JPS62115591A - パタ−ン位置の認識方法 - Google Patents

パタ−ン位置の認識方法

Info

Publication number
JPS62115591A
JPS62115591A JP60255955A JP25595585A JPS62115591A JP S62115591 A JPS62115591 A JP S62115591A JP 60255955 A JP60255955 A JP 60255955A JP 25595585 A JP25595585 A JP 25595585A JP S62115591 A JPS62115591 A JP S62115591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approximate straight
straight line
pattern
inclination
recognizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60255955A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikeda
池田 比呂志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60255955A priority Critical patent/JPS62115591A/ja
Publication of JPS62115591A publication Critical patent/JPS62115591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 直線近似可能な二つの辺を具えそれぞれの近似直線が互
いに交叉する形状を有するパターンの位置の認識方法に
おいて、 該近似直線の交点座標と方向とでもって該パターンの位
置と傾きを認識することにより、認識のためのデータ処
理に必要とするデータ数を減少させたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、パターン位置の認識方法に係り、特に、直線
近似可能な二つの辺を具えそれぞれの近似直線が互いに
交叉する形状を有するパターンの位置と傾きを認識する
方法に関す。
例えば印刷配線板に部品が実装されてなる電子回路装置
の′!A造における部品の自動実装工程において、回路
パターンの微細化と印刷配線板の大型化が進んで来てい
るため、印刷配線板における部品端子を接続する接続部
の位置を個々に認識する必要に迫られている。
また実装後の検査として部品が所定の位置に在るかの認
識の自動化が求められている。
このような認識を行う場合、通常テレヒカメラから取り
込んだ画像をA / I)変換して画像メモリに格納し
、対象パターンと背景とを2値化した後データ処理によ
り対象パターンの位置を求める方法が用いられる。
そして上記認識の場合、対象パターンは比較的単純な略
方形状をなしているのが一般であるが、工程の性格上認
識速度の速いことが求められ、そのためデータ処理に必
要とするデータ数を少なくすることが望まれている。
〔従来の技術〕
第2図は上述した対象パターンの位置を認識する比較的
簡単な従来方法例の説明図(a)〜(c)である。
第2図fa)はx−y座標図で前述の2値化により得ら
れた対象パターン1を示している。
本方法では、先ず対象パターン1をY軸およびY軸に画
素数で投影し、第2図(blおよび(C)に示す如く縦
軸に画素数を取った包絡線2および3を求める。即ち、
包絡線2内の任意のX値における画素数は対象パターン
1の対応するX値の画素数に一致させてあり、包絡線3
内の任意のY値における画素数は対象パターン1の対応
するY値の画素数に一致させである。
次いで、包絡線2および3内の左右の画素数が等しくな
るXおよびYの値×1およびYlを求める。
このXlおよびYlなる値は対象パターン1の位置を特
定することが出来るので、XI 、Ylをもって対象パ
ターン1の位置の認識とする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記方法は、XlおよびYlを求めるデー
タ処理に必要とするデータ数が、対象パターン1内に含
まれる画素数となるため多くなり、認識に要する時間が
長くなる問題がある。
然も、対象パターンの傾きを認識するのが困難で、認識
可能としても複雑なデータ処理を必要とする欠点がある
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、直線近似可能な二つの辺を具えそれぞれ
の近似直線が互いに交叉する形状を有するパターンの位
置と傾ぎを認識するに際して、該近似直線の交点座標と
少なくとも一方の該近似直線の方向とでもって該パター
ンの位置と傾きを認識する本発明のパターンの位置認識
方法によって解決される。
〔作用〕
一ヒ記パターンは、先に述べた印刷配線板の接続部や実
装された部品を認識する場合の対象パターンを包含して
いる。
また上記パターンに関しては、上記交点座標と上記近似
直線の方向とでもって位置を特定することが出来且つ傾
きをも特定することが出来る。
そして、上記交点座標と一ヒ記近似直線の方向とを求め
るために必要な上記近似直線は、上記二つの辺上におけ
る複数点の座標をデータにしたデータ処理によって求め
ることが出来る。
従って本発明の方法によれば、データ処理に必要とする
データ数が先に述べた従来方法より大幅に減少して、認
識に要する時間が従来方法より大幅に短縮される。
〔実施例〕
第1図は本発明方法の実施例を説明するX−Y座標図で
ある。
同図において、1は第2図の場合と同様に2値化により
得られた対象パターン、Llおよび1,2は認識の過程
