JPS62120172A - 文字信号混合装置 - Google Patents

文字信号混合装置

Info

Publication number
JPS62120172A
JPS62120172A JP26008485A JP26008485A JPS62120172A JP S62120172 A JPS62120172 A JP S62120172A JP 26008485 A JP26008485 A JP 26008485A JP 26008485 A JP26008485 A JP 26008485A JP S62120172 A JPS62120172 A JP S62120172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
level
character
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26008485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Onishi
正己 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26008485A priority Critical patent/JPS62120172A/ja
Publication of JPS62120172A publication Critical patent/JPS62120172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は監視用ビデオテープレコーダ(以下VTRと略
す)等の記録時に日付・時刻等の文字信号を付加する為
の文字信号混合装置に関する。
従来の技術 従来使用されている文字信号混合装置と;−では第4図
に示した様なものがある。第4図において1は入力映像
信号端子、2はDCクランプ回路、3は自動利得制御回
路(以下AGC回路と略す)、4は映像信号から水平・
垂直同期信号を分離する同期分離回路、5は入力される
水平・垂直同期信号と同期して文字信号を発生する文字
信号発生回路、6は文字信号振幅を調整する半固定のレ
ベル調整回路、了はAGC回路3を通過した後の映像信
号にレベル調整された文字信号ヲミノクスする混合回路
、8は前記混合回路7の出力を記録入力信号とするVT
R19はVTR8の記録時のモニタ出力端子を示す。
次に従来例の動作について簡単に説明する。入力端子1
に入力された映像信号はクランプ回路2により同期信号
先端がDC固定される。次K AGC回路3で所定の信
号レベルとなり、混合回路7と同期分離回路4に送られ
る。同期分離回路4で分離された水平・垂直同期信号は
文字発生回路5の文字信号送出タイミングの水平位置及
び垂直位置リセットタイミングパルスとして利用される
。文字信号発生回路6からは”1”、”2”の2値の文
字信号が出力され、”1”の時のレベルは半固定のレベ
ル調整回路6により混合される映像信号の白レベル付近
に設定する。そして混合回路7により文字信号が映像信
号に混合され、VTRaの記録入力信号となる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の構成は、人力映像信号をAGCによ
り一定レベルに制御した後固定ルベルの文字信号を混合
する方式である為に、AGC回路3による特性劣化が生
じるという欠点がある。
一般にAGC回路はS /N (S ignal to
 Not se Rat io) 。
DG (Differsnt ial Ga1n) 、
DP (Dif ferential Phase )
 。
特にDG、DPi劣化させるので白黒映像信号はともか
く、複合カラー映像信号は極力通さないのが好ましい。
なお通常VTR本体にもVTRの入力信号経路にAGC
回路が設けられているが、複合カラー映像信号の状態で
AGC回路回路4ナ過のは記録用輝度信号(同期信号も
含まハる)もしくは外部モニタ用出力信号であり、記録
用クロマ信号は複合カラー映像信号から分離されたクロ
マ信号だけの状態で別途A CC(Auto Co1o
r −、tiol )回路等でレベル調整されている。
従って第4図の従来例の構成ではAGC回路3により入
力信号が複合カラー信号の時にクロマ信号の特性が劣化
するという問題?有していた。これを避ける為にAGC
回路3の前段でクロマ信号を分離してVTR8のクロマ
信号入力とする方法があるが、その為にはVTR8本体
に新たにクロマ信号入力端子が必要となる等改造を要し
、外部接続装置として文字信号混合装置を考えた場合、
非常に具合が悪いという欠点を有する。
本発明はかかる点に鑑み、入力信号が複合カラー信号で
も支障なく、かつVTRの改造等の不要な文字信号混合
装置を提供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は入力映像信号中の同期信号振幅を検出し、この
