JPS6211883Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211883Y2
JPS6211883Y2 JP1981047927U JP4792781U JPS6211883Y2 JP S6211883 Y2 JPS6211883 Y2 JP S6211883Y2 JP 1981047927 U JP1981047927 U JP 1981047927U JP 4792781 U JP4792781 U JP 4792781U JP S6211883 Y2 JPS6211883 Y2 JP S6211883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
winding
delivery
filament
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981047927U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162263U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981047927U priority Critical patent/JPS6211883Y2/ja
Publication of JPS57162263U publication Critical patent/JPS57162263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211883Y2 publication Critical patent/JPS6211883Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ボビンに巻かれた電線や光フアイ
バなどの線条体を他のボビン等に一様にかつ一定
量に整列させて巻返す巻返し機に関するものであ
る。
従来、電線や光フアイバなどの線条体をボビン
等に一様に整列させて巻返す巻返し機の例として
第1図に示すようなものがあつた。
図中符号1で示すものは、送り出し装置であ
る。この送り出し装置1は、線条体2が巻かれて
いる送出用ボビン3を送出用ボビン駆動モータ4
で回転させ、矢印イの方向に線条体2を送り出す
ものである。
符号5で示すものは、巻取り装置であり、この
巻取り装置5は巻取用ボビン駆動モータ6によつ
て巻取用ボビン7を回転させ、送り出し装置1が
ら送り出された線条体2を巻取用ボビン7に巻取
るものである。
符号8で示すものは、送り出し装置1と巻取り
装置5の間に配される自動トラバース装置であ
る。この自動トラバース装置8は、トラバース駆
動用モータ9でスクリユー10を回転させること
によつて線条体2が貫通しているガイド11に矢
印ロに示す方向の往復運動を与えて巻取用ボビン
7に巻かれる線条体2を整列巻させるものであ
り、線条体2が巻取用ボビン7の左端あるいは右
端に来たときガイド11を逆方向に螺進運動をさ
せるためにスクリユー10の両端にはボビン端検
出器12,13が設けられており、このボビン端
検出器12,13の検出した信号によつてトラバ
ース駆動用モータ9を反転させるように、トラバ
ース駆動用モータには電路反転切換器14が接続
されている。
前述のように巻返し機が構成されている場合に
は、ガイド11が矢印ロに示される方向に往復運
動を行なうのに対して、送出用ボビン3は矢印ロ
に示されるような方向の運動能力をもたないため
に、送出用ボビン3に巻かれている線条体2の送
り出し位置ニが、巻取用ボビン7に巻かれる線条
体2の巻取り位置ハとガイド11とを結ぶ直線ホ
上からずれて、線条体2がガイド11によつて屈
曲された状態で巻返し作業が行なわれることが多
くなり、巻取られる線条体2が単線で細い電線や
光フアイバなどであると、ガイド11によつて線
条体2が屈曲される時に生じる衝撃力やねじり力
や張力の増加によつて線条体2が切れたり、線条
体2の一部が変形するなどの問題点があつた。
この考案は、前記問題点を考慮してなされたも
ので、送出用ボビンと巻取用ボビンとをボビンの
軸方向に移動させる送り機構を設けるとともに、
これらの送出用ボビンと巻取用ボビンとの間でそ
れぞれのボビンの近くに、線条体の走行位置を決
める位置決め部材を設けて、これらの位置決め部
材とそれぞれのボビンの送り出し位置と巻取り位
置とが常に一直線上に並んだ状態で巻返し作業を
行なう線条体の巻返し機を提供することを目的と
する。
第2図および第3図はこの考案の一実施例を示
すものであり、第2図において符号20で示すも
のは線条体2を送り出す送出用ボビン21を有す
送り出し装置であり、符号22で示すものは前記
送り出し装置20から送り出された線条体2を巻
き取る巻取用ボビン23を有す巻取り装置であ
る。
前記送り出し装置20は、床面などに固定され
る固定台24と、前記送出用ボビン21を保持し
この送出用ボビン21の軸方向に固定台24上を
移動する移動台25と、この移動台25に保持さ
れた送出用ボビン21の軸方向の位置を検出し送
出用ボビン21に巻かれた線条体2の送り出し位
置トが第2図において送出用ボビン21の右端あ
るいは左端に来たとき信号を出力するボビン端検
出器26と、前記移動台25と送出用ボビン21
