JPS62114665A - 衝撃式破砕機 - Google Patents

衝撃式破砕機

Info

Publication number
JPS62114665A
JPS62114665A JP25256585A JP25256585A JPS62114665A JP S62114665 A JPS62114665 A JP S62114665A JP 25256585 A JP25256585 A JP 25256585A JP 25256585 A JP25256585 A JP 25256585A JP S62114665 A JPS62114665 A JP S62114665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striker
ceramic piece
impact
hard member
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25256585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429419B2 (ja
Inventor
知地 正紘
溝口 孝遠
小林 眞人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP25256585A priority Critical patent/JPS62114665A/ja
Publication of JPS62114665A publication Critical patent/JPS62114665A/ja
Publication of JPH0429419B2 publication Critical patent/JPH0429419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、岩石、VL石等を1fil!!破砕する衝撃
式破砕機に関する。
「従来技術」 従来の衝撃式破砕機は第8図に示す概略断面図のように
構成されている。
(夕11えば、衝撃式破砕機lの1111部上方に設置
された原料供給口2より破砕室3内に投入さねた原石は
、主軸のまわりに回転する回転ロータ5の外周に固設さ
れた打撃子6によって衝突破砕される。
この衝突によってはね飛ばされた19石は、破砕室3の
上部に設けられた第1反発板7に取り(・1けたライナ
78によって衝突破砕され、はね返ってくる原石は、更
に回転してくる次の打撃子6によって打撃される。
はね飛ばされた原石は、破砕室3の上部に設けられた第
2反発板8に取り付けたライナ8.によってより一層細
かく破砕される。
破砕された原石は、更に次の打撃子6からケーシング9
に取り付けられたライナ9.へ進み、このようにして原
石は矢線Aにて示す経路を経て逐次破砕されて行く。
このような従来の衝撃式破砕機の場合、打撃子6には、
一般に高クロム鋳鉄、または高マンガン鋼のような硬質
の金属製のものが用いられている。
しかしながら、このような打撃子6では、破砕しようと
する供給原石側にも同様の硬質原料等が含まれており、
硬い供給原石との間で繰り返される衝撃により、第9図
に示すように摩耗することとなる。すなわち、図示の如
く、初めは一点鎖線で示す形状であった打撃子6が、破
線で示すように次々に摩耗してゆき、たとえば、最終的
に実線で示すような形状にまで摩耗してしまうことにな
る。
そこで、このような問題を解消するべく、たとえば実公
昭54−1934号公報に開示の反発式粉砕用衝撃刃が
提案されている。
「発明が解決しようとする問題点」 ところが、これは、衝撃刃本体より硬い材料を衝撃刃の
先端に熱溶着によらず接着したものであって、ここに硬
い材料とは熱処理金属を対象に考え且つ原石の硬さとの
関係を一切考慮していない。
これでは、上述のような摩耗問題を十分に解決したもの
とは言えず、破砕能力の点で問題があった。
なお、上記公報開示の反発式粉砕用衝撃刃のようなもの
では、衝撃刃の耐摩耗性はある程度向上するとしても、
通常、硬質部材は極めて高価であるので、衝撃刃のコス
トが従来のものよりも上昇してしまうという問題もある
「発明の目的」 本発明は、かかる従来の欠点を解消するためになされた
もので、その主たる目的は、打撃子において低コストを
達成すると共に、原石の破砕においては、耐摩耗性に優
れた打撃子を備えた衝撃式破砕機を提供することである
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本発明が採用する主たる手
段はケーシングの内部に設けられた主軸のまわりに回転
する回転ロータを有し、その外周上に固設された複数の
打撃子と、ケーシング側に取り付けられた反発板とに原
料供給口から破砕室内に供給された原石を衝突させて破