で使用される近似直線、Pは近似直線L1とL2との交
点、θは近似直線LlのY軸に対する傾斜角であり、交
点Pの座標(Xp、Yp)および傾斜角θのそれぞれが
求めるところの交点座標および近似直線の方向となる。
近似直線L1およびL2を求めるのは次のように行う。
先ず、対象パターン1における近似直線L1に対応する
辺に向い左から右方向に走査して該辺上のN(flit
所の座標(XIL  Yll)、(X12.  Yl2
)〜(Xln、 Yln)を求める。続いて対象パター
ン1における近似直線L2に対応する辺に向い右から左
方向に走査して該辺上のN個所の座標(X2LY21)
、(X22. Y22) 〜(X2n、  ’y’2n
)を求める。
次いで、X11=X1nおよびY11〜Y1nをデータ
にして最小二乗法により近似直線L1を求める。
それは、 Y=AI X+81 但し、AIおよびB1は常数 で表される。
同様にして近似直線L2を次のように求める。
Y=Δ2X+82 但し、A2およびB2は常数 さすれば所望の交点座標および近似直線の方向は次のよ
うに求められる。
xp = (B2−Bl)/ (AI−A2)Yp −
(AI B2−A2 B1.)/ (Al −A2)θ
 −l  tan=Al  l この際、データ数を定めるNの値は、10程度以−ヒあ
れば良<20程度あるのが望ましい。
一般にこのような対象パターンの位置と傾きを認識する
のは、予め設定された基準となるパターンの位置および
傾きと比較してその差を検知する場合が多い。
それで、基準パターンに対して対象パターンの形状の一
部に異常が生じた場合、例えば第1図図示の如く対象パ
ターン】に欠け4や余剰パターン5が生じた場合には、
上記方法によって得られた近似直線L1やB2は、欠け
4や余剰パターン5に起因する異常データXlj、Yl
j、X2L Y2jの影響により、対象パターン1の対
応する辺に対して近似性が悪くなり、認識される位置と
傾きの誤差が大きくなる。
このような問題がある場合には、前記最小二乗法により
近似直線LL、B2を求める際に同時に相関係数も求め
、その相関係数を実験などにより予め設定した値と比較
し次の処置をとれば良い。
即ち、上記相関係数が上記設定値以内であるならば、そ
のまま近似直線Ll 、B2を確定する。
若し上記相関係数が上記設定値より大きい場合には、近
似直線L1またはB2から最も離れているデータを削除
して近似直線Ll 、B2を求め直すことを行い、その
相関係数が上記設定値以内に入ったところで近似直線L
l 、B2を確定する。
但し、欠けや余剰パターンの影響が大きくて削除したデ
ータ数が多くなった場合には、精度上問題があるので、
全データ数が成る値(例えば2N/3)以下になったら
直線近似をとりやめ認識不能として次の対象パターンに
移動するのが望ましい。
かくして対象パターン1の位置と傾きを小数データのデ
ータ処理で精度良く求めることが出来る。
なお以上の説明から本発明の方法は、対象パターンlの
近似直線LlまたはB2に対応する辺が直線近似可能で
あるならば、その辺に多少の曲がりや凹凸があっても適
用可能であることが容易に理解出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、直線近似可
能な二つの辺を具えそれぞれの近似直線が互いに交叉す
る形状を有するパターンの位置の認識方法において、認
識処理に必要とするデータ数を減少させることが出来て
、認識に要する時間の大幅な短縮化を可能にさせる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例を説明するX−Y座標図、 第2図は従来方法例の説明図(a)〜(C)で、(a)
はX−Y座標図、(blはX軸投影図、(C)はY軸投
影図、 である。 図において、 ■は対象パターン、 2.3は包路線、 4は欠け、 5は余剰パターン、 LL、B2は近似直線、 PはLlとB2の交点、 θはLLの傾斜角(本発明方法の認識の値)、Xp 、
ypはPの座標値 (本発明方法の認識の値)、 X11〜X1n、Yll〜Yln。 X21〜X2n、Y21〜Y2nはデータ、xl、Yl
は従来方法の認識の値、 である。 ホ所ト′#J法の〉ざtイピイタUλ説朗σ6X−γノ
5ニオ掌pイ]γ 1 ロ イLホ方デ去例の就勇月罰畝)〜とC)亭 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直線近似可能な二つの辺を具えそれぞれの近似直線が互
    いに交叉する形状を有するパターンの位置と傾きを認識
    するに際して、該近似直線の交点座標と少なくとも一方
    の該近似直線の方向とでもって該パターンの位置と傾き
    を認識することを特徴とするパターン位置の認識方法。
JP60255955A 1985-11-15 1985-11-15 パタ−ン位置の認識方法 Pending JPS62115591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255955A JPS62115591A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 パタ−ン位置の認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255955A JPS62115591A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 パタ−ン位置の認識方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62115591A true JPS62115591A (ja) 1987-05-27

