JPS62120475A - 減圧気相成長装置 - Google Patents

減圧気相成長装置

Info

Publication number
JPS62120475A
JPS62120475A JP26087685A JP26087685A JPS62120475A JP S62120475 A JPS62120475 A JP S62120475A JP 26087685 A JP26087685 A JP 26087685A JP 26087685 A JP26087685 A JP 26087685A JP S62120475 A JPS62120475 A JP S62120475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
reaction chambers
reaction
pressure vapor
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26087685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066791B2 (ja
Inventor
Yoichi Ino
伊野 洋一
Isamu Morisako
勇 森迫
Kiyoshi Hoshino
星野 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP60260876A priority Critical patent/JPH066791B2/ja
Publication of JPS62120475A publication Critical patent/JPS62120475A/ja
Publication of JPH066791B2 publication Critical patent/JPH066791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は減圧気相成長(以下、LPGVD)装置に関し
、特に金属膜及び金属シリサイド膜等の複数層膜の形成
時に威力を発揮するLPGVD装置に関するものである
(従来技術) 従来のLPGVD装置では、第3図に示すような構造の
ものが代表的である。即ち、排気ポンプ22を有し、ヒ
ーター20で加熱される1個の真空チャンバー23の全
体が反応室を兼ね、その中に石英ボード26に載せて収
容された1個以上の基板25上に反応ガス導入系21よ
り導入されるガスを使って、同一成膜条件で単一層の成
膜を行うものである。
さて、現在の半導体装置の製造では複数層膜の形成の技
術は極めて重要(金属及び金属シリサイドの多層膜の有
用性については、“S tructureof S e
lective L 09 P ressure Ch
emicallyVapor −Deposited 
Film of Tungsten”J 、Elect
rochemical  Soe、132  (5)M
ay]、985  by  M、  L、Green、
  R,A、  Levy及び″配線用ブラケットcv
pwの解析″彫物学会(秋季)3a−V−8,1985
陳、原らの文献が詳しい。)である。
(本発明が解決しようとする問題点) この従来の装置を用いて複数層膜(以下、多層膜ともい
う)の形成を行う場合には、多層膜は一般に各層で成膜
条件即ち反応温度2反応ガス流量及び圧力を異にするた
め、一層の成膜を終る度に、成膜条件を次層に適合した
ものに変化させる必要があり、そのため温度、ガス流量
を安定化させるのにかなりの待ち時間が必要であった。
更にまた前段の成膜に用いた反応ガス種の残留による汚
染が後段の成膜で問題となるという欠点があった。
これを解決する装置としては、それぞれ独立した反応室
と排気ポンプを有する、真空チャンバーを直列に連結し
た、いわゆる多室構造の装置が考えられたが、その構造
の装置では複数の排気ポンプが必要となるためコスト高
になるほか、装置の大型化、搬送系の複雑化が避けられ
ないという欠点があった。
本発明は、これらの問題を解決し、多層膜を連続的に形
成させ、且つ各形成層の成膜条件を互に独立させ良品質
の多層膜を形成できるL P G V D装置の提供を
目的とする。
(問題点を解決するための手段)+ 本発明は、真空チャンバー内で複数層膜を形成しうる減
圧気相成長装置において排気ポンプを有する一個の真空
チャンバー内に、それぞれ個別の反応ガス導入系をもつ
複数個の反応室と、基板をM、置しかつ該基板をしてそ
れら複数の反応室間を移動せしめることのできる基板保
持器とを具える構成にすることによって前記目的を達成
したものである。
(作 用) 上記のような構成にしているので−の反応室で一層の成
膜を行ない、それが終了したとき、基板保持器を動作さ
せることによって当該基板を他の反応室に移動させて次
層の成膜を行なうことができる。
(実施例) 第1図は本発明の実施例のLPGVD装置の概略の断面
図である。排気ポンプ2を有する真空チャンバー3内に
は、互にい独立した2個の反応室9−1.9−2が設置
されている。各反応室を形成する内部チャンバー4−1
.4−2と、それらチャンバーの床となる回転板10と
の間の隙間は僅か1〜2LIwl+で一定しており、こ
の小さい適度のガスのコンダクタンスによって、実用上
反応室9−1と反応室9−2は互いに独立した反応系を
構成している。基板5の温度も、ランプヒーター8−1
.8−2が各々独立に制御されていて、ガラス窓7−1
.7−2を経由し、回転板1oに穿たれた孔10−1.
