JPS62114649A - 末端に二重結合を有する化合物の製造法 - Google Patents

末端に二重結合を有する化合物の製造法

Info

Publication number
JPS62114649A
JPS62114649A JP60252574A JP25257485A JPS62114649A JP S62114649 A JPS62114649 A JP S62114649A JP 60252574 A JP60252574 A JP 60252574A JP 25257485 A JP25257485 A JP 25257485A JP S62114649 A JPS62114649 A JP S62114649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium oxide
catalyst
double bond
terminal
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60252574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574578B2 (ja
Inventor
Masashi Araki
荒木 正志
Takao Hibi
卓男 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60252574A priority Critical patent/JPS62114649A/ja
Priority to US06/925,920 priority patent/US4681979A/en
Priority to EP86115556A priority patent/EP0222356B1/en
Priority to CA000522579A priority patent/CA1254586A/en
Priority to DE8686115556T priority patent/DE3663802D1/de
Publication of JPS62114649A publication Critical patent/JPS62114649A/ja
Publication of JPH0574578B2 publication Critical patent/JPH0574578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/24Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 末端に二重結合を有する化合物(以下末端オレフィンと
略す6)は、耐熱性ポリマーの原料。
ボリオレ、フィン用のコモノマー、洗剤用原料等として
工業的に極めて有用である。
〈従来の技術〉 一般式(I)で表わされる化合物(以下(I)と略す。
)の脱水反応によりオレフィンを製造できることは知ら
れて(・る。
R−CH−CH3 (R1iC2〜C2oの炭化水素基であり、二重結合を
有していてもよい。) 例えばJ、 Am、 Chem、 Soc、 85.2
180(1968)−。
油化学、上Z、236(1968)等でその詳細を知る
ことができる。
しかしながら通常の固体酸触媒を用いた脱水反応では主
として内部オレフィンが生成し1選択的(二末端オレフ
ィンを製造することは不可能であった。酸化ジルコニウ
ムを用いた脱水反応も知られているが、必ずしも末端オ
レフィンの選択率は高くなく、用いる酸化ジルコニウム
にまって末端オレフィンの選択率が大巾に変化する。選
択的に末端オレフィンを製造する触媒として酸化トリウ
ムが知られているが、トリウムが放射性元素であり。
触媒として取り扱う場合、安全上非常に問題があるので
工業的には使用され難い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は従来知られていた触媒の欠点すなわち。
主として内部オレフィンが生成し、末端オレフィンの選
択率が低い等の欠点を克服し、末端オレフィンを選択性
よく製造できる手段を提供するものである。
く問題を解決するためめ手段〉 本発明の方法に用いられろ原料は一般式(1)で示され
る化合物である。
一般式(I)     。8 ■ RCHCHs (RはC2〜C2Gの炭化水素基であり、二重結合を有
していてもよい。) Rl1C2〜C2oの炭化水素基であれば特に制限はな
いカ、  C2〜C+oの炭化水素基が好ましく、02
〜C鴨の飽和炭水素基がさらに好ましい。この原料を用
いて本発明を実施した場合2一般式CI)のOH及びメ
チル基の水素が水として脱離することにより末端オレフ
ィンが選択的に生成するものである。
本発明者らは従来知られていた触媒の欠点を克服すべく
鋭意研究の結果、アルカリ溶液で処理した酸化ジルコニ
ウムを触媒として用いると末端オレフィン選択率が大巾
に向上することを見出し。
本発明に到達したものである。
すなわち本発明は一般式(1)で表わされる化合物の脱
水反応により末端オレフィンを製造する際に。
アルカリ溶液で処理した酸化ジルコニウムを触媒として
用いることを特徴とする末端オレフィンの製造法である
本発明のアルカリ溶液に使用するアルカリの好ましい例
としては、アルカリ金属(Li、 Na、 K。
Rb、 Cs、 Fr、)、アルカリ土類金属(Be、
 Mg、 Ca。
Sr、 Ba、 Ra)、あるいはランタニド(La、
 Ce、 Pr。
Nd、 Pm、 Sm、 Eu、 Gd、 Tb、 D
y、 Ho、 Er、 Tm、Yb。
Lu)などの水酸化物、炭酸塩、酢酸塩、アセチルアセ
トナートなどあるいは有機アミン、例えばアルキルアミ
ン、ピリジン、アニリンなどである。
溶媒としては水又は有機溶媒が用いられ有機溶媒として
は1例えばメタノール、エタノール、アセトン、アセト
ニトリル、ヘキサン、ベンゼンなどである。
アルカリ溶液を調製する際、金属塩を溶解するために炭
酸アンモニウムなどの非金属塩を同時に溶解することも
可能である。アルカリの濃度の好ましい例としては0.