振幅に比例して文字信号の混合レベルを制御する振幅制
御回路と、入力映像信号にレベル制御された文字信号を
混合する混合回路とを少くとも有する文字信号混合装置
である。
作   用 本発明は前記の構成により、入力映像信号のレベルが大
2は小の場合、従来例の様に映像信号レベルを一定に制
御してのち固定レベルの文字信号を混合するのでなく、
入力映像信号レベルに応じて文字信号のレベルを制御し
常に入力映像信号の白レベル付近に文字信号のピークレ
ベルがくる様に混合するもので、映像信号レベルの正規
化は接続されるVTR内部のAGC回路、及びACC回
路でなされる。つまり文字混合装置としては映像信号経
路にAGC回路を含まず、またVTR’iも含めた映像
信号経路にも記録されるクロマ信号が複合カラー信号の
状態で利得制御される事がないので信号が劣化する事が
ない。
実施例 第1図は本発明の第1の実施例の文字混合装置の構成図
?示すものである。第1図において、1は入力端子、2
はDCクランプ回路、4は同期分離回路、5は文字信号
発生回路、了は混合回路、8はVTR19はモニタ用出
力端子で、以上は従来例第4図と同一要素であり同一番
号を附している。10は分離された垂直同期信号と同期
して幅T1なるパルスを発生するパルス発生回路、11
は前記パルスが”1″の時ゲートを開くゲート回路、1
2はゲートされた期間の同期信号レベルを検出しホール
ドする検波回路、13は前記検波回路12で検出された
レベルをに倍する増幅器、14は文字信号発生回路6で
発生される“1”、0“の文字信号の”1”のレベルを
クリンプするハイクリップ回路を示す。
以下第2図の波形図と共に説明を行なう。入力端子1に
入力された映像信号はクランプ回路2がシンクチップク
ランプであれば第2図4の様に同期信号先端がクランプ
電位■ にクランプされる。
一方垂直同期信号でトリがされるパルス発生回路10の
出力パルスT1の@は、垂直ブランキング期間内Vζ設
定する。従−〕でゲート回路11及び検波回路12によ
り第2図(a)の同期信号レベルVDが検出ホールドさ
れる。なお上記ゲー ト期間内にカラーバースト信号も
ゲートされるが、検波時定を大きめに設定すれば検波出
力への影響は無視出来る。次に検波電圧VDを増幅器1
3によりに倍し、これをハイクリップ回路14のクリン
プ制御入力とする。今後にクリップレベル?入力映像信
号のペデスタルから120%のレベルに設定するとすh
ば、同期信号レベルVDはペデスタルから約〜40チで
あるからkは約4倍に設定する。従って文字発生回路5
から送出される文字信号はハイクリップ回路14により
第2図(b)の実線で示し念様にk・VDにレベル制御
され、さらに差動クリップ回路などで構成される混合回
路γでクランプされた映像信号(第2図(a))と混合
され、第2図(C)の様になる0 以上の様に本実施例によれば、入力映像信号中の同期信
号1ノベルを検出1−7、この検出レベルに比例して文
字信号レベルを制限する事により、常に入力信号に対し
て一定L5たレベルの文字信号全混合する事ができ、A
GC回路を通過しないのでイJ号劣化のない文字信号混
合装置が実現出来る1、次に本発明の第2の実施例を第
3図ンこ示す。第3図において第2図と同一要素のもの
については同一の番号を付す。また15げモニタ出力映
像信号をクランプするクランプ回路、16はモニタ出力
映像信号からパルスT1の期間ゲートヲ開く第2ゲート
回路、1了は前記第2ゲート回路16でゲートされた期
間の同期信号レベルvOを噴出(−ホールドする第2検
波回路、18は検出された同期信号レベルの比較基準と
するVsなる基準電圧源、19は基準レベルVsと前記
モニタ出力同期信号レベルV()との比Vs/Vo’z
出力する割算回路、20はvs/■oの値が1以下全ク
リツプするロウクリップ回路、21はロウクリップ回路
20の出力で制御される利得制御回路を示す。
以上の様に構成された第2の実施例について図に従って
説明を加える。第2の実施例(第3図)が第1の実施例
(第1図)と異なる点は新たに16〜20の要素が付加
された事であり、まずこの点について説明する。一般に
普及型のTV右カメラはカメラ自身のAGCやA L 
C(Au to L ightControl )機能
は標準的な被写体に対して最も有効に動作するが、被写
体によっては同期信号レベルに対する輝度信号レベルの
比が標準以上の高レベルの輝度信号成分の多い映像出力
信号となることがある。この様な信号1VTRの記録入
力信号とするとVTR自身のAGC回路により同期信号
レベルが標準入力レベルであっても(例えば0.3vP
P)同期信号を含む入力輝度信号全体が抑圧されて記録
される。この様に記録された信号を再生すると、例えば
100チ白レベルの記録入力輝度信号は灰色がかって再
生される事になり、つまりは白レベルで混合記録したは