10−2を通る熱線によって基板が加熱されるため、両
基板は互に異なる反応温度に独立的に設定できるように
なっている。
この実施例で、多層膜形成は次の如く行なわれる。こ−
ではタングステンシリサイド膜を形成した後、その上に
純タングステン膜を連続的に形成する場合について述べ
ると、まず基板5は反応室9−1において回転板10上
の保持板6上に載置され、反応ガス導入系1−1よりW
FG、SiHいHeを反応ガスとして導入し、ランプヒ
ーター8−1により反応温度を350℃とし第一層目の
タングステンシリサイド膜を基板上に50nm形成する
。その後回転板10を】8o°回転させ、基板5を反応
室9−2に移して1反応ガス導入系]。−2よりWF、
、H2、Heを反応ガスとして導入し。
ランプヒーター8−2を調節して反応温度を500℃と
し、第2層目の純タングステン膜を基板上に1100n
追加形成させる。
即ち反応室9−1は、タングステンシリサイド膜の専用
の成膜室であり、一方反応室9−2は純タングステン膜
の専用の成膜室としてそれぞれ独立して用いられ、反応
ガス流量、反応温度等の条件は夫々最適値に常に一定に
保たれて、相互は干渉し合うことなく連続的な多層膜形
成が可能となっている。
この実施例の構成によれば、反応室を小さくできるため
、ガス放出のおそれのある各部材の表面積が小さくなり
反応室雰囲気のコンタミネーションが減少し、その一方
で、反応ガス消費効率が向上するとともに、基板以外の
表面への成膜が抑制されるという効果がある。
さらに内部チャンバーを4−1.’4−2.・・・・・
・と増加し、それに対応して回転板10上の、それら内
部チャンバーの床の数を増すことが可能である。また増
設されたもののいくつかは基板の予備加熱用、冷却用ま
たは基板交換室として(それらは内部チャンバーが省略
できることがある)用いることも可能である。
上記で、回転板10は、内部チャンバー4−1゜4−2
等の床として働くことともに、基板5の基板保持器とし
て機能しているが、これは第2A図(断面図)、第2B
図に示した装置を簡略化したものと考えられることがで
きる。ただし第2B図は第2A図の基板保持器100の
平面図である。
この場合の内部チャンバーの床と呼びうるものはむしろ
11−1.11−2である。
なお、実施例には基板の移動を回転で行なうものを示し
たが2反応室の配置を直線状にし、て、基板の移設を直
線運動で行なわせることもできる。
更にまた。実施例では一つの反応室で一個の基板を処理
するものを示したが、基板は一個以上載置して処理して
もよい。また1反応室を移動させ基板を固定させるもの
も可能であって、本発明は其の他種々に応用変形して実
施しうる。
(発明の効果) 本発明は、金属膜及び金属シリサイド膜等の多層膜形成
を経済的かつ高品質に、連続的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のLPGVD装置の概略の断面
図。 第2A図は本発明の別の実施例の同様の図で、第2B図
はその基板保持器の平面図。 第3図は従来のLPGVD装置の概略の断面図である。 1、−1.1−2−−−一反応ガス導入系、2−一一一
排気ポンプ、3−一一一真空チャンバー、4−1.4−
2−−−−内部チャンバー、5−−−一基板、10,1
00−m−一基板保持器、8−1.8−2−一一一ラン
プヒーター。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空チャンバー内で基板上に複数層膜を形成しう
    る減圧気相成長装置において排気ポンプを有する一個の
    真空チャンバー 内に、それぞれ個別の反応ガス導入系をもつ複数個の反
    応室と、 基板を載置しかつ該基板をしてそれら複数 の反応室間を移動せしめることのできる基板保持器とを
    具えたことを特徴とする減圧気相成長装置。
  2. (2)前記複数の反応室が単一円上に配置されており、
    前記基板の移動が、該円の中心を中心とする回転移動で
    行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の減圧気相成長装置。
JP60260876A 1985-11-20 1985-11-20 減圧気相成長装置 Expired - Lifetime JPH066791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260876A JPH066791B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 減圧気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260876A JPH066791B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 減圧気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120475A true JPS62120475A (ja) 1987-06-01
JPH066791B2 JPH066791B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=17353978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260876A Expired - Lifetime JPH066791B2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20 減圧気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066791B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177576A (ja) * 1989-08-10 1991-08-01 Anelva Corp Cvd方法
US6002109A (en) * 1995-07-10 1999-12-14 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US6046439A (en) * 1996-06-17 2000-04-04 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US6133550A (en) * 1996-03-22 2000-10-17 Sandia Corporation Method and apparatus for thermal processing of semiconductor substrates