Family

ID=17285898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255955A Pending JPS62115591A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 パタ−ン位置の認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62115591A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247605A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品認識方法
JPS6481074A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Fanuc Ltd Form attachment system
JPH01116768A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Fanuc Ltd 形状取り付け方法
JPH036409A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プリント基板の検査方法および装置
JP2011171388A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Fujitsu Ltd プリント基板用コネクタ圧入装置、及び電子部品の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247605A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品認識方法
JPS6481074A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Fanuc Ltd Form attachment system
WO1989003093A1 (en) * 1987-09-22 1989-04-06 Fanuc Ltd Method of superposing figures
JPH01116768A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Fanuc Ltd 形状取り付け方法
WO1989004525A1 (en) * 1987-10-30 1989-05-18 Fanuc Ltd Shape fitting method
JPH036409A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プリント基板の検査方法および装置
JP2011171388A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Fujitsu Ltd プリント基板用コネクタ圧入装置、及び電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092809B2 (ja) 検査方法、並びに検査プログラムデータの自動作成機能を有する検査装置
JPS62115591A (ja) パタ−ン位置の認識方法
JP3266429B2 (ja) パターン検出方法
JP3579247B2 (ja) パターンの位置合わせ方法
JPH0221372A (ja) はんだ付検査装置
JP2000258121A (ja) 複数カメラ校正用のマスター基板及び画像認識カメラの校正方法
JPH0786722A (ja) パターン欠陥自動修正装置
JPH01257206A (ja) 位置認識装置
JP2000174500A (ja) 部品実装装置
JP2005030893A (ja) パターンの位置合わせ方法
JP3089786B2 (ja) 複数ランドのチェックエリア設定方法
JP3348299B2 (ja) リード位置検査方法及び検査装置
JPS63132106A (ja) 部品の検出装置
JPH0674714A (ja) 基板位置検出方法
JP3356256B2 (ja) 電子部品の実装方法と実装装置
JPH0851131A (ja) X線検査方法
JPH0399250A (ja) 実装状態認識装置
JPH06347232A (ja) プリント基板外観検査装置
TW202220542A (zh) 檢查資料製作方法、檢查資料製作裝置及檢查裝置
JP3097263B2 (ja) 並列ランドのチェックエリア設定方法
JP2000149020A (ja) パターンの位置合わせ方法
JPH05312543A (ja) パターンマッチング方法
JPH07104136B2 (ja) 端子の傾き検出方法
JPH0372203A (ja) 半田付け部の外観検査方法
JPS63132146A (ja) チツプ部品の装着検査装置