JP2008500720A - 半導体装置及びそのような装置を製造する方法 - Google Patents

半導体装置及びそのような装置を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008500720A
JP2008500720A JP2007514248A JP2007514248A JP2008500720A JP 2008500720 A JP2008500720 A JP 2008500720A JP 2007514248 A JP2007514248 A JP 2007514248A JP 2007514248 A JP2007514248 A JP 2007514248A JP 2008500720 A JP2008500720 A JP 2008500720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
region
semiconductor
conductivity type
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007514248A
Other languages
English (en)
Inventor
プラブハット、アガルバル
ヤン、ウェー.スロットボーム
ヘルベン、ドールンボス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008500720A publication Critical patent/JP2008500720A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

本発明は、基板(11)と、第1及び第2半導体層(2、3)を連続して備える半導体層構造体と第1導電型の表面領域を有するシリコンの半導体本体(1)とを備え、表面領域には第1導電型と逆の第2導電型のチャネルを有する電界効果トランジスタ(M)が設けられ、表面領域は、電界効果トランジスタ(M)のための第2導電型のソース及びドレイン領域(4A、4B)と、第2半導体層(3)の一部分を形成する、前記ソース及びドレイン領域間に挿入されたより低いドーピング濃度を有するチャネル領域(3A)と、チャネル領域(3A)の下に埋め込まれ、チャネル領域(3A)のものよりはるかに高いドーピング濃度を有し、第1半導体層(2)の一部分を形成する第1導電型の埋め込み半導体領域(2A)とが設けられる、半導体装置(10)に関する。本発明によれば、半導体本体(1)には、電界効果トランジスタ(M)だけでなく、それぞれ第2、第1及び第2導電型のエミッタ、ベース及びコレクタ領域(5A、5B、5C)を有するバイポーラ・トランジスタ(B)も設けられ、エミッタ領域(5A)は第2半導体層(3)内に形成され、ベース領域(5B)は第1半導体層(2)内に形成される。このようにして、高周波用途に非常に適した、本発明による方法を使用して製造するのが容易なBi(C)MOS IC(10)が得られる。好ましくは、第1半導体層(2)はSi−Geを備えデルタドープされるが、第2半導体層(3)はひずみSiを備える。