ずの文字信号がTV左カメラ写体の変化等により再生時
にレベル変動する事になり、これは非常に見苦しい。そ
こでVTR記録時にVTRのモニタ出力信号中の同期信
号レベルを検出し、これを基準レベルと比較し、VTR
のAGCによって同期信号レベルが基準レベル以下に抑
圧された時は基準レベルとの比に反比例して混合すべき
文字信号レベルを増加させる事により、VTR再生時に
は文字信号レベルが一定となる様にした事が、本実施例
の前記第1の実施例に対して新たに追加した特徴である
まず入力端子1に入力されクランプされた映像信号から
ゲート回路11、検波回路12により入力同期信号レベ
ルが検出され、次に増@器13Lでよりに倍されて利得
制御回路21の被制御入力となる。一方VTR8の記録
時のモニタ出力信号はクランプ回路15でクランプされ
た後第2ゲー ト回路16でほぼ垂直ブランキング期間
がゲートされ、第2検波回路1了で同期信号レベル■○
が検出ホールドされる4つ割算回路19は前記検出レベ
ルVoを除算入力とL、標準時の同期信号レベルである
電圧源18の出力■sを被除算入力として■s、/VO
なる出力を発生する。この比出力(はロウクリップ回路
2oにより1以下は1として出力され、1のの時(1利
得制御回路21の利得を1倍に、1より大の時は利得を
V s /Vo倍に制御する。つ1すVTR8のモニタ
出力信号の同期信号l/ベルVoが基準レベルVsより
抑圧されている時は、混合すべき文字信号のレベルは入
力同期信号レベルVDをに倍したレベルを更にV s 
/Vo倍したレベルに制御される。
以上の様に本実施例によれば、VTRのモニタ出力中の
同期信号レベル全検出し、これを基準レベルと比較した
比出力によっても混合すべき文字信号レベルを制御する
為に、同期信号レベルに対して過大レベルの輝度信号成
分の多い記録入力信号の場合でもVTR再生時にレベル
の安定した見苦しさのない文字信号とする事が出来る。
なお第2の実施例において入力映像信号中の同期信号レ
ベルVDが安定[−ている場合、混合すべき文字信号レ
ベルVLは (但し■s−■oく0の時■s−■0−0)で表わせる
ので、入力同期信号レベルの検出は不より構成の簡単な
加減算回路や固定増幅器を用いることが出来るのはいう
オでもない。
発明の効果 以上の様に、本発明によれば映像信号経路中にAGC回
路を含まず、従って信号劣化が少なく、寸た接続される
べきVTR等の改造も不必要な外部接続機器としての文
字信号混合装置を実現することが出来、その効果は大な
るものである、−1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の文字混合装置のブロ
ック図、第2図の同実施例の動作説明のための波形図、
第3図は本発明の他の実施例の文字混合装置のブロック
図、第4図は従来の文字混合装置のブロック図である。 1・・・・・・映像入力端子、2・・・・・・クランプ
回路、4・・・・・・同期分離回路、6・・・・・・文
字発生回路、7・・・・・・混合回路、8・・・・・・
VTR111・・・・・・ゲート回路、12・・・・・
・検波回路、13・・・・・・増幅器、14・・・・・
・ハイクリップ回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名男 
1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部映像信号入力端子と、前記入力端子の外部映
    像信号と同期して文字信号を発生する文字信号発生回路
    と、前記外部映像信号の同期信号振幅を検出し、この振
    幅に比例して前記文字信号の振幅を制御する振幅制御回
    路と、振幅制御された文字信号を外部映像信号と混合し
    、その出力を自動利得制御回路を有する外部映像機器に
    出力する混合回路とを有してなる文字信号混合装置。
  2. (2)外部映像機器の自動利得制御回路通過後の出力信
    号中の同期信号振幅を検出し、この検出レベルと特定の
    基準レベルとの比mが1以上の時は、振幅制御回路の振
    幅制御レベルをm倍とする振幅制御レベル可変手段を有
    してなる特許請求の範囲第1項記載の文字信号混合装置
JP26008485A 1985-11-20 1985-11-20 文字信号混合装置 Pending JPS62120172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26008485A JPS62120172A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 文字信号混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26008485A JPS62120172A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 文字信号混合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62120172A true JPS62120172A (ja) 1987-06-01