001〜80重量%、さらに好ましくは0.01〜10
重量%である。この溶液で酸化ジルコニウム、あるいは
適当な担体に担持した酸化ジルコニウムを処理する。酸
1ヒジルコニウムは。
特に限定しないが好ましい例としては不純物金属元素を
多量に含まない高純度のものが、また、さらに好ましく
は二酸化ケイ素と二酸化チタンの含量が0,3重量%以
下のものが挙げられる。
処理方法の好ましい例としては、酸化ジルコニウムのア
ルカリ溶液の浸漬、酸化ジルコニウムのアルカリ溶液の
通液、あるいは吹き付け、酸化ジルコニウムを含んだア
ルカリ溶液を蒸発乾固する方法などが挙げられる。処理
時間は通常0.1−1o。
時間、好ましくは1〜30時間が採用される。この触媒
は通常焼成して使用する。焼成温度は1通常!00〜1
500°Cが、好ましくは300〜1100℃が採用さ
れる。焼成時間は通常0.1〜50時間が。
好ましくは1〜10時間が採用される。
次に本発明の実施方法について説明する。
反応方法は特に限定されないが1通常は固定床方式又は
流動床方式の気相反応が採用される。反応温度は通常は
200〜500°Cが、好ましくは300〜400℃が
採用される。又1反応圧力は特に限定されない。常圧な
いし若干の加圧下で実施することができる。必要によっ
ては原料(I)を窒素等の不活性ガスで希釈して反応さ
せる方法も採用される。
又、減圧下での反応も良好な結果を与える。原料の供給
速度は通常LH5Vで0.1〜+ 5(l/時間)が、
好ましくは0.5〜5(l/時間)が採用される。
〈実施例〉 以下実施例によりさらに詳しく説明するが2本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
(実施例1) lO〜24メツシーにそろえた酸化ジルコニウム15、
dを1重量%の水酸化ナトリウム水溶液190m1tこ
20時間浸漬した。次にこの酸化ジルコニウムを+00
 dの純水で12回洗浄した。触媒を風乾の後、窒素気
流中400℃で2時間焼成した。この触媒を用いて脱水
反応を行った。
内径12.5■で中心に外径4III+の温度測定用鞘
管を有する硬質ガラス製反応管に、先にアルカリ処理し
た酸化ジルコニウム触媒4ゴを充填し。
反応管外側より電気炉にて加熱した。この反応管に4−
メチル−2−ペンタノール2.3−7時間(LHSV 
=0.58 (1時間))、窒素ffス2t/minを
常圧にて電気炉で加熱された気化器を経由して供給した
。反応器より出てきた反応ガスをガスクロマトグラフで
分析した結果、原料の転化率92%、4−メチル−1−
ペンテン選択率85%、4−メチル−2−ペンテン11
13%。
メチルイソブチルケトン選択率12%であった。
又、この時の電気炉の炉温は327℃であった。
(実施例2〜4) 10〜24ノッ/−にそろえた酸化ジルコニウム8−を
0.05〜2重量%の水酸化ナトリウム水溶液100−
に20時間浸漬した。酸化ジルコニウム中の二酸化ケイ
素、二酸化チタンの含量は各々0.02重量%、0.0
1重量%以下であった。
次にこの酸化ジルコニウムを50−の純水で8回洗浄し
た。触媒を風乾の後、窒素気流中400°Cで2時間焼
成した。この触媒を用いて脱水反応を行りな。
内径4mのステンレス反応管に先にアルカリ処理した酸
化ジルコニウム触媒8−を充填し。
反応管外側より電気炉にて加熱した。この反応管にI−
シクロヘキシルエタノールを常圧にて供給した。反応器
より出てきた反応ガスをガスクロマトグラフで分析した
。反応生成物は末端オレフィン(ビニルシクロへ午サン
)、内部オレフィン(エチリデンシクロヘキサン)、ケ
トン(メチルシクロヘキシフレケトン)であった。
結果を表1に示す。
表  −1 (実施例5〜12) アルカリ溶液のアルカリの種類を変えて処理を行った触
媒を使用して実験を行った。触媒調製法および反応方法
は実施例1と同様にして実施した。酸化ジルコニウム中
の二酸化ケイ素。
二酸化チタンの含量は各々0.02重量%、0.01重
量%以下であった。原料として4−メチル−2−ペンタ
ノールを使用した。反応生成物は末端オレフィン(4−
メチル−!−ペンテン)、内部オレフィン(4−メチル
−2−ペンテン)。
ケトン(メチルイソブチルケトン)であった。
(実施例+3 ) アルカリ溶液を2重量%の水酸化カリウム水溶液に変え
て、アルカリ処理を行りた触媒を使用して、実験を行っ
た。その他は実施例2〜4と同様にして実施した。
反応温度378℃、【−シクロヘキシルエタノールをL
H5V23.6 1/時間で供給した。
原料の転化率94%、ビニルシクロヘキサン選択率92
%、エチリデンシクロヘキサン選択率2%。
メチルシクロへキシルケトン選択率6%であった。
(比較例1) 実施例1に使用した酸化ジルコニウムをアルカリ処理せ
ずをこ反応に使用した。反応方法は実施例1と同様にし
て実施した。
原料の転化率86%、4−メチル−I−ペンテン選択率
60%、4−メチル−2−ペンテン選択率30%、メチ
ルイソブチルケトン選択率4%、また、この時の電気炉
の炉温は32ピCでありた◇(比較例2) 実施例2〜4および実施例13に使用した酸化ジルコニ
ウムを、アルカリ処理せず番こ反応に使用した。反応方
法は、実施例2〜4と同様にして実施した。
反応温度359℃、1−シクロヘキシルエタノールを2
8−7時間(LH3V=3.5 1/時間)で供給した
原料の転化率77%、ビニルシクロヘキサン選択率60
%、エチリデンシクロヘキサン選択率279に。
メチルシクロヘキシルケトン選択率6%であった。
(比較例3) 実施例5〜12に使用した酸化ジルコニウムをアルカリ
処理せずに反応に使用した。反応方法は、実施例1と同
様にして実施した。
反応温度は301’C,原料の転化率88%、4−メチ
ル−1−ペンテン選択率85%、4−メチル−2−ペノ
テン選択率7%、メチルイソブチルケトン選択率4%で
あった。
(実施例+4 ) 10〜247ツシーにそろえた酸化ジルコニウム15−
を1重量%の水酸化ナトリウムメタノール溶’1119
0 mtに20時間浸漬した。次をここの酸化ジルコニ
ウムを100−の純水で12回洗浄した。触媒を風乾の
後、窒素気流中400’Cで2時間焼成した。この触媒
を用いて脱水反応を行った。
反応方法は実施例1と同様にし【実施した。
原料トシて、4−メチル−2−ベノタノールをLH5V
 =0.58 (+ 7時間)テ供給し−タ、反応温度
320’C,原料の転化率90%、4−メチル−1−ペ
ンテン選択率92%、4−メチル−2−ペンテン選択率
3%、メチルイソブチルケトン選択率5%であった。
