JPS62115279A - ネコ鼻腔気管炎ウイルスの大量生産方法 - Google Patents

ネコ鼻腔気管炎ウイルスの大量生産方法

Info

Publication number
JPS62115279A
JPS62115279A JP61220828A JP22082886A JPS62115279A JP S62115279 A JPS62115279 A JP S62115279A JP 61220828 A JP61220828 A JP 61220828A JP 22082886 A JP22082886 A JP 22082886A JP S62115279 A JPS62115279 A JP S62115279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
cat
cats
vaccine
fvr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61220828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257307B2 (ja
Inventor
エルドン・バーノン・デイビス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
Norden Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norden Laboratories Inc filed Critical Norden Laboratories Inc
Publication of JPS62115279A publication Critical patent/JPS62115279A/ja
Publication of JPS6257307B2 publication Critical patent/JPS6257307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • A61K39/265Infectious rhinotracheitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16734Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/16011Caliciviridae
    • C12N2770/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/819Viral vaccine for feline species, e.g. cats

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ネコのウィルス性鼻腔気管炎(feline
viral  rhinotracheitis )生
ワクチンの製造に適したネコ鼻腔気管炎ウィルスの大量
生産方法に・関する。 ネコのウィルス性鼻腔気管炎(以下、EVRという)は
クランデルおよびマウラー[CrandellおよびM
aurer 、  Proc 、 Soc 、 Exp
tl 、 Biol 、&Med、、97巻、487〜
490頁(1958年)〕により最初に記載されている
。このウィルスはヘルペスウィルスの1種で、ネコの上
気道感染症の原因の約40%を占めている。 FVRに対するワクチンはビトルおよびルビク[BiL
tle およびRubic 、 Am、J 、Vat 
、 Res 、。 36巻、89〜91頁(1975年)〕およびスコツト
[5cott、Fel ine Practice 、
 Jan 、 −Feb 6.17〜22頁(1975
年)]により記載されている。このワクチンはビルレン
トFVRウィルスを一次不コ腎臓組織培養中で81回継
代代し、ついで、ネコ二倍体舌細胞系中で17回継代し
て得られる。ドイツ国公開明細書第2.512.903
号にも、ネコの組織培養中でビルラントFVRウィルス
を継代して得られたFVRワクチンが開示されている。 これら、の従来のワクチンは誌コの正常な体温(39℃