Description

本発明は、基板と、少なくとも第1及び第2半導体層を連続して含む半導体層構造体と第1導電型の表面領域を有するシリコンの半導体本体とを備え、表面領域には第1導電型と逆の第2導電型のチャネルを有する電界効果トランジスタが設けられ、表面領域は、電界効果トランジスタのための第2導電型のソース及びドレイン領域と、第2半導体層の一部分を形成する、前記ソースとドレイン領域との間に挿入された低ドーピング濃度を有するチャネル領域と、チャネル領域の下に配置され、チャネル領域のものよりはるかに高いドーピング濃度を有し、第1半導体層の一部分を形成する第1導電型の埋め込み半導体領域とが設けられる半導体装置に関する。本発明はまた、そのような装置を製造する方法にも関する。用語「チャネル」は、トランジスタの動作中に形成されるソースとドレインの間の細い導電領域を意味するとみなされることに留意すべきである。用語「表面領域」は、とりわけチャネル領域及びそこに形成されるべきチャネルを備えた、半導体本体の表面に配置された半導体本体の一部分を意味するとみなされるべきである。
そのような装置及び方法は、2001年8月7日に発行された米国特許第6271551号明細書から知られている。前記文献には、低濃度にドープされたチャネル・ゾーン及び、前記チャネル・ゾーンの下に、接地エリアとして機能する高濃度にドープされた埋め込みゾーン、たとえばNMOSトランジスタ内のp型を備えたMOS(=金属酸化膜半導体)トランジスタの説明が提供されている。それによれば、このトランジスタは、一方ではチャネル領域において高い移動度を示し、他方ではいわゆる短チャネル効果は抑制され、その結果、しきい値電圧の変化及びいわゆるパンチスルー効果の発生は防止される。知られているトランジスタでは、SiGeを含む半導体領域はチャネル・ゾーンと埋め込み(特にp型)ゾーンの間に存在し、その結果、埋め込みゾーンからチャネル・ゾーンへの望ましくない拡散は抑制される。チャネル・ゾーンと埋め込みゾーンは両方とも半導体層構造体の一部分を形成する。埋め込みゾーンは注入済み半導体層であるように形成され、チャネル・ゾーンは、前記半導体本体の表面に隣接する半導体本体の層状の部分によって形成される。知られている装置は、高周波信号処理及び/又はデジタル・ロジック用途用のCMOS(=相補型MOS)回路を備えたIC(=集積回路)の製造に非常に適している。
知られている装置の欠点は、モバイル技術や光ネットワークなど高周波数範囲内での多くの用途に適していないことにある。
従って、本発明の目的は、前記用途に適し、製造するのが非常に容易である装置を提供することである。
これを達成するために、最初のパラグラフで述べられたタイプの装置は、本発明によれば、半導体本体には、前記電界効果トランジスタだけでなく、それぞれ第2、第1及び第2導電型のエミッタ領域、ベース領域及びコレクタ領域を有するバイポーラ・トランジスタも設けられ、エミッタ領域は第2半導体層内に形成され、ベース領域は第1半導体層内に形成されることを特徴とする。本発明は、まず第一に、前記用途は、信号処理手段の他に、送信及び/又は受信回路をしばしば必要とするという認識に基づく。
バイポーラ・トランジスタはこの目的に適しており、本発明は、さらに、(多数の)MOSトランジスタを備えた装置内のそのようなバイポーラ・トランジスタの集積は、一方では、高周波特性を有するバイポーラ・トランジスタに対して導電性を有し、他方では、そのような集積は非常に簡単なやり方で達成されることができるという認識に基づく。これは、高濃度にドープされた、好ましくはデルタドープされたベース領域がバイポーラ・トランジスタの高周波特性を向上し、バイポーラ・トランジスタのベース領域がMOSトランジスタの高濃度にドープされた埋め込みゾーンと同時に形成されることができ、その結果、製造工程は簡単なままであるということに帰されることができる。本発明は、さらに、エミッタ領域もまた、第2半導体層内に容易に形成されことができるという認識に基づく。MOSトランジスタがチャネル領域として動作できるようにするために、この層は低濃度にドープされるべきであり、逆の導電型の高濃度にドープされたエミッタ領域は、前記の層に高濃度の所望の不純物を局所的に導入することによって前記の層内で容易に局所的に形成されることができる。
本発明は最終的に、第1半導体層内の又はその近くのSiとGeの混晶は、MOSトランジスタのためだけでなく、形成されたバイポーラ・トランジスタでの使用のためにも有利であるという認識に基づく。
