JPS6211453B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211453B2
JPS6211453B2 JP55125890A JP12589080A JPS6211453B2 JP S6211453 B2 JPS6211453 B2 JP S6211453B2 JP 55125890 A JP55125890 A JP 55125890A JP 12589080 A JP12589080 A JP 12589080A JP S6211453 B2 JPS6211453 B2 JP S6211453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
coil
target value
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55125890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648045A (en
Inventor
Shumitsuto Rainhoruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS5648045A publication Critical patent/JPS5648045A/ja
Publication of JPS6211453B2 publication Critical patent/JPS6211453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K6/00Manipulating pulses having a finite slope and not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K6/02Amplifying pulses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/24Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、偏向コイルを通つて流れる電流が測
定され、目標値との比較によつてコイル電流の追
従制御のための制御信号が生ぜしめられるような
粒子線光学機器とくに電子ビームライタのための
磁気偏向系の制御方法および装置に関する。
電子ビームライタにより半導体ウエフアの露光
時に短い書き込み時間を得るためには、高いビー
ム流密度および高速のデータ処理のほかに電子ビ
ームのための高速精度の偏向系が必要である。磁
気偏向系を使用する場合には磁界が偏向コイルに
おけるコイル電流の測定制御によつて定められ
る。コイル電流は、この場合生じる数10-4Tesla
の小さな磁界においても10-4〜10-5の磁界の要求
精度を得るために十分な精度をもつて簡単に測定
される。しかしながら、急速な磁界変化は周囲の
導電性の構成部分に誘導されるうず電流によつて
影響を受ける。したがつて場合によつては磁界は
目標値に十分に迅速に追従できないことがある。
微分特性を付加した電流制御は、それによつて許
容誤差外のオーバーシユートが発生しない範囲に
おいてしか許されない。
磁界の直接的測定に基く制御系はこの問題を避
けることができるはずである。しかしながら、こ
の場合には小さな磁界を定常的および過渡的にこ
こで要求される精度で測定すべきであるという難
点が生じる。
非導電性の部品材料、フエライトシールドの
大々的使用および導電面に対してできるだけ大き
な距離をおくことは限られた効果しかもたらさな
い。
本発明の目的は、冒頭に述べた如き方法におい
て磁界がうず電流の影響に関係なく常に急速にか
つ正確に目標値に追従させられるようにすること
にある。
この目的は、本発明によれば、磁界変化率
dB/dtに比例する信号を生ぜしめ、これを目標
値変化率dx/dtに比例する値と比較し、その比
較値を磁界のための付加的な制御信号として用い
ることによつて達成される。
本発明によればこの場合組み合わせ制御が提案
されている。定常時には制御はコイル電流の測定
を介して行なわれ、それにより要求精度が保持さ
れる。目標値変化時には第2の制御ループが重畳
される。磁界測定装置により磁界変化率dB/dt
に比例する信号が生ぜしめられ、目標値xの微分
によつて得られる目標値変化率dx/dtと比較さ
れる。磁界が目標値に十分急速には追従しないと
きには付加的な制御偏差が生じる。
本発明の有利な実施態様においては、付加的な
制御信号はコイル電流の追従制御に作用するよう
にされる。しかし同じように、付加的な制御信号
が直接的に磁界に作用するようにすることもでき
る。この簡単な措置によつて高い精度において同
時にうず電流による遅れの広汎な補償が行なわれ
る。例えば微分成分を含ませるなどの如き既述の
制御特性改善手段は本発明の原理の枠内において
も効果的であり得る。
公知の電流制御系を備えた本発明方法を実施す
る装置においては、前述の目的達成のために、磁
気測定装置が設けられていて、この磁気測定装置
にて磁界変化率dB/dtに比例する信号が生ぜし
められるようになつており、そして目標値が付加
的に微分回路にも導かれ、磁気測定装置および微
分回路の出力端がそれぞれ差動増幅器の入力端に
接続されていて、その差動増幅器の出力端がコイ
ル電流制御装置に接続されている。磁器測定装置
としては、例えばインピーダンス変換器を備えた
誘導コイル、あるいは微分回路を備えたホール素
子、または線形化回路および微分回路を備えた磁