とを所定の速度で駆動する一定送り機構27と、
前記送出用ボビン21の線条体2の送り出し方向
に配され線条体2の送り出し位置を決めるととも
に線条体2の振れを検出して信号を出力する振れ
検出器28と、この振れ検出器28の信号によつ
て送出用ボビン21をすばやく軸方向に移動させ
る早送り機構29とを備えたものである。
前記固定台24はスライドガイド31とこのス
ライドガイド31と平行な軸線を持つめねじが形
成された送り部32とを有し、前記移動台25は
前記スライドガイド31上を第2図矢印ヘで示す
両方向にスライドする摺動脚33,33を備える
とともに、前記送り部32のめねじに螺合するス
クリユー34と送出用ボビン21に固着されたボ
ビン回転軸35とを回転自在にかつスライドガイ
ド31と平行に保持している。
前記ボビン端検出器26は、第2図に示す一実
施例においては、近接スイツチ36,37を前記
スライドガイド31の両端に配し、スクリユー3
4の回転によつてスライドガイド31上を移動す
る移動台25の位置を検出することによつて間接
的に送出用ボビン21の位置を検出しているもの
で、送出用ボビン21に巻かれた線条体2の送り
出し位置トが第2図において送出用ボビン21の
右端あるいは左端に来たとき、それぞれ近接スイ
ツチ36あるいは近接スイツチ37が信号を出力
するものである。
また前記一定送り機構27は、電源39に接続
されボビン回転軸35とスクリユー34とを回転
させるモータ40と、このモータ40からの出力
をスクリユー34の回転数とボビン回転軸35の
回転数との比が所定の割合となるように減速する
減速機41と、この減速機41からスクリユー3
4側に出力された回転数の加減を行なう可変減速
機42と、前記減速機41とスクリユー34の間
に介され前記ボビン端検出器26が出力した信号
によつてスクリユー34の回転方向を変更する正
逆転クラツチ43とを備え、スクリユー34を回
転させることによつて送出用ボビン21が1回転
するごとに送出用ボビン21を保持した移動台2
5を、線条体2の直径分だけ矢印チの方向に移動
させるものである。
前記振れ検出器28は、第2図および第3図に
示すように、外周に周設されたV形の溝45によ
つて線条体2を挾み線条体2の走行位置を決める
位置決め部材(以後位置決めプーリという)46
と、この位置決めプーリ46を回転自在に支持す
る支持枠47と、この支持枠47にピン48R、
48Lによつて回動可能に支持されかつ前記位置
決めプーリ46によつて位置決めされた線条体2
を挾んで配されローラ49R,49Lと近接体5
0R,50Lとを有すL字状の検出腕51R,5
1Lと、これらの検出腕51R,51Lのローラ
49R,49Lが線条体2を挾む方向に検出腕5
1R,51Lを付勢するばね52R,52Lと、
前記ローラ49R,49Lの互いになす間隔が必
要以上に狭められないように検出腕51R,51
Lの回動を止める停止片53R,53Lと、前記
近接体50R,50Lに近接して配され線条体2
の振れがローラ49R,49Lに伝わり検出腕5
1R,51Lが移動したときの近接体50R,5
0Lの移動によつてそれぞれ信号を出力する近接
スイツチ54R,54Lとを備えている。
前記早送り機構29は、電源39から電力の供
給を受けスクリユー34を回転させる早送りモー
タ56と、通常はモータ40からの駆動力をスク
リユー34に伝達し前記の近接スイツチ54R,
54Lからの出力信号があつた場合のみ、モータ
40からの駆動力がスクリユー34に伝わらない
ようにするとともにスクリユー34に早送りモー
タ56からの回転力を伝達するクラツチ57と、
通常は電源39から早送りモータ56に至る電路
を開いておき、近接スイツチ54R,54Lから
の出力信号を受けている間だけ電路を閉じる電路
開閉器58と、近接スイツチ54Rまたは近接ス
イツチ54Lの出力信号によつて早送りモータ5
6の回転方向を設定する電路反転切換器59とを
備えている。
なお巻取り装置22において、前述した送り出
し装置20と類似の作用をする部分には、送り出
し装置20の説明で使用した番号に′を符して説
明を省略する。
また前記送り出し装置20と巻取り装置22と
は、互いにボビン回転軸35,35′を平行に、
かつ送り出し装置20の振れ検出器28と巻取り
装置22の位置決め部材46′とをそれぞれのボ
ビン回転軸35,35′に直交する直線上に対向
させて配している。
次に前述のように構成されたこの考案の作用を
説明する。
まず送り出し装置20の作用から説明する。
モータ40からの駆動力が減速機41を介して
送出用ボビン21に伝達され、線条体2を矢印リ
の方向へ送り出すとともに、またモータ40は可
変減速機42および正逆転クラツチ43およびク
ラツチ57を介してスクリユー34を回転させ、
送出用ボビン21が1回転するごとに線条体2の
直径分の距離だけ移動台25(すなわち送出用ボ
ビン21)を固定台24のスライドガイド31に
沿つて矢印チの方向に移動させる。
したがつて線条体2の送出用ボビン21に巻か
れている状態が密接に整列している場合には、送
出用ボビン21の回転によつて位置決めプーリ4
6に対して、送り出し位置トが移動することがな
く、送り出し位置トを、位置決めプーリ46を通
りかつ送出用ボビン21のボビン回転軸35と直
交する直線上の一定位置に保つたままさらに移動
