び(14)はデグリッチ回路、そして(15)及び(
16)はローパスフィルタである。尚、入力端子(8)
は第4図と対応させて一つになっているが、記録・再生
部(4)からL及びRチャネル別個に出力されるときに
は、レジスタ(9)及び(I O)はそれぞれ同時に記
録・再生部(4)からの出力信号を受けることになる。
動作において入力端子(8)から2チャネルのディジタ
ル信号が直列に交互に入力され、直列−並列変換レジス
タ(9)にてLチャネルの信号が、直列−並列変換レジ
スタ(10)にてRチャネルの信号がそれぞれ並列信号
に変換されて、D/A変換器(11)及び(I2)でア
ナログ信号に戻される。続いてデグリッチ回路(13)
及び(14)にてそれぞれ第7図(a)及び(b)に示
す信号波形が出力され、それぞれローパスフィルタ(1
5)及び(16)を通って出力端子(6)及び(7)に
出力される。
第6図に示す従来のD/A変換回路の別の例において、
(20)は直列−並列変換レジスタ、(2里)はD/A
変換回路、(22)及び(23)はデグリッチ回路、(
24)及び(25)はローパスフィルタである。動作に
おいて、入力端子(8)から入力された直列ディジタル
信号は、直列−並列変換レジスタ(20)によってLチ
ャネル、Rチャネル交互に並列信号に変換された後、D
/A変換器(21)にてアナログ信号に変換され、デグ
リッチ回路(22)及び(23)でそれぞれL及びRチ
ャネルの信号が分離され、それぞれローパスフィルタ(
24)及び(25)を通って出力端子(6)及び(7)
に出力される。このとき、D/A変換1(21)は第5
図のD/A変換器(11)及び(12)の半分の時間で
変換が可能で、デグリッチ回路(22)及び(23)の
出力信号はそれぞれ第8図(a)及び(b)に示す様に
互いに□(ただし、Fsは標本化周波Fs 数)だけ時間のずれた信号となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のD/A変換回路は以上のように構成されていたの
で、第5図の場合には、D/A変換器が2個必要であり
16ビツトの様な高精度の場合には高価になるという問
題点があるとともに、第6s 本化定理より一までの帯域信号が復元でき、すなわち周
波数が高くなると第9図の(a)及び(b)の信号波形
図(第8図(a)及び(b)の波形図にそれぞれ対応)
に示すように、−近辺の信号は最大90’位相がずれて
しまいD/A変換された信号の品質が劣化するという問
題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するため  ・に
なされたもので、一つのD/A変換器を用いて各チャネ
ルの信号を時間的なずれを生じさせずにD/A変換し、
しかも各チャネルの信号品質が均一で、安価に構成可能
なディジタル/アナログ変換回路を得ることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るD/A変換回路は、Nチャネルの信号を
標本化間隔−をN等分した時間間隔上s に補間ディジタルフィルタリングを行い、ひとつのD/
A変換器のみを用いてD/A変換を行ったものである。
〔作用〕
この発明におけるD/A変換回路に用いられる補間ディ
ジタルフィルタは、同時に標本化された! Nチャネルの信号を、□の時間だけそれぞ−FS れ順番に移動した時間間隔で標本化した信号に変換する
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(26)及び(27)はL及びRチャネル
において、各々D/A変換すべきディジタル信号の入力
端子、(28)はLチャネルの遅延回路、(29)はR
チャネルの補間ディジタルフィルタ、(30)は遅延回
路(28)及び補間ディジタルフィルタ(29)の出力
を入力するセレクタ、であり、その他の部分は第6図と
同様であるので説明は省略する。
次に動作について第2図の信号波形図を用いて説明する
。ただし第2図の信号波形図は本来ディジタル信号のも
のをわかりやすくするため標本化信号として表現してい
る。入力端子(26)からLチャネルのディジタル信号
(第2図(a)のDLI〜DL5)が入力され、入力端
子(27)から同時に標本化されたRチャネルのディジ
タル信号(第2図(C)のDR1〜DRY)が入力され
る。Lチャネルのディジタル信号は第2図(b)に示す
如く遅延回路(28)で補間ディジタルフィルタ(29
)の遅延量に対応する値だけ荘延されディジタル信号(
D’LI〜D’L6)となる。一方、Rチャネルのディ
ジタル信号は補間ディジタルフィルタ(29)でLチャ
ネルの信号より□遅れた信号(第2図(d乃に変Fs 換されディジタル信号(D ’R1−D ’R4)とな
る。遅延回路(28)及び補間ディジタルフィルタ(2
9)の両出力はセレクタ(30)で選択され第2図(e
)に示すディジタル信号となり、D/A変換器(21)
でD/A変換された後、デグリッチ回路(22)及び(
23)でL及びRチャネルの信号に分離され、ローパス
フィルタ(24)及び(25)でろ波されて元のアナロ
グ信号として出力端子(6)及び(7)より出力される
ここで遅延回路(28)及び補間ディジタルフィルタ(
29)の構成例としては、第3図に示すものが挙げられ
る。図において(50)〜(60)はZ −1遅延素子
、(62)〜(67)は定数乗算器、(68)は加算器
、である。ここで7.−1は時間−を表す。
s この補間ディジタルフィルタ(29)は非巡回形F I
 R(Finite Impulse Re5pons
e)フィルタであり、そのインパルス応答h(n)が次
の条件h(n)= h(n+ −1−n) を満足し、しかも周波数応答の標本数mが偶数であるも
のである。この時、フィルタは位相直線で遅延は整数(
=−−1)+−標本である。
第1O図(a)及び(b)にmか奇数及び偶数の場合の
インパルス応答の例を示す。従って、遅延回路(28)
からは2−1標本遅れた信号が出力され、補間ディジタ
ルフィルタ(29)からml  標本遅れたディジタル
信号が出力されるので、セレクタ(30)で交互にデー
タを゛選択すればよい。この場合、ローパスフィルタ(
24)及び(25)の出力は第9図(a)及び(C)に
それぞれ示すように位相差のない波形となる。
なお、上記実施例では2チャネルの場合を示したが、一
般に多チャネルの場合も同様に構成できる。一般にチャ
ネル数をNとすると、標本化周波数がN倍の補間ディジ
タルフィルタを構成し、各は順次シフトしたデータを取
り出せばよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば補間ディジの時間ずつ
順次シフトして取り出すようにしたので、D/A変換器
が一個で済み装置が安価になり、しかもNチャネルの信
号の位相差がなくなり音質の劣化がないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によりD/A変換回路のブ
ロック図、第2図は第1図のD/A変換回路各部のディ
ジタル信号を標本化信号に変換した波形図、第3図は第
1図の変換回路に用いられる遅延回路と補間ディジタル
フィルタのブロック図、第4図はディジタルオーディオ
機器の一般的なシステムブロック図であってこの発明及
び従来技術に共通な図、第5図は従来のD/A変換回路
のブロック図、第6図は従来の別のD/A変換回路のブ
ロック図、第7図は第5図のD/A変換回路のデグリッ
チ信号波形図、第8図は第6図のD/A変換回路のデグ
リッチ信号波形図、第9図は第6図及び第1図のD/A
変換回路のアナログ出力信号波形を比較するための図、
第1O図はインパルス応答波形図、である。 (28)は遅延回路、(29)は補間ディジタルフィル
タ、(30)はセレクタ、(31)はD/A変換器。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 第1図 第2図 第7図 第8図 Fi 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N(N≧2)チャネルのディジタル信号を同時に
    標本化周波数にて標本化し、一つのディジタル/アナロ
    グ変換器により各チャネル毎にアナログ信号を出力する
    ディジタル/アナログ変換回路において、標本化時間間
    隔をN等分するとともにNチャネルの各ディジタル信号
    をN等分された時間軸上に補間する手段と、該手段の出
    力を逐次選択して上記ディジタル/アナログ変換器に入
    力させる手段と、を設けたことを特徴とするディジタル
    /アナログ変換回路。
  2. (2)上記Nチャネルが2チャネルであり、上記補間す
    る手段が、一方のチャネルのディジタル信号を上記標本
    化時間間隔の半分の時間だけ移動した時間間隔で標本化
    した信号に変換する補間ディジタルフィルタと、該補間
    ディジタルフィルタの遅延時間に相当する遅延時間を有
    する回路と、で構成されている特許請求の範囲第1項に
    記載のディジタル/アナログ変換回路。
JP26139985A 1985-11-22 1985-11-22 デイジタル/アナログ変換回路 Pending JPS62122423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26139985A JPS62122423A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 デイジタル/アナログ変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26139985A JPS62122423A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 デイジタル/アナログ変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122423A true JPS62122423A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17361323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26139985A Pending JPS62122423A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 デイジタル/アナログ変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62122423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447117A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Yokogawa Electric Corp Digital signal phase correction device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735417A (en) * 1980-08-09 1982-02-26 Sanyo Electric Co Ltd D/a converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735417A (en) * 1980-08-09 1982-02-26 Sanyo Electric Co Ltd D/a converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447117A (en) * 1987-08-17 1989-02-21 Yokogawa Electric Corp Digital signal phase correction device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0497060B1 (en) PCM digital audio signal playback apparatus
JPS5851322B2 (ja) Pcm記録再生装置
EP0129236B1 (en) Signal conversion apparatus for use in pcm signal processing system
JPS62122423A (ja) デイジタル/アナログ変換回路
EP0280575B1 (en) Fir type digital filter for recording and reproducing apparatus
US5774478A (en) Interpolation circuit for interpolating error data block generated in Σ modulated data stream
JPS61100015A (ja) 標本化周波数変換用デイジタルフイルタ
JP3135523B2 (ja) パルス符号変調されたディジタルオーディオ信号の記録及び再生のためのシステム
JPH0250507A (ja) サンプリング周波数変換器
SU1064296A1 (ru) Устройство дл записи и воспроизведени аналоговых сигналов
JPS6316472A (ja) 再生装置
JPS63209317A (ja) 記録再生装置におけるfir型デイジタルフイルタ
JP2834144B2 (ja) デイジタル記録再生装置
JPS6045976A (ja) Pcm変換装置
JP3442939B2 (ja) デジタル音響信号の再生方法および装置
JPS60223076A (ja) Pcm再生装置
CN1149217A (zh) 信号处理设备
JPS6051331A (ja) Pcm復調器のディジタルアナログ変換回路
JPS59117836A (ja) 標本値補間装置
JPS63299511A (ja) ディジタルフィルタ装置
JPS6221421B2 (ja)
JPS62134860A (ja) 記録再生方法
JPS6276064A (ja) Pcmプロセツサを用いた記録装置
JPH01296706A (ja) ディジタルフィルタ
JPS63172525A (ja) デジタル−アナログ変換器