気抵抗素子などを使用することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例につ
いて詳細に説明する。図は電子ビームライタのた
めの高速かつ高精度な磁界制御装置のブロツク図
である。
図には極めて簡略化して1つの単位偏向コイル
2を備えた偏向系1が示されている。電子ビーム
ライタの場合、実際には座標において電子ビーム
を偏向するために電子ビームライタの軸に対して
対称的に配置された少なくとも1つのコイル対、
とりわけ2つの相前後して設けられた2つのコイ
ル対が使用される。偏向系1は電流制御装置3を
介して制御される。電流制御装置3は入力端4に
目標値xを導かれる。この目標値xは例えばコン
ピユータ制御プログラムを介して与えられる。こ
の実施例においては偏向コイル2に流れる電流
が抵抗5にアースに対する電圧降下を生じさせる
ような簡単な電流制御装置が示されている。この
電圧は目標値xと同様に入力抵抗6および7を備
えた比較用増幅器8に導かれる。定常運転時に
は、要求される精度でもつて必要な磁界を保持す
るために電流制御装置3を介する磁界の制御で十
分である。急速な磁界変化の際には第2の制御ル
ープが重なり合う。例えばインピーダンス変換器
を備えた誘導コイルである測定装置10により磁
界変化率に比例する信号b・dB/dtが生ぜしめ
られる。掛算係数bは使用測定装置の形式に関係
し、微分目標値dx/dtとの比較を可能にするた
めに必要である。目標値xは微分回路11におい
て微分され、信号a・dx/atが生じる。aは使用
微分回路の形式を考慮した掛算係数である。この
ようにして生ぜしめられた両信号は差動増幅器1
2に導かれる。磁界が目標値xに十分速やかに追
従しない場合には差動増幅器12において別の制
御偏差が生じ、これが抵抗14を備えた回路13
を介して電流制御ループに作用するか、または付
加的なコイル16を備えた要素15を介して直接
的に磁界に作用するかいずれかにする。
各微分回路は実際には原理的に周波数に依存す
る誤差を有するために、場合によつては測定装置
10と微分回路12との間にその誤差を除去する
補正回路を挿入することが好ましい。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明方法を実施するための装置の原理
的構成を示すブロツク図である。 1……偏向系、2……偏向コイル、3……電流
制御装置、4……目標値入力端、5……電流検出
抵抗、6,7……入力抵抗、8……比較用増幅
器、10……測定装置、11……微分回路、12
……差動増幅器、16……付加的なコイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 偏向コイル電流を測定して目標値と比較する
    ことによつてコイル電流の追従制御のための制御
    信号を生じさせるようにした粒子線光学機器のた
    めの磁気偏向系の制御方法において、磁界変化率
    dB/dtに比例する信号を生じさせて、これを目
    標値変化率dx/dtに比例する値と比較し、その
    比較値を磁界のため付加的な制御信号として用い
    るようにしたことを特徴とする磁気偏向系の制御
    方法。 2 付加的な制御信号はコイル電流の追従制御装
    置に作用させるようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の制御方法。 3 付加的な制御信号は直接的に磁界に作用させ
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の制御方法。 4 コイルからなる磁気偏向系、コイル電流制御
    装置および目標値発生器を備え、さらに磁界変化
    率dB/dtに比例する信号を発生する磁気測定装
    置が設けられ、目標値が付加的に微分回路にも導
    かれ、磁気測定装置および微分回路の出力信号が
    それぞれ差動増幅器の入力端に導かれ、この差動
    増幅器の出力信号がコイル電流制御装置に導かれ
    るようにしたことを特徴とする磁気偏向系の制御
    装置。 5 コイルからなる磁気偏向系、コイル電流制御
    装置および目標値発生器を備え、さらに磁界変化
    率dB/dtに比例する信号を発生する磁気測定装
    置が設けられ、目標値が付加的に微分回路にも導
    かれ、磁気測定装置および微分回路の出力信号が
    それぞれ差動増幅器の入力端に導かれ、この差動
    増幅器の出力信号が前記磁気偏向系における付加
    的コイルに作用するようにしたことを特徴とする
    磁気偏向系の制御装置。
JP12589080A 1979-09-12 1980-09-10 Method and device for controlling magnetic deflecting system Granted JPS5648045A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792936911 DE2936911A1 (de) 1979-09-12 1979-09-12 Verfahren und vorrichtung zur regelung eines magnetischen ablenksystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648045A JPS5648045A (en) 1981-05-01
JPS6211453B2 true JPS6211453B2 (ja) 1987-03-12