〈発明の効果〉 アルカリ溶液で処理した酸化ジルコニウムを触媒として
使用することにより、(I)の脱水反応によりて末端オ
レフィンを著しく高い選択性で製造することができるこ
とは工業的に極めて価値のある発明である。
手続補正書(自発) 昭和61年2月17日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I )で表わされる化合物の脱水反応により末
    端に二重結合を有する化合物を製造する際に、アルカリ
    溶液で処理した酸化ジルコニウムを触媒として用いるこ
    とを特徴とする末端に二重結合を有する化合物の製造法
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼…………( I ) (RはC_2〜C_2_0の炭化水素基であり二重結合
    を有していてもよい。)
JP60252574A 1985-11-11 1985-11-11 末端に二重結合を有する化合物の製造法 Granted JPS62114649A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60252574A JPS62114649A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 末端に二重結合を有する化合物の製造法
US06/925,920 US4681979A (en) 1985-11-11 1986-11-03 Method for producing compounds having a double bond at the terminal
EP86115556A EP0222356B1 (en) 1985-11-11 1986-11-10 A method for producing compounds having a terminal double bond
CA000522579A CA1254586A (en) 1985-11-11 1986-11-10 Method for producing compounds having a double bond at the terminal
DE8686115556T DE3663802D1 (en) 1985-11-11 1986-11-10 A method for producing compounds having a terminal double bond

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60252574A JPS62114649A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 末端に二重結合を有する化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114649A true JPS62114649A (ja) 1987-05-26
JPH0574578B2 JPH0574578B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=17239268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252574A Granted JPS62114649A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 末端に二重結合を有する化合物の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4681979A (ja)
EP (1) EP0222356B1 (ja)
JP (1) JPS62114649A (ja)
CA (1) CA1254586A (ja)
DE (1) DE3663802D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143018A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三井化学株式会社 末端二重結合を有する化合物の製造方法
JP2020143017A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三井化学株式会社 末端二重結合含有化合物の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982031A (en) * 1990-01-19 1991-01-01 Mobil Oil Corporation Alpha olefins from lower alkene oligomers
US5304675A (en) * 1990-01-19 1994-04-19 Mobil Oil Corporation Ester derivatives of lower alkene oligomers
US5059733A (en) * 1990-06-22 1991-10-22 Chevron Research And Technology Company Process for making 1-hexene and high octane blending components
US5210363A (en) * 1990-06-22 1993-05-11 Chevron Research And Technology Company Hydrous zirconium oxide dehydration catalyst
US5130287A (en) * 1990-06-22 1992-07-14 Chevron Research And Technology Company Method of making a hydrous zirconium oxide dehydration catalyst and product prepared by the method
US5057638A (en) * 1990-06-22 1991-10-15 Chevron Research And Technology Company Process for making 1-hexene from 1-butene