)において筋肉内に投与されるが、この温度では該ウィ
ルスは増殖できず、実質的に死菌ワクチンとして作用す
る。また、ワクチンの注射の間、ネコの」二気道を該ウ
ィルスの感染から保護しなければならない。さらに、従
来のワクチンの他の不利な点は免疫付与のため複数回の
投与が必要とされJ1汰した111[の動物にはワクチ
ン接種をひかえなければならないことである。 本発明は、ネコ属に属する動物のビルレントト’■に感
染に対する予防ハ」の安全かつ有効なワクチンの製造に
適したネコ鼻腔気管□炎ウィルスの大晴生産方法を提供
するもので、該ワクチンは、その適当な溶液を鼻内に滴
下もしくは噴霧するような鼻腔内経路、該ワクチンのi
;つ当な溶液の点眼により、涙鼻管を介して鼻、咽喉な
どの感染しやすい組織にワクチンを吸
【■させる眼内径
路または該ワクチンの適当な溶液の注射により投与でき
る。鼻腔内経路および鼻腔内−眼内経路の組合せ(両眼
に1滴づつ、残りを鼻内に)の投与が好ましい。 1回の用量は約10〜約I Q ”OTCI D5.0 が好ましい。該ワクチンはまた1妊娠した雌の動物に投
与しても、流産や奇形発生因子作用は何らない。 本発明においては、あらかじめ変異誘発物質で化学的に
処理したFVRウィルスを紫外線にさらす。好ましくは
、あらかじめ、5−フルオロウラシル、5−フルオロデ
オキシウリジンおよびブロモデオキシウリジンで化学的
変異を起させ、30±2℃ではよく増殖するが、37℃
ではあまり増殖しないようにしたFVRウィルスを紫外
線にさらす。 化学的変異誘発物質の処理にはいずれのビルレントFV
Rウィルスをも用いることができる。該細胞培養には、
腎臓、舌、気管、鼻甲介、扁桃、肺などのネコ属からの
あらゆる細胞培養が包含される。ネコ腎臓細胞が好沫し
い。ついで、該ウィルスを、基質細胞の前処理後、5−
フルオロウラシル、5−フルオロデオキシウリジン、ブ
ロモデオキシウリジンまたは他の公知のいずれかのDN
A阻止物質で化学的な変異誘発処理(D N A 11
1[、+1= )する。5−フルオロウラシル、5−フ
ルオロデオキシウリジンおよびブロモデオキシウリジン
の混合物が該ウィルスの変異誘発に好ましい。このウィ
ルス培養を、30±2℃、好ましくは、31’Cでクロ
ーンしてウィルスを精製し、この温度でよく増殖するウ
ィルスを用いてこの処理をくり返す。 この変異誘発処理は12〜36時間、好ましくは、24
時間くり返して行なう。 変異誘発処理で得られたウィルス(ATCCVR814
)を、約90〜99係、好ましくは約95〜99%、有
利には99%のウィルス粒子が死滅するまで紫外線にさ
らす。ネコに投与する前に、紫外線処理で生き残ったウ
ィルスを31’Cでクローンする。有利には、クローン
したウィルスを、30±2℃で、1〜約12回、好まし
くは】O〜12回継代継代。ウィルスのいずれのクロー
ンもくり返して紫外線処理しく好ましくは1回)、最終
継代および/または使用前にクローンすることができる
。 ウィルスの増殖(化学的変異誘発ウィルスおよび紫外線
処理ウィルス共に〕は31℃が最適であるが、該ウィル
スは、37℃を含め、それ以上の温度でも増殖できる。 このウィルスの増殖は、当然、39℃で抑制される。該
ウィルスの増殖は30±2℃が好ましい。 本発明の方法をさらに具体的に説明する。 ウィルスを生後3ケ月のネコから採取した。該ウィルス
は上気道感染の日常の試験の間に、何ら上気道疾患の臨
床徴候のないネコの咽喉から単離した。ウィルスのネコ
に対する伝染性の有無を調べるため、ネコ腎臓細胞(N
LKF−1)中で1同経代し、2匹のSPFネコの鼻内
に接種した。 接種3〜8日後、食欲不振、発熱、呼吸困難および緩徐
が観察された。すなわち、該ウィルスはネコに対して伝
染性を有し、天然に生ずる非病原性変種でないことが判
明した。 単離および以後の全工程では宿主細胞としてNLFK−
1と称せられる安定な連続的に移植できるネコ腎臓細胞
系を用いた。ハンクス(flanks )平衡塩溶液に
ラクトアルブミンを加えた培養液(HAL液〕をウィル
スの増殖および維持培養液として用いた。該培養液はウ
