JPS6212148B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212148B2
JPS6212148B2 JP56089817A JP8981781A JPS6212148B2 JP S6212148 B2 JPS6212148 B2 JP S6212148B2 JP 56089817 A JP56089817 A JP 56089817A JP 8981781 A JP8981781 A JP 8981781A JP S6212148 B2 JPS6212148 B2 JP S6212148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
floor
car
value
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56089817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203668A (en
Inventor
Shintaro Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56089817A priority Critical patent/JPS57203668A/ja
Publication of JPS57203668A publication Critical patent/JPS57203668A/ja
Publication of JPS6212148B2 publication Critical patent/JPS6212148B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、建物の複数の帯域に分けて複数台
のエレベータのかごを帯域にそれぞれサービスさ
せる場合において、各帯域の分割の仕方を変化さ
せて試運動を行い、その結果が最適になるように
帯域を自動選択、自動設定するようにしたエレベ
ータの群管理装置に関する。
従来、事務所の建物などにおいては、朝の出勤
時間帯になると、玄関階より上方の事務所階へ向
う乗客が玄関階に集中的に発生して、エレベータ
の交通は非常に混雑し、玄関階では、乗客は、か
ごが満員になつて積み残されたり、待ち時間が長
くなるなどの不具合が生じることが多い。
また、夕方の退勤時間帯になると、今度は上記
とは逆に、事務所階から玄関階に向う乗客が非常
に多くなつて、下り方向の交通が混雑し、かごが
満員になつて乗場呼びを通過することが頻発し、
事務所階のうち、下方に位置する階のサービスが
極端に悪くなる不具合が生じる。
従来、このように交通が極端に混雑したときに
は、輸送効率を向上させるために、分割運転が行
われている。分割運転は、たとえば、玄関階より
上方の階床をその中間で低層帯域と高層帯域に2
分割し、また、エレベータのかごも低層帯域をサ
ービスさせるようにしたものである。
この分割運転によつて、エレベータの輸送効率
は向上し、また、乗客の待ち時間も各階床間で均
等化し、短縮される。
しかしながら、上記低層帯域と高層帯域があら
かじめ適切に分割設定されていない場合には、低
層帯域と玄関階との間の交通と高層帯域と玄関階
との間の交通とに偏りが生じ、かえつて、輸送効
率が低下したり、乗客の待ち時間が不均等になる
など、不具合の生じることになつていた。
しかも、一般に建物が竣工し、使用されるよう
になつてから、しばらくの間(たとえば、1年
間)は上記建物内の交通状況は変化するし、貸事
務所用の建物では、竣工後、何年か経た後でも、
交通状況が大きく変化することも変えられ、あら
かじめ、最適な帯域の分割を行うことは困難であ
つた。また、係員が判断するには、負担が大き
く、困難であつた。
この発明は、上記の点にかんがみなされたもの
で、建物の交通状況が変化しても、最適な分割運
転ができるように係員の手間をかけることなく自
動的に最適な帯域の分割設定を行い、輸送効率の
向上と、乗客へのサービスの向上および均等化を
実現することのできるエレベータの群管理装置を
提供することを目的とする。
以下、この発明のエレベータの群管理装置の実
施例について図面に基づき説明する。第1図はそ
の一実施例の構成を示すブロツク図であり、10階
建の建物に4台のかごが設置された場合に適用し
た例を示す。
この第1図において、1は帯域設定回路であ
り、マイクロコンピユータなどの電子計算機で構
成され、出勤時間帯の分割運転における帯域設定
を行うものであり、中央処理装置2(以下、