台24(すなわち送出用ボビン21)を矢印チの
方向に移動させながら線条体2を送り出す動作が
続けられ送出用ボビン21の右端が送り出し位置
トの所まで来ると、ボビン端検出器26(近接ス
イツチ37)から出力信号が正逆転クラツチ43
に送られ、この正逆転クラツチ43はスクリユー
34の回転を反転させ、移動台25が矢印チと反
対の方向に移動し始め、ボビン端検出器26の近
接スイツチ36から信号が出力されるまでこれら
の作用を周期的に繰り返す。
一方、線条体2の送出用ボビン21に巻かれて
いる状態が粗く、整列されていない場合には、送
り出し位置トと位置決めプーリ46との間で位置
ずれが生ずる場合が起こりうる。送り出し位置ト
が例えばルの位置に移動し、図中一点鎖線で示す
ように線条体2がずれて、検出腕51Rを第3図
の矢印ヲの方向に移動させると、近接スイツチ5
4Rが信号を出力する。この信号は、クラツチ5
7に送られて、スクリユー34と正逆転クラツチ
43との間を遮断しモータ40からの駆動力を切
るとともに、スクリユー34と早送りモータ56
とを連結する。また近接スイツチ54Rからの信
号は、電路開閉器58、電路反転切換器59に送
られて電源39から早送りモータ56に電力を供
給させ、送出用ボビン21上の送り出し位置ルが
位置決めプーリ46に定められた位置に直線状態
となる方向に移動台25を移動させる(第2図で
は矢印チと逆方向)。この際電路反転切換器59
が、近接スイツチ54Rから出力された信号によ
つて、早送りモータの回転方向を設定しているこ
とは前述したとうりである。そして移動台25が
移動され、送り出し位置ルが定位置(第2図にお
ける送り出し位置トの位置)に来て、線条体2が
検出腕51Rから離れ、検出腕51Rがばね52
Rの力によつて定位置にもどり近接スイツチ54
Rから信号が出力されなくなると、早送り機構2
9は動作しなくなり、移動台25(すなわち送出
用ボビン21)の両矢印ヘ方向の移動は、再び一
定送り機構27によつて続けられる。すなわち送
出用ボビン21に巻かれている線条体2の状態に
かかわらず、線条体2の送り出し位置トは、位置
決めプーリ46を通りかつ送出用ボビン21のボ
ビン回転軸35と直交する直線上からずれること
がない。
次に巻取り装置22が、送り出し装置20から
送られた線条体2の整列巻取りを行なう場合の作
用について説明する。
モータ40′からの駆動力が減速機41′を介し
て巻取用ボビン23に伝達され、前述の送り出し
装置20から送り出された線条体2を巻き取ると
ともに、またモータ40′は可変減速機42′およ
び正逆転クラツチ43′を介してスクリユー3
4′を回転させ、巻取用ボビン23が1回転する
ごとに線条体2の直径分の距離だけ移動台25′
(すなわち巻取用ボビン23)を固定台24′のス
ライドガイド31′に沿つて矢印ワの方向に移動
させる。したがつて巻取用ボビン23の回転によ
つて、位置決めプーリ46′に対して巻取り位置
ヌが移動することがなく、巻取り装置ヌを、位置
決めプーリ46′を通りかつ巻取用ボビン23の
ボビン回転軸35′と直交する直線上の一定位置
に保つたまま、さらに移動台24′(すなわち巻
取用ボビン23)を矢印ワの方向に移動させなが
ら線条体2を巻取る動作が続けられ巻取用ボビン
23の右端が巻取り位置ヌの所まで来ると、ボビ
ン端検出スイツチ26′(近接スイツチ36′)か
ら出力信号が正逆転クラツチ43′に送られ、こ
の正逆転クラツチ43′はスクリユー34′の回転
を反転させ、移動台25′が矢印ワと反対の方向
に移動し始め、ボビン端検出器26′の近接スイ
ツチ37′から信号が出力されるまでこれらの作
用を周期的に繰り返す。
また第2図に示した一実施例においては、一定
送り機構27,27′にそれぞれ可変減速機4
2,42′を設けているから、巻返しを必要とす
る線条体2の径が異なる仕様のものに変更された
場合でも、送出用ボビン21および巻取用ボビン
23の往復スピードを設定しなおすことが容易で
ある。
以上説明したように、本考案は、送り出し装置
の送出用ボビンと巻取り装置の巻取り用ボビンと
のそれぞれのボビン回転軸を互いに平行に配すと
ともに、それぞれのボビン回転軸に直交する直線
上に線条体の送り出し位置を決める振れ検出器と
線条体の巻取り位置を決める位置決め部材とを配
し、これらの振れ検出器および位置決め部材に対
して、それぞれ送出用ボビンおよび巻取用ボビン
が往復運動を行なうように、それぞれの送り出し
装置および巻取り装置に送り機構を設けたことを
特徴とするために、送り出し位置から巻取り位置
までの線条体の状態を常に一直線に保つたまま巻
返し作業を行なうことができるから、巻返しされ
る線条体の種類が単線で細い電線や光フアイバな
どであつても、巻返し作業中の線条体の変形や切
断などの事故を防止することができるなどの効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の巻返し機の動作説明図、第2図
および第3図はこの考案の一実施例を示すもの
で、第2図は系統図、第3図は要部の斜視図であ
る。 2……線条体、20……送り出し装置、21…
…送出用ボビン、22……巻取り装置、23……
巻取用ボビン、24,24′……固定台、25,
25′……移動台、26,26′……ボビン端検出
器、27,27′……一定送り機構、28……振