砕する衝撃式破砕機において、上記打撃子の先端外縁部
に、上記原石よりも硬質であり、且つ側断面形状を略三
角形とした硬質部材が接合されてなる点を要旨とする衝
撃式破砕機である。
「発明の作用」 上記のように構成したので、打撃子の先端外縁部に、断
面視略三角形の硬質部材が接合されると、打撃子の摩耗
部分のうち、最も摩耗が大きい部分であって、その摩耗
特性に応した形の部分が耐摩耗性部材からなる硬質部材
によって補強される。
また、このときの三角形断面の硬質部材は、コストの面
からみて、安くなる最小体積を形成し得る。
「実施例」 以下、本発明の実施例を第1図乃至第7図にしたがって
説明し、本発明の理解に供する。尚以下の実施例は、本
発明の具体的−例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定
する性格のものではない。
ここに第1図は本発明の一実施例に係る衝撃式破砕機に
装備される打撃子の横断面図、第2図は第1図の打撃子
に接合されたセラミ−/り片の形状および寸法を示す説
明図、第3図は従来の打撃子の異なった条件における経
時的な摩耗状況を側面から見た説明図、第4図は各種の
硬質部材を接合した打撃子の耐摩耗性を示すグラフ、第
5図はセラミック片に生じる応力値と三角形断面の傾斜
角との関係を示すグラフ、第6図は母材に接合したセラ
ミック片に生しる曲げ応力値を示すグラフ。
第7図は母材とセラミック片との接合面に生じる剪断応
力値を示すグラフである。
第1図に示す如く、衝撃式破砕機(第8図俗間)に装備
された打撃子母材12の先端外縁部には、硬質部材の1
例として採用されたセラミック片11が接合されている
。この場合、セラミック片11は、側断面略三角形の三
角柱状に形成されており、その先端面(打撃面)111
と接合面11hとのなす角度は30°乃至70°に設定
され、外端部の頂点lieからその頂点の2等分線と接
合面11トとの交点までの距離は9關以上に設定されて
いる(第2図参照)。
なお、上記接合方法としては、たとえば、セラミック片
11の表面に銅を熔融被覆し、これを打撃子母材12に
銀ろう付する方法が採用されている。
以下に、上記セラミック片11に採用された形状、角度
および寸法について説明する。
先ず、セラミック片11!三角形断面の寸法を決定する
にあたって、打撃子の先端外側の角部に接合されるセラ
ミック片11を第2図に模式的に表示しておく。
たとえば、セラミック片11は、△OQRを底面とする
高さlの三角柱に形成されている。
図中: QR・・・摩耗が進行した場合のある時点での摩耗面に
接する直線 P・・・、?QORの2等分線とQRとの交点x0・・
・線分opの長さ θ・・・fORQの大きさ 0’ 、Q’ 、R’・・・O,Q、Rに対応する反対
側の頂点である。
次いで、形状に関するデータを得るため、従来の打撃子
6 (第9図参照)が使用時間の経過にしたがって、ど
のように摩耗し変化して行くかを調査した結果について
記す、この試験には、第3図(δ)に示すように、先端
の角部(一点鎖線)がほぼ直角に形成された打撃子と、
第3図(blに示すように、角部に丸味(一点鎮#IA
)をつけた打撃子とが用意された。
これら打撃子6の経時的な側面形状の変化を第3図fa
+および伽)に実線で示す、第3回出)に示すように、
先端の角部に丸味があるものも、第3図fatに示すよ
うに、先端角度に丸味がないものも、打撃子6の先端部
から内部に向けて摩耗が始まると、摩耗の進行角度αは
、40”〜50°にて進む。
そして、一定の時間が経過すると、両者の摩耗形状はほ
ぼ一致することになる。これは角張った打撃子(第3図
(a))は、初期摩耗が激しく摩耗の進行が早いためで
ある。
そこで、初めから、このような形状に合わせた断面形状
のセラミック片11を母材12に接合しておくと、摩耗
を91果的に抑制することができる ・ということにな
る。
しかし、この摩耗形状に忠実に合致したセラミック片を
製作すると、加工に長時間を要するので加工コストが上
昇する。又、セラミック片11の接合端部における厚さ
が小となるため、原料破砕時の打撃による曲げ応力に抗
することができなくなって破1nするに至り、遂には破
壊してしまうおそれがある。このため、摩耗形状に近似
し、且つ接合端部の破壊の問題がないものであって、更
に加工が容易なように単純な形状の硬質部材にするのが
よいとして、セラミ、り片11に断面視略三角形の形状
が選ばれ、且つ接合面11トと先端面11a (第1図
参照)とのなす角度θ(第2図)が大きく採られた。
なお、従来の打撃子を用いた破砕を行って、この角度θ
のデータを調査した。このときの原石の大きさを40〜
100fiφとし、回転ロータ5 (第8図参照)の周
速を20〜60m/secとした。
このとき、回転ロータ5の周速が太き(なるにしたがっ
て、打撃子の外端面における三角形の辺の長さOQ(第