US5057636A (en) * 1990-06-22 1991-10-15 Chevron Research And Technology Company Process for recovering N-hexenes from a mixture of C6 olefin isomers by oligomerizing the branched-chain C6 olefin isomers in the mixture using a moderate strength acid catlyst
US5057637A (en) * 1990-06-22 1991-10-15 Chevron Research And Technology Company Process for producing C5 to C18 straight chain α-olefins from the corresponding internal olefins
US5059734A (en) * 1990-06-22 1991-10-22 Chevron Research And Technology Company Process for selectively producing C5 to C18 straight chain α olefins
KR100688797B1 (ko) 2003-12-15 2007-02-28 에스케이 주식회사 2차 알코올의 탈수반응에 의한 알파-올레핀의 제조방법
DE10359628A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-21 Oxeno Olefinchemie Gmbh Katalysator und Verfahren zur Herstellung von 1-Olefinen aus 2-Hydroxyalkanen
JP2011084550A (ja) * 2009-09-17 2011-04-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 二重結合を有する化合物の製造方法
CN103333038B (zh) * 2013-07-19 2015-07-15 沈阳市宏城精细化工厂 一种生产长碳链α线性烯烃的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1233020A (ja) * 1968-12-30 1971-05-26
US4490567A (en) * 1982-04-08 1984-12-25 Phillips Petroleum Company Catalyst and process for dehydrating 2-alcohols
DE3565977D1 (en) * 1984-01-27 1988-12-08 Sumitomo Chemical Co A method for producing compounds having a double bond at the terminal
JPH1026A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Ishikawa Pref Gov 水稲の穂肥早見盤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143018A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三井化学株式会社 末端二重結合を有する化合物の製造方法
JP2020143017A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三井化学株式会社 末端二重結合含有化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0222356B1 (en) 1989-06-07
DE3663802D1 (en) 1989-07-13
CA1254586A (en) 1989-05-23
US4681979A (en) 1987-07-21
EP0222356A1 (en) 1987-05-20
JPH0574578B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62114649A (ja) 末端に二重結合を有する化合物の製造法
JPH0546252B2 (ja)
JPH0234938B2 (ja)
NO136710B (ja)
JPH04501564A (ja) スチレン、スチレン類似体及びスチレン誘導体の分子状酸素による対応する酸化物への選択的モノエポキシ化
CN109833904A (zh) 一种酸碱双功能催化剂、其制备方法及在乙醇转化反应中的应用
US4056563A (en) Method of producing allylacetate
EP0239954B1 (en) A method of synthesizing acid amide
TW200523018A (en) Oxidation process and catalyst
US4476310A (en) Process for the preparation of indoles
JPH026414A (ja) イソブチレンの製造法
JP2008280300A (ja) 環状アルキレンイミンの製造方法
NO135622B (ja)
JPS61167634A (ja) 2−エチルヘキセナ−ルの製造方法
JPH01261368A (ja) ピリジンの精製方法
CN114849679B (zh) 一种固体超强酸负载催化剂以及β-苯乙醇的制备方法
JPS58146562A (ja) インドリンの製造方法
JPS62258335A (ja) メチルイソブチルケトンの製造法
CA1292974C (en) Process for the preparation of a silver-containing catalyst
JP4643795B2 (ja) ピロールの製造方法
SU1362733A1 (ru) Способ получени 2,5-диметилфурана
JPS61130240A (ja) 末端に二重結合を有する化合物の製法
CN110790673A (zh) 一种制备o-叔丁基-l-苏氨酸叔丁酯的方法
SU663695A1 (ru) Способ получени поливинилмолибдата
JP5628326B2 (ja) メチルピリジンの調製のための触媒

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees