JPS6212223A - デイジタル・チヤネル・マルチフレ−ムのパケツト・マルチフレ−ム変換方法及び装置 - Google Patents

デイジタル・チヤネル・マルチフレ−ムのパケツト・マルチフレ−ム変換方法及び装置

Info

Publication number
JPS6212223A
JPS6212223A JP61155211A JP15521186A JPS6212223A JP S6212223 A JPS6212223 A JP S6212223A JP 61155211 A JP61155211 A JP 61155211A JP 15521186 A JP15521186 A JP 15521186A JP S6212223 A JPS6212223 A JP S6212223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiframe
address
rank
cycle
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61155211A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシェル セルベール
アレン トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6212223A publication Critical patent/JPS6212223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1623Plesiochronous digital hierarchy [PDH]
    • H04J3/1635Format conversion, e.g. CEPT/US

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、全般的に受信ティジタル路と異なった構成
のフレームを有する送信ディジタル路との間においてフ
レーム構成を適応させることに関する。特に、この発明
は、所定数のディジットを有するワードをそれぞれ備え
、かつC多重化チャネルにそれぞれ割付られたMフレー
ムからなる受信マルチフレームから前記C多重化チャネ
ルにそ九ぞれ割付られたCパケットからなり、かつ各チ
ャネルの連続するMワードがそれぞれ含まれている送信
フレームへ変換するように設計された方法に関する。
各変換において情報を喪失しないように、MWワード・
セルの容量をそれぞれ有する2つのRAM型のメモリを
並行して用いることができる。そのメモリの一方が書込
みをしている間に、そのメモリの他方か読出しをし、2
マルチフレ一ム期間で交番をしている。従って、各メモ
リは、第1のマルチフレーム期間では受信マルチフレー
ムの書込みを遂行し、次に第1のマルチフレームに続く
第2のマルチフレーム期間では送信マルチフレームの読
出しを遂行している。
この発明の主な目的は、MCワード・セルの容量を有1
−る一つのメモリを介しての変換を提供することである
。この発明の他の目的は、従来の技術による前記メモリ
の一つを不要にして、この発明のコストを低減すること
である。
この目的のために、以上で述べたようなマルチフレーム
の変換方法は、送信マルチフレームもおいて与えられた
同一順位のワードと、受信マルチフレームにおいて与え
られた同一順位ワードとを少なくともMCワード・セル
の容量を有する一つのメモリの同一セルについて連続的
に読出をし、かつ書込みをすることであり、またNを最
小整数、例えばC’ E 1 ([nod(Mtlニー
1))メモリのMCセルがアドレス順にアドレス指定さ
れて、あるサイクルのNマルチフレーム期間後にそれと
同一順位を再び獲得することを特徴とする。好ましくは
、メモリ・セルは、nを1〜nの間の整数としたときに
、アトL/ ス0 %C’−’ Ea a 、 (mo
d (M(ニー1))となるal、2 C” = a 
2(mod(MG−1))となるa2.3C’−= a
 3 (mod (M(ニー1))となるa3、”” 
(MC−2) Cn−+a (MC−21(MC−1)
となるa (MC−21、及び前記サイクルの第nマル
チフレーム期間における(MG−1)に従って連続的に
アドレス指定される。
この発明の他の目的は、この発明による方法を実施する
観点から受信マルチフレームを送信マルチフレームに変
換するように変換装置を設計することにある。この変換
装置は、各マルチフレーム期間においてそのサイクルの
第1マルチフレーム期間の連続的なメモリ・セルを構成
している二進符号の数0〜(MC−1)を連続的に供給
するように各受信マルチフレームにおけるワードをカウ
ントするカウント手段と、前記二進符号の数0〜(MC
−1)の本来の順序を各マルチフレーム期間に固有のア
ドレス順序に変換する変換手段とを備えることを特徴と
している。特に、前記カウント手段はそのサイクルの第
1のマルチフレーム期間におけるアドレスに対応する連
続する数O〜(MCニー1)を供給するように前記受信
マルチフレームのワードの同期MCモジュロ・カウンタ
を備え、また前記変換手段は同期MCモジュロ・カウン
タの各リセットにおいて増加をしてそのサイクルのNマ
ルチフレーム期間を識別する信号を供給するNモジュロ
・カウンタと、そわぞれNマルチフレーム期間を識別す
る信号に応答して連続する数O〜(MC−1)として順
序付けられた連続的なアドレス0.a、、a2)a3、
a (MC−21を確立する観点から前記メモリをアド
レス指定するアドレス手段とを備えている。
最近用いられているマルチフレーム構造に対応する好ま
しい実施例によれば、チャネルの数Cはの2のベキ乗、
例えば2x(ただし、Xは整数)であり、小さな数の比
較的に簡単な要素によってアドレス指定するアドレス手
段を提供する。この場合、そのサイクルの第nのマルチ
フレーム期間内で与えられた順位を有する二進符号のメ
モリ・セル・アドレスは、第1のメモリ・セル・アドレ
スにおけるビットを前記第1のメモリ・セル・アドレス
の最下位ビットの順位からx (n−1)ビットだけシ
フトさせることにより、そのサイクルの第1のマルチフ
レーム内で与えられた前記順位を有する二進符号の前記
第1のメモリ・セル・アドレスから導出される。従って
、この発明は好ましい実施例による方法を実施する観点
から2つの形式の変換装置を提供するものである。
第1の変換装置において、アドレス手段はKのマルチプ
レクサを備えている。各マルチプレクサはN入力及び1
出力を有し、そのメモリについて与えられたアドレス順
位の1ビツトを送出する。
ただし、Kはそのアドレスにおける最大数のビットに等
しいの整数、かつMCモジュロ・カウンタにより供給さ
れた数0〜(MC−1)における最大ビット数値に等し
い整数である。Kを1〜にとの間の整数としたときに、
第にのマルチプレクサのN入力は、MCモジュロ・カウ
ンタの出力にそれぞれ接続されてそれぞれR8=Kとな
る順位R0、(k−1)+ (k−X) = R、−1
(modK)となる順位R1、(k−1)+ (k−X
) E R、、−1(modK)となるR2)・・・及
び(K−1)+ (k−X) a RN−、(mod 
K)となるRH−、をそれぞれ有する数0〜(MC−1
)のビットを供給すると共に、+’+rr記順位は数0
〜(MC−1)の最下位ビットとして1〜Kまでカウン
トされる。各マルチプレクサの出力は複数のマルチプレ
クサの複数の入力に選択的に接続され、そのサイクルの
マルチフレーム期間を識別する信号に応答してその順位
R,,。
のビットを受取る。
第2の変換装置において、アドレス手段はN転送手段を
備えている。各転送手段は、それぞれK入力と、その入
力に接続することか可能なに出力とを有し、かつ前記メ
モリの並列なにビットのアドレスを送出する。ただし、
Kはアドレスの最大数のビットに等しい整数であり、か
つMCモジュロ・カウンタから供給される数0〜(M(
ニー1)のうちの最大数のビットに等しい整数である。
第nの転送手段のK入力は、MCモジュロ・カウンタの
出力にそれぞれ接続されてそれぞれ順位0 + (K−
x)(n−1) E R8−1(modK)となる順位
R0、1+ (K−x)(n−1) = R、−1(m
odK)となる順位R1,2+(K−x)(n−1)ヨ
R2−1(mod K)となる順位R2)−(k−1)
+(K−X) (n−1)=Rk−,−1(mod K
)  となる順位Rk lをそれぞれ有する数0〜(M
(ニー1)のビットを供給する。第nの転送手段の入力
及び出力は、そのサイクルの第nのマルチフレームを識
別する信号に応答して連続する複数のMCアドレスを供
給するようにそれぞれ接続されている。
この発明の他の効果は、対応する付図を参照してこの発
明の多数の実施例の次の説明を読むことにより、更に明
確にされよう。
この発明による方法を良く理解するために、第1の実施
例による簡単なディジタル値を参照して以下詳細に説明
する。
第1の実施例によれば、受信ディジタル路Eは、第1A
図に示すように、C=3の時分割多重PCMチャネルを
搬送している。また、受信ディジタル路EのフレームT
はそのチャネルにそれぞれ割付られているC=3時間隔
(インターバル)も備えている。所定数のディジット、
例えば8又はlOのPCMチャネル・ワードは各時間隔
に備えられる。
第1の実施例の場合、各チャネルにおける連続するM=
5のワードは、ディジタル路Rの連続するM=5のフレ
ームT。〜T M −1= T 4において同一の時間
隔に含まれるものであり、送信ディジタル路Sにおける
1パケツト又は送信基本フレームに存在するものと仮定
されている。従って、第1A図に示すように、M=5の
フレームT。〜TM−1=74を有する受信マルチフレ
ームMTEを変換した結果、第1B図に示すように、C
=3のパケットP。〜Pc−っからなるMTsマルチフ
レームを提供する。送信ディジタル路Sは第1A図に示
すように、Cが0〜C−1まで変化する整数であり、m
が0〜M−1まで変化する整数であるとして、受信マル
チフレームMTEのフレームT1内でC順位のPCMチ
ャネルに割付られた時間隔の内容、即ちワードをIT□
、Cにより表わしたときは、C順位のPCMチャネルの
ワードITo、c−IT、−,,。
は、パラケトPCにおける送信マルチフレームSにそれ
ぞれ保持され、またフレームT、nにおけるワードIT
o、c ”□lTc−+、cは送信マルチフレームMT
sのバラケトP0〜PC−1における順位m=moの時
間隔IT、、、 〜IT me−1にそれぞれ保持され
る。IT、、、ノ、C′ は、c=Cn順位のチャネル
のパラケトPc゛のうちの順位m゛ ワードに割付られ
た内容、即ちワードを表わしノている。ただし、mo及
びC゛はそれぞれ0〜m−1=4及び0〜c−1=2ま
で変°化する整数である。
従って、この発明は、 M、G= 5.3−15ワード
・セルの最小容量を有する1個のRAM型のメモリ1メ
モリ1を介して、受信マルチフレームMT、を送信マル
チフレームMTsに変換する構成である。更に具体的に
は、マルチフレームの変換は、第1のマルチフレーム期
間上〇で所定のメモリ・セルを読込む際に、ワードIT
、、 ’ 、Cnを送信マルチフレームに含め、かつこ
の送信マルチフレームに続く受信マルチフレームの第a
のワードIT、、、cを所定のセルに連続的に書込む。
ただし、aはO〜(MC−1) =14まで変化する整
数であり、かつa=m’ +Cn M=c+mCとなる
所定のメモリ・セルのアドレスを表わす。
第1A図、第1B図及び第2図を参照すると、例えば、
マルチフレーム期間toにおいて送信マルチフレームに
含めるべきワードIT、 ’ 、Cn =1’r、、、
2がアトL/ス3+2.5 =13によりメモリ・セル
に読込まれ、1+4.3=+3となるようにインデック
スを有するワードITm、c=IT4..がアドレス・
セル13に読込まれる。マルチフレーム期間toに続く
マルチフレーム期間t1において、アドレス・セルa=
13はマルチフレーム期間t1の先頭から読込まれた第
1Oアドレス・セルであり、従って前のマルチフレーム
期間t。内でこのアドレス・セルに書込まれたワードI
T4..は第2の送信マルチフレームの時間隔に対応す
る第10のものに含まれ、同時に期間t1に到来する受
信マルチフレームの第10ワードIT3.、がアドレス
・セルa=13に書込まれる。マルチフレーム期間t。
に続くマルチフレーム期間t2において、アドレス・セ
ルa=13は第4アドレス・セルの読込みであるので、
面の期間1.においてこのアドレス・セルに書込まれた
ワードIT3.。は第3の送信マルチフレームにおいて
対応する第4の時間隔に含まれる。同時にマルチフレー
ム期間t2に到来する受信マルチフレームの第4のワー
ド IT、、。がアドレス・セルa=13に書込まれる
。アドレス・セルa=13の読出し順位は、アドレス・
セルa=13の読出し順位がこの第1の実施例によるマ
ルチフレーム期間t。に続く第6のマルチフレーム期間
上〇に対応する13に等しくなるまで、次のマルチフレ
ーム期間13,14.15及びt6において同様の方法
で導出される。従って、N=6のマルチフレーム期間の
サイクルは同一のメモリ・アドレス順位を得るために必
要となる。
以Eで説明した実施例と同一の方法で各セルについて導
出された各マルチフレーム期間to〜t6における15
セルのアドレス順序は、第2図の表に示されている。あ
るマルチフレーム期間において受信マルチフレームを送
信マルチフレームに変換する結果、前に書込んだ受信マ
ルチフレームT0〜T4=TM−0において同一順位C
1即ちC=3〜C=3の受信ワードを記憶したので、セ
ルを読出すことにより得たバラケトPCに書込まれた1
グループのワードが現われる。従って、マルチフレーム
期間t1におけるメモリ・セルのアドレス順序は、マル
チフレーム期間t。におけるセルのアドレス順序から導
出して、3〜3からアドレス0のアドレス0.3.6.
9及びlを選択して第1チヤネルのバラケトP。を形成
し、3〜3からアドレスlのアドレス1.4.7.10
ELび13を選択して第2チヤネルのバラケトP、を形
成し、3〜3からアドレスのアドレス5.8.11及び
14を選択して第3チヤネルのパラケトP。を形成する
。同様の方法により、あるサイクルの面のマルチフレー
ム期間t2.t3.’E4及びtS内のセル・アドレス
の順序は、それぞれ前のマルチフレーム期間1..12
,1..14及びt5におけるセル・アドレスの順序か
ら導出され、c=3〜C=3から前の各マルチフレーム
期間におけるアドレスを選択する。
N=&のマルチフレーム期間のときに、そのサイクルの
第1のマルチフレーム期間t。内のアドレスの順序を比
較することにより、アドレスは、マルチフレーム期間t
1に対してはc=3〜C=3、マルチフレーム期間t2
に対してはC2=9〜c2=9、マルチフレーム期間t
3に対しては03〜c3=7、マルチフレーム期間t4
に対しては04〜C4=旧、マルチフレーム期間t5に
対してはc5=43〜c5=43が選択される。換言す
れば、 O< r o< MC−1により、マルチフレ
ーム期間t。におけるアドレスr。と同じようなマルチ
フレーム期間1..12.13及びt5において同一順
序のアドレスr。のときに、メモリ、・セル読出しのア
ドレスr l + r 2 * r 3 * r 4及
びr5は、 ro c 5r 、  (mod (M(ニー1))、
ro C2= r2(mod  (Mに−1))、ro
 c3= r3(mod (M(ニー1))、r oc
 ’ −E r 4(mod (M(ニー1))及びr
 oc 5= r 5(mod (M(ニー1))の関
係からそれぞれ導出される。アドレスO及び14は、常
にマルチフレーム期間t。〜t5の全てにおいて最初と
最後のアドレスである。
前のアドレスの選択は、第1のマルチフレーム期間t。
において連続的に読出されたメモリ・セルのアドレス1
〜(MC−1) =14に依存するサイクルの第nのマ
ルチフレーム期間において連続的に読出されたセル・ア
ドレスを示す関係から導出することができる。例えば、
第n=第5のマルチフレーム期間t。−1=t4の場合
、連続的なアドレスはa。=0、a、=lIにより3’
E a 、 (mod14)、a2=8により3 ’ 
= a 2(mod 14)、a3=5により3.3’
= a 3(mod 14)、−・・a+3=3により
l:]、3’ EEE a t、、(mod 14)及
びa+4=14である。
更に、番号Nのマルチフレーム/サイクルは、既に述べ
たように、マルチフレーム期間t0に続くマルチフレー
ム期間tN=t6において、アドレスr。がマルチフレ
ーム期間t。に対して同一の順序adで読出されるとき
に定められる。この結果、次の関係が得られる。
r oc ” E r o(mod (MC−1))、
従って、最小の整数Nは cnミ(mod (MC−1)) 第4図の表、数C及びMが2のベキ乗である更に実際的
な第2の実施例に対応した連続するマルチフレーム期間
におけるアドレスの順序を表わしている。第2の実施例
によると、第3A図に示す受信マルチフレームMTF、
はM=4のフレームT。
〜T3からなり、それぞれC= 8の多重化されたディ
ジタル・チャネル・ワードを含む。また第3B図に示す
送信マルチフレームMTSは、C=8のパケットP。〜
P7からなり、それぞれは同一チャネルの連続的なM=
4のワードをグループ化している。以上の関係から、整
数5がこの関係を満足する最小の整数Nであるとすると
、1サイクルには、N=5のマルチフレームが含まれる
ことが導出される。
8°= 8mod  (3−1) マルチフレーム期間t1〜t、−,=j4のアドレスも
以上で説明した合同式から導出される。例えば、マルチ
フレーム期間t。−t4における第4のアドレスr1〜
r4は次の関係から導出される。
3.8 = r 、  (mod 31)、即ちr、 
=41.82= r 2(mod 31)、即ちr2=
63.83=r 3(mod 31)、即ちr3=17
3.8 ’ = r、1  (mod 31) 、即ち
r4=1ここで、第5図を参照するに、この発明による
変換装置には最小のMCワードを有するRAMメモリ1
が含まれる。このRAMメモリ1は入力10を介して直
列化したワード IT、4.。を受信ディジタル路Eの
ラベル・ビットと共に受取り、1ワードの出力レジスタ
11を介して送信ディジタル路Sの並列ビットを直列化
したワード IT、、’、、Cnを送出する。更に、こ
の変換装置は、通常のクロック・サイクル発振回路によ
り確立した受信ワードの周波数でHMクロック信号を受
取り、入力lOから上流の転送符号が可能である(図示
なし)。HMクロック信号はRAMメモリ1に読出し/
書込み検定入力12)カウンタ2のクロック入力20及
び出力レジスタ11の転送順位入力110に供給する。
変換装置に備えられているカウンタ2はMCモジュロ・
カウンタであり、各HMクロック信号のパルスで+また
け増加され、かつ同期信号SYを介して受信フレームに
より同期される。この同期信号SYは先に述べたクロッ
ク・サイクル発振回路により送出され、例えば受信ディ
ジタル路Eの検出により、又は1フレーム若しくは時分
割多重PCMチャネルの多重化に固有なマルチフレーム
・ロックキング・ワードのような特殊ワードにより得ら
れる。
M=22=4、C=23及びMC=32とする第2の実
施例において、RAMメモリ1の32メモリ・セルのア
ドレスはK = log2M(:= 5ビツトを有する
ワードである。続いて、カウンタ2の5線の送信バスQ
。、 Q + 、 Q 2 、 Q 3及びQ4はHM
クロック信号の周波数でアドレス0〜Mllニー1=3
1を供給する。
また送信バスQ。−Q4は1アドレス・ワードのビット
を連続的に表わし、送信バスQ。及びQ4はこのアドレ
ス・ワードの最下位及び最上位ビットとなっている。
変換装置は、あるサイクルの第1マルチフレーム期間七
〇に対応するアドレス0〜MG−1=31の本来の順位
を第4図の表に従って、各マルチフレーム期間t、〜t
4”tN−1に固有のアドレス順位に変換する変換手段
3.4も備えている。マルチフレーム期間t I ””
t4 ” tN−1で連続するアドレスにおいて与えら
れた順位を有するビット・セル・アドレスP4P3P2
P1Poは、C=2x=8モジュロ(25−1=31)
による乗算により、マルチフレーム期間t1〜t4の前
のマルチフレーム期間t0〜t3で連続するアドレスに
おいて与えられた前記順位のときにビット・セル・アド
レスA4 A3 A2 At AOから導出される。即
ち、 2″以上の2のベキ乗を法として、8による乗算
は、ビット・セル・アドレス Ps P3 P2 PI POが最下位ビットA。の順
位からこのアドレスのx=3ビット順位のシフトにより
ビット・セル・アドレスA4A3A2A。
AOから導出されることを意味する。他のワードのビッ
ト・セル・アドレスP。、P、、P2.P3及びP4は
それぞれA 3 、 A =+ 、 A o 、 A 
+及びA2に等しい。例えば、第4図の表によるマルチ
フレーム期間t2の順位にあるアドレス14は、次の関
係に従ってマルチフレーム期間t1の順位8にあるアド
レス5から導出される。即ち、 (アドレス25) ” P4 P3 P2 P r P
 o =11001従って、A3=Po=1 A4=P、=O Ao=P2=O A、=P3=1 A2=P4=1 即ち、(アドレス14) =A4 A3 A2 A、 
A。
=O1110。
マルチフレーム期間t。の与えられた順位にあるアドレ
スQ4Q3 Q2 QI QOに対して、あるサイクル
のマルチフレーム期間1..12.13及びt4の同一
順位のアドレスは、それぞれ3.1−3.3.2=6.
3.3−9及び3.4=12に等しい最下位ビットの順
位からビットの循環シフト即ち置換により導出され、次
の表工に示す。即ち、 (以下余白) 表  ■ マルチフレーム  t。t+  j2t3’l−4=f
−N−1期間     Po QOQ2 Q4 QI 
Q3P + Q + Q3 QOQ2 Q4アドレス 
  P 2 Q2 Q4 Q + Q3 QOP 3 
Q3 QOQ2 Q4 Q +P4=I”k−+ Q4
 QI Q3 QOQ2例えば、第4図のテーブルによ
る順位8を更に参照すると、表■により次のようになる
to t+ t2t3t4”tN−1 十進符号の    7 25 14 19 28アドレ
ス(@下位)1 1 0 1 0二進符号の    1
0101 アドレス(最上位)o  i  t  o  to 1
011 第5図に示すように、表■により、ビットQO〜Q4を
置換するための変換手段3.4は回転マトリックス3及
びカウンタ4の形式にある。
回転マトリックス3はN=5入力を有するそれぞれ並列
なに=5のマルチプレクサ5゜〜54からなり、また各
マルチプレクサ5゜〜54のN=5の入力は表工におけ
る各線に対応するカウンタ2の出力Q。−Q4に接続さ
れる。従って、第1のマルチプレクサ5゜の第1の入力
Q0゜、第2の入力Q20、第3の入力Q 40、第4
の入力Q+o及び第5の入力Q 30はカウンタ2の出
力Q o 、 Q 2 、 Q 4 。
Q、及びQ3にそれぞれ接続されている。第2のマルチ
プレクサ5□の第1の入力Q + ls第2の入力Q3
1、第3の入力Q。I、第4の入力Q 21及び第5の
入力Q41はカウンタ2の出力Q r + Q 3+ 
Q O#Q2及びQ4にそれぞれ接続されている。他の
マルチプレクサ52.53及び54の入力とカウンタ2
の出力との接続は、表Iの第2)第4及び第5ラインの
ビットに対応しており、同様の形式で導出される。カウ
ンタ2から出力される二進符号0〜(MC−1) 〜3
1の数のビットの順位はR8〜Rk−、により表わされ
、マルチプレクサの第1入力、第2入力、第3入力・・
・第n入力に、例えば第に=4のマルチプレクサ53の
入力Q 31 Q o r Q 21Q1.及びQlに
それぞれ印加されるときは、これらの入力にそれぞれ印
加されるビットの数0〜(M(ニー1)はR8二に=4
となる順位R8のビットQa 、  (k−1) + 
(k−X) = (R,−1)(modに)となる順位
R1のビットQ。、即ちR1=1、(k−1)+ (k
−X) 2 = (R2−1) (mod K)となる
順位R2のビットQ2)即ちR2=3、(k−1) +
 (k−X) 3 、E−(R3−1) (modに)
となる順位R3のビットQ4、即ちR3=5、及び(k
−1) + (k−X) 4−1:(R4−R4−1)
(K)となる順位R4のビットQ+、即ちR4=2であ
る。
更に、マルチプレクサ50〜54の出力はメモリlにお
けるに=5の線13によるアドレス・バスに接続されて
いる。
カウンタ4は、モジュロNカウンタであり、カウンタ2
がリセットされたときは、即ち、カウンタ2のカウント
がMC−1=:]lとなった後は、カウンタ2の出力線
RZを介して1つだけ増加される。従って、カウント4
は1サイクルのマルチフレーム期間をカウントし、その
カウントがN=5のマルチフレーム1…間の各サイクル
の終りで0に復帰する。各マルチフレーム期間t。−+
4は、カウンタ4の3線の出力バスBTo、 BT、 
、及びBT2における二進符号の対応する数0〜4によ
り表わされる。出力バスBToNBT2は、各マルチプ
レクサ58〜54の3端子の選択入力に接続される。
従らて、カウンタ4のカウントが0になると、出力バス
BT、 、 BT、 、及び口T2上のマルチフレーム
期間t。の数000により、マルチプレクサ50〜54
の第1の入力Q。。、Ql、Q2□、Q33及びQ44
を選択して、それぞれあるサイクルの第1のマルチフレ
ーム期間t。でカウンタ2の出力Q。
〜Q4をマルチプレクサ5の出力P。NR4に接続させ
、従って以上で説明したように、1.2.3.4及び5
に等しい順序R0〜R4によるビットからなるアドレス
・ワードによりメモリをアドレス指定することになる。
次に、カウンタ4が1になると、出力バスBT、 、 
BT、 、及びBT2上のフレームT1の数001によ
り、マルチプレクサ50〜54における第2の入力Q 
20% Q 31% Q 42)QO3及びQI4を選
択して、そのサイクルの第2のマルチフレーム期間t、
でカウンタ2の各出力Q2 、Q3 、Q4、Qo 、
及びQIをマルチプレクサ5の出力P。−R4に接続さ
せる。それぞれマルチフレーム期間t2)+2及びtN
−1において、カウンタ4のカウントが2.3及び4=
N−1になると、同様の方法により、マルチプレクサ5
゜〜54の第3の入力Q40%Q+2)Q23、QO4
・第4の入力Q+ob 921% Q32・Q 43・
QO4及び第5の入力Q 30% Q41、QO2)Q
 +3、Q24の選択が行なわれる。表工に示す各マル
チフレーム期間の出力アドレスP4 R3R2P r 
Poは、カウンタ2から出力されている各アドレスQ4
Q3Q2 QI QOに対応する。
第6図に示す他の実施例によれば、回転マトリックス6
には並列なN=5の論理転送回路7゜〜74”7N−1
が備えられ、それぞれに=5の入力、K=5の出力及び
制御入力を有する。各論理転送回路7゜〜74にはに=
5の2入力のアンド・ゲートが備えられている。各論理
転送回路7o〜74のK入力は表Iの各カラムに対応す
るカウンタ2の出力に接続されている。従って、第1の
論理転送回路7゜の第1〜第5の入力q。0、QIO%
 Q20% q30及びQ40は、それぞれカウンタ2
の出力Q2 、Q3、Q4 、Qo及びQIに接続され
ている。他の論理転送回路7□、73及び74の入力か
らカウンタ2の出力への接続は同様の方法で導出される
ものであり、第6図に示すように、表Iの第3、第4及
び第4のカラムに対応している。
従って、例えばn=4の論理転送回路73の入力Q13
、Q23、Q33、q43及びq。3のように、全ての
論理転送回路の第1、第2)第3及び第にの入力にそれ
ぞれ印加されるカウンタ2の連続的な数O〜(MC=1
)のビットの順序がR8−R,−、により表わされると
きは、これらの入力にそれぞれ印加される数0〜(MC
−1)ノヒットはQI (k−x)(n−1)却R6−
1(modK)となる順序R0のビットQt、即ちR6
=2.1+6ミR+−1(mod 5)となる順位R,
のビットQ2)即ちR,=3.2+6=−R2−1(m
od 5)となる順位R2のビットQa、即ち°R2=
4.3 + 6:ER,=1 (mod 5)となる順
位R3のビットQ4、即ちR3=5、及び(k−1) 
+ (K−x) (n −1) = R、−1(mod
K)となる順位R4”Rk−IのビットQo、即ちR4
=1である。
更に、論理転送回路7゜〜74の第1の入力に接続する
ことができるこれらの出力は、N=5によりオア・ゲー
ト8゜を介してメモリlのアドレス・バス13の第1の
線P。に接続される。同様に、論理転送回路7゜〜74
の第2)第3、第4及び第5出力は、N5=5のオア・
ゲート8I、8□、83及び84を介してアドレス・バ
ス13の第2)第3、第4及び第5の線PI、P2)R
3及びR4にそれぞれ接続されている。
その他の実施例によれば、カウンタ4は、線FTo−F
T4を有するバスに接続され、論理転送回路70〜74
を選択させている。線FTo−FT4は論理転送回路7
゜〜74におけるに=5アンド・ゲートに共通の制御入
力に接続されている。従って、カウンタ4のカウントが
n−1になる(ただし、neは1とnとの間で変化をす
る。)と、線FT、、はステータス1に切換られ、Nマ
ルチフレーム期間のあるサイクルの第nマルチフレーム
期間t N−0でその状態を保持するので、第Nの論理
転送回路7゜−1は導通する唯一の転送回路であり、表
1のカラムに従ってカウンタ2の出力をRAMメモリ1
のアドレス・バス13に接続する。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図はC=3及びM=5としたときの
第1の実施例による入力マルチフレーム及び出力マルチ
フレームの構造をそれぞれ示す図、第2図は第1の実施
例によるN=6マルチフレーム期間のサイクルにおける
メモリ・セル・アドレスのテーブルを示す図、第3A図
及び第3B図はC=23=8及びM=22=4のときの
第2の実施例による大力マルチフレーム及び出力マルチ
フレームの構造をそれぞれ示す図、第4図は第3の実施
例によるN=5のマルチフレーム期間のサイクルにおけ
るメモリ・セル・アドレスのテーブルを示す図、第5図
は第2の実施例による方法を実施するように設計された
第1の変換装置のブロック図、第6図は第2の実施例に
よる方法を実施するように設計された第2の変換装置の
ブロック図である。 l・−It八へメモリ、 2.4・・・カウンタ、 5o〜54・・・マルチプレクサ、 6・・・回転マトリックス、 7o〜74−・・論理転送回路、 +1−・・出力レジスタ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定数のディジットをそれぞれ有する複数のワー
    ドを含むMフレームからなり、かつ多重化されているC
    のディジタル・チャネルにそれぞれ割付けられた受信マ
    ルチフレームを、前記ディジタル・チャネルにそれぞれ
    割付けられたCのパケットからなり、かつ各前記ディジ
    タル・チャネルの連続するMワードをそれぞれ含む送信
    マルチフレームを変換するパケット・マルチフレーム変
    換方法において、前記送信マルチフレーム内で与えられ
    た順位を有するワードと、受信マルチフレーム内で与え
    られた前記順位を有するワードとを、少なくともMCの
    ワード・セルに等しい容量を有する一つのメモリの同一
    セルに連続的に読込みと書込みをし、かつ前記メモリの
    前記MCのワード・セルはそのサイクルNのマルチフレ
    ーム期間後に、それ自身再度同一となるアドレス順位に
    従ってアドレス指定され、NはC^N≡1(mod(M
    C−1))となる最小値であることを特徴とするディジ
    タル・チャネル・マルチフレームのパケット・マルチフ
    レーム変換方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のディジタル・チャネ
    ル・マルチフレームのパケット・マルチフレーム変換方
    法において、前記ワード・セルはアドレス0、C^n−
    1≡a_1(mod(MC−1))となるa_1、2C
    ^n−1≡a_2(mod(MC−1))となるa_2
    、3c^n−1a_3(mod(MC−1))となるa
    _3、・・・(MC−2)C^n−1≡a_(_M_−
    _2_)(mod(MC−1))となるa_(_M_−
    _1_)及び前記サイクルの第nのマルチフレーム期間
    における(MC−1)(ただし、nは1とNとの間の整
    数)に従って連続的にアドレス指定されることを特徴と
    するディジタル・チャネル・マルチフレームのパケット
    ・マルチフレーム変換方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項記載のディジタ
    ル・チャネル・マルチフレームのパケット・マルチフレ
    ーム変換方法において、xを整数としたときに、cは2
    ^xに等しく、かつnを1とNとの間の整数としたとき
    に、そのサイクルの第nのマルチフレーム期間内で与え
    られた順位を有する二進符号のメモリ・セル・アドレス
    はそのサイクルの第1のマルチフレーム期間内の与えら
    れた前記順位を有する二進符号の第1のメモリ・セル・
    アドレスから導出され、前記第1アドレスの最下位ビッ
    トとしてxビット順位の第1アドレスのビットをシフト
    することを特徴とするディジタル・チャネル・マルチフ
    レームのパケット・マルチフレーム変換方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項から第3項記載のディジタ
    ル・チャネル・マルチフレームのパケット・マルチフレ
    ーム変換方法を実施するために受信マルチフレームを送
    信マルチフレームに変換する変換装置において、各マル
    チフレーム期間にそのサイクルの第1のマルチフレーム
    期間に対して連続的なメモリ・セル・アドレスを形成す
    る二進符号の数0〜(MC−1)を連続的に供給するよ
    うに、各受信マルチフレームにおけるワードをカウント
    するカウント手段と、前記数0〜(MC−1)の本来の
    順序を前記マルチフレーム期間にそれぞれ固有のアドレ
    ス順序に変換する変換手段とを備えることを特徴とする
    変換装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の変換装置において、
    MCモジュロ・カウンタのカウントをする前記手段はそ
    のサイクルの第1のマルチフレーム期間における前記ア
    ドレスに対応する数0〜(MC−1)を連続的に供給す
    るように、前記受信ワードと同期し、かつ前記変換手段
    はあるサイクルのNマルチフレーム期間をそれぞれ識別
    する信号を供給するように、前記MCモジュロ・カウン
    タの各リセットの際に増加されるNモジュロ・カウンタ
    と、前記信号が終りのマルチフレーム期間をそれぞれ識
    別するのに応答して連続する数0〜(MC−1)からア
    ドレスの連続する順序付けを確立するように前記メモリ
    をアドレス指定するアドレス手段とを含むことを特徴と
    する変換装置。
  6. (6)特許請求の範囲第3項記載の変換方法を実施する
    特許請求の範囲第5項記載の変換装置において、前記ア
    ドレスを指定するアドレス手段は、kを前記アドレスの
    最大数のビットに等しく、かつ前記MCモジュロ・カウ
    ンタにより供給された前記数0〜(MC−1)のビット
    に等しい整数とするときに、それぞれメモリの与えられ
    た順位のアドレス・ビットを送出するN入力及び1出力
    を有するkのマルチプレクサを備え、かつkを1とKと
    の間の整数としたときに、第KのマルチプレクサのN入
    力は、それぞれR_0=Kとなる順位R_0、(K−1
    )+(K−x)≡R_1−1(modK)となる順位R
    _1、(K−1)+(K−x)≡R_2−1(modK
    )となる順位R_2、・・・及び(K−1)+(K−x
    )(N−1)≡R_n−1(modK)となる順位R_
    n−1を有する数0〜(MC−1)のカウントを供給す
    る前記モジュロ・カウンタの出力にそれぞれ接続され、
    前記各順位は数0〜(MC−1)の最下位ビットとして
    1〜Kからカウントされ、前記マルチプレクサの出力は
    前記マルチプレクサの入力に選択的に接続されてそのサ
    イクルの第nのマルチフレーム期間を識別する同様の方
    法により応答して順位R_n−1の各ビットを受取るこ
    とを特徴とする変換装置。
  7. (7)特許請求の範囲第3項記載の変換方法を実施する
    特許請求の範囲第5項記載の変換装置において、前記ア
    ドレス手段は、Kを前記MCモジュロにより供給される
    数0〜(MC−1)のビットの最大数に等しい整数とす
    るときに、それぞれに入力及び前記入力にそれぞれ接続
    可能なK出力を有し、かつ前記メモリのK並列のアドレ
    ス・ビットを送出するN個の転送手段を備え、第nの前
    記転送手段の第K入力は、前記MCモジュロ・カウンタ
    の出力にそれぞれ接続されて0+(K−x)(n−1)
    ≡R_0−1(modK)となる順位R_0、1+(K
    −x)(n−1)≡R_1−1(modK)となる順位
    R_1、2+(K−x)(n−1)≡R_2−1(mo
    dK)となる順位R_2、・・・(K−1)+(K−x
    )(n−1)≡R_k_−_1−1(modK)となる
    順位R_k_−_1、をそれぞれ有する数0〜(MC−
    1)のビットを供給し、第nの前記転送手段はそのサイ
    クルの第nのマルチフレーム期間を識別する前記信号に
    より応答して連続するMCアドレスを供給するようにそ
    れぞれ接続されていることを特徴とする変換装置。
JP61155211A 1985-07-03 1986-07-03 デイジタル・チヤネル・マルチフレ−ムのパケツト・マルチフレ−ム変換方法及び装置 Pending JPS6212223A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8510180A FR2589656B1 (fr) 1985-07-03 1985-07-03 Procede et dispositif de conversion de multitrame de canaux numeriques en multitrame de paquets
FR8510180 1985-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212223A true JPS6212223A (ja) 1987-01-21

Family

ID=9320940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61155211A Pending JPS6212223A (ja) 1985-07-03 1986-07-03 デイジタル・チヤネル・マルチフレ−ムのパケツト・マルチフレ−ム変換方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4713804A (ja)
EP (1) EP0208604B1 (ja)
JP (1) JPS6212223A (ja)
CA (1) CA1251582A (ja)
DE (1) DE3669631D1 (ja)
FR (1) FR2589656B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623512U (ja) * 1992-08-31 1994-03-29 元成 角田 家畜用腟鏡

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61102840A (ja) * 1984-10-24 1986-05-21 Nec Corp 受信デ−タ処理装置
FR2616604B1 (fr) * 1987-06-15 1989-09-22 Lespagnol Albert Equipement de reconstitution et multiplexage de trames d'origines diverses constituees de paquets de longueur fixe en nombre variable
DE3742939A1 (de) * 1987-12-18 1989-07-06 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren zur hybriden paketvermittlung und einrichtungen hierzu
DE3742941A1 (de) * 1987-12-18 1989-07-06 Standard Elektrik Lorenz Ag Einrichtungen zur paketvermittlung
JPH0785547B2 (ja) * 1988-07-08 1995-09-13 日本電気株式会社 フレーム変換器
US4979169A (en) * 1989-02-14 1990-12-18 Data General Corporation Method and apparatus for performing format conversion between bit streams
US5136578A (en) * 1990-09-21 1992-08-04 Northern Telecom Limited Transposed multi-channel switching
FR2667748A1 (fr) * 1990-10-09 1992-04-10 Trt Telecom Radio Electr Systeme de transmission d'informations selon un multiplex temporel presentant une structure variable.
EP0519563A3 (en) * 1991-06-21 1997-08-27 Koninkl Philips Electronics Nv System for converting synchronous time-division-multiplex signals into asynchronous time-division data packets
JPH05276584A (ja) * 1991-09-26 1993-10-22 Fujitsu Ltd 多重化装置におけるタイムスロット並び換え装置
EP0544217A1 (en) * 1991-11-25 1993-06-02 Nec Corporation Processing of time division multiplexed signal into ATM cells to decrease building time of each cell
FR2729030B1 (fr) * 1994-12-30 1997-03-28 France Telecom Procede de reconfiguration dynamique d'un signal presentant un entrelacement temporel, recepteur et signal correspondants
DE19741042C2 (de) * 1997-09-18 1999-12-02 Nokia Telecommunications Oy No Cross-Connect-Schalter für den Zeit-Multiplex-Betrieb in einem digitalen Kommunikationsnetz

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1017591A (en) * 1961-07-07 1966-01-19 Ass Elect Ind Improvements relating to multiplex transmission systems
FR2129186A5 (ja) * 1971-03-18 1972-10-27 Constr Telephoniques
WO1980000211A1 (en) * 1978-06-30 1980-02-07 Waddleton N Multiplex time division switching network unit of the"time-time"type
US4229815A (en) * 1978-11-20 1980-10-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Full duplex bit synchronous data rate buffer
FR2478415B1 (fr) * 1980-03-11 1986-12-05 Thomson Csf Mat Tel Systeme de commutation de signalisation dans un reseau de commutation temporelle, et reseau de commutation temporelle comportant un tel systeme
US4599720A (en) * 1982-07-06 1986-07-08 International Business Machines Corporation Satellite communications system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623512U (ja) * 1992-08-31 1994-03-29 元成 角田 家畜用腟鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP0208604B1 (fr) 1990-03-14
FR2589656B1 (fr) 1987-12-11
EP0208604A1 (fr) 1987-01-14
CA1251582A (en) 1989-03-21
DE3669631D1 (de) 1990-04-19
FR2589656A1 (fr) 1987-05-07
US4713804A (en) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212223A (ja) デイジタル・チヤネル・マルチフレ−ムのパケツト・マルチフレ−ム変換方法及び装置
US4797654A (en) Data format conversion circuit
US4945518A (en) Line memory for speed conversion
CA1216677A (en) Data format converter
GB2317540A (en) Base-band interleaver for code division multiple access mobile telecommunicatio system
US4168401A (en) Digital switching unit for a multirate time-division multiplex digital switching network
US4154985A (en) Interface circuit for digital telephone facilities
ES442866A1 (es) Perfeccionamientos en sistemas multiplex de division de tiempos.
CA1248248A (en) Method of switching time slots in a tdm-signal and arrangement for performing the method
US4122309A (en) Sequence generation by reading from different memories at different times
EP0461309B1 (en) Data transfer apparatus comprising a primary device connected to a plurality of secondary devices
US5325404A (en) Synchronization device for performing synchronous circuit switching functions thru an asynchronous communication node
US3739354A (en) Variable capacity memory
EP0054159A2 (en) Programmable timing pulse generator
US4680759A (en) Standard/proportional multiplexer
US4943958A (en) ISDN interface trunk circuit
CA1191211A (en) Electronic time switch
JP3062241B2 (ja) パケット組立装置
JPS5868341A (ja) デ−タ信号多重変換回路
JPS5758280A (en) Method for making memory address
SU1597904A1 (ru) Устройство дл записи цифровой информации
JP2623519B2 (ja) 時間スイツチ回路
RU1777146C (ru) Многоканальное устройство дл сопр жени абонентов с ЦВМ
RU2011217C1 (ru) Устройство для сопряжения цвм с каналом связи
SU1042010A1 (ru) Преобразователь двоичного кода в двоично-дес тичный