シ胎児血清を増殖用には10%、維持用には2%補足し
た。 FVRウィルスの化学的変異誘発処理はプリンゲルら[
Pringle  et al、、 Virology
、  55巻、495〜505頁(1973年)]によ
り概説されている方法に従って行なった。ウィルス接種
前に、NLFK−]細胞の単層を血清無添加11AL液
中、5−フルオロウラシル10μg/肩lに18時間接
触させた。18時間後、この単層を血清無流加I4 A
 L液で洗浄し、37℃で1時間、10 個のウィルス
を吸1■させた。ついで、この細胞に、5−フルオロウ
ラシル10μg/mls  5−フルオロデオキシウリ
ジン】Oμg/1ttlおよびブロモデオキシウリジン
5 txg/lllを含有する血清無添加HA L液を
加え、37℃で24時間培養した。この細胞単層を、速
かに凍結、解凍させて崩壊させ、これまでの全工程をく
り返した。DNA阻止物質で処理した後、24個のプレ
ート(well  Linbr。 Plastic  culture  Plate )
中、31℃でクローンし、31℃でよく増殖したクロー
ンのみを用いてこの処理をくり返した。7日培養後、1
つのクローンのみに著しい増殖が観察され、そのウィル
スを収集した。クローンはいずれも、ミルク希釈瓶中で
増殖させたNLFK−1細胞中、311:で培養した。 温度感受性(ts性)を検査するため、31’Cおよび
37℃で力価を測定した。最初の変異誘発処理では【S
性が生じなかったので、さらに変異誘発処理とクローン
をくり返した。4つのクローンから非常にわずかのts
差を示すクローンを選び、さらに処理を行なった。第1
回の処理で30クローン、第2回の処理で25クローン
、第3回の処理で50クローン、第4回の処理で15ク
ローンを行なった。 第4回の変異誘発処理からクローンしたウィルスをSP
Fネコで検査した。各ネコには約0.25π/(105
°0〜108°0TCID  /投与〕づつののウィル
スを各鼻孔に、また、ウィルス懸濁液の1滴を目に投与
した。投与3日後に採取した咽喉ぬぐい液はFVR陽性
であった。このウィルスはアメリカン・タイプ・カルチ
ャー・コレクション(ATCC)にVR8]4の番号で
寄託してあや・ 第4回の処理の15番目のクローンから得られたウィル
スを標準的な実験室用紫外線ランプにさらした。ウィル
スは光源から15G+の距離で、液深5Hのプレート中
でさらした。紫外線処理の間、液はスターラーで攪拌し
く約75 rpm、 )、3分間隔で試料をぬきとった
。紫外線はFVRウィルスを致死させ、8分間でウィル
ス力価を約99係減少させた。99%のウィルスが死滅
した後、31℃で増殖する紫外線処理ウィルスのクロー
ンを調製した。これらのウィルスはいずれも適当なもの
7.50 であったが、31℃の力価10  TCID50137
℃の力価106°63TCI D   のウィルスをさ
らに紫外線処理し、31℃でクローンした。 D 31℃の力価が10  TCID5o、37℃の力価f
38 が10  TCID5o のクローン(他のクローンも
用いることができる〕を選び、投与前に31℃で継代し
た。 このようにして得られたウィルスは直接ネコに接種でき
、また、好ましくは、凍結乾燥物(有利には公知の適当
な安定化剤を添加して)とする。 この凍結乾燥物は投与前に滅菌水または他の適当な稀釈
剤と混合して再水和させる。 前記のように変位させたFVRウィルス(以下、FvR
mウィルスという〕はいずれの試験においても31℃で
培養させた。定常培養にはルー(Rouりおよびポビッ
キ4 (Povitsky)瓶を、また、増殖用には1
072回転瓶回転−た。NLFK−1細胞の単層は、F
vRmウィルス接種前に全ての培養容器中で形成させた
。増殖用には10%のウシ胎児血清(あらかじめ、BV
D汚染を検査したもの)を用いたが、NLFK−4細胞
系は血清濃度を低くしても、また、約10%以下の同種
または異種血清中でもよく増殖する。FVRウィルスは
ウシ胎児血清2%の存在下、NLFK−1細胞系でよく
増殖する。ウィルスの収集は細胞変性により最大の増殖
が示されたときに行なった。かくして得られたウィルス