CPUと云う)を有しており、CPU2は読み書き
可能メモリ3(以下、RAMと云う)および読み
出し専用メモリ(以下、ROMと云う)4とデー
タの授受を行うようになつている。
RAM3は演算結果などのデータを記憶するも
のであり、また、ROM4はプログラムおよび一
定値のデータを記憶するものである。
また、CPU2には入力回路5の出力が入力さ
れるようになつている。この入力回路5は入力信
号をCPU2内に取り込むための変換器を構成す
るものであり、修正信号9、かご負荷信号W1〜
W4、かご位置信号P1〜P4、上り方向信号U
1〜U4、戸閉動作中信号D1〜D4が入力され
るようになつている。
上記修正信号9は管理室に設けられた修正スイ
ツチ(図示しない)が操作されると、「H」にな
るものであり、また、かご負荷信号W1〜W4は
1号機〜4号機の定格負荷に対するかご負荷値%
を表わすかご負荷信号である。
さらに、かご位置信号P1〜P4は1号機〜4
号機のかご位置階を表わす信号であり、上り方向
信号U1〜U4はそれぞれ1号機〜4号機が上り
方向で運行中のとき「H」となる信号であり、そ
して、戸閉動作中信号D1〜D4は1号機〜4号
機が戸閉開始から戸閉完了するまでの間「H」と
なる戸閉動作中信号である。
上記CPU2の出力は出力回路6に送られるよ
うになつている。この出力回路6はCPU2から
の信号を群管理回路7に帯域設定階信号102〜
110を出力するものであり、この帯域設定階信
号102〜110は2階〜10階に対するもので、
それぞれ「L」のとき低層帯域、「H」のときは
高層帯域の階床に設定されたことを表わすもので
ある。
また、群管理回路7は乗場呼びをかごに割り当
てたり、出勤時間帯を検出すると、分割運転選択
信号8を「H」にして出力し、1階の上り呼びと
高層帯域用および低層帯域用に分割してそれぞれ
別に登録できるようにし、帯域設定回路1で設定
された帯域設定信号102〜110に応じて1号
機および2号を高層帯域の階床に、3号機および
4号機を低層帯域の階床にサービスさせる分割運
転を行わせるものであり、この群管理回路7は公
知のものである。
第2図は第1図における帯域設定回路1の
RAM3およびROM4の内容を示すものである。
この第2図における3aのWT(1)〜WT(4)は1号
機〜4号機の秤装置の出力であるかご負荷信号W
1〜W4を表わすかご負荷データであり、また、
3bのP1〜P4は1号機〜4号機のかご位置信
号P1〜P4を表わすかご位置データである。
さらに、第2図における3cのCD(1)〜CD(4)は
1号機〜4号機の上り方向信号U1〜U4が
「H」のとき「1」となり、「L」のとき「0」と
なる上り方向データ、3dのDC(1)〜DC(4)は1号
機〜4号機の戸閉動作中信号D1〜D4が「H」
のとき「1」となり、「L」のとき「0」となる
戸閉動作中データであり、3eのFLAG(1)〜
FLAG(4)は1号機〜4号機の1階でのかご負荷を
演算に使用すると、かごが1階で戸閉を完了する
まで「1」とな判定済みフラグである。
また、第2図の3fのFZ(2)〜FZ(10)は2階〜10
階をそれぞれ高層帯域に設定するときは「1」、
低層帯域に設定するときは「0」となる帯域設定
階データであり、3gのPATTは分割運転選択信
号8が「H」のとき「1」となる分割運転選択デ
ータである。
さらに、3hのTZは分割運転を行う時間帯の
とき「1」となり、それ以外のとき「0」となる
時間帯フラグ、3iのTZEは上記分割運転を行
う時間帯が終了した直後だけ「1」となる時間帯
終了時フラグ、3jのMSWは修正スイツチ信号
9が「H」のとき「1」となり、「L」のとき
「0」となる修正スイツチデータ、3kのMOFは
最適な帯域設定階を見直すとき「1」となる修正
動作中フラグ、3lのSCNTは試運転の形態を表
わす試運転カウンタ、3mのSEは試運転が終了
したとき「1」になる試運転終了フラグ、3nの
LVLは上記分割運転時の最適な帯域分割階(低
層帯域の最上階)を表わす最適帯域分割階、3p
のWTCHNは上記分割運転中に高層帯域をサービ
スするかご(1号機および2号機)が1階から運
んだ乗客の合計を表わす高層かご負荷累積値、3
gのWTCNLは低層帯域をサービスするかご(3
号機および4号機)が1階から運んだ乗客の合計
を表わす低層かご負荷累積値、3rのVALUEは
帯域設定階データを作成するときに使用する帯域
分割階、3sのDVIは最適帯域分割階LVLを使用
したときの高層かご負荷累積値WTCNHと低層か
ご負荷累積値WTCNLの差を表わす差分値、3t
