JPS62122307A - 利得制御増幅回路 - Google Patents

利得制御増幅回路

Info

Publication number
JPS62122307A
JPS62122307A JP61072950A JP7295086A JPS62122307A JP S62122307 A JPS62122307 A JP S62122307A JP 61072950 A JP61072950 A JP 61072950A JP 7295086 A JP7295086 A JP 7295086A JP S62122307 A JPS62122307 A JP S62122307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain control
type
transistor
terminal
npn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072950A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ishii
哲夫 石井
Takashi Kimura
隆 木村
Taira Matsunaga
平 松永
Yoshie Nomura
美枝 野村
Shiyouichi Tanizen
谷全 祥市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to DE3687494T priority Critical patent/DE3687494T3/de
Priority to EP86111595A priority patent/EP0213562B2/en
Priority to US06/899,592 priority patent/US4757276A/en
Priority to KR1019860007228A priority patent/KR900004764B1/ko
Publication of JPS62122307A publication Critical patent/JPS62122307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C13/00Arrangements for influencing the relationship between signals at input and output, e.g. differentiating, delaying
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/12Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • H03G1/0082Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements using bipolar transistor-type devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、テレビジョン受像機用チューナ、ビデオテー
プレコーダ用チューナ,FMラジオ受信機用チューナ等
の高周波増幅段などに用いられる利得制御増幅回路に係
)、特に電界効果型トランジスタとパイポーラ型トラン
ジスタとのカスケード接続を有する利得制御増幅回路に
関する。
(従来の技術) チューナの高周波増幅段に用いられる従来の利得制御増
幅回路は、第13図あるいは第16図に示すように構成
されていた。即ち、第13図においては,前段のソース
接地形のMOS (絶縁グー}型) FET (電界効
果トランジスタ)71と後段のゲート接地形のMOS 
FET 7 2とがカスケード接続されてデュアルグー
} MOS FETを形成している。ここで、各FET
 7 1 、 7 2はNチャネルエンハンスメント(
6)型のものであシ。
前段のFET 7 1のf−}0)は入力側同調回路(
図示せず)から直流バイアスおよび入力信号が与えられ
る信号入力端子1に接続されておシ。
そのソース(S)は所定電位端子(通常は接地端子)2
に接続されており、後段のFET 7 2のゲートは利
得制御回路(図示せず)から利得制御入力電圧が与えら
れる利得制御端子3に接続されており、そのドレインの
)は信号出力端子4に接続され,この信号出力端子4は
出力側同調回路(図示せず)を介して所定電源に接続さ
れる。
一方、第16図においては、前段のエミッタ接地形のN
PN形トランジスタ81に後段のぺ一ス接地形のNPN
形トランジスタ82がカスケード接続されている。ここ
で、前段のトランジスタ81のベース(B)は信号入力
端子IK接続され、エミッタは所定電位端子2に接続さ
れておシ。
後段ノトランジスタ82のベースは利得制御端子3に接
続され、コレクタ(C)は信号出力端子4に接続されて
いる。
第13図に示した構成のデーアルゲートMOSFETに
おいては、前段のFIT 7 1および後段のFIT 
7 2に所定の動作電流が流れた状態で信号入力端子1
に印加された入力信号を増幅するものであり、前段FE
T 7 1に良い特性のものを用いれば一次歪成分およ
び二次歪成分の少ない入出力特性が得られる。しかし、
MOS FETは構造および動作原理上その等価抵抗が
大きく、特に後段のFET 7 2の等価抵抗の大きさ
が問題になる。即ち、後段のFET 7 2のゲートに
所定の利得制御電圧が与えられている状態における直流
的な入出力特性(端子1.2間入力電圧v1□対端子4
.2間ドレイン電流I42)は端子4,2開動作電圧v
42をたとえば6vで一定として端子3,2間電圧v3
□(利得制御電圧)をパラメータにとると第14図に示
すようになる。ここで、前段のFIT 71の特性が支
配的な領域(出力電流■4□の小さい領域)と後段のF
ET 72の特性が支配的な領域(出力電流■4□0大
きい領域)との境界付近における出力電流■4□の三次
歪成分の大きさに前記後段のFET 72の等価抵抗の
大きさが関係する。上記入出力特性を1同機分すると、
第15図に示すように入力電圧v、2対順対向方向伝達
アドミッタンスfl(=Δ! /Δv1□)特性が得ら
れる。この特性における変曲点は前記入出力特性の三次
歪成分に対応しておシ、上記特性においては入力電圧v
、2の変化範囲内で急峻な変曲点(換言すれば、大きな
三次歪成分)が存在し、利得制御電圧v3□が小さくな
る−と入力電圧v1□の変化範囲内で変曲点が2個所も
発生する。
一方、第16図に示したパイI−ラ回路は、後段トラン
ジスタ82のコレクタ・エミッタ間等価抵抗がMOS 
FETよりも非常に小さいが、前段にバイポーラトラン
ジスタが用いられているので基本的に入出力特性の信号
歪成分が太きい。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上述したようなデユアルゲートMOSFET
による増幅回路では入出力特性の三次歪成分が大きいと
いう問題点およびバイプーラ型の増幅回路でも入出力特
性の信号歪が大きいという問題点を避けるべくなされた
もので、M2S FITとバイポーラトランジスタとの
組み合わせによシ入出力特性の信号歪、特に三次歪成分
を著しく改善し得る利得制御増幅回路を提供することを
目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の利得制御増幅回路は、ソース接地形のMOS 
FETのゲートに入力信号を導き、このMOS FET
の後段にベース接地形のバイポーラトランジスタをカス
ケード接続し、この後段のトランジスタのベース電流を
利得制御入力にょシ定めるようにしてなることを特徴と
するものである。
(作用) 上記回路にあっては、信号入力段にMOS FETが用
いられているので入出力特性の一次・二次歪成分が少な
く、このMOS FETの電流を定める後段のトランジ
スタとしてMOS FETよシ等価抵抗の小さいバイポ
ーラ型が用いられているので入出力特性の三次歪成分が
少なくなる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図において、11はNチャネルのエンハンスメント
型(あるいはディグレージョン・エンハンスメント型)
のソース接地形のMOS FETであシ、そのソースは
所定電位端子(通常は接地端子)2に接続されており、
ゲートは信号入力端子1に接続されている。12はNP
N形のベース接地型のトランジスタであシ、そのエミッ
タは前記FICT 11のドレインに接続され、ベース
は利得制御端子3に接続され、コレクタは信号出力端子
4に接続されている。
いま、信号入力端子1にたとえばvHF帯テレビ放送電
波の受信により得られた高周波信号を必要に応じて直流
バイアスと共に印加し、利得制御端子3に利得制御電圧
を与え、信号出力端子4を出力同調回路を介して動作電
源に接続するととKよシ、前段のFEAT 11 bよ
び後段のトランジスタ12に所定の動作電流が流れ、利
得制御電圧によシ定まる利得で高周波増幅動作が行なわ
れる。この場合、前段のFET 11として高周波特性
の良いものを用い、後段のトランジスタ12として電流
増幅率hFICの周波数特性がたとえばI GHz程度
(fT;IGHz ) tで伸びておシ、上記h0がコ
レクタ電流の大きな値まで(約80 mA程度まで)伸
びているものを用いた場合、動作電圧(端子4.2間電
圧)v42をたとえば6vとし、制御電圧(端子3.2
間電圧)v3□をパラメータにとり、入力電圧(端子l
2間電圧)■、2と出力電流(端子4.2間電流)14
□との関係として第2図に示すような直流的な入出力特
性が得られる。また、この入出力特性を1同機分して得
られる入力電圧v、2対順対向方向伝達アドミッタンス
、l(=Δ!42/Δv、2)特性は第3図に示すよう
Kなる。第3図から分るように特性の変曲点が緩やかで
あ)、制御電圧v1□が小さい領域でも変曲点は1つで
あシ、三次歪成分が従来例に比べて改善されていること
が分る。また、第2図から分るように入出力特性の直線
性が良く、−次歪成分、二次歪成分とも少ない。また、
第3図から分るように制御電圧v1□に応じて電力利得
が変“化する点は従来例と同様である。
なお、高周波入力信号がたとえばUHF帯テレビ放送電
波の受信によシ得られたものである場合には、後段のト
ランジスタ12の特性としてさらに高周波特性のよいも
の(たとえばfア#3GHz )を用いることが望まし
い。
第4図は、上記実施例の第1の変形例を示しておシ、後
段のトランジスタ120ベースト利得制御端子3との間
にベース電流調整用およびベース保護用のベース抵抗4
1を挿入し、上記ベースと利得制御端子3との間に高周
波接地用の容量42を接続したものである。この回路に
おける順方向伝達アドミッタンス特性は第3図中に点線
で示すようになシ、従来例に比べて三次歪成分が改善さ
れている。
第5図(a)は、前記実施例の第2の変形例を示してお
シ、後段にダーリントン接続されたNPN形トランジス
タ51.52を用い、トランジスタ51のベースと利得
制御端子3との間に高周波接地用の容量53を接続した
ものである。なお、この容量53はFIT 11のソー
スおよびトランジスタ510ベース間に接続しても良い
第6図はさらに変形した回路を示しており、後段にダー
リントン接続されたNPN形トランジスタ61.62を
用い、トランジスタ62のベースと利得制御端子3との
間にベース電流調整用のベース抵抗63を挿入し、トラ
ンジスタ6ノのベースと利得制御端子3との間に高周波
接地用の容量64を接続したものである。
第7図は他の実施例を示しておシ、第1図に示した実施
例に比べて後段のトランジスタ12のコレクタ・ベース
間に利得制御用のNチャネルエンハンスメント型のMO
S FET 21 (Dドレイン・ソース間を並列接続
し、このFET 21のゲートを利得制御端子3に接続
し、後段のトランジスタ12のベースと利得制御端子3
との間に高周波接地用の容量22を接続したものである
上記制御用のFET 21は、後段トランジスタ12の
コレクタ・エミッタ間に余分な容量が付かないようにそ
のドレイン・ソース間容量が小さい必要があシ、前段の
FET 11と同程度の高周波特性を有し、高感度のも
の(相互コンダクタンスの高いもの)が用いられる。
上記第7図の回路においては、制御用FET21を電圧
制御してそのドレイン電流を制御することによって後段
のトランジスタ12のベース電流を制御するものである
。そして、入出力特性は第8図に示すようになシ、順方
向伝達アドミッタンスIY、1%性は第9図に示すよう
になシ、利得制御が可能であると共に信号歪成分が改善
されている。
第10図は上記実施例の変形例を示しておシ、後段のバ
イポーラトランジスタとしてダーリントン接続されたN
PN形トランジスタ3f、32が用いられ、トランジス
タ32のコレクタ拳エミッタ間に制御用FET 33が
接続され、トランジスタ31のベースと利得制御端子3
との間に高周波接地用容量34が接続されている。この
回路においては、制御用FET 33に直流特性の良い
ものを用いれば上記実施例と同様の良好な特性が得られ
る。
なお、上記各実施例の回路は、バイポーラ/MOSプロ
セスによシ集積回路化されたものでも個別部品により構
成されたものでもよい。
ここで、−例として前記第5図(、)に示した回路を一
部変更(容量53の一端をFIT 11のソ−スに接続
変更)すると共に、MOS FET 12のf−トとソ
ースとの間にゲート入力保獲用として逆方向に直列接続
された2個のダイオード54.55からなる双方向ダイ
オードを付加してなる第5図(b)に示すような利得制
御増幅回路・をバイポーラ/MOSプロセスにより集積
回路化してペレットに分割して得た利得制御増幅用半導
体装置の断面構造について詳細に説明する。
第11図はp形シリコン基板10を用いた第1の実施例
を示しておシ、第12図はn形シリコン基板を用いた第
2の実施例を示している。即ち、第11図に示す利得制
御増幅用半導体装置において、10はp形シリコン基板
であって。
その一部にn十埋込層13が形成されておシ1表面にp
形のエピタキシャル層10′が形成されている。上記エ
ピタキシャル層10′における前記n十埋込層13の上
にはn形のウェル領域14および口+形領域15が隣接
して形成されている。
上記ウェル領域14の表面の一部には互いに離れた位置
にp形領域16.17が形成されており、上記p形領域
tes1yの各表面の一部には対応してn形領域11J
、19が形成されている。さらに、前記エピタキシャル
層10′の表面上に形成されている酸化膜20には、前
記n十形領域15、p形領域16および17、n形領域
18および19の各一部分上にコンタクトホールが形成
されている。そして、上記酸化膜20上には、前記n十
形領域15にコンタクトする配線電極21と、前記p形
領域17にコンタクトする配線電極22と、前記p形領
域16およびn形領域19の相互にコンタクトすると共
に相互間接続を行なう配線23と、前記n形領域181
1Cコンタクトすると共に後述するMOSFET 11
のドレイン■)に相当するn形領域25との接続を行な
う配線24が形成されており、これらはアルミニウムか
らなる。
ここで、前記第5図(b)中のダーリントン接続された
パイI−ラトランジスタ51.52のうチ前段側のトラ
ンジスタ51のコレクタ、ベース、エミッタと上記n形
つェル領域14、p形領域16、n形領域18とが各対
応しておシ、後段側のトランジスタ52のコレクタ、ベ
ース、エミッタと上記n形つェル領域14、p形領域1
7、n形領域19とが各対応しておシ、前記配線電極2
1.22が第5図(b)中の信号出力端子4.利得制御
端子3に各対応している。
一方、さらに前記エピタキシャル層lo′の表面の一部
には互いに離れてn形領域25.26゜22およびp十
形領域28が形成されており、上記n形領域270表面
の一部にはp十形領域29が形成されると共に、前記エ
ピタキシャル層10’に隣接する境界の一部にp十形領
域30が形成されている。そして、前記n形領域25゜
26相互間の基板領域上にはゲート酸化膜20’を介し
てゲート電極31が形成されており、前記p十形領域2
8の一部分上には薄い酸化膜20“を介してアルミニウ
ム電極膜32が形成されている。さらに、エピタキシャ
ル層10′の表面上に形成されている酸化膜20には、
前記n形領域25.26、p十形領域28,29.30
およびr−計電極31の各一部分上にコンタクトホール
が形成されている。そして、上記酸化膜20上には、前
記n形領域25にコンタクトする配線電極24と、前記
n形領域26にコンタクトする前記配線33と、前記p
十形領域28゜29.30およびf−)電極31に各対
応してコンタクトする配線電極34,35,36゜31
とが形成されており、これらはアルミニウムからなる。
ここで、上記n形領域25.26およびゲート電極31
は前記第5図(b)中のMOS FET 1’ 1のド
レイン0)、ソース(S)、r−)0)に各対応し。
配線電極37.33は第5図(b)中の信号入力端子l
、所定電位端子2に対応する。また、前記配線電極32
.34は第5図(b)中の容量53の両端電極に各対応
していて前記配線電極23゜33に各対応してアルミニ
ウム配線(図示せず)によシ接続される。また、前記配
線電極35゜36は第5図(b)中のダイオード54.
55の各アノードに対応していて前記配線電極37゜3
3に各対応してアルミニウム配線(図示せず)により接
続される。そして、上記利得制御増幅装置はベレット単
位でリードフレーム(図示せず)上にAuシリコン共晶
あるいは樹脂接着などによシ固着され、信号入力端子1
、利得制御端子2、信号出力端子4に相当する各電極と
上記各端子に対応するリード端子との間でワイヤボンデ
ィング接続が行なわれる。この場合、前記所定電位端子
2に相当する電極(MOS FET 11のソースに接
続されている)33は上記リードフレームに対してワイ
ヤボンディング接続が行なわれる。
なお、上記第11図の構造を有する集積回路ウェハを製
造するためのプロセスの一例ニついて概要を説明する。
先ず、たとえば濃度4X10  cm  のポロンがド
ーグされたp形シリコン基板10の表面に酸化膜を形成
して埋込ノぐターニングを行ない、濃度5 X 101
9cm−’のアンチモンの埋込拡散を行なりてn十埋込
層13を形成した後、濃度1.8 X 1015備−3
のゾロンを含んだシリコンエピタキシャル層io’を厚
さ7〜8μmはど形成する。次に、エピタキシャル層I
 O’上に酸化膜を形成してパターニングを行ない、こ
の酸化膜をマスクにしてそれぞれリンを(150keV
、 9X1015℃wt−2)、(50ksV 、 I
 X 10  α )の加速電圧、ドーズ量にてイオン
注入した後、図中27上部の開孔にPSGを堆積し、1
200℃で窒素ガス中にて15時間の熱拡散(アニール
)を行なって前記n形つェル領域14、n十形領域15
、n形領域27を形成する。次に、再び酸化膜を180
0芙の厚さに形成すると共に・母ターニングを行ない、
 50 k@V 、 I X 1014cm−2の加速
電圧、ドーズ量にてゾロンをイオン注入した後、100
0℃で窒素ガス中にて30分間の熱拡散を行なって前記
p形領域16.1’lを形成する。さらに、上記酸化膜
をマスクにしてゾロンを50 keV 。
lXl0  cm  の加速電圧、ドーズ量にてイオン
注入した後、1000℃で窒素ガス中にて30分間の熱
拡散を行なりて前記p十形領域28゜29.30を形成
する。次に、)1″−ト酸化膜20#と容量用(電極間
絶縁用)の酸化膜20’を形成した後、ゲート電極31
をたとえばモリブデンシリサイド(MoSi )にて1
.5μ幅に形成し、このゲート電極31をマスクにして
ひ素を35keV s I X 10  cm  の加
速電圧、ドーズ量にてイオン注入した後、900℃で窒
素ガス中にて30分間熱拡散を行なって前記n形領域2
5゜26を形成する。さらに、ひ素を35 keV 。
lXl0  cm  の加速電圧、ドーズ量にてイオン
注入した後、1ooo℃で窒素ガス中にて20分間の熱
拡散を行なって前記n形領域18゜19を形成する。次
に、酸化膜のパターニングを行なって前記各電極配線2
1〜24.32〜36 、37を形成する。
上記のように構成された第11図の利得制御増幅回路に
おいて、容量53の値は約509Fであシ、MOS F
ET 11は従来のプーアルゲート型MOSFETにお
ける前段のFETと同程度の高周波特性を持ち、ダーリ
ントン接続されたバイポーラトランジスタの前段側のト
ランジスタ51の電流増幅率り、の周波数特性はfT#
 I GHz程度でl)、その電流特性はコレクタ電流
的50mA程度まで伸びていることが確認された。また
、ダーリントン接続されたバイポーラトランジスタ51
.52それぞれの電流増幅率り、は100程度であシ、
利得制御ベース電流が極めて小さくなシ、ベース電流制
御のためのベース入力抵抗を必要としないので、ベース
入力抵抗による悪影響(コレクタ電流が大きくなろうと
したときにそれを妨げる方向にベース電位を変化させて
しまう)によシバ植ポーラトランジスタの見掛は上の等
価抵抗が大きくなるというおそれがなくなシ、入出力特
性の三次歪成分は第3図中に点線で示した第4図の回路
の特性よりもさらに改善されることが確認された。
一方、第12図に示す利得制御増幅回路は。
前述した第11図の利得制御増幅回路に比べて、。
(1) n形シリコン基板50を用いておシ、(2)上
記基板500表面の一部にパイポーラトランジスタのベ
ース領域用のp形領域56.57および双方向ダイオー
ドのアノード領域用のp十形領域511.59ならびに
容量53の一方の電極用p+十形領域0を形成しており
、(3)上記基板50にp形つェル領域65を形成し、
このp形つェル領域65にMOS FETのソース領域
、ドレイン領域用のn形領域66.67を形成しており
 、 (4)上記基板50の裏面にたとえばV(バナジ
ウム)−Niにッケル) −AuGeSb (金・ゲル
マニウム・アンチモン) −Au (金)の四層構造か
らなる金属ベース68を有している点が異なシ、その他
は同じであるので同一符号を付してその説明を省略する
〔発明の効果〕
上述したように本発明の利得制御増幅回路によれば、入
出力特性の三次歪成分を著しく改善することができ、 
AGCフィードバック電圧によシ利得制御される高周波
増幅回路などに用いて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る利得制御増幅回路の一実施例を示
す回路図、第2図および第3図はそれぞれ第1図の回路
における入力電圧対出力電流特性、入力電圧対頭方向伝
達アドミッタンス特性を示す特性図、第4図乃至第6図
はそれぞれ第1図の回路の変形例を示す回路図、第7図
は本発明の他の実施例を示す回路図、第8図および第9
図はそれぞれ第7図の回路における入出力特性、順方向
伝達アドミッタンス特性を示す特性図、第10図は第7
図の回路の変形例を示す回路図、第11図および第12
図はそれぞれ第5図(b)の回路を集積回路化した場合
の半導体装置を示す断面図、第13図は従来の利得制御
増幅回路を示す回路図、第14図および第15図はそれ
ぞれ第11図の回路における入出力特性、順方向伝達ア
ドミッタンス特性を示す特性図、第16図は従来の別の
利得制御増幅回路を示す回路図である。 l・・・信号入力端子、2・・・所定電位端子、3・・
・利得制御端子、4・・・信号出力端子、11,21゜
33・・・MOSFET、12 、31 、32 、5
1 。 52 、61 、62−NPN )ランジスタ、10−
・・p形基板、10′・・・エピタキシャル層、13・
・・n+埋込層、14・・・n形つェル領域、15・・
・n十形領域、16,17,56.57.65・・・p
形領域、1B、19,25,26.27,66.61・
・・n形領域、20 、20’ 、 20”・・・酸化
膜、21〜24.32〜36.31・・・電極配線、2
8゜29.30.5B、59.60・・・p十形領域、