本発明の半導体装置の好ましい実施形態では前記第1及び第2半導体層はエピタキシによって形成される。これとは異なり、前記半導体層は、両者とも、例えば、イオン注入により形成されてもよいが、エピタキシを用いることにより種々の重要な効果をもたらす。後者の技術では、特に、前記第1半導体層に非常に高濃度のドーピングを行え、そして、デルタ状の、スパイク状とも呼ばれる、ドーピング・プロファイルが付与できる。さらに、前記MOSトランジスタ及びバイポーラ・トランジスタは共に、普及しているエピタキシャル工程で簡単に形成され、所望の分離領域も簡単に形成される。この場合、装置の両部分は、所謂、差動型であり、即ち、MOSトランジスタの部分並びにバイポーラ・トランジスタの部分が分離領域上方に載置され、これらの部分が非単結晶材料を含む。
好ましくは、前記第1半導体層はシリコン及びゲルマニウムの混晶を含み、前記第2半導体層はシリコンを含む。この層はMOSトランジスタにおいて周知の機能である拡散バリアとして用いられてもよく、一方、バイポーラ・トランジスタのバンドギャップが小さいことから、SiGeがバイポーラ・トランジスタの高周波特性をさらに高めることになる。前記第1半導体層の厚さ、又は、前記第1半導体層に、好ましくはその下面で隣接し、SiGeを含む別の半導体層の厚さが、SiGe含有層より格子定数の小さい前記シリコンを含む第2半導体層が機械的に応力を加えられるように寸法を決められると効果的である。そのような応力がチャネル領域の電荷キャリアの移動度を高め、MOSトランジスタの高周波特性を改善することになり、そして、バイポーラ・トランジスタの場所では悪影響を与えない。
前記半導体装置の好ましい変形例では、前記第1半導体層の下に又は前記第1半導体層に隣接する別の半導体層の下に、シリコンとゲルマニウムの混晶を含む別の半導体層が配置され、ゲルマニウム含有量は前記第1半導体層の方向にゼロから前記第1半導体層のゲルマニウム含有量まで漸次増加する。そのようなバッファ層が、半導体層内の結晶ダメージを排除し、又は、そのような結晶ダメージを伴う欠陥がMOSトランジスタ並びにバイポーラ・トランジスタの活性領域に到達し、その特性に悪影響を与えることを排除する。
上記の如く、前記第1半導体層は、好ましくは、厚み方向にデルタ又はスパイク状の、前記第1導電型のためのドーピング原子の濃度プロファイルが付与される。これにより、SiGe含有第1半導体層の一部分がMOSトランジスタの埋め込み領域とチャネル領域との間に位置することになり、両者間の拡散バリアとして機能できるものとなる。
前記バイポーラ・トランジスタの前記エミッタ領域は、好ましくは、最も近い多結晶シリコン領域からの外方拡散により、好ましくは、前記第2半導体層に適切な不純物を局所的に導入することによって形成される。好ましくは、前記MOSトランジスタのチャネル電位は前記MOSトランジスタを取り囲む抵抗性領域、所謂、ウェル領域を介して制御されてもよい。電子の移動度がホールの移動度よりはるかに高いので、前記MOSトランジスタはNMOSトランジスタで、前記バイポーラ・トランジスタはNPNトランジスタであると好ましい。
基板と、少なくとも第1及び第2半導体層を連続して備える半導体層構造体と第1導電型の表面領域が設けられたシリコンの半導体本体とを備え、前記表面領域には前記第1導電型と逆の第2導電型のチャネルを有する電界効果トランジスタが設けられ、前記表面領域は、前記電界効果トランジスタのための前記第2導電型のソース及びドレイン領域と、前記第2半導体層の一部分を形成するように形成され、前記ソースとドレイン領域との間に挿入された低ドーピング濃度を有するチャネル領域と、前記チャネル領域の下に配置され、前記チャネル領域よりはるかに高いドーピング濃度を有する前記第1導電型の埋め込み半導体領域とが設けられ、さらに前記埋め込み半導体領域は前記第1半導体層の一部分を形成するように形成される半導体装置を製造する方法が、本発明に従って、前記半導体本体には、前記電界効果トランジスタだけでなく、それぞれ前記第2、第1及び第2導電型のエミッタ領域、ベース領域及びコレクタ領域を有するバイポーラ・トランジスタも設けられ、前記エミッタ領域は前記第2半導体層内に形成され、前記ベース領域は前記第1半導体層内に形成されることを特徴とする。
好ましくは、前記第1及び第2半導体層はエピタキシによって形成され、前記第1半導体層はSi及びGeの混晶で作られ、前記第2半導体層はSiで作られる。SiGe含有層の下に、好ましくは、含有量の異なるSiGe含有バッファ層が得成される。エピタキシャル工程が効果的に一回又は複数回中断されて、MOSトランジスタ及びバイポーラ・トランジスタの電気的絶縁のための分離領域を形成し、又は、コレクタ領域又は所謂ウェル領域を形成する。
本発明のこれらの並びに他のアスペクトが以下に記載される(各)実施形態を参照することにより明白、明瞭となる。
図は比例して描かれておらず、明瞭のために強く誇張されている大きさもある。可能な場合はいつでも、対応する領域又は部分は同じハッチング及び同じ参照数字によって示される。
図1は、本発明による半導体装置の実施形態の、厚さ方向と直角の概略横断面図である。この例の装置10は、基板11、この場合はp型シリコン基板及び、この場合はドープされたSiGe且つp型の第1半導体層2と、MOSトランジスタMとバイポーラ・トランジスタBの両方が形成される、この場合は低濃度にドープされたSiの第2半導体層3とを備えた半導体層構造体を備える(図1参照)。第1半導体層2と基板の間に、この場合は、そのGe含有量がほぼゼロからほぼ第1半導体層2のGeの含有量まで増大するSiGeの別のn型半導体層9と、そのGe含有量が第1半導体層1の含有量と同じ、すなわち、この場合は約25%であるSiGeの別のn型半導体層8とを連続して備える半導体層構造体の別の部分が存在する。半導体層構造体はエピタキシによって形成される。
適切な局所イオン注入によって埋め込みコレクタ接続領域5C1を局所的に形成するために、別の半導体層8と他の半導体層9の成長の間に、初めてエピタキシャル成長工程が中断される。別の半導体層8の形成後に、半導体本体1の表面に、この段階で凹所とされた分離領域20、この場合はいわゆるトレンチ分離領域20を形成するために、成長工程は二回目の中断となる。この段階で、p型ウェル領域6も、半導体本体1内でMOSトランジスタが形成されるべき場所に形成され、バイポーラ・トランジスタが形成されるべき場所に高濃度にドープされたコレクタ領域5Cが形成され、両方の領域は適切な局所イオン注入によって形成される。第1半導体層2の下に、第1半導体層2と同じSiGe含有量を有する低濃度にドープされた薄いバッファ層12がある。
第1半導体層2には、スパイク又はデルタ状のp型ドーピング・プロファイル22が付与され、その結果、この層の部分2AはNMOSトランジスタMの場所に高濃度にドープされたp型接地エリア2Aを形成し、別の部分5Bはバイポーラ・トランジスタBの場所に高濃度にドープされたベース領域5Bを形成する。この場合は「ひずみ」シリコンを含んだ第2半導体層3の部分3AがMOST Mのチャネル領域3Aを形成し、別の部分では、エミッタ接続領域5A1として機能する多結晶シリコン領域5A1からの適切な、この場合はn型の、ドーピング原子の外方拡散によってバイポーラ・トランジスタBの場所にエミッタ領域5Aが形成される。前記領域にはまた、絶縁スペーサ15によってエミッタ5から分離されるベース接続領域5B1も形成される。MOSトランジスタMは、ここでは二酸化シリコンの、ゲート誘電体16によってチャネル領域3Aから分離され、絶縁スペーサ17によってその範囲を定められる、ここではやはり多結晶シリコンで作られたゲート電極14をさらに備える。それに隣接するソース及びドレイン領域4A、4Bには、ゲート誘電体16まで延びる低濃度にドープされた浅い延長部が設けられる。
この例の装置10は、優れた高周波特性を有し、移動電話、光ネットワーク及び衝突予防ロボット・システムなどの用途に使用されるICに非常に適している。装置10のバイポーラ部分はその場合高周波送信/受信部として機能し、(C)MOS部分は高周波信号処理に使用される。さらに、該装置は、将来のサブミクロン・プロセス技術におけるさらなる小型化に非常に適していて、いずれにしても、以下でさらに詳しく説明されるように、容易に製造されることができる。まず第一に、本発明による装置10の好ましい特性が以下でさらに説明される。
図2は図1の装置のMOSトランジスタの正規化電流(I)を様々なドレイン電圧に対するゲート電圧(V)の関数として線形目盛で示し、図3は同じ結果を対数目盛で示す。曲線23、33は50mVのドレイン電圧Vdに対して得られるが、曲線24、34ではこの電圧Vは1Vであった。特に図3から、サブスレッショルド係数は85mV/decadeであり、DIBL(=ドレイン誘導障壁低下(Drain Induced Barrier Lowering))は23mVであると推論することができる。これらの値は、本発明による装置における短チャネル効果の優れた制御を示している。そのような値は知られている方式の多くでは達成できないと考えられるはずである。
図4は、図1の装置のバイポーラ・トランジスタのカットオフ周波数(fT)を電流密度(J)の関数として示す。この図の結果としての曲線41は、バイポーラ・トランジスタは非常に有利な高周波特性を有することを示す。最大カットオフ周波数fTは250GHzを超える。
図5は、図1の装置のバイポーラ・トランジスタの電流密度(J)を、順方向アクティブ・モードのベース−エミッタ電圧(Vbe)の関数として示す。曲線51はコレクタ電流Icに対応し、曲線52はベース電流Ibに対応し、これらに伴ってコレクタ−ベース電圧はゼロである。このいわゆるガンメル・プロットは、バイポーラ・トランジスタがほぼ理想的な特性を有していることを示す。
図6は、図1の装置のバイポーラ・トランジスタの電流利得(β)を電流密度(J)の関数として示す。曲線61は、100を超える高利得が電流密度の広い範囲にわたって達成可能であることを示す。
この例の装置10は、とりわけ以下に説明される方法で製造されることができる。
図7から9は、本発明による方法の一実施形態による製造工程の連続的段階における図1の装置の、厚さ方向と直角の概略横断面図である。開始材料としては、シリコンのp型基板11が使用される(図7参照)。この基板上には、Si−Geを含み、そのGe含有量が約at.0%から約35at.%まで増加する3500nmの厚さのn型バッファ層9が設けられる。次に、成長工程は中断され、バイポーラ・トランジスタBが形成されるように、マスクによってn+接続領域5C1が局所的に形成される。続いて、そのGe含有量が約35at.%である厚さ500nmのSi−Ge層8が設けられる。
続いて、(図8参照)、分離領域20が、この場合は同じ半導体本体内で凹所とされ、たとえば二酸化シリコンで充填されるいわゆるトレンチ分離領域20の形で形成される。次に、この場合はn型Si−Geの、バッファ層80をつけることによってエピタキシ工程が続けられる。続いて、局所イオン注入及び適切なマスクによって、MOSトランジスタMが形成されるべき場所にp型ウェル領域6が形成され、バイポーラ・トランジスタBが形成されるべき場所にn+型コレクタ領域81が形成される。
続いて(図9参照)、Ge含有量がSi−Ge層8のものと同じである20から40nmの範囲の厚さのSi−Geの第1半導体層2を設けることによって成長工程が再開される。その成長工程中、層2はp型ドーピング元素、この場合はホウ素原子、の高ドーピング・スパイク22が設けられる。次に、成長工程は、低濃度に(p型)ドープされ、5から10nmの範囲の厚さを有するひずみシリコンの第2半導体層3を生成することによって完了する。
次に(図1参照)、それ自体で知られている方式で、形成されるべきMOSトランジスタM及びバイポーラ・トランジスタBは、この例の装置10の説明中に上に述べられた、欠けている部分を追加することによって完成される。少数の部分は、図面では述べられず、示されなかった。それらには、接続導体、いわゆるボンド・パッドの形をした及び/又はしていないコンタクト・メタライゼーション、及び該コンタクト・メタライゼーションに必要な1つ又は複数の絶縁及び/又は導電及び/又は半導電層、並びに使用されてもされなくてもよいパッシベーション及び/又は保護層などがある。続いて、最終組立てができる状態になっている個々の装置10が、ダイシングなどの分離工程の後で得られる。
本発明は上に提供された例示的実施形態に限定されず、本発明の範囲内で多くの変形形態及び変更形態が当業者には可能である。たとえば、本発明は、BiMOSだけでなく、BiCMOS(=バイポーラ相補型金属酸化膜半導体)IC(=集積回路)にも使用されることができる。本発明はまた、PNPトランジスタと組み合わされたPMOSトランジスタにも適用されることができる。STI分離領域の代わりに、LOCOS(=シリコン局所酸化)法によって得られる分離領域が代替として使用されてもよいことにさらに留意される。本発明による装置の構造は、1つ又は複数のメサ形部分を備えるようにだけではなく、(実質的に)完全にプレーナであるようにも形成されてよい。Si−Geの混晶の他に、有利には、SiとCの混晶などその他の混晶が使用されてもよい。
本発明による方法に関しても、多くの変形形態及び変更形態が可能であることは同様にあてはまる。たとえば、エミッタ領域の高濃度にドープされた部分が、その場でドープされた多結晶シリコンからの外方拡散によって、又は気相ドーピングによって代替として形成されてもよい。
本発明による半導体装置の実施形態を示す厚さ方向と直角の概略横断面図である。 図1の装置のMOSトランジスタの正規化電流(I)を様々なドレイン電圧に対するゲート電圧(V)の関数として線形目盛で示す図である。 図2の結果を対数目盛で示す図である。 図1の装置のバイポーラ・トランジスタのカットオフ周波数(fT)を電流密度(J)の関数として示す図である。 図1の装置のバイポーラ・トランジスタの電流密度(J)をベース−エミッタ電圧(Vbe)の関数として示す図である。 図1の装置のバイポーラ・トランジスタの電流利得(β)を電流密度(J)の関数として示す図である。 本発明による方法の一実施形態による製造工程の連続的段階における図1の装置を示す厚さ方向と直角の概略横断面図である。 本発明による方法の一実施形態による製造工程の連続的段階における図1の装置を示す厚さ方向と直角の概略横断面図である。 本発明による方法の一実施形態による製造工程の連続的段階における図1の装置を示す厚さ方向と直角の概略横断面図である。

Claims (14)

  1. 基板と、少なくとも第1及び第2半導体層を連続して備える半導体層構造体と第1導電型の表面領域とを有するシリコンの半導体本体とを備え、前記表面領域には前記第1導電型と逆の第2導電型のチャネルを有する電界効果トランジスタが設けられ、前記表面領域は、前記電界効果トランジスタのための前記第2導電型のソース及びドレイン領域と、前記第2半導体層の一部分を形成する、前記ソースとドレイン領域との間に挿入されたより低いドーピング濃度を有するチャネル領域と、前記チャネル領域の下に配置され、前記チャネル領域よりはるかに高いドーピング濃度を有し、前記第1半導体層の一部分を形成する前記第1導電型の埋め込み半導体領域とが設けられた半導体装置であって、前記半導体本体には、前記電界効果トランジスタだけでなく、それぞれ前記第2、第1及び第2導電型のエミッタ領域、ベース領域及びコレクタ領域を有するバイポーラ・トランジスタも設けられ、前記エミッタ領域は前記第2半導体層内に形成され、前記ベース領域は前記第1半導体層内に形成されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1及び第2半導体層はエピタキシによって形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1半導体層はシリコン及びゲルマニウムの混晶を含み、前記第2半導体層はシリコンを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1半導体層の厚さ、又は、前記第1半導体層に、好ましくはその下面で隣接し、シリコンとゲルマニウムの混晶を含む別の半導体層の厚さが、前記第2半導体層が機械的に応力を加えられるように寸法を決められることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1半導体層の下に且つ前記第1半導体層に隣接する別の半導体層の下に、シリコンとゲルマニウムの混晶を含む別の半導体層が配置され、ゲルマニウム含有量は前記第1半導体層の方向にゼロから前記第1半導体層のゲルマニウム含有量まで漸次増加することを特徴とする請求項3又は4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1半導体層は厚さ方向のデルタ特性を有する前記第1導電型のためのドーピング原子の濃度プロファイルが付与されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記バイポーラ・トランジスタの前記エミッタ領域は、前記第2導電型のための複数のドーピング原子を前記第2半導体層に局所的に導入することによって、前記第2半導体層内に形成されることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記MOSトランジスタのチャネル電位は前記MOSトランジスタを取り囲むいわゆるウェル領域のための抵抗形成接続領域を介して制御されることができることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記第1導電型はp型導電型であり、その結果、前記MOSトランジスタはNMOSトランジスタであり、前記バイポーラ・トランジスタはNPNトランジスタであることを特徴とする、前記請求項のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 基板と、少なくとも第1及び第2半導体層を連続して備える半導体層構造体と第1導電型の表面領域が設けられたシリコンの半導体本体とを備え、前記表面領域には前記第1導電型と逆の第2導電型のチャネルを有する電界効果トランジスタが設けられ、前記表面領域は、前記電界効果トランジスタのための前記第2導電型のソース及びドレイン領域と、前記第2半導体層の一部分を形成するように形成された、前記ソースとドレイン領域との間に挿入された低ドーピング濃度を有するチャネル領域と、前記チャネル領域の下に配置され、前記チャネル領域よりはるかに高いドーピング濃度を有する前記第1導電型の埋め込み半導体領域とが設けられ、さらに前記埋め込み半導体領域は前記第1半導体層の一部分を形成するように形成された半導体装置を製造する方法であって、前記半導体本体には、前記電界効果トランジスタだけでなく、それぞれ前記第2、第1及び第2導電型のエミッタ領域、ベース領域及びコレクタ領域を有するバイポーラ・トランジスタも設けられ、前記エミッタ領域は前記第2半導体層内に形成され、前記ベース領域は前記第1半導体層内に形成されることを特徴とする半導体装置を製造する方法。
  11. 前記第1及び第2半導体層はエピタキシによって形成されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1半導体層はシリコン及びゲルマニウムの混晶で作られ、前記第2半導体層はシリコンで作られることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1半導体層の下に且つシリコンとゲルマニウムの混晶の隣接する別の半導体層の下に、そのゲルマニウム含有量が前記第1半導体層の方向に増加するシリコンとゲルマニウムの混晶の別の半導体層が形成されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記半導体層構造体のエピタキシャル成長は、MOSトランジスタと前記バイポーラ・トランジスタの電気的絶縁のための分離領域を設けるために、或いは前記コレクタ領域の複数の部分を形成するため又はいわゆるウェル領域を形成するために、1回又は複数回中断されることを特徴とする請求項12又は13に記載の方法。
JP2007514248A 2004-05-25 2005-05-19 半導体装置及びそのような装置を製造する方法 Withdrawn JP2008500720A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04102284 2004-05-25
PCT/IB2005/051636 WO2005117104A1 (en) 2004-05-25 2005-05-19 Semiconductor device and method of manufacturing such a device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008500720A true JP2008500720A (ja) 2008-01-10