のIはカウンタ、4aのLV(1)〜LV(4)はそれぞれ
4階、5階、6階、7階に設定された試運転用帯
域分割階である。
第3図は第1図における帯域設定回路1の全体
のプログラムを示す図である。この第3図におい
て、10は入力回路5から入力信号をRAM3に
取り込んで設定する入力プログラム、11は群管
理回路7で判定した出勤時間帯を表わす分割運転
選択信号8にしたがつて出勤時間帯が終了した直
後を検出する時間帯終了検出プログラム、12は
上記時間帯における帯域設定階を修正するかどう
かを判定する修正判定プログラム、13は上記時
間帯における各帯域の交通状態として、1階から
各帯域に向う乗客数に相当するかご負荷の累積値
を演算する状態演算プログラムである。
また、14は上記時間帯における最適な帯域設
定階を選択して設定する帯域設定プログラム、1
5は設定された帯域設定階を出力回路16を介し
て出力する出力プログラムである。
第4図は第3図の時間帯終了検出プログラム1
1の動作の流れを示すフローチヤートであり、第
5図は第3図の修正判定プログラム12の動作の
流れを示すフローチヤートであり、第6図は第3
図の状態演算プログラム13の動作の流れを示す
フローチヤートであり、さらに、第7図は第3図
の帯域設定プログラムの動作の流れを示すフロー
チヤートである。
次に、この発明のエレベータの群管理装置の動
作について説明する。第3図における入力プログ
ラム10から出力プログラム15はこの順序に1
秒に1回の割合で実行され、以下に各プログラム
ごとに項目を分けて説明を行う。
(A) 入力プログラム10の動作 入力回路5からの入力信号をRAM3に取り
込むプログラムにすぎないので、詳しい説明は
省略されるが、たとえば、1号機が1階で戸開
放状態でいて、上り方向に設定され、秤装置の
出力が30%の場合には、かご位置信号P1=1
(階)、戸閉動作中信号D1=「H」、上り方向信
号U1=「H」、かご負荷信号W1=30(%)の
各入力信号が入力回路5を介して取り込まれ、
RAM3には、かご位置データCP(1)=1
(階)、戸閉動作中データDC(1)=「1」、上り方
向データCD(1)=「1」、かご負荷データWT(1)
=30(%)と設定される。
他のかご2号機〜4号機についても同様であ
る。分割運転選択信号8が「L」で、修正スイ
ツチ信号9が「L」の場合には、RAM3の分
割運転選択データPATT=「0」、修正スイツチ
データMSW=「0」と設定される。
(B) 時間帯終了検出プログラム11の動作 第4図における手順20では、分割運転が選
択されているかを判断し、分割運転選択データ
PATTが「1」のときは、手順21へ進み、こ
こで時間帯フラグTZを「1」に、時間帯終了
時フラグTZEを「0」に設定する。
手順20で分割運転選択データPATTが
「0」のときは手順22へ進み、ここで、時間
帯フラグTZ=「1」であれば、手順24へ進
み、ここで、時間帯フラグTZを「0」に、時
間帯終了時フラグTZEを「1」に設定する。
したがつて、次の1秒後には、手順20から
手順22、手順23と進み、時間帯終了時フラ
グTZEを「0」、時間帯フラグTZを「0」に設
定する。すなわち、分割運転が選択されている
間は、時間帯フラグTZは「1」、それ以外で
は、時間帯フラグTZは「0」となり、上記分
割運転の選択が解消された直後の1秒間だけ、
時間帯終了時フラグTZEは「1」と設定され
ることになる。
(C) 修正判定プログラム12の動作 第5図における手順30で修正スイツチデー
タMSWの状態を判断し、それが「0」である
ときは、手順31へ進み、修正動作中フラグ
MOFを「0」に設定する。修正スイツチデー
タMSWが「1」になると、手順32へ進む。
このとき、修正動作中フラグMOFは「0」
になつているので、手順33へ進み、ここで、
修正動作中フラグMOFを「1」に、試運転の
ための初期設定として、試運転カウンタSCNT
を「1」に、試運転終了フラグSEを「0」
に、最適判定値LVLを「6階」、差分値DVIを
十分大きな値、「9000」にそれぞれ設定する。
次の1秒後に手順30から32へ進んで、修
正スイツチデータMSWが「1」のままである
ときは、手順33ですでに修正動作中フラグ
MOFは「1」に設定されているので、データ
の設定は行われない。
(D) 状態演算プログラム13の動作 手順40で時間帯フラグTZの状態を判断
し、それが「0」(分割運転以外のとき)であ
ると、手順52へ進み、更に時間帯終了時フラ
グTZEが「0」であると、手順41へ進み、
分割運転での演算のための初期設定として、1
号機〜4号機のための判定済みフラグFLAG(1)
〜FLAG(4)をすべて「0」に、かご負荷累積値
WTCNHおよびWTCNLをそれぞれ「0%」に
設定する。
時間帯フラグTZが「1」になると、手順4
0から手順42へと進み、カウンタIを「1」
に設定する。その後、カウンタIが「4」にな
るまで、手順43〜51の演算が行われる。
手順43でI番目のかご(I号機)が1階に
いて(かご位置データCP(1)=1)かつ上り方
向で(上り方向データCD(1)=「1」)、かつ戸閉
動作中(戸閉動作中データDC(1)=「1」)でな
ければ、手順44へ進み、判定済みフラグ
FLAG(1)を「0」に設定する。
I番目かごが1階にいて、かつ上り方向でか
つ上方へ出発するために戸閉動作を開始したば
かりのときは、手順45へ進み、I番目のかご
の判定済みフラグFLAG(I)は「0」であるの
で、手順46はI号機が高層帯域をサービスす
るかごか、もしくは低層帯域をサービスするか
ごかを判断する。
もし、I号機が高層帯域をサービスするかご
(I=1または2)であれば、手順47へ進
み、ここで、それまでのかご負荷累積値
WTCNHが「0%」であつたとすると、I号機
のかご負荷データWT(I)(=70%とする)が新
たに加算されて、かご負荷累積値WTCNHは
(0+70)=70%と演算され、手順49で判定済
みフラグFLAG(I)は「1」に設定される。
I号機が低層帯域をサービスするかご(I=
3または4)であるときは、同様に手順48で
かご負荷累積値WTCNLが演算される。
I号機が戸閉開始後、2回目に手順45に進
んだときは、前回すでに手順49で判定済みフ
ラグFLAG(I)=「1」に設定されているので、
かご負荷累積値WTCNHまたはWTCNLの演算
は行われない。
手順50では、カウンタIが「4」になるま
では、手順51でカウンタIは「1」だけ加算
され、再び手順43へ戻る。カウンタIが
「4」になると、演算は終了する。
このようにして、分割運転中は1秒毎にかご
負荷の累積値を各帯域ごとに計数するための演
算が行われる。
(E) 帯域設定プログラム14の動作 修正スイツチ信号9が「L」で、分割運転選
択信号8が「L」のとき、手順60では時間帯
フラグTZは「0」であるので、手順61へ進
み、ここで、時間帯終了時フラグTZEは
「0」であるので、帯域設定は行わず、演算は
終了する。
このままの状態で、群管理回路7で出勤時間
帯を検出し、分割運転選択信号8が「L」にな
ると、時間帯フラグTZは「1」となるので、
手順67へ進み、ここでは、修正動作中フラグ
MOFは「0」であるので、手順68へ進む。
ここで、帯域分割階の最適値LV(6)(6階と
する)が帯域分割階VALUEとして設定され、
手順70へ進み、カウンタIは「2」と初期設
定される。その後、カウンタIが「10」になる
まで、手順71〜75の演算が行われる。
手順71でI番目の階床(I階)が低層帯域
階に属するか、高層帯域に属するかの判断を行
い、もし、I階が低層帯域階に属する階(I=
2〜6階)であれば、手順72へ進み、ここ
で、帯域設定階データFZ(I)は「0」に設定さ
れる。
もし、I階が高層帯域階に属する階(I=7
〜10階)であれば、手順73へ進み、ここで、
帯域設階データFZ(I)は「1」に設定される。
手順74では、カウンタIが「10」になるまで
は、手順75でカウンタIは「1」だけ加算さ
れ、再び手順71へ戻る。カウンタIが「10」
になると、演算は終了する。
係員が上記出勤時間帯の交通状態が変化した
と判断して、最適な帯域設定階の再設定のため
に修正スイツチを操作すると、修正判定プログ
ラム12で修正動作中、フラグMOFは「1」
に設定される。そして、出勤時間帯に入り、分
割運転が選択されると、時間帯フラグTZ=
「1」であるので、手順60から手順67へ進
む。
ここで、運転終了フラグSEは「0」である
ので、手順69へ進む。ここで、試運転カウン
タSCNTは「1」(修正判定プログラム12で
初期設定されている)であるので、帯域分割階
VALUEが試運転用帯域分割階LV(1)(4階)に
設定される。
これにより、上述したように、帯域設定階
FZ(2)〜FZ(10)が設定され、帯域設階信号102
〜110が群管理回路7へ出力される。この群
管理回路7は指定された帯域設定階信号102
〜110にしたがつて、1号機および2号機に
は1階と5階の階床を、3号機および4号機に
は1階〜4階の階床をサービスさせる。
このようにして、上記出勤時間帯に対して、
帯域分割階4階で試運転が行われる。その結
