JPS62114533A - 振動法式血圧計 - Google Patents

振動法式血圧計

Info

Publication number
JPS62114533A
JPS62114533A JP60255337A JP25533785A JPS62114533A JP S62114533 A JPS62114533 A JP S62114533A JP 60255337 A JP60255337 A JP 60255337A JP 25533785 A JP25533785 A JP 25533785A JP S62114533 A JPS62114533 A JP S62114533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
value
cuff
wave component
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60255337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331045B2 (ja
Inventor
岩井 伸夫
幸一 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60255337A priority Critical patent/JPS62114533A/ja
Publication of JPS62114533A publication Critical patent/JPS62114533A/ja
Publication of JPH0331045B2 publication Critical patent/JPH0331045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、カフ内部の圧力に重畳する心拍毎の脈波成分
に基いて最高、最低血圧時期を判定するようにした振動
法(オシロメトリンク法)式血圧計の脈波検出記憶方式
に関するものである。
[背景技術] 従来、一般的な血圧計としては、被測定者の上腕に巻装
されたカフを加圧して動脈を阻血し、勤脈阻血から流血
状態に移行させることによるコロトコフ音の発現、消滅
を検出して最高、最低血圧を測定するようにしたりバロ
ッチ・コロトコフ法によるものがあったが、カフ内にコ
ロトコフ音センサーを有するためカフの装着時に違和感
があるとともに、コロトコフ音検出用センサーを動脈脈
位置に設置しなければならないためカフの装着が面倒で
あるという問題があり、また、コロトコフ音センサーが
上腕やカフから発せられるノイズをも検出してしまうの
で、誤動作が起きやすいという問題があった。そこで、
このような問題点を解決するために、カフ圧に重畳され
る心拍毎の脈波成分を抽出、演算して最高、最低血圧時
期を判定する振動法(オシロメトリック法)式血圧計が
提案されている。すなわち振動法式血圧計は、被測定者
の要部に装着されるカフと、要部の動脈が阻血されるま
でカフを加圧したのち徐々に排気して動脈を開放する加
減圧手段とを備え、第10図に示すようにカフ内圧力P
。に重畳される脈波成分■oを脈波検出手段にて順次検
出し、該脈波成分発生時のカフ圧値Pと、f511図に
示すような脈波成分の脈波値Vとを対にして記憶手段に
記憶し、記憶された脈波値Vを適宜演算して最高、i&
低血圧時期を判定してその時期のカフ圧値Pを最高。
最低血圧とするものである。ところで、この種の振動法
式血圧計の最高、最低血圧時期の判定方式としては、例
えば、脈波成分の最大時(平均血圧時)の脈波値V m
axに所定比率を乗じた値を有する脈波値Vが現れる時
期を最高、′R低血圧時期とする判定方式、あるいは脈
波値■の並びから脈波値■の増減パターンに基いて最高
、最低血圧時期を判定する判定方式などがあり、このよ
うな判定方式にて最高血圧を判定する場合において、脈
波成分が現れ始めてから平均血圧時までに発生する脈波
成分の脈波値■およびカフ圧値Pを総て記憶手段に記憶
しておく必要があり、カフの排気速度を一定とすると、
被測定者の脈が速い場合において多くのデータを記憶し
なければならないことになり、記憶手段としてメモリ容
量の大きなメモリを必要とし、小型化および低価格化が
できないという問題があった。例えば、第12図および
@14図に示すように、被測定者の脈の速さが一般的な
場合には、測定開始時点tsから脈波成分の最大値が現
れるまでに得られる脈波値Vの個数が9個であるが、第
13図および第15図に示すように被測定者の脈が速い
場合にあっては、測定開始点tsから脈波成分の最大値
が現れるまでに得られる脈波値Vの個数が2倍程度にな
ってしまうことがあり、血圧判定にあまり有効でないデ
ータ(第15図中に矢印で示す)が多く含まれることに
なる。
しかしながら、従来例にあっては、このようにして得ら
れた脈波値Vおよびその時期のカフ圧値Pを脈の速さな
どを考慮することなく総て記憶手段に記憶させていたの
で、記憶手段のメモリ容量が必要以上に大きくなって、
小型化および低価格化を図る場合に大きな問題となって
いた。なお、図中、Leは測定終了時点を示している。
[発明の目的1 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、記憶手段としてメモリ容量の大きい
メモリを必要とせず、小型化および低価格化が容易にで
きる振動法式血圧計の脈波検出記憶方式を提供すること
にある。
[発明の開示] (vI  成) 本発明は、被測定者の要部に装着されるカフと、要部の
動脈が阻血されるまでカフを加圧したのち徐々に排気し
て動脈を開放する加減圧手段とを備え、カフ内部の圧力
に重畳される脈波成分を脈波検出手段にて検出し、該脈
波成分発生時のカフ圧値と脈波成分の脈波値とを対にし
て記憶手段に記憶し、記憶された脈波値に基いて最高、
i低血圧時期を判定してその時期のカフ圧値を最高、最
低血圧とする振動法式血圧計の脈波検出記憶方式におい
て、脈波検出手段にて検出された各脈波成分の前回と今
回のカフ圧値および発生時間のうち少なくとも一方の変
化分が所定値よりも大きいときに脈波値およびカフ圧値
を有効データとして記憶手段に記憶させるようにしたこ
とを特徴とする振動法式血圧計の脈波検出記憶方式であ
り、記憶手段に有効データのみを記憶させるようにする
ことにより、記憶手段として容量の大きいメモリを必要
とせず、小型化および低価格化が容易にできるようにし
たものである。
(実施例1) 第1図乃至第3図は本発明一実施例を示すもので、被測
定者の上腕1に巻回して装着されるカフ2は、チューブ
21を介してゴム球22よりなる加圧手段3が接続され
、ゴム球22の押圧操作により阻血されるまで加圧でき
るようになっている。
このようにして加圧されたカフ2内の圧力は徐々排気弁
を有する排気手段4にて徐々に排気され、この徐々排気
期において血圧計本体30にて血圧測定が行なわれる。
一端がカフ2に接続されたチューブ21の他端が接続さ
れている血圧計本体30には、カフ2内の圧力を電気信
号に変換する圧力センサー5と、圧力センサー5出力に
含まれるノイズを除去するローパスフィルタ6と、ノイ
ズが除去された圧力センサー5出力を所定周期(脈波よ
りも充分短い周期)でサンプリングしてデジタル値に変
換するA/Dコンバータ7と、徐々排気期にA/Dコン
バータ7より出力される圧力値(デジタル値)から脈波
値Vをデジタル演算により抽出する脈波検出手段8aお
よび圧力値から脈波を除去したカフ圧値Pをデジタル演
算により抽出するカフ圧検出手段8bを備えた圧力情報
分離手段と、圧力情報分離手段にて抽出した脈波に対応
する脈波値■およびカフ圧値Pが有効データであるかど
うかを判定する判定手段9と、判定手段9にて有効デー
タと判定された脈波値■およびカフ圧値Pを記憶する記
憶手段10と、記憶手段10に記憶された脈波値Vを適
宜読出して比較演算する演算手段11およびこの演算手
段11にて演W、された演算結果から最高、最低血圧値
を判定する血圧判定子Pi12よりなる血圧決定手段1
3と、上記血圧決定手段13にて決定された最高、最低
血圧値、排気速度、脈拍モニタ14がら出力される排気
速度値および脈拍値、カフ圧モニタ15から出力される
カフ圧が適宜表示される表示手段16とで構成されてお
り、血圧測定動作を制御する操作スイッチ部17および
表示手段16は血圧計本体30の前面に配置されている
。ここに、本実施例にあっては、前記判定手段9はカフ
圧値Pの変化分aPに基いて有効データか否かを判定し
ており、各脈波成分の前回と今回のカフ圧値Pの変化分
aPが所定値C1(排気手段による排気速度、記憶手段
10のメモリ容量に基いて設定される)よりも大きいと
きに脈波値Vおよびカフ圧値Pを有効データとして記憶
手段10に記憶させるようにしている。 なお、圧力9
報分離手段、判定手段9、記憶手段10、演算手段11
、血圧決定手段13および両モニタ14.15はCPU
、ROMおよびRAMなどを用いたマイクロコンピュー
タ18にて形成されている。また、カフ2の加減圧手段
として図中想像線で示すように、マイクロコンピュータ
18に設定された所定のプログラムで加圧ポンプおよび
電磁排気弁を自動制御するカフ圧制御手段19を設けて
も良い。
以下、実施例の動作について第4図70−チャートにト
nぎU)川−を入 いキ 並シ廖イ1盲V松上rIカフ
圧値Pは脈波検出手段8aおよびカフ圧検出手段8bに
てそれぞれ演算され、順次出力される脈波値■およびカ
フ圧値Pが有効データかどうかを判定する判定手段9で
は、前回のカフ圧値P(n−1)と今回のカフ圧値P(
n)との差が所定値C1よりも大きイ(P(n−1) 
 P(n)>C,)場合には、そのデータを有効と見な
して記憶手段10に記憶させ、所定値C2よりも小さい
場合にはそのデータを無効データとしてキャンセルして
次のカフ圧値Pの変化分aPが所定値C1よりも大きい
かどうかを判定し、同様の判定動作を測定終了まで繰り
返し行うようになっている。第5図および第6図は実際
の測定例を示すもので、第5図に示すような一般的な脈
の速さの被測定者の場合には、前回の脈波成分が得られ
てか゛ら次の脈波成分が得られるまでの間のカフ圧値P
の変化分、!IPは常にC1よりも大きくなっているの
で、脈波値■およびカフ圧値Pはキャンセルされること
なく有効データとして総て記憶手段10に記憶される。
一方、第6図に示すように、脈の速い被測定者の場合に
は、例えば、1番目の脈波成分が得られてから2番目の
脈波成分が得られるまでの間のカフ圧値Pの変化分tP
1は所定値C1よりも小さくなっているので、2番目の
脈波成分に対応するデータは有効なデータではないと判
定されてキャンセルされ、記憶手段10に記憶されない
。次に3番目の脈波成分が得られるまでの間のカフ圧値
Pの変化分aPzは所定値C1よりも大きくなっている
ので、この脈波成分に対応する脈波値Vおよびカフ圧値
Pは有効データとして記憶手段10に記憶される。同様
にして、変化分AP、が所定値C1よりも小さい4番目
の脈波成分に対応するデータはキャンセルされ、変化分
乙P4が所定値CIよりも大きい5番目の脈波成分に対
応するデータは有効データと判定されて記憶手段10に
記憶され、測定終了まで同様の判定動作が繰り返される
。なお、実施例では、2.4番目のデータを無効データ
としてキャンセルしているが、この2.4番目のデータ
を仮データとして一時記憶回路に記憶しておき、この仮
データと、次に有効と判定された3、5番目のデータと
の平均値を演算して2,3番目あるいは4,5番目のデ
ータに対応する代表データとして記憶手段10に記憶さ
せるようにしても良い。
以上のように、本実施例にあっては、カフ圧値Pの変化
分aPに基いて脈波値■およびカフ圧値Pが血圧判定に
有効なデータかどうかを判定しており、このようにして
得られた有効データの個数は脈の速い被測定者の場合に
あっても、一般的な脈の速さの被測定者と殆ど同じ個数
となり、記憶手段10として容量の大きいメモリを必要
とせず、小型化および低価格化が容易な血圧計が得られ
ることになる。
(実施例2) 第7図は他の実施例の動作を示すフローチャートであり
、脈波成分の発生時開t(n)の変化分lしに基いて有
効データか否かを判定するように判定手段9を形成し、
脈波検出手段8aにて検出された各脈波成分の前回と今
回の発生時間の変化分At(= L(n −1)  t
(n))が所定値C2(排気手段による排気速度および
記憶手段10のメモリ容量に基いて設定される)よりも
大きいときに有効データと判定して脈波値V (n)お
よ1カフ圧値P (n)および時間t(n)を記憶手段
10に記憶させるようにしたものである。
いま、圧力情報分離手段では、脈波検出手段8aにて脈
波値V (n)が計W、J!−れるとともに、カフ圧検
出手段8bにてカフ圧値P (n)が計算され、同時に
時間(L)も計算されており、判定手段9では、各脈波
成分の前回発生時間t(n −1)と今回の発生時間t
(n)の差を計算して変化分IIItを求め、この変化
分Atが所定値C2よりも大きいときに脈波値V (n
)およびカフ圧値P (n)を有効データと判定して記
憶手段10に記1!させる。一方、変化分Atが所定値
C2よりも小さい場合には、その脈波成分に対応するデ
ータを無効データとしてキャンセルし、同様にして次の
脈波成分に対応するデータの判定動作を行うようになっ
ており、測定終了まで上記判定動作を繰り返す。
第8図お上tF第9図は実際の測定例を示すもので、飲
8団は示十ト情−−語面h・陥め凍ろの枯ポ1(定者の
場合には、前回の脈波成分が得られてから次の脈波成分
が得られるまでの間の発生時間しの変化分Jjは常にC
2よりも大きくなっているので、脈波値■およびカフ圧
値Pはキャンセルされることなく有効データとして総て
記憶手段10に記憶される。一方、第9図に示すように
、脈の速い被測定者の場合には、例えば、1番目の脈波
成分が得られてから2番目の脈波成分が得られるまでの
間の発生時間tの変化分71t、は所定値C2よりも小
さくなっているので、2番目の脈波成分に対応するデー
タは有効なデータではないと判定されてキャンセルされ
、記憶手段10に記憶されない。次に3番目の脈波成分
が得られるまでの間の発生時間tの変化分dt2は所定
値C2よりも大きくなってν)るので、この脈波成分に
対応する脈波値Vおよびカフ圧値Pは有効データとして
記憶手段10に記憶される。同様にして、変化分4t、
が所定値C2よりも小さい4番目の脈波成分に対応する
データはキャンセルされ、変化分711ttが所定値C
2よりら大きい5番目の脈波成分に対応するデータは有
効データと判定されて記憶手段10に記憶され、測定終
了まで同様の判定動作が繰り返される。なお、実施例で
は、2,4番目のデータを無効データとしてキャンセル
しているが、この2,4番目のデータを仮データとして
一時記憶回路に記憶しておき、この仮データと、次に有
効と判定された3、5番目のデータとの平均値を演算し
て2,3番目あるいは4.5番目のデータに対応する代
表データとして記憶手段10に記憶させるようにしても
良い。
[発明の効果] 本発明は上述のように、被測定者の要部に装着されるカ
フと、要部の動脈が阻血されるまでカフを加圧したのち
徐々に排気して動脈を開放する加減圧手段とを備え、カ
フ内部の圧力に重畳される脈波成分を脈波検出手段にて
検出し、該脈波成分発生時のカフ圧値と脈波成分の脈波
値とを対にして記憶手段に記憶し、記憶された脈波値に
基いて最高、最低血圧時期を判定してその時期のカフ圧
値を最高、最低血圧とする振動法式血圧計の脈波検出記
憶方式において、脈波検出手段にて検出された各脈波成
分の前回と今回のカフ圧値お上り発生時間のうち少なく
とも一方の変化分が所定値よりも大きいときに脈波値お
よびカフ圧値を有効データとして記憶手段に記憶させる
ようにしたものであり、脈波検出手段にて順次検出され
る脈波値およびカフ圧値のうち血圧判定に有効なデータ
を効率的に判定して記憶手段に記憶させるようになって
いるので、記憶手段として容量の大きなメモリを必要と
せず、小型化および低価格化が容易にできるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図は同上の
ブロック回路図、第3図は同上の要部ブロック回路図、
第4図は同上の動作を示す70−チャート、第5図およ
び第6図は同上の動作説明図、第7図は他の実施例の動
作を示すフローチャート、第8図および第9図は同上の
動作説明図、第10図乃至第15図は本発明に係る振動
法式血圧計の動作説明図である。 1は上腕、2はカフ、8aは脈波検出手段、9は判定手
段、10は記憶手段である。 代理人 弁理士 石 1)艮 七 第1図 負S2図 第3図 第4図 p口凪9CL t=r−旨りO− 〇 gト咬呉E1 5)頭田q記

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定者の要部に装着されるカフと、要部の動脈
    が阻血されるまでカフを加圧したのち徐々に排気して動
    脈を開放する加減圧手段とを備え、カフ内部の圧力に重
    畳される脈波成分を脈波検出手段にて検出し、該脈波成
    分発生時のカフ圧値と脈波成分の脈波値とを対にして記
    憶手段に記憶し、記憶された脈波値に基いて最高、最低
    血圧時期を判定してその時期のカフ圧値を最高、最低血
    圧とする振動法式血圧計の脈波検出記憶方式において、
    脈波検出手段にて検出された各脈波成分の前回と今回の
    カフ圧値および発生時間のうち少なくとも一方の変化分
    が所定値よりも大きいときに脈波値およびカフ圧値を有
    効データとして記憶手段に記憶させるようにしたことを
    特徴とする振動法式血圧計の脈波検出記憶方式。
  2. (2)脈波検出手段にて検出された各脈波成分の前回と
    今回のカフ圧値の変化分が所定値よりも大きいときに脈
    波値およびカフ圧値を記憶手段に記憶させるようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の振動法式
    血圧計の脈波検出記憶方式。
  3. (3)脈波検出手段にて検出された各脈波成分の前回と
    今回の発生時間の変化分が所定値よりも大きいときに脈
    波値およびカフ圧値を記憶手段に記憶させるようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の振動法式
    血圧計の脈波検出記憶方式。