Family

ID=17343077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26008485A Pending JPS62120172A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 文字信号混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120172A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112271U (ja) * 1986-01-06 1987-07-17
EP0323851A2 (de) * 1988-01-08 1989-07-12 BULGARSKA TELEVISIA kam KOMITET sa TELEVISIA i RADIO Verfahren und Vorrichtung zur Eingabe von Symbolen in ein Programm-Fernsehsignal
JPH02138966U (ja) * 1989-04-21 1990-11-20
CN100384213C (zh) * 2004-06-02 2008-04-23 晨星半导体股份有限公司 影像信号的同步信号的动态调整方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112271U (ja) * 1986-01-06 1987-07-17
EP0323851A2 (de) * 1988-01-08 1989-07-12 BULGARSKA TELEVISIA kam KOMITET sa TELEVISIA i RADIO Verfahren und Vorrichtung zur Eingabe von Symbolen in ein Programm-Fernsehsignal
JPH02138966U (ja) * 1989-04-21 1990-11-20
CN100384213C (zh) * 2004-06-02 2008-04-23 晨星半导体股份有限公司 影像信号的同步信号的动态调整方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320957B2 (ja)
US4855812A (en) Picture synthesizing apparatus with gain control system
JPS63228888A (ja) 記録済ビデオテ−プとその作製方法
JPS62120172A (ja) 文字信号混合装置
US5018012A (en) Video signal stretcher
JPH04229781A (ja) ビデオ信号処理装置
US5194964A (en) Apparatus for processing color or black and white video signals
JPS62146076A (ja) 鮮鋭度向上装置
US20040125233A1 (en) System, method and apparatus for sandcastle signal generation in a television signal processing device
JP4182262B2 (ja) 許容できるビデオテープ記録の作成を禁止するためビデオ信号に修正を加える方法及び装置
JPH04229777A (ja) 同期信号分離装置
JP2775801B2 (ja) 映像信号処理回路
JPS628990B2 (ja)
JP2979556B2 (ja) 無信号検出装置
KR800001740Y1 (ko) 자동이득 제어장치(自動利得制御裝置)
JP3097691B2 (ja) くし形フィルタ装置
US5159439A (en) Circuit for controlling delay time between luminance and chrominance signals
JPS58143690A (ja) 映像信号処理回路
JPS5958993A (ja) 映像記録再生装置
JPS5935557B2 (ja) 否複製磁気テ−プの記録方法
JPH09121323A (ja) 映像信号処理装置
JPH02114772A (ja) 映像信号回路
JPH07264441A (ja) クランプ回路及びそのクランプ回路を備えたテレビジョン受信機
JPS62225087A (ja) ビデオカメラ装置
JPH035963A (ja) Fm変調映像信号の再生装置