果、状態演算プログラム13によつて高層帯域
および低層帯域に対するかご負荷の累積値が計
数される。
上記時間帯が終了すると、終了直後は時間帯
終了時フラグTZEは「1」、修正動作中フラグ
MOFは「1」、試運転終了フラグSEは「0」
であるので、手順60,61,62と進む。
手順62で、高層帯域のかご負荷累積値
WTCNHと低層帯域のかご負荷累積値WTCNL
の差の絶対値が差分値DVIよりも小さいかどう
か判定される。高層帯域のかご負荷累積値
WTCNHが6000、低層帯域のかご負荷累積値
WTCNLが4000とすると、差の絶対値は|
WTCNH−WTCNL|=|6000−4000|=
2000、2000<PVI(=9000)となるので、手順
63へ進む。
手順63では、差分値DVIの新規設定値とし
て、かご負荷累積値差の絶対値|6000−4000|
=2000が設定される。
また、帯域分割階の最適値LVLとして、帯
域分割階LV(1)(4階)が設定される。そし
て、手順64,65で試運転カウンタSCNTを
(1+1)=2と加算し、演算が終了する。
翌日、上記時間帯では、試運転カウンタ
SCNTが「2」となるので、手順69では、帯
域分割階VALUEとして、試運転用帯域分割階
LV(2)(5階)が設定され、上述と同様にし
て、試運転が行われる。
この結果、高層帯域のかご負荷累積値
WTCNHが5100、低層帯域のかご負荷累積値
WTCNLが4900となつたとすると、かご負荷累
積値の差の絶対値は|5150−4900|=250、250
<差分値DVI(2000)となるので、手順63で
再び差分値DVIは250、帯域分割階の最適値
LVLは5階と再設定される。
試運転カウンタSCNTが3のとき、すなわ
ち、試運転用帯域分割階LV(3)が6階のとき、
高層帯域のかご負荷累積値WTCNHが4500、低
層帯域のかご負荷累積値WTCNLが5500となつ
たとすると、かご負荷累積値の差の絶対値は|
4500−5500|=1000、1000>差分値DVI
(250)となり、今度は差分値DVI(250)およ
び帯域分割階の最適値LVL(5階)はそのま
まとなる。
このようにして、試運転カウンタSCNTを1
〜4、すなわち、帯域分割階をそれぞれ4階、
5階、6階、7階で試運転を行い、高層帯域お
よび低層帯域のかご負荷累積値の差の絶対値が
最小となるような帯域分割階LV(1)〜LV(4)のい
ずれか(この場合は5階)を選択し、最適な帯
域分割階LVLとして設定する。
試運転カウンタSCNTが4になるまで、試運
転を行うと、手順66で試運転終了フラグSE
が「1」に設定されるので、試運転が終了した
後では、出勤時間帯になると、手順60,6
7,68と進む。そして、ここで、帯域分割階
VALUEとして、帯域分割階の最適値LVL(5
階)が設定され、以下、手順70〜75によつ
て帯域設定階FZ(2)〜FZ(10)が設定されることに
なる。
(F) 出力プログラム15の動作 帯域設定プログラム14で演算され、帯域設
定値FZ(2)〜FZ(10)を出力回路6へ出力するプロ
グラムにすぎないので、説明は省略する。
なお、次に列挙するように実施することも可
能である。
(ア) 建物の階床数およびかご数が実施例を異な
る場合に適用する。
(イ) 各帯域をサービスするかごがそれぞれに決
まつているような分割運転の場合に限らな
い。条件によつて、各帯域をサービスするか
ごが変わるような分割運転であつてもよい
し、また、各帯域をサービスするかごが1台
に限られるような分割運転であつてもよい。
(ウ) 帯域の数が3以上の場合に適用する。この
場合、最適な帯域分割階は2以上になるが、
1階からそれぞれの帯域への乗客数それぞれ
の関係があらかじめ定めた基準値に近くなる
ように最適な帯域分割階を決めるようにす
る。
(エ) 上記実施例では、低層帯域と高層帯域をサ
ービスするかご台数がそれぞれ2台ずつの等
しい場合であつたが、異なる場合でも適用で
きる。この場合には、交通状態として、検出
した各帯域のかご負荷累積値を各帯域のサー
ビスかご台数で割つて、サービスかご1台当
たりのかご負荷累積値で比較するようにす
る。
(オ) 建物の階床数が多くなると、帯域を2分割
した場合、各帯域へのサービスかご1台当た
りの乗客数が均等になるように、建物の階床
を分割しても、高層帯域をサービスするかご
は1階を出発して再び1階へ戻つてくるまで
に、低層帯域をサービスするかごより余分に
時間がかかるため、高層帯域へ向う乗客の1
階での待ち時間が低層帯域へ向う乗客の待ち
時間より長くなり、乗客サービスが不均等に
なることが考えられる。
そこで、1階での各帯域へ向う乗客の待ち
時間(たとえば、1階の上り呼びが登録され
てからかごに応答されるまでの時間)を検出
して、その平均値を演算し、上記実施例のか
ご負荷の累積値と同様に平均待ち時間で均等
になるように、帯域分割を決めるようにす
る。
また、各帯域へ向う乗客数と上記1階での
平均待ち時間とを組み合わせて、あらかじめ
定められた基準値に近くなるように帯域分割
階を決めるようにする。
(キ) 出勤時間帯にかぎらず、夕方の退勤時間
帯、昼の昼食時間帯などにおける分割運転に
適用する。
(キ) 退勤時間帯のように、事務室階から玄関
階に向う交通が混雑する場合の分割運転にお
いては、各帯域から玄関階などの特定階へ向
う乗客数(かご負荷や乗場呼び数または待ち
客数検出装置などを利用して検出する)を検
出したり、また、各帯域から玄関階などの特
定階へ向う方向の乗場呼びによつて乗客の待
ち時間を検出して、上記実施例と同様に帯域
分解階を決める。
(ク) 検出する交通状態では、上述のようにかご
負荷、待ち時間、乗場呼び、待ち客数の他
に、かご呼び数、1周時間(かごが1階を出
発して、再び1階に戻つてくるまでの時間)
などを使用する。
(ケ) 最適な帯域設定階の見直しはスイツチに
限らず、1個月ごと、半年ごと、1年ごと云
うように、定期的に自動的に行うことにす
る。
(コ) 上記実施例では、1日ごとに帯域段階を
変えて試運転をしたが、1日ごとに限るもの
ではない。2日ごととか、1週間ごとでもよ
い。
(サ) 上記実施例の場合、帯域分割階を下方の
階床から順に上方へ変えて行くにつれて、低
層帯域のかご負荷累積値は次第に増加し、高
層帯域のかご負荷累積値は次第に減少する傾
向があるが、このような傾向があらかじめ予
想できる場合には、すべての帯域分割階につ
いて試運転を行う必要はなく、たとえば、最
初の試運転(たとえば、見直しを行う前での
最適帯域設定階での試運転)の結果が高層帯
域のかご負荷累積値>低層帯域のかご負荷累
積値であれば、次からは試運転の結果が高層
帯域のかご負荷累積値<低層帯域のかご負荷
累積値となるまで順次帯域分割階を1階ずつ
上方の階に設定して試運転を行うようにす
る。
このように、交通状態の傾向をうまく利用
した試運転を行えば、効率のよい最適な帯域
設定が可能となる。
以上詳述したように、この発明のエレベータの
群管理装置によれば、分割運転の際の帯域設定階
を変化させてかごを試運転し、その結果による交
通状態があらかじめ設定された選択基準に対して
最適となる帯域設定階を自動的に選択して設定す
るようにしたので、建物の交通状況が変化して
も、係員に負担をかけることなく、最適な分割運
転が可能となる。これにともない、輸送率および
乗客サービスを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のエレベータの群管理装置の
一実施例の構成を示すブロツク図、第2図は第1
図のエレベータの群管理装置における帯域設定回
路のRAMおよびROMの内容を示す図、第3図は
同上帯域設定回路の全体のプログラムを示す図、
第4図は第3図における時間帯終了検出プログラ
ムの動作の流れを示すフローチヤート、第5図は
第3図における修正判定プログラムの動作の流れ
を示すフローチヤート、第6図は第3図における
状態演算プログラムの動作の流れを示すフローチ
ヤート、第7図は第3図における帯域設定プログ
ラムの動作の流れを示すフローチヤートである。 1……帯域設定回路、2……CPU、3……
RAM、4……ROM、5……入力回路、6……出
力回路、7……群管理回路、8……分割運転選択
信号、9……修正スイツチ信号、W1〜W4……
かご負荷信号、P1〜P4……かご位置信号、U
1〜U4……上り方向信号、D1〜D4……戸閉
動作中信号、102〜110……帯域設定階信
号。なお、図中同一符号は同一または相当部分を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 建物を複数の帯域に分割して複数台のエレベ
    ータのかごをこの帯域にそれぞれサービスさせる
    エレベータの群管理装置において、上記かごの運
    転期間のうちで時間帯を予め指定しておき、上記
    運転期間ごとに上記指定時間帯における上記帯域
    を異なつた分割に仮に設定し、この仮設定された
    帯域で上記かごの運転を指令する試運転手段、こ
    の試運転手段によつて運転したときの交通状態を
    上記指定時間帯ごとに、かつ上記仮設定された帯
    域ごとに測定する交通測定手段、この交通測定手
    段で測定された上記交通状態値を相互にあるいは
    所定値のいずれかと比較し、上記帯域間の上記交
    通状態値の差が最も小さくなるときの上記仮設さ
    れた帯域の設定値を正規の帯域設定値として選択
    して設定する手段とを備えたことを特徴とするエ
    レベータの群管理装置。 2 交通測定手段は、各帯域にかごが運んだ乗客
    数あるいは各帯域から運んだ乗客数を検出するも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のエレベータの群管理装置。 3 交通測定手段は、各帯域にかごが運んだ乗客
    あるいは各帯域における乗客の待ち時間を検出す
    るものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のエレベータの群管理装置。
JP56089817A 1981-06-11 1981-06-11 Controller for group of elevator Granted JPS57203668A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56089817A JPS57203668A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Controller for group of elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56089817A JPS57203668A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Controller for group of elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203668A JPS57203668A (en) 1982-12-14
JPS6212148B2 true JPS6212148B2 (ja) 1987-03-17

Family

ID=13981291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56089817A Granted JPS57203668A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Controller for group of elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57203668A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448044A (en) * 1987-07-24 1989-02-22 Alpine Polyvision Inc Electrochromic light modulation
CN1079778C (zh) * 1996-03-20 2002-02-27 株式会社日立制作所 升降机控制系统
EP3660446A1 (en) 2018-11-28 2020-06-03 Mitutoyo Corporation Probe unit and measuring system
EP3748282A1 (en) 2019-06-07 2020-12-09 Mitutoyo Corporation Defect judging unit of measuring probe and defect judging method thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149280A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 三菱電機株式会社 エレベ−タの管理装置
JPS59177264A (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法
JPS59177265A (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215042A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Mitsubishi Electric Corp Elevaters group control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215042A (en) * 1975-07-25 1977-02-04 Mitsubishi Electric Corp Elevaters group control system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448044A (en) * 1987-07-24 1989-02-22 Alpine Polyvision Inc Electrochromic light modulation
CN1079778C (zh) * 1996-03-20 2002-02-27 株式会社日立制作所 升降机控制系统
EP3660446A1 (en) 2018-11-28 2020-06-03 Mitutoyo Corporation Probe unit and measuring system
US11047678B2 (en) 2018-11-28 2021-06-29 Mitutoyo Corporation Probe unit and measuring system
EP3748282A1 (en) 2019-06-07 2020-12-09 Mitutoyo Corporation Defect judging unit of measuring probe and defect judging method thereof
US11268874B2 (en) 2019-06-07 2022-03-08 Mitutoyo Corporation Defect judging unit of measuring probe and defect judging method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203668A (en) 1982-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2216682A (en) Customer participatory elevator control system
CA2001607C (en) Method and apparatus for the group control of elevators with double cars
JP4108082B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0220557B2 (ja)
JPH0243188A (ja) 群管理方式エレベータシステム及びエレベータの群管理制御装置並びにエレベータ群管理制御方法
JPS6212148B2 (ja)
JPH0248470B2 (ja)
JPH0610069B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH01110488A (ja) 目的階指定を即座に割り当てるエレベータ用群制御装置
JPH0649552B2 (ja) エレベ−タの群管理制御方法
US7267202B2 (en) Elevator dispatching with guaranteed time performance using real-time service allocation
JPH0476914B2 (ja)
JPS6153976B2 (ja)
JPH09295772A (ja) エレベータの設備量決定支援装置
JPS6160021B2 (ja)
JPH01203187A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPH01214593A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0476913B2 (ja)
JPH07141432A (ja) 作業編成装置
CN117303144A (zh) 一种基于大数据的楼宇管理方法及系统
JPS6335545B2 (ja)
JPH0725493B2 (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6097182A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH0192182A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS5926870A (ja) エレベ−タの群管理制御方法