JP60255337A 1985-11-14 1985-11-14 振動法式血圧計 Granted JPS62114533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255337A JPS62114533A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 振動法式血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255337A JPS62114533A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 振動法式血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114533A true JPS62114533A (ja) 1987-05-26
JPH0331045B2 JPH0331045B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=17277382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255337A Granted JPS62114533A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 振動法式血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221937A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定支援装置、生体情報測定装置、生体情報測定支援方法、及び、生体情報測定支援プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221937A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定支援装置、生体情報測定装置、生体情報測定支援方法、及び、生体情報測定支援プログラム
JP2017225735A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定支援装置、生体情報測定装置、生体情報測定支援方法、及び、生体情報測定支援プログラム
US11116408B2 (en) 2016-06-24 2021-09-14 Omron Healthcare Co., Ltd. Biological information measurement support device, biological information measurement device, and biological information measurement support method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331045B2 (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587837B2 (ja) 動脈硬化度評価装置
EP1319363A1 (en) Arteriosclerosis diagnosing apparatus
JP3590613B2 (ja) 振幅増加指数算出装置および動脈硬化検査装置
JPH0311219B2 (ja)
JP2007125247A (ja) 血圧測定用カフ、血圧測定装置及び血圧測定方法
JP2002209859A (ja) 自動血圧測定装置
JPS6244222A (ja) 電子血圧計
JPH05165Y2 (ja)
JPH03121045A (ja) 電子血圧計
JPS62114533A (ja) 振動法式血圧計
JP3717990B2 (ja) 電子血圧計
JPH08332173A (ja) 非観血式血圧計による血圧測定方法
JP4522561B2 (ja) 加圧測定型血圧計
JPH04152933A (ja) 電子血圧計
JP2001309894A (ja) 末梢静脈圧測定装置及び末梢静脈圧測定方法
JP2745467B2 (ja) 電子血圧計
JP4398553B2 (ja) 電子血圧計
JPH06133938A (ja) 電子血圧計
JP3015908B2 (ja) 電子血圧計
JPH0226531A (ja) 非観血血圧計における安定計測方法
JPH0480691B2 (ja)
JP2605145B2 (ja) 電子血圧計
JP2536471B2 (ja) 電子血圧計
JPH0326968B2 (ja)
JPS63238847A (ja) 電子血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term