JPS6211789A - ブレ−キライニング用摩擦材組成物 - Google Patents

ブレ−キライニング用摩擦材組成物

Info

Publication number
JPS6211789A
JPS6211789A JP15193785A JP15193785A JPS6211789A JP S6211789 A JPS6211789 A JP S6211789A JP 15193785 A JP15193785 A JP 15193785A JP 15193785 A JP15193785 A JP 15193785A JP S6211789 A JPS6211789 A JP S6211789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
material composition
fiber
brake lining
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15193785A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Honma
透 本間
Kenji Kakihara
柿原 健治
Makoto Ozawa
誠 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15193785A priority Critical patent/JPS6211789A/ja
Priority to PCT/JP1986/000348 priority patent/WO1987000192A1/ja
Priority to DE19863690348 priority patent/DE3690348T1/de
Priority to GB08704451A priority patent/GB2192192A/en
Priority to US07/034,416 priority patent/US4785029A/en
Publication of JPS6211789A publication Critical patent/JPS6211789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は自動車等のブレーキライニング用摩擦材組成物
に関するものである。
[従来の技術] 従来ブレーキライニング用摩擦材組成物としては石綿等
の基材繊維を用い、結合剤としてフェノール樹脂等を使
用したモールド系ブレーキライニング用摩擦材組成物が
知られている。この従来のモールド系ブレーキライニン
グ用摩擦材組成物は、結合剤として有機物質を含有する
ために有機物質が高温時に熱分解し、摩擦係数が低下す
るいわゆるフェード現象が起ることが知られている。ま
た、特公昭57−205473号公報にみられるように
、近年石綿に代わり芳香族ポリアミド繊維を使用するブ
レーキライニングが報告されている。芳香族ポリアミド
繊維はフェノール樹脂と同様に有機物質であり、摩擦制
動中に芳香族ポリアミド繊維が分解すればフェード現象
を生じるおそれが多分にある。また、上記公報にはブレ
ーキライニング用摩擦材組成物の無機質粒子として氷晶
石粉末を配合することを開示している。
[発明によって解決される問題点] 基材として芳香族ポリアミド繊維を使用し、フェノール
樹脂を結合剤とするモールド型のブレーキライニング用
摩擦材組成物においては、多量の有機物を含むためにフ
ェード特性が低下するおそれがある。
本発明は、フェード特性のすぐれた基材繊維としてポリ
パラフェニレンテレフタルアミド繊維を使用し結合剤と
してフェノール樹脂を用いたモールド型ブレーキライニ
ング組成物を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明のブレーキライニング用摩擦材組成物は、レジン
モールド系ブレーキライニング用摩擦材組成物において
、基材繊維はガラス繊維とパルプ化ポリバラフェニンレ
ンチレフタルアミド繊維で構成するとともに全体を10
0体積%としたときに5〜30体積%の氷晶石粉末を含
有していることを特徴とするものである。
本発明でガラス繊維とは、その繊維直径が5〜13μの
ものをいう。なお、ガラス繊維は長さが1〜6mmのチ
ョツプドガラス繊維が好ましい。
パルプ化ポリバラフェニレンテレフタルアミド繊維はこ
のガラス繊維と共に基材繊維を構成する。
このポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維とは、K
 evlar  (登録商標)として市販されている繊
維等で、繰返し単位の50モル%以上、より好ましくは
70モル%以上がパラフェニレンテレフタルアミドであ
る重合体をいう。この重合体は高分子を構成する原子の
立体障害により1本1本の高分子が直線上に伸び、これ
ら多数の高分子直鎖で繊維を構成したものである。パル
プ化ポリバラフェニレンテレフタルアミド繊維はその繊
維そのものを部分的にすりつぶし、繊維が部分的にスプ
リット化及び切断され、パルプ状にされたものである。
なおポリバラフェニンレンチレフタルアミド繊維が属す
る芳香族ポリアミド繊維としては、他ににポリメタフェ
ニレンイソフタルアミド繊維が知られているがポリメタ
フェニレンイソフタル゛アミドを繊維基材として使用す
る場合には、高温時繊維が軟化し、強度低下を起こすた
めフェード特性および高温時の耐摩耗性が劣る。
全基材繊維は、ブレーキライニング用摩擦材組成物全体
を100体積%(以下特に断わらない限り%は体積%を
示す)とした場合、20〜50%を占めるのが良い。又
、ガラス繊維は10〜45%、パルプ化ポリバラフェニ
レンテレフタルアミド繊維は5〜30%を占めるのがよ
い。全基材繊維が20%未満の場合には摩擦係数が低下
する。
逆に全基材繊維が45%を越える場合には摩耗量が増大
する。又、ガラス繊維が10%に満たない場合には耐熱
性不足となる。逆に40%を越える場合には摩耗が増大
する。パルプ化ポリバラフェニレンテレフタルアミド繊
維が5%以下では摩耗が増大し、30%を越える場合に
は耐熱性不足となる。
フェノール樹脂系結合剤とは、フェノール、クレゾール
などフェノール類の1種又はそれ以上とホルムアルデヒ
ド又はその発生源となる化合物とより縮合させて得られ
る樹脂を主体とした結合剤をいう。カシューナツトオイ
ル、ポリビニルブチラール、植物油、メラミン、エポキ
シ化合物等で変性した変性フェノール樹脂を用いてもよ
い。なおフェード現象がおきにくい点では無変性フェノ
ール樹脂が好ましい。
フェノール樹脂系結合剤の配合割合は15〜25%がよ
い。15%未満の場合には材料強度不足となり、25%
を越える場合には必要な気孔が確保できず、耐フェード
性が悪化する。
有機および無機粉未配合剤としては、グラフフィト、二
硫化モリブデン、硫化鉛、三硫化アンチモニ等の摩擦調
整剤、カシューダスト等の有機ダスト、銅、シンチュウ
等金属粉末、硫酸バリウム、酸化マグネシウム、酸化ジ
ルコニウム、氷晶石等の無機配合剤が用いられる。有機
及び無機粉未配合剤は全体の25〜65%を占めるのが
好ましい。