2図参照)が大きくなった。これは、回転ロータ5の周
速が増大すると、打撃子の先端でとらえられた原石がフ
ァウルチップに似た辷りを生じるので、摩耗位置が打撃
子の先端から後方へずれて行くためである。
そこで、打撃子外端部の頂角(第2図における、<QO
R)の2等分線と摩耗面12.との交点Pにおける摩耗
面12.の接点と打撃子の先端面11、とのなす角度θ
を測定した結果、θはほぼ30°乃至70“の範囲で変
化することが分かった。
次に、セラミック片11の摩耗性状を検討するにあたっ
て、選ばれた各種の硬質部材■乃至■を実際に打撃子の
先端部に接合して、それぞれの耐摩耗性を調査した。こ
のとき供給原料として、岩石の中で最も摩耗性の大きな
流紋岩を使用した。
ここで得られた耐摩耗性の値は、従来使用されている2
7Cr鋳鉄(第4図中の■)の耐摩耗性を1とした耐摩
耗性比であられした。第4図に示すグラフは、この耐摩
耗性比(対数で表わす)を縦軸にとり、■乃至■の各硬
質部材のビッカース硬さ)lvを横軸にとってあられし
たものである。
図中: ■・・・3i3N4(窒化珪素系セラミック)■・・・
D20 (超硬合金−1) ■・・・ZrO2−1(ジルコニア系セラミックー1)
■・・・M2O(超硬合金−2) ■・・・D40 (超硬合金−3) ■・・・D25(超硬合金−4) ■・・・ZrO2−2(ジルコニア系セラミックー2)
■・・・超硬合金の肉盛溶接 ■・・・2LCr (従来の打撃子) である。
第4図に示すように、耐摩耗性比はビッカース硬さHv
と一定の関係にあり、■のジルコニア系のセラ< 7り
で20、■の窒化珪素系のセラミ。
りで56となった。超硬合金にあっては、コバルト含有
量によってことなるが、■の超硬合金の耐摩耗性比は5
2となった。
これらの結果によれば、従来の打撃子の寿命を1とした
ときの打撃子の寿命比しは、次式で表される。
L=ε・x、/h+1 ここにε・・・セラミック片の耐摩耗性比T・・・従来
の打撃子の極限時の摩耗深さく第9図参照)。
以上述べたところにより、たとえば第2図において、打
撃子の先端外側の頂点Oから、頂角0の2!!分線と摩
耗面12.との交点までの距離x0を小さくすると、セ
ラミック片11の体積が小になるのでコストは低下する
が、セラミック片11に生じる曲げ応力と接合部に生じ
る剪断応力との関係があるので、以下、これらについて
、更に検討を行う。
前提として、打撃子の先端部に原石が衝突すると、打撃
子母材12に接合されたセラミック片11に曲げ応力が
生じる。これがセラミック片11の曲げ強度(抗折強度
)以上になると、セラミック片11は破壊されるので、
そのような破壊が生じないような寸法範囲を定めなけれ
ばならない。
又、接合面111.が打撃面11□と平行でないので、
原石の衝突によって剪断応力が発生ずる。
これが接合強度を越えるとセラミック片11が母材12
から外れてしまうので、外れないために必要な接合面積
が得られるよ・うな寸法を定めなければならない。
上記2点を?a足するためには、セラミック片11の体
積を太き(し、又接合面積を大きくすればよいがセラミ
ックのような脆性材料には寸法効果があるのでその大き
さが一定の限度を越えると、強度が著しく低下する。又
当然のことながら、コストを低減するためにもセラミッ
ク片11の太きさをできるだけ小さくしなければならな
い。
そこで、断面形状が三角形の弾性床上の梁の計算式を用
い、第2図のθ、x、、eをパラメータとして、打撃面
11aに生じる曲げ応力σを求めた。θ、xoおよびl
が定められると、接合面積が定まるので、接合面13に
生じる剪断応力τが求められる。
上記計算式およびその計算手順は公知のものであるので
省略するが、理論上では、lが大になると、接合面積が
増大する。このとき剪断応力τは低下するが、曲げ応力
σが大きくなるので、セラミック片11が割れを生じる
ことになる。
又、OPの長さX。が大きくなると、曲げ応力σおよび
剪断応力τは、どちらも小さくなるが、セラミック片1
1の体積が大きくなるのでコストが上昇するという欠点
がある。
LORQθについては、第5図に示すようにθが約25
°において曲げ応力σは最大となり、θが50°〜60
°において最大となり、剪断応力τが最大となる。なお
、第5図においては、x0(第2図参照)=10m、l
 (同図参照)=3゜■−のときのものであって、OP
の長さX。およびセラミック片11の長さlを変えたと
きは、曲げ応力σおよび剪断応力τの応力値は変わるが
、それらが最大値を示すときのθの値はあまり変わらな
い。ただし1 < 2Q wのときには、剪断応力での
値は著しく大きくなる。なお、第5図中のび。
はジルコニア系のセラミック(Zr02)の曲げ強度(
抗折強度)の補正値である。
第6図はθ=45°、A=30龍のときのOPの長さX