れ検出器、29……早送り機構、34,34′…
…スクリユー、35,35′……ボビン回転軸、
40,40′……モータ、46,46′……位置決
め部材(位置決めプーリ)、56……早送りモー
タ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 線条体を送り出す送出用ボビンを有す送り出し
    装置とこの送り出し装置から送り出された線条体
    を巻取る巻取用ボビンを有す巻取り装置とを備え
    た巻返し機において、前記送り出し装置は送出用
    ボビンをその軸方向に移動させる一定送り機構
    と、線条体の送り出し位置を決めるとともに線条
    体の振れを検出して信号を出力する振れ検出器
    と、この振れ検出器の信号によつて送出用ボビン
    を軸方向に移動させる早送り機構とを備え、前記
    巻取り装置は巻取用ボビンをその軸方向に移動さ
    せる一定送り機構と、線条体の巻取り位置を決め
    る位置決め部材とを備え、前記送り出し装置の振
    れ検出器と巻取り装置の位置決め部材とをそれぞ
    れのボビンの軸に直交する直線上に対向させて配
    した線条体の巻返し機。
JP1981047927U 1981-04-02 1981-04-02 Expired JPS6211883Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981047927U JPS6211883Y2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981047927U JPS6211883Y2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162263U JPS57162263U (ja) 1982-10-13
JPS6211883Y2 true JPS6211883Y2 (ja) 1987-03-23

Family

ID=29844691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981047927U Expired JPS6211883Y2 (ja) 1981-04-02 1981-04-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211883Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414097A (en) * 1976-05-26 1979-02-01 Husqvarna Ab Chain of power saw
JPS5438467U (ja) * 1977-08-22 1979-03-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414097A (en) * 1976-05-26 1979-02-01 Husqvarna Ab Chain of power saw
JPS5438467U (ja) * 1977-08-22 1979-03-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57162263U (ja) 1982-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209414A (en) Apparatus for precisely winding a coil of wire
US4202512A (en) Level layer winding method and apparatus
JPS6211883Y2 (ja)
EP1975105A2 (en) Tension applying device
JPS622199Y2 (ja)
JP3074007B2 (ja) ワイヤーソー装置におけるリール駆動装置
JP2539756B2 (ja) 糸条類のスプ―ル巻き方法及び装置
JPH0672640A (ja) ケーブル巻取装置
JP2714032B2 (ja) 光ファイバの繰り出し装置
US4749137A (en) Strand accumulator with rotatable drum and rolls
JP3324217B2 (ja) サプライ及び巻取機の共用トラバース装置
JP3074049B2 (ja) ワイヤ式切断機のワイヤ案内方法およびその装置
CN111132918B (zh) 纱线卷取机
JPS6039625B2 (ja) タ−レツト型巻取機の糸切替方法
JPS6139727Y2 (ja)
JP7569175B2 (ja) 巻戻し装置及び巻線装置
US4641794A (en) Wire accumulator
JPH0859081A (ja) 細線用巻線機
JP3641812B2 (ja) テープ巻き付け巻き取り装置
JP2524807B2 (ja) 糸条の巻取機におけるトラバ―ス装置
JP3256368B2 (ja) ワイヤトラバース装置
JPH0348108B2 (ja)
US4163531A (en) Coil winding apparatus
JP2756831B2 (ja) 精密巻取機
JP3371003B2 (ja) ワイヤソー装置のトラバース制御方法