Family

ID=34968577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514248A Withdrawn JP2008500720A (ja) 2004-05-25 2005-05-19 半導体装置及びそのような装置を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090114950A1 (ja)
EP (1) EP1754255A1 (ja)
JP (1) JP2008500720A (ja)
KR (1) KR20070024647A (ja)
CN (1) CN1957461B (ja)
TW (1) TW200616205A (ja)
WO (1) WO2005117104A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8120058B2 (en) * 2009-10-28 2012-02-21 International Business Machines Corporation High-drive current MOSFET
KR101120904B1 (ko) 2010-03-25 2012-02-27 삼성전기주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101046055B1 (ko) 2010-03-26 2011-07-01 삼성전기주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN102122643B (zh) * 2011-01-28 2015-07-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种双极型晶体管的制作方法
KR102137371B1 (ko) 2013-10-29 2020-07-27 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
US10672795B2 (en) 2018-06-27 2020-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bulk semiconductor substrate configured to exhibit semiconductor-on-insulator behavior

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3830102A1 (de) * 1987-09-16 1989-03-30 Licentia Gmbh Si/sige-halbleiterkoerper
JPH03187269A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Hitachi Ltd 半導体装置
EP0809865B1 (en) * 1995-12-15 2000-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. SEMICONDUCTOR FIELD EFFECT DEVICE COMPRISING A SiGe LAYER
JPH1041400A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
DE19720008A1 (de) * 1997-05-13 1998-11-19 Siemens Ag Integrierte CMOS-Schaltungsanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
WO2003105189A2 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Amberwave Systems Corporation Strained-semiconductor-on-insulator device structures

Also Published As

Publication number Publication date
EP1754255A1 (en) 2007-02-21
TW200616205A (en) 2006-05-16
KR20070024647A (ko) 2007-03-02
US20090114950A1 (en) 2009-05-07
WO2005117104A1 (en) 2005-12-08
CN1957461A (zh) 2007-05-02
CN1957461B (zh) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100586737B1 (ko) SOI 기판 위에 구현된 NMOS 소자, PMOS 소자및 SiGe BiCMOS 소자 및 그 제조 방법
US7485537B2 (en) Method of fabricating a vertical bipolar transistor with a majority carrier accumulation layer as a subcollector for SOI BiCMOS with reduced buried oxide thickness
US7911024B2 (en) Ultra-thin SOI vertical bipolar transistors with an inversion collector on thin-buried oxide (BOX) for low substrate-bias operation and methods thereof
US6380590B1 (en) SOI chip having multiple threshold voltage MOSFETs by using multiple channel materials and method of fabricating same
JP3494638B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6093613A (en) Method for making high gain lateral PNP and NPN bipolar transistor compatible with CMOS for making BICMOS circuits
JPH1187719A (ja) Soi・mosfet及びその製造方法
JP2005159349A (ja) シリコン・オン・インシュレータ内に形成された金属酸化膜半導体デバイス
US8471244B2 (en) Method and system for providing a metal oxide semiconductor device having a drift enhanced channel
KR100554465B1 (ko) SOI 기판 위에 구현된 SiGe BiCMOS 소자 및그 제조 방법
US20230395666A1 (en) Horizontal current bipolar transistor with silicon-germanium base
JP2008500720A (ja) 半導体装置及びそのような装置を製造する方法
US20130277753A1 (en) Bicmos devices on etsoi
US6924202B2 (en) Heterojunction bipolar transistor with self-aligned emitter and sidewall base contact
US20050196931A1 (en) Self-aligned lateral heterojunction bipolar transistor
JP3732814B2 (ja) 半導体装置
KR100395159B1 (ko) 규소게르마늄을 이용한 바이씨모스 소자 제조 방법
US20050145953A1 (en) Heterojunction BiCMOS integrated circuits and method therefor
JP2008166431A (ja) 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法及び半導体装置
WO2006109221A2 (en) Lateral bipolar transistor
JP2004040131A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001189321A (ja) 横型ヘテロバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPS63175463A (ja) バイmos集積回路の製造方法
JP3231284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO1994027324A1 (en) A lateral bipolar transistor with variable base width and a method for controlling the base width

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080626

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091019