。と曲げ応力σとの関係を示すグラフである。これから
れかるように、OPの長さxoを次第に小さくしてもX
o>7mの範囲では曲げ応力σの値はあまり変わらない
が、x0≦71の範囲においてはσの値が著しく大きく
なる。又、このような傾向はZORQの大きさθおよび
セラミック片11の長さlを変えても同じであった。
また、第7図はθ−45°、/=30m(7)ときのO
Pの長さxoと剪断応力でとの関係を示すグラフであっ
て、xoが9龍以下になると、剪断応力でか急激に大き
くなる。
以上の結果により、OPの長さxoは剪断応力τの値が
セラミック片11の接合強度が約6 kg f/重1コ
を超えない範囲、すなわちx0≧9龍とすることが必要
である。このときは曲げ応力σの値が小さいので、曲げ
強度の面での問題はない。
一方、硬質部材Q−例として、母材12に直接銀ろう付
をした超硬合金を用いたときには、上記セラミック片1
1と同様にして求めた接合部の強度は、少なくとも20
 kg f /m’以上の接合強度(剪断強さ)がある
ので、たとえばxo−5鶴の場合にも、l≧20鶴であ
れば、剪断応力によって硬質部材が母材12から外れる
ことがない、しかも、このときには、曲げ応力に耐え得
る強度も十分に有している。同様に、たとえば、xoが
7゜5鶴に設定されたときは、lが15鶴にされても、
十分に曲げ応力に耐え得る。
なお、硬質部材に超硬合金を用いた場合にも、これまで
セラミック片について行った実験や計算の結果が極めて
近似的に適合し得るので、特に明記している以外は、セ
ラl 7り片について示された個所では、超硬合金につ
いても言及しているものとする。
上記のように検討を行った結果、打撃子の硬質部材に用
いるセラミック片および超硬合金片の寸法が決められた
が、便宜上第1表にこれらの寸法をまとめておく。
爪上表 なお、第1表に示す材料および寸法等に基づいて形成さ
れた硬質部材が接合された打撃子を使用して破砕試験を
行った。このとき、セラ< 7り材料としてはジルコニ
ア系のセラミックとし、破砕原料としては、1001I
Iφの流紋岩を用いた。この打撃子を衝撃式破砕機に取
り付け、周速60m/ secとして回転させたとき、
硬質部材が割れたり、母材12から外れたりすることが
なかった。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明はケーシングの内部に設け
られた主軸のまわりに回転する回転ロータを有し、その
外周上に固設された複数の打撃子と、ケーシング側に取
り付けられた反発板とに原料供給口から破砕室内に供給
された原石を衝突させて破砕する衝撃式破砕機において
、上記打撃子の先端外縁部に、上記原石よりも硬質であ
り、且つ側断面形状を略三角形とした硬質部材が接合さ
れてなることを特徴とする衝撃式破砕機であるから、低
コストを達成することができ、原石の破砕において耐摩
耗性に優れた打撃子を有する破砕機を提供することがで
きた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る衝撃式破砕機に装備さ
れる打撃子の横断面図、第2図は第1図の打撃子に接合
されたセラミック片の形状および寸法を示す説明図、第
3図は従来の打撃子の異なった条件における経時的な摩
耗状況を側面から見た説明図、第4図は各種の硬質部材
を接合した打撃子の耐摩耗性を示すグラフ、第5図はセ
ラミック片に生じる応力値と三角形断面の傾斜角との関
係を示すグラフ、第6図は母材に接合したセラミック片
に生じる曲げ応力値を示すグラフ、第7図は母材とセラ
ミック片との接合面に生じる剪断応力値を示すグラフ、
第8図は従来の打撃子を具備する衝撃式破砕機の概略断
面図、第9図はその打撃子の摩耗状態を示す断面図であ
る。 (符号の説明) l・・・衝撃式破砕機   2・・・原料供給口4・・
・主軸       5・・・回転ローラ6・・・打撃
子      7,8・・・反発板9・・・ケーシング
    11・・・セラミック片12・・・母材   
   13・・・接合面。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーシングの内部に設けられた主軸のまわりに回
    転する回転ロータを有し、その外周上に固設された複数
    の打撃子と、ケーシング側に取り付けられた反発板とに
    原料供給口から破砕室内に供給された原石を衝突させて
    破砕する衝撃式破砕機において、 上記打撃子の先端外縁部に、上記原石よりも硬質であり
    、且つ側断面形状を略三角形とした硬質部材が接合され
    てなることを特徴とする衝撃式破砕機。
  2. (2)上記硬質部材の先端面と接合面とのなす角度が、
    30°乃至70°である特許請求の範囲第1項記載の衝
    撃式破砕機。
  3. (3)上記硬質部材がセラミックよりなり、且つ上記三