なおこのうちIl!擦調整剤は5〜25%、有機ダスト
3〜10%、金属粉末3〜10%、無機配合剤10〜4
0%程度が好ましい。
本発明においては無機粉未配合剤とし5〜30%の氷晶
石粉末を含む。この氷晶石粉末は、基材繊維にバルブ化
ポリバラフェニレンテレフタル繊維、結合剤としてフェ
ノール樹脂を使用した場合にブレーキライニングのフェ
ード減少を効果的に抑制する。なお、氷晶石粉末の配合
量が5%に充だない場合にはフェード減少抑制の効果が
少い。
逆に30%を超る。と相対的に他の配合剤が減少し、摩
耗性能が悪化する傾向にある。
本発明のブレーキライニング用摩擦材組成物によりブレ
ーキライニングを製造する方法は従来のモールド法と称
されている製造方法がそのまま適用できる。即ち、基材
繊維、フェノール樹脂結合剤粉末、氷晶石粉末を含む有
機無機配合剤を充分に混合し、加圧型中に入れ常温で加
圧して予備成形する。この予備成形したものをホットプ
レス型でモード成形するものである。
[試験例] 表に示す実施例−1および実施例2さらに比較例1およ
び比較例2の合計4種類のブレーキライニング用摩擦材
組成物を調製した。この実施例において基材繊維として
使用したチョツプドガラス繊維は長さ3mm、直径約9
μのものである。又、バルブ化バラフェニレンテレフタ
ルアミド繊維としては、市販のKevlar  (登録
商標)繊維を部分的にすりつぶしてバルブ状にしたもの
を用いた。
フェノール樹脂としてはストレートフェノール樹脂粉末
を用いた。摩擦調整剤としてはグラファイトおよび金属
硫化物の混合物を使用した。有機ダストとしてはカシュ
ーダスト、金属粉としては粒径的500〜10μの銅粉
を使用した。無機配合剤としては硫酸バリウム、酸化マ
グネシウムおよび氷晶石粉未使用した。又、比較例1と
して基材繊維に石綿を使用し、その他結合剤、潤滑剤、
有機ダスト、金属粉、無機配合剤は同じく表に合せて示
す組成のものを使用した。さらに比較例2として、芳香
族ポリアミド繊維の1種であるデュポン社製、商標「ノ
ーメックス」として知られているポリメタフェニレンイ
ソフタルアミド繊維を基材とした表に示す組成のものを
使用した。
ブレーキライニングは各組成物ごとに表に示した割合で
配合し、V型ミキサー中で10分混合した。得られた混
合物を金型に充填し室温で300kQ/cm2で1分間
加圧して予備成形した。次にこの予備成形体を155℃
で300kg/c1で10分間ホットプレスし、更に型
から取り出した後、250℃で3時間キユアリングを行
なった。
各ブレーキライニング材は、ブレーキダイナモメータに
取付け、JASO−0406−82の試験方法に従って
摩擦性能を調べた。なお、ブレーキ形式はPD51S型
、ロータは18mn+ベンチレーテッドタイプ、イナー
シャ(負荷)は5.5k。
・gl 、 S2とした。これらの結果をまとめて、第
1図および第2図に示す。第1図は各1制動中の最小摩
擦係数と制動回数の関係を、第2図は制動前ブレーキ温
度と摩耗率との関係を示す。なお、図中、実施例1のブ
レーキライニングの結果を白丸と太実線で、実施例2の
ブレーキライニングの結果を黒点と大破線で、比較例1
のブレーキライニングの結果を×と一点破線で、比較例
2のプレニキライニングの結果を黒三角と二点破線でそ
れぞれ示す。
第1図はフェード現象を1制動中における最小摩擦係数
としてとらえているもので、JASO−G−406−8
2に規定する試験方法の中の第1フエード試験の結果を
示すグラフで、制動回数の増加により最小摩擦係数が低
下するものほどフェード現象が顕著であることを示して
いる。第1図より実施例1および実施例2のブレーキラ
イニングはそれらの制動回数の増加による最小摩擦係数
の低下が比較例1のブレーキライニングの最小摩擦係数
の低下より小ざいことがわかる。
第2図は制動前ブレーキ温度と摩耗率との関係を示した
もので、比較例2の基材繊維としてポリメタフェニレン
繊維を使用したものは250’C以上の高温における摩
耗率が高い。
なお、実施例1および実施例2の本発明のブレーキライ
ニング用摩擦材組成物より得られた摩擦剤の平均摩擦係
数、摩耗率等については、ざらにJASO−C−427
−83の試験を行い、それぞれの性能をしらべた。これ
らの摩擦性能は従来の石綿を基材とする摩擦材と同等あ
るいはそれ以上の性能を示した。
[発明の効果〕 本発明のブレーキライニング用fIJm材組成物は、従
来のアスベスとを基材とするブレーキライニング用摩擦
材組成物に比較しフェードのおそれが少ないものである
。また、ポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維を基
材繊維として使用したブレーキライニング用摩擦材組成
物に比較し、高温時の摩耗率が小さい。さらに本発明の
ブレーキライニング用摩擦材組成物は摩耗率、平均摩擦
係数も石綿を基材とするブレーキライニング用a!擦材
組成物と同一かむしろ良好にものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は各1制動中の最小摩擦係数と制動回数の関係を
示す線図、第2図は制動前ブレーキ温度と摩耗率との関
係を示ず線図である。 特許出願人   トヨタ自動車株式会社代理人    
弁理士 大川 宏 同     弁理士 丸山明夫 第1図 制動口ff(ロ) 第2図 制動剤フルーキ温度(0C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レジンモールド系ブレーキライニング用摩擦材組
    成物において、 基材はガラス繊維とパルプ化ポリパラフエニンレンテレ
    フタルアミド繊維で構成されるとともに全体を100体
    積%としたときに5〜30体積%の氷晶石粉末を含有し
    ていることを特徴とするブレーキライニング用摩擦材組
    成物。
JP15193785A 1985-07-09 1985-07-10 ブレ−キライニング用摩擦材組成物 Pending JPS6211789A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15193785A JPS6211789A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 ブレ−キライニング用摩擦材組成物
PCT/JP1986/000348 WO1987000192A1 (en) 1985-07-09 1986-07-09 Friction material composition for brake lining
DE19863690348 DE3690348T1 (ja) 1985-07-09 1986-07-09
GB08704451A GB2192192A (en) 1985-07-09 1986-07-09 Friction material composition for brake lining
US07/034,416 US4785029A (en) 1985-07-09 1986-07-09 Friction material composition for brake lining