Family

ID=6080710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12589080A Granted JPS5648045A (en) 1979-09-12 1980-09-10 Method and device for controlling magnetic deflecting system

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4380703A (ja)
EP (1) EP0025578B1 (ja)
JP (1) JPS5648045A (ja)
DE (1) DE2936911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7578559B2 (en) 2007-07-19 2009-08-25 Bizen Hatsujoh Co., Ltd. Retractable vehicle headrest

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218117A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム制御装置
JPS59124719A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム露光装置
JPS6010723A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム露光方式
JPS6231118A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム露光方法
DE3532888A1 (de) * 1985-09-14 1987-04-02 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Anordnung zur regelung der ablenkung eines elektronenstrahls
JPS62214314A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 傾斜角センサ
JPH0722108B2 (ja) * 1986-03-18 1995-03-08 富士通株式会社 露光装置
US5017789A (en) * 1989-03-31 1991-05-21 Loma Linda University Medical Center Raster scan control system for a charged-particle beam
US5057689A (en) * 1989-09-20 1991-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scanning electron microscope and a method of displaying cross sectional profiles using the same
US5132544A (en) * 1990-08-29 1992-07-21 Nissin Electric Company Ltd. System for irradiating a surface with atomic and molecular ions using two dimensional magnetic scanning
US5311028A (en) * 1990-08-29 1994-05-10 Nissin Electric Co., Ltd. System and method for producing oscillating magnetic fields in working gaps useful for irradiating a surface with atomic and molecular ions
DE19745771B4 (de) 1997-10-16 2005-12-22 Unaxis Deutschland Holding Gmbh Verfahren für den Betrieb eines Hochleistungs-Elektronenstrahls
JP3337436B2 (ja) * 1999-03-31 2002-10-21 住友重機械工業株式会社 加速器施設の操作制御装置
US6380545B1 (en) * 1999-08-30 2002-04-30 Southeastern Universities Research Association, Inc. Uniform raster pattern generating system
JP2007329293A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Jeol Ltd 荷電粒子ビーム装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL203533A (ja) * 1955-02-16
US3090889A (en) * 1960-05-03 1963-05-21 Bell Telephone Labor Inc Electron beam intensity control circuit
DE1140231B (de) * 1960-07-20 1962-11-29 Telefunken Patent Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines saegezahnfoermigen Stromes zur Ablenkung von Kathodenstrahlen
US3134928A (en) * 1962-03-23 1964-05-26 Rca Corp Transistor vertical deflection circuits
US3515933A (en) * 1968-05-10 1970-06-02 Tasker Ind Cathode ray tube magnetic deflection circuit
DE2117193A1 (de) * 1971-04-08 1972-10-12 Licentia Gmbh Anordnung zur Feinpositionierung eines Elektronenstrahles
DE2149107C3 (de) * 1971-09-28 1975-05-15 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Steuer- und Regeleinrichtung für den in elektromagnetische Spulen von Korpuskularstrahlgeräten eingespeisten Strom
DE2345290A1 (de) * 1972-09-27 1974-03-28 Ceskoslovenska Akademie Ved Anordnung zum begrenzen eines stoerenden magnetischen wechselfeldes
US3970894A (en) * 1973-09-03 1976-07-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Deflection system
US3914608A (en) * 1973-12-19 1975-10-21 Westinghouse Electric Corp Rapid exposure of micropatterns with a scanning electron microscope
DE2711535C3 (de) * 1977-03-14 1982-02-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltung zur selektiven Erhöhung der Betriebsspannung des Ablenkverstärkers eines magnetodynamischen Ablenksystems
US4125772A (en) * 1977-10-13 1978-11-14 American Optical Corporation Scanning electron microscope with eddy-current compensation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7578559B2 (en) 2007-07-19 2009-08-25 Bizen Hatsujoh Co., Ltd. Retractable vehicle headrest

Also Published As

Publication number Publication date
DE2936911C2 (ja) 1988-09-08
EP0025578B1 (de) 1984-07-11
JPS5648045A (en) 1981-05-01
DE2936911A1 (de) 1981-04-02
EP0025578A1 (de) 1981-03-25
US4380703A (en) 1983-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211453B2 (ja)
US3801877A (en) Apparatus for producing a region free from interfering magnetic fields
EP0708912B1 (en) Methods and apparatus for determining a displacement of an object
US4646014A (en) Hall effect field sensor circuit with temperature compensation using OP amplifier
Sivadasan Analysis of self-sensing active magnetic bearings working on inductance measurement principle
JPS6057217A (ja) 渦流式モ−ルド湯面計
US4538069A (en) Capacitance height gage applied in reticle position detection system for electron beam lithography apparatus
US4686531A (en) Capacitance height gage applied in reticle position detection system for electron beam lithography apparatus
US5952734A (en) Apparatus and method for magnetic systems
GB2149119A (en) Capacitance height gauge
US2367614A (en) Regenerative fluxmeter
US2587193A (en) Computing device
US3380301A (en) Magnetic flowmeter for magnetic slurries
US2610230A (en) Integrator and hysteresis loop tracer
US3434048A (en) Eddy current apparatus for testing the hardness of a ferromagnetic material
JPH02186284A (ja) 磁束密度を検出するために磁界中で使用する磁束センサ
GB2041535A (en) A measuring and/or testing device
JPH0282612A (ja) 電子線描画装置の外部磁気補正方法
US2930966A (en) Magnetic field stabilizing method and apparatus
US2959733A (en) Hall effect magnetometer
US3478203A (en) Linear scan readout for quantities which vary in proportion to the second or higher powers of applied scan field and mass spectrometers using same
JPH06204127A (ja) 荷電粒子ビーム露光装置の熱補償用電流の決定方法
JP2797585B2 (ja) 走査型トンネリング分光装置
Miszenti An automatic system for continuous measurement of internal friction and oscillation period at low frequency (1 c/s range)
SU871106A1 (ru) Способ термостабилизации гальваномагнитных датчиков