31・・・ゲート電極、50・・・n形基板。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 入力室JEVI2 第2図 4−  第3図 第4図 第5図(a)     第5図(b) 第6図    第7図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号入力端子にゲートが接続され、ソースが所定
    電位端子に接続されたNチャネルのエンハンスメント型
    あるいはディプレーション・エンハンスメント型の絶縁
    ゲート型電界効果トランジスタ(MOS FET)と、
    このMOS FETのドレインと信号出力端子との間に
    エミッタ・コレクタ間が接続され、利得制御端子の制御
    入力によりベース電流が制御されるNPN形トランジス
    タとを具備することを特徴とする利得制御増幅回路。
  2. (2)前記NPN形トランジスタは、2個のNPN形ト
    ランジスタがダーリントン接続されてなることを特徴と
    する前記特許請求の範囲第1項記載の利得制御増幅回路
  3. (3)前記NPN形トランジスタのコレクタ・ベース間
    にベース電流制御用のNチャネルMOS FETのドレ
    イン・ソース間が接続され、このMOS FETのゲー
    トが利得制御端子に接続されてなることを特徴とする前
    記特許請求の範囲第1項記載の利得制御増幅回路。
  4. (4)前記NPN形トランジスタ12は、2個のNPN
    形トランジスタ31、32がダーリントン接続されてな
    り、上記2個のNPN形トランジスタ31、32のコレ
    クタ共通接続点と一方のトランジスタ32のベースとの
    間にベース電流制御用のNチャネルMOS FET33
    のドレイン・ソース間が接続され、このMOS FET
    33のゲートが利得制御端子に接続されてなることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の利得制御増幅
    回路。
  5. (5)前記ダーリントン接続された2個のNPN形トラ
    ンジスタおよび前記MOS FETは同一の半導体ペレ
    ットに形成されており、上記2個のNPN形トランジス
    タはP形シリコン基板の表面の一部に形成されたn形領
    域が共通のコレクタとなり、このn形領域の表面の一部
    に形成された2つのp形領域がそれぞれのベースとなり
    、この2つのp形領域の各表面の一部にそれぞれ形成さ
    れたn形領域がそれぞれのエミッタ領域となっており、
    上記2個のNPN形トランジスタのうちの一方のNPN
    形トランジスタのベースと他方のNPN形トランジスタ
    のエミッタとが配線により接続されており、前記MOS
     FETは前記p形シリコン基板の表面の一部に形成さ
    れており、このMOS FETのドレインと前記一方の
    NPN形トランジスタのエミッタとが配線により接続さ
    れていることを特徴とする前記特許請求の範囲第2項記
    載の利得制御増幅回路。
  6. (6)前記ダーリントン接続された2個のNPN形トラ
    ンジスタおよび前記MOS FETは同一の半導体ペレ
    ットに形成されており、上記2個のNPN形トランジス
    タはn形シリコン基板が共通のコレクタとなり、このn
    形領域の表面の一部に形成された2つのp形領域がそれ
    ぞれのベースとなり、この2つのp形領域の各表面の一
    部にそれぞれ形成されたn形領域がそれぞれのエミッタ
    領域となっており、上記2個のNPN形トランジスタの
    うち一方のNPN形トランジスタのベースと他方のNP
    N形トランジスタのエミッタとが配線により接続されて
    おり、前記MOS FETは前記n形シリコン基板の表
    面の一部に形成されており、このMOS FETのドレ
    インと前記一方のNPN形トランジスタのエミッタとが
    配線により接続されていることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第2項記載の利得制御増幅回路。
JP61072950A 1985-08-28 1986-03-31 利得制御増幅回路 Pending JPS62122307A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3687494T DE3687494T3 (de) 1985-08-28 1986-08-21 Signalverarbeitungsanordnung mit einem Feldeffekttransistor und bipolaren Transistoren.
EP86111595A EP0213562B2 (en) 1985-08-28 1986-08-21 Signal-processing circuit having a field-effect MOSFET and bipolar transistors
US06/899,592 US4757276A (en) 1985-08-28 1986-08-25 Signal-processing circuit having a field-effect MOSFET and bipolar transistors
KR1019860007228A KR900004764B1 (ko) 1985-08-28 1986-08-28 신호처리회로

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-189232 1985-08-28
JP18923285 1985-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122307A true JPS62122307A (ja) 1987-06-03

Family

ID=16237807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072950A Pending JPS62122307A (ja) 1985-08-28 1986-03-31 利得制御増幅回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62122307A (ja)
KR (1) KR900004764B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021859A (en) * 1988-11-10 1991-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency amplifying semiconductor device
JPH06177681A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波増幅装置
WO2004030207A3 (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Sony Corp 可変利得増幅器
JP2006066961A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 General Res Of Electronics Inc 可変減衰回路
JP2010016708A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 New Japan Radio Co Ltd 演算増幅器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021859A (en) * 1988-11-10 1991-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba High-frequency amplifying semiconductor device
JPH06177681A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波増幅装置
WO2004030207A3 (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Sony Corp 可変利得増幅器
JP2006066961A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 General Res Of Electronics Inc 可変減衰回路
JP2010016708A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 New Japan Radio Co Ltd 演算増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
KR870002539A (ko) 1987-03-31
KR900004764B1 (ko) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3246173A (en) Signal translating circuit employing insulated-gate field effect transistors coupledthrough a common semiconductor substrate
US3289093A (en) A. c. amplifier using enhancement-mode field effect devices
US3268827A (en) Insulated-gate field-effect transistor amplifier having means to reduce high frequency instability
US7193264B2 (en) Floating gate transistors
EP0213562B1 (en) Signal-processing circuit having a field-effect mosfet and bipolar transistors
JPH06334445A (ja) 半導体集積回路
US3333168A (en) Unipolar transistor having plurality of insulated gate-electrodes on same side
JP3128267B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR910010060B1 (ko) 반도체장치와 그 사용방법
US5614424A (en) Method for fabricating an accumulated-base bipolar junction transistor
JPS62122307A (ja) 利得制御増幅回路
US4549193A (en) Field effect transistor device utilizing critical buried channel connecting source and drain
JP2008500720A (ja) 半導体装置及びそのような装置を製造する方法
US3233186A (en) Direct coupled circuit utilizing fieldeffect transistors
US5021859A (en) High-frequency amplifying semiconductor device
US10700653B2 (en) Wideband low noise amplifier having DC loops with back gate biased transistors
US3296508A (en) Field-effect transistor with reduced capacitance between gate and channel
US5467057A (en) Circuit and method of varying amplifier gain
JP2003282878A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60247974A (ja) 半導体装置
JPH09219522A (ja) Mis型半導体装置とその形成方法
JP2878717B2 (ja) 半導体装置、半導体集積回路装置
JPH06252396A (ja) デュアルゲート型半導体装置とその製造方法
JP2845544B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3390070B2 (ja) Lc素子,半導体装置及びlc素子の製造方法