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15193785A JPS6211789A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 ブレ−キライニング用摩擦材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211789A true JPS6211789A (ja) 1987-01-20

Family

ID=15529460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15193785A Pending JPS6211789A (ja) 1985-07-09 1985-07-10 ブレ−キライニング用摩擦材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132816A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Advics Co Ltd 摩擦材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132816A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Advics Co Ltd 摩擦材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1223387A (en) Aramid containing friction material
US4785029A (en) Friction material composition for brake lining
WO2017170560A1 (ja) 摩擦材組成物
KR0162242B1 (ko) 비석면계 마찰재
EP1482203B1 (en) Friction material
US5041471A (en) Friction materials with universal core of non-asbestos fibers
EP1482204B1 (en) Friction material
EP1227262A1 (en) Non-asbestos friction material
EP1357311A2 (en) Non-asbestos friction materials
JPH06102782B2 (ja) ブレーキライニング
JPH05117783A (ja) 乾式摩擦材
JPH108035A (ja) 非石綿系摩擦材
US4777193A (en) Molded resin composition of frictional material for use in clutches
JPS6211789A (ja) ブレ−キライニング用摩擦材組成物
JPH05247441A (ja) 摩擦材
JPH04106183A (ja) 非石綿系摩擦材
JPS61261387A (ja) 摩擦材組成物
JPS6211732A (ja) ブレ−キライニング用摩擦材組成物
JPH0323774B2 (ja)
JPS6220582A (ja) ブレ−キライニング用摩擦材組成物
JPH0774657B2 (ja) ブレーキ用摩擦材
KR910004980B1 (ko) 브레이크 라이닝
JP2872797B2 (ja) 摩擦材
JP3553629B2 (ja) 摩擦材
JPH0555735B2 (ja)