はATCCにVR815の番号で寄託しである。このウ
ィルスを用いて後記のとおりネコにワクチン接種した。 該ウィルスの同一性を確認するため、ネコ組織培養にお
けるA型封入在を伴なう典型的な細胞変性効果を示す増
殖、他種細胞における増殖欠除(宿主特異性〕、螢光抗
体染色、有機溶媒不活性化、DNA合成阻止物質による
増殖抑制および特異抗血清による中和を試験した。 FVRウィルスの宿生特異性はアンドリュウスら[An
drews  et、al、 、Viruses of
 Vertebrates。 348〜349頁(1972年ン〕によって明らかにさ
れている。同様に、FvRmウィルスも種々のウサギ、
イヌ、ウシ、ウマ、ネズミ、サルおよびヒトの細胞と比
較して、ネコの細胞に対する宿主特異性を有する。FV
RウィルスをFvRmウィルスに変異させることは、宿
主特異性を変えるのではなく、通常の感染経路で動物が
感染した場合のウィルスの毒力を変えることである。全
くのビルレン)FVRウィルスは筋肉8菫たは静脈内経
路でネコに感染させても何の疾患も起さない。 しかし、接種中、上気道は適宜に保護しなければならな
い。ビルレントFVRウィルス107゛5TCID5o
の静脈内接種は疾患を起さないが、1回の注射で体液抗
体の力価を高くする。同じウィルスを筋肉注射すると、
1回の注射でわずかに体液反応を生じさせるだけである
。 FVRmウィルスの同定には螢光抗体(Nationa
lAnimal  Disease  Laborat
oryがら得たもの〕を用いた。FVRmウィルスを感
染させた細胞では特異的な染色が観察されたが、カリシ
ウィルスの感染では認められなかった。 濃度20%のエチルエーテルは18時間でFVRmウィ
ルスを不活性化した。対照としてビルレントFvRウィ
ルスを用いた。濃度50%のクロロホルムは約30分で
FVRmウィルスを不活性化した。これらの実験から、
FVRmウィルスは(]υ 本質的に脂質で、有機溶媒により抽出され、この点は非
変岑のFVRウィルスと同じであることを示した。 DNA合成阻止物質として知られるデシキシコレートは
FvRTnウィルスおよびFVRウィルスを同程度に、
特異的に抑制する。 よく仰られたFVRウィルス株に対するウサギ中で調製
された抗血清はFvRmウィルスを特異的に抑制する。 この抗血清はよく知られたネコの病原体、カリシウィル
ス株は抑制しない。 FvRrr1ウィルスと安定化液を合し、凍結乾燥した
試料を37℃で1.2および3週間保存して安定性を試
験した。安定化液の組成はつぎのとおりである。 溶液A パンクレアチン消化カゼイン(M型)  40gゼラチ
7(Knox  250A)        40g蒸
留水(q、s、)           1000g/
溶液B ショ糖               150f蒸留水
(q、s、)           1000mlml
溶液上びBを1:1の比率で合し、ウィルス溶液に加え
る(総容量の]/3)。 安定試験の結果をつぎの第1表に示す。 この結果、FVRmウィルスは安定化液と合すると少な
くとも3週間その能力(ウィルス力価か示すように)を
保持することが明らかであり、これは冷蔵庫温度の約2
年に対応する。F V Rmウィルスと安定化液の混合
比率はウィルス力価約10 〜約108・0 TCID
  の範囲で種々変5.0 えることができる。 F V RmウィルスをSPF無疾患(minimal
disease )  ネコに投与し、ついでこのネコ
にビルレントウイルスを感染させて試験した。いずれの
ネコにも約0.25 vtlのウィルス含有液(105
・0〜108” T C” n s □、/ 1夕+ 
、’i−)  を各鼻孔K 投与L 7’、:。 このワクチンの投与は、ネコの頭をまっすぐにおさえ、
鼻をできるだ°け上に向かせて鼻内に滴下して行なった
。別法として、ワクチンの1滴づつを両眼に滴下し、残
りを鼻内に滴下してもよい。 抗体力価は、各々、接種前および接種後に採血し、マイ
クロタイター法により測定した。血清稀釈は倍数稀釈で
調製し、50TCID5oのビルレントウイルスと混合
し、1時間培養し、充分量のNLFK−1細胞と混合し
、96ウエル・マイクロタイター・プレート(well
  m1crotiter plate)の8個のウェ
ルに移植する。この細胞−抗体−ウィルスの力価は、3
7℃で6日間培養し、ライフ(Leitz )倒立顕微
鏡で毎日観察して測定した。 ウィルス学の分野で公知の他の力価測定法を用いてもよ
い。 ワクチン接種・3週間後、該ネコにビルラウンウィルス
のエアゾルを噴霧した。このエアゾルはデビルビn (
Devi l bi sリアトマイザーで圧縮空気を(
]5) 7.3 ビヒクルとして噴霧した。噴霧は10  TCID5゜
のビルレントウイルスを直接ネコの顔に対して行なった
。ワクチン非接種の対照動物も同様の処理を行なった。 毎日臨床徴候を観察した。感染3日後、咽喉ぬぐい液か
らウィルスを単離した。 前記の紫外線による第2回目の処理で得られたFVRm
ウィルスを継代する前に2匹のSPFネコの鼻内に接種
した。これらのネコは1〜4日間発熱したが、他のFV
Rの徴候は見られなかった。 第1O代の継代のウィルスを4匹の生後3週間の子ネコ
に鼻内経路で接種した。9週間の観察期間中、いずれの
ネコにも臨床疾患は見当らな力)た。 4匹の子ネコは本質的に抗体力価を有しているが(多分
、母親由来のもの)、この力価は鼻内接種後2〜4倍に
上昇する。 第1O代の継代のウィルスの鼻内接種に対する反応をテ
ストするためファウナ・ラボラドリース[Fauna 
 Laboratories、 Hudson、 Ma
ss、 U、S、A。 (現在Liberty  Laboratories 
 Liberty Corner。 New  Jersey ) )から無疾患ネコを入手
した。こ(16] れらのネコは入手時、生後12週間のもので、血清抗体
力価はく1/2であった。FvRmウィルスを各鼻孔内
に0.25 ml、眼に1滴づつ投与した。 投与後の血清抗体力価は115〜1/25の範囲であっ
た。ワクチン接種後または感染後にも何ら臨床疾患の徴
候は観察されなかった。無疾患ネコはFVR感染にきわ
めて敏感で、FVRmウィルスの鼻内接種により保護で
きた。結果を第2表にまとめる。 2回目の鼻内投与による追加抗原刺激効果(boost
ering  effect )をテストするため、5
匹のネコに1回目の投与1力月後に、さらに1回投与し
た。2回目の鼻内投与後、明らかな追加抗原刺違(効果
が認められた。結果を第3表に示す。 生後約12週間の14匹の無疾患子ネコをリバティ・ラ
ボラドリースから入手し、第11代納代のFvRmウィ
ルスを鼻内に投与した。全でのネコは血清抗体力価く1
/2であり、2FvRTnウイルスは105“0TCI
D5o/ネコに調整した。接種後、全てのネコの血清抗
体力価は178〜1/24となり、臨床徴候はみられな
かった。 生後6週間の3匹の子ネコとその母親にも第11代納代
のFVRmウィルスを鼻内に投与した。 子ネコも母親もFVRには敏感であった(血清抗体力価
<1/2 )。ワクチン接種3週間後、血清抗体力価は
l/20またはそれ以上となった。この母親は血清陰性
動物としては選択しなかったが、FvRr11ウィルス
は生後6週間の子ネコ全てに免疫を付与し、何の副作用
もないことが明らかとなった。 第11代納代のFVRmウィルスの5代のもどし継代(
back−passage )  はいずれも無疾患ネ
コにおいて何ら毒力の復帰を示さなかった。ネコには約
106°5TCID /ネコの各もどし継代を投与した
。臨床疾患はなく、発熱もみられなかった。各継代につ
き、2匹のネコの鼻内および眼に投与した。 このFvRmウィルスは免疫を作る天然の変異カリシウ
ィルスと混合してワクチンとすることもできる。 用いるカリシウィルスは生後6力月のネコの鼻咽頭から
採取した、公知の方法により、ネコに対して何の疾患を
起さないことが示されたものである。このウィルスの同
一性を確認するため、染色試料における封入体の不存在
と典型的な細胞変性効果を伴なうネコ組織培養中での急
速な増殖、有機溶媒による非不活性化および特異的抗血
清による中和を試験した。 FvRmウィルスとカリシウィルスはつぎの組成に従っ
て混合した。 F V Rrf、ウィルス           0.
25 mlカリシウィルス            0
.25 ml安定化液              0
.50g/各0.25 mlのウィルスの力価は106
・5TCID50以上であった。 安定化液の組成はつぎのとおりである。 溶液A パンクレアチン消化カゼイン(A型)    4.0g
ゼラチ7(Knox 250A)         4
.0g蒸留水(q、s、)            1
00.Ojl/溶液B ショ糖               15.0g蒸留
水(q、s、)           100.Ogj
ml安定化液液AおよびBを等量混合し、pHを7.0
に調整して得た。 この混合ワクチンの凍結乾燥した試料を37℃で1〜2
週間保存して安定性を検討した。保存期間後、試料を再
水和し、NLFK−1細胞中で力価を測定した。FvR
mウィルス、カリシウィルスおよび安定化液の混合割合
はウィルスの力価約5.0 10 〜約108°0TCID の範囲で種々選択でき
る。 凍結乾燥ワクチンは0.5 mlの滅菌水で再水和し、
このウィルス含有液をネコの各鼻孔に約0.25 tx
lづつ投与した。ウィルス含有液の1滴を時々、眼に滴
下し、ワクチンの安全性と粘膜に対する刺激をテストし
た。このワクチンはネコの頭をまっすぐにおさえ、鼻を
できるだけ上に向かせて鼻内に滴下した。 この混合ワクチンの鼻内投与効果を測定するため、Fv
Rmおよびカリシウィルスの1=1混合ワクチンをネコ
の4F’3に0.5 m1滴下した。ウィルスの力価は
FvRm ウィルスが10 ”5T CI D s。 およびカリシウィルスが108“6TCID  であつ
た。全てのネコはあらかじめ採血し、檻−ごとに血清を
ためた。各種、には少なくとも5匹のネコを入れた。つ
ぎの第4表に血清中和試験の結果を示す。 この2種のウィルスを混合したワクチンは、鼻内投与に
何の支障もなく血清中和力価に大きな影響を示した。ワ
クチン接種後、全てのネコの上気道感染の徴候を注意深
く観察したが、何の徴候も見られなかった。通路をはさ
んで置いた檻中の対照群のネコはこの間−上気道感染は
なかった。 31匹の子ネコ(生後2週間から6力月のもの6.0 〕に1投与当り、各々、10 TCID5oのウィルス
を含有した該混合ワクチンを接種した。1例を除き、い
ずれも著しい血清中和力価の増加が見られた。 4匹のS P 1f−1i雌ネコにこの混合ワクチンを
投与して流産発生の影響をテストした。これらの酸ネコ
は、ワクチンを鼻内投与したとき(各ウィルスlo6・
5TCID5o)、懐1L、rカラ約30 Elであっ
た。酸ネコは接種前、いずれのウィルスに対しても抗体
を有しなかったが、全ての酸ネコは出産前、この混合ワ
クチンにより著しい抗体力価の上昇を示した。各酸ネコ
からは正常な子ネコが生まれ、この実験中も正常であっ
た。このことから、この混合ワクチンはt+tHした酸
ネコにも安全に投与でき、流産や新生児への影響は何ら
ないことが明らかである。 非ワクチン接種SPF母親から生れた生後2週間の4匹
の子ネコに混合ワクチンを接種した。これらの子ネコは
ワクチン接種前はいずれのウィルスに対しても力価は有
してなかったが、ワクチン接種3週間後に両方のウィル
スに対する力価が生じた。すなわち、この混合ワクチン
は非常に若い子ネコにも安全に鼻内投与できる。 混合ワクチンは前記のFVRワクチンと同様に処方され
、投与することができる。凍結乾燥ワクチンを再水和し
、鼻内または鼻内と眼の両方の経路で投与することが好
ましい。 特許出願人 ノルデン・ラボラドリース・インコーホレ
イテッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ネコ鼻腔気管炎ウィルスを化学的変異誘発処理に
    より30±2℃ではよく増殖するが、39℃では増殖が
    抑制されるウィルスに変え、ついで、紫外線処理により
    約90〜約99%のウィルス粒子を死滅させ、これをネ
    コ腎臓細胞中、30±2℃で大量のウィルスが増殖する
    に充分な時間培養し、得られたウィルスを収集すること
    を特徴とするネコ鼻腔気管炎ウィルスの大量生産方法。
  2. (2)該ウィルスがATCC VR_8_1_5である
    特許請求の範囲第(1)項の方法。
  3. (3)ウシ胎児血清約2〜約10%含有するネコ腎臓細
    胞中、31℃で培養する特許請求の範囲第(1)項の方
    法。
JP61220828A 1976-03-30 1986-09-17 ネコ鼻腔気管炎ウイルスの大量生産方法 Granted JPS62115279A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/671,792 US4031204A (en) 1976-03-30 1976-03-30 Feline viral rhinotracheitis vaccine and combination feline viral rhinotracheitis-calicivirus vaccine prepared therefrom
US671792 1976-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115279A true JPS62115279A (ja) 1987-05-26
JPS6257307B2 JPS6257307B2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=24695906

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3688277A Granted JPS52120117A (en) 1976-03-30 1977-03-30 Viral nasal cavity bronchitis vaccine and blended vaccine with kalicivirus
JP61220828A Granted JPS62115279A (ja) 1976-03-30 1986-09-17 ネコ鼻腔気管炎ウイルスの大量生産方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3688277A Granted JPS52120117A (en) 1976-03-30 1977-03-30 Viral nasal cavity bronchitis vaccine and blended vaccine with kalicivirus

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4031204A (ja)
JP (2) JPS52120117A (ja)
AU (1) AU510744B2 (ja)
BE (1) BE852756A (ja)
CA (1) CA1085724A (ja)
DE (1) DE2713371A1 (ja)
FR (1) FR2346022A1 (ja)
GB (1) GB1580844A (ja)
IE (1) IE44911B1 (ja)
LU (1) LU77030A1 (ja)
NL (1) NL7703197A (ja)
NZ (1) NZ183618A (ja)
ZA (1) ZA771893B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287178A (en) * 1974-03-25 1981-09-01 Pitman-Moore, Inc. Feline rhinotracheitis vaccine and production and use thereof
DE2962920D1 (en) * 1978-11-30 1982-07-08 Wellcome Found Attenuated strain of feline infectious peritonitis virus, method for preparing it and vaccine comprising it
US4303644A (en) * 1979-10-16 1981-12-01 Norden Laboratories, Inc. Feline infectious peritonitis virus vaccines
US4711778A (en) * 1980-07-30 1987-12-08 Norden Laboratories, Inc. Inactivated rabies vaccine for veterinary use
US4581231A (en) * 1982-06-10 1986-04-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Inactivation of viruses containing essential lipids
US4511556A (en) * 1982-06-10 1985-04-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inactivation of a lipid virus
JPS59501161A (ja) * 1982-06-10 1984-07-05 パ−セル・ロバ−ト・エツチ 脂質ウイルスの不活性化方法
CA1208551A (en) * 1982-12-27 1986-07-29 Ricardo H. Landaburu Solvent treatment of plasma protein products
CA1237668A (en) * 1983-02-25 1988-06-07 Novagene Inc. Thymidine kinase-negative temperature resistant bovine herpes-virus-1 mutant as vaccine
US4615886A (en) * 1983-08-31 1986-10-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Utilizing a halohydrocarbon containing dissolved water to inactivate a lipid virus
US4490361A (en) * 1983-12-02 1984-12-25 Alpha Therapeutic Corporation Virus inactivating heat treatment of plasma fractions
US5716822A (en) * 1989-07-21 1998-02-10 Pharmacia & Upjohn Company Feline calicivirus capsid gene and protein
ZA927037B (en) * 1991-09-30 1993-03-29 Akzo Nv Respiratory disease vaccine for cats.
US7306807B2 (en) * 2004-09-13 2007-12-11 Wyeth Hemorrhagic feline calicivirus, calicivirus vaccine and method for preventing calicivirus infection or disease
GB2509940A (en) * 2013-01-18 2014-07-23 John Ogino Vaccine production via irradiation of pathogenic cultures
US10188725B2 (en) 2015-12-14 2019-01-29 Elanco Us Inc. Hybrid core feline vaccines

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3259546A (en) * 1962-06-01 1966-07-05 Canadian Patents Dev Treatment of viruses
US3914408A (en) * 1973-10-12 1975-10-21 Univ Nebraska Vaccine for neonatal calf diarrhea
CA1058074A (en) * 1974-03-25 1979-07-10 Pitman-Moore Feline rhinotracheitis vaccine and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4031204A (en) 1977-06-21
FR2346022B1 (ja) 1981-07-10
AU2329177A (en) 1978-09-21
NZ183618A (en) 1979-12-11
FR2346022A1 (fr) 1977-10-28
JPS6216933B2 (ja) 1987-04-15
ZA771893B (en) 1978-03-29
IE44911B1 (en) 1982-05-19
IE44911L (en) 1977-09-30
CA1085724A (en) 1980-09-16
NL7703197A (nl) 1977-10-04
JPS52120117A (en) 1977-10-08
JPS6257307B2 (ja) 1987-11-30
GB1580844A (en) 1980-12-03
DE2713371C2 (ja) 1989-01-05
BE852756A (fr) 1977-09-22
LU77030A1 (ja) 1977-07-22
AU510744B2 (en) 1980-07-10
DE2713371A1 (de) 1977-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McFerran et al. Studies on immunisation of pigs with the Bartha strain of Aujeszky’s disease virus
KR0156732B1 (ko) 연속 셀 라인에서의 ibdv 생성
JPS62115279A (ja) ネコ鼻腔気管炎ウイルスの大量生産方法
US3959466A (en) Highly attenuated cytomegalovirus vaccine and production thereof
US4122167A (en) Respiratory synctial vaccine
WO1985000014A1 (en) Canine coronavirus vaccine
DK162421B (da) Hundeparvovirus-vaccine, fremgangsmaade til fremstilling heraf og virusstamme til brug i vaccinen
US3520972A (en) Feline virus vaccines obtained by propagation and serial passage attenuation of virulent feline viruses in diploid feline embryo tissue cell serial passage subculture strains
US6562350B1 (en) Combined vaccine against both HAV and measles virus and method of producing it
CA1039651A (en) Attenuation of cytomegalovirus
CA2224309C (en) Multivalent bovine coronavirus vaccine and method of treating bovine coronavirus infection
US3709782A (en) Heteroploid cell lines
IE46498B1 (en) New vaccine
JPS5812258B2 (ja) ナマジヤクドクデンセンセイウシビコウキカンエンウイルスワクチンルイノセイゾウホウ
KR20020020260A (ko) 서코바이러스를 생장시키거나 생물학적 물질로부터제거하는 방법
US4021302A (en) Cell cultures
Musser et al. Measles virus growth in canine renal cell cultures
CA2178553A1 (en) Marek's disease vaccine
CN112807424A (zh) 牛病毒性腹泻、牛传染性鼻气管炎二联活疫苗及其制备方法
US4312947A (en) Process for the preparation of a vaccine against panleucopenia of the cat
US3432595A (en) Melanoma cell line of canine origin,its propagation and use,and vaccines derived therefrom
GB2092443A (en) Chlamydia vaccine against enzootic abortion in ewes
US3660565A (en) Rubella vaccine and method
RU2184567C1 (ru) Штамм feline calicivirus, используемый для контроля иммуногенной активности вакцин, изготовления специфических лечебно-профилактических и диагностических биопрепаратов
US3544680A (en) Intranasal immunization against rubella