US6198074B1 (en) 1996-09-06 2001-03-06 Mattson Technology, Inc. System and method for rapid thermal processing with transitional heater
US6488984B1 (en) 1998-10-29 2002-12-03 Applied Materials Inc. Film deposition method and apparatus
US6852626B1 (en) 1998-10-29 2005-02-08 Applied Materials, Inc. Film deposition method and apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165379A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 Toshiba Mach Co Ltd 連続型気相成長方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165379A (ja) * 1984-02-09 1985-08-28 Toshiba Mach Co Ltd 連続型気相成長方法および装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177576A (ja) * 1989-08-10 1991-08-01 Anelva Corp Cvd方法
US6002109A (en) * 1995-07-10 1999-12-14 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US6403925B1 (en) 1995-07-10 2002-06-11 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US6133550A (en) * 1996-03-22 2000-10-17 Sandia Corporation Method and apparatus for thermal processing of semiconductor substrates
US6355909B1 (en) 1996-03-22 2002-03-12 Sandia Corporation Method and apparatus for thermal processing of semiconductor substrates
US6046439A (en) * 1996-06-17 2000-04-04 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US6399921B1 (en) 1996-06-17 2002-06-04 Mattson Technology, Inc. System and method for thermal processing of a semiconductor substrate
US6198074B1 (en) 1996-09-06 2001-03-06 Mattson Technology, Inc. System and method for rapid thermal processing with transitional heater
US6331697B2 (en) 1996-09-06 2001-12-18 Mattson Technology Inc. System and method for rapid thermal processing
US6488984B1 (en) 1998-10-29 2002-12-03 Applied Materials Inc. Film deposition method and apparatus
US6852626B1 (en) 1998-10-29 2005-02-08 Applied Materials, Inc. Film deposition method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066791B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI737859B (zh) 金屬表面上之氧化鋁的選擇性沉積
TWI335618B (en) Substrate processing apparatus using a batch processing chamber
JP4879509B2 (ja) 真空成膜装置
EP2643495B1 (en) Thermal gradient enhanced chemical vapour deposition (tge-cvd)
US20080236497A1 (en) Method and system for improving deposition uniformity in a vapor deposition system
JPS62142770A (ja) タングステンシリサイドフィルムをデポジションする方法
TWI808049B (zh) 處理基板的方法
JP2000150513A (ja) 窒化ケイ素薄膜の蒸着
TW201928108A (zh) 釕的選擇性原子層沉積
TWI825173B (zh) 噴淋頭組件及藉由分段式噴淋頭引入前驅物的方法
JPS62120475A (ja) 減圧気相成長装置
JP2014518452A (ja) 気相成長システム用のプロセスガスディフューザ組立体
JPH08255795A (ja) 半導体製造方法および装置
JP4545955B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2775648B2 (ja) Cvd方法
US5327624A (en) Method for forming a thin film on a semiconductor device using an apparatus having a load lock
TW202231913A (zh) 用於多站沉積模組的緊湊型模組化氣體分配及加熱系統
JP2003273020A (ja) 基板処理方法
JP3098093B2 (ja) 化学気相成長装置
JPH0766139A (ja) 化学気相成長装置
JP3058658B2 (ja) 半導体製造装置
JPS6010621A (ja) 減圧エピタキシヤル成長装置
JPH06163422A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPS6324614A (ja) 半導体製造装置
JPH0969517A (ja) 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term