    角形の外端部の頂点からその頂角の2等分線と接合面と
    の交点までの距離が9mm以上である特許請求の範囲第
    1項又は第2項に記載の衝撃式破砕機。
  4. (4)上記硬質部材が超硬合金よりなり、且つ上記三角
    形の外端部の頂点からその頂角の2等分線と接合面との
    交点までの距離が5mm以上である特許請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の衝撃式破砕機。
JP25256585A 1985-11-11 1985-11-11 衝撃式破砕機 Granted JPS62114665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25256585A JPS62114665A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 衝撃式破砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25256585A JPS62114665A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 衝撃式破砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114665A true JPS62114665A (ja) 1987-05-26
JPH0429419B2 JPH0429419B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=17239142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25256585A Granted JPS62114665A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 衝撃式破砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08141424A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 切断機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08141424A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 切断機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429419B2 (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161627A (en) Attack tool insert with polycrystalline diamond layer
US20030213861A1 (en) Crusher wear components
US7028936B2 (en) Wear bars for impellers
US20070007376A1 (en) Wear-resistant anvil and impact rock crusher machine using such wear-resistant anvil
JP2799164B2 (ja) ハンマ
JPS62114665A (ja) 衝撃式破砕機
KR100528303B1 (ko) 1 개 또는 그 이상의 포켓을 구비한 스로우 슈 및 그 제조방법
JP5534762B2 (ja) 粉砕機用部材およびこれを用いた粉砕機
JPH0420504Y2 (ja)
CN207187825U (zh) 锤柄全防护镶铸双金属复合锤头
JPH0331408Y2 (ja)
JP4084996B2 (ja) 垂直軸を持つ遠心型クラッシャーのためのスローシュー及びその製造方法
JPH0420508Y2 (ja)
CN215655471U (zh) 一种冲击破破碎腔结构
CN213504105U (zh) 一种砂石骨料耐磨输出装置
JPH0459057A (ja) 衝撃式破砕機
EP1567272B1 (en) Structural composite accelerator member
CN210357383U (zh) 一种金属陶瓷复合双金属甩锤
CN218654726U (zh) 一种楔形套装组合锤头
CN211412199U (zh) 一种建筑废料破碎机的锤头结构
JP2810229B2 (ja) 衝撃式破砕機
JPH0461691B2 (ja)
JPH0420505Y2 (ja)
JPS63158138A (ja) 破砕機の反発板
JP2693739B2 (ja) 粉砕機のハンマー