JP2536471B2 - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JP2536471B2
JP2536471B2 JP60240201A JP24020185A JP2536471B2 JP 2536471 B2 JP2536471 B2 JP 2536471B2 JP 60240201 A JP60240201 A JP 60240201A JP 24020185 A JP24020185 A JP 24020185A JP 2536471 B2 JP2536471 B2 JP 2536471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
value
wave amplitude
amplitude value
cuff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60240201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101224A (ja
Inventor
諭 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60240201A priority Critical patent/JP2536471B2/ja
Publication of JPS62101224A publication Critical patent/JPS62101224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536471B2 publication Critical patent/JP2536471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、電子血圧計、特に振動法を採用した電子
血圧計における加圧不足検出手段に関する。
(ロ)従来の技術 先ず、電子血圧計に採用される振動法の原理の概略を
説明すると、カフを人体の腕に巻付け、カフ内の流体圧
(以下カフ圧という)を高め、腕の動脈の血流を止めた
後、カフ圧を一定微速度で減少させてゆき、血流が再度
生じる過程で、カフ内の流体に振動が発生する。その振
動を脈波といい、その振幅値は第7図に示すように、カ
フ圧が減少するにつれて徐々に大きくなり、S点より急
に増加し、M点で極大値をとり、その後、急激にD点ま
で減少を続け、D点より再び徐々に減少していく。S点
での脈波振幅値に対応するカフ圧が最高血圧値に、M点
での脈波振幅値に対応するカフ圧が平均血圧値に、D点
での脈波振幅値に対応するカフ圧が最低血圧値に、それ
ぞれ相当することが臨床的に確認されている。
振動法を採用した電子血圧計においては、カフ内の流
体に発生する脈波を抽出し、さらにその脈波の振幅値を
算出し、脈波振幅値のデータより、上記S点、D点をそ
れぞれ決定し、対応するカフ圧を最高血圧値・最低血圧
値として表示、あるいは出力するものである。この時、
最初にカフを加圧する時に、最高血圧値以上に加圧しな
いと、脈波振幅値のデータにはS点が含まれず、最高血
圧値を決定することができないため、電子血圧計にカフ
の加圧不足を検出する手段(以下加圧不足検出手段とい
う)を設ける必要がある。
従来、加圧不足検出手段としては、脈波振幅値の絶対
値が所定の値以上の場合に加圧不足の判定を行うもの、
又は脈波振幅値のデータ列の描く曲線(包絡線)におけ
る変曲点が存在するか否かにより加圧不足の判定を行う
ものが知られている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の加圧不足検出手段のうち、脈波振幅値の絶
対値により判定を行うものは、脈波振幅値の大きな被験
者の場合に、加圧不足でないにもかかわらず加圧不足と
判定してしまう不都合があった。一方、脈波振幅値デー
タ列を用いる手段においては、論理構成が複雑となり、
小規模の回路構成の電子血圧計においては処理しきれな
い不都合があった。
この発明は、上記不都合に鑑みなされたもので、簡単
な論理構成であり、且つ正確に加圧不足を検出できる加
圧不足検出手段を備えた電子血圧計の提供を目的として
いる。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明の電子血圧計は、第1図に示すように、カフ
1と、このカフ1を加圧する加圧手段2と、このカフ1
を急速又は微速で減圧する減圧手段3と、カフ圧を検出
する圧力センサ4と、この圧力センサ4の出力信号より
脈波成分を検出する脈波成分検出手段5と、この脈波成
分検出手段5より脈波振幅値Pを算出する脈波振幅値算
出手段6と、この脈波振幅値算出手段6と圧力センサ4
の出力信号に基づいて血圧値を定量する定量手段7を備
えた上に、上記不都合を解決する手段として、脈波振幅
値算出手段6より算出された一つの脈波振幅値P1と、こ
の脈波振幅値P1より所定時間経過後の他の脈波振幅値P2
との差値(P1−P2)をとり、脈波振幅値P1(又は脈波振
幅値P2)とこの差値(P1−P2)との比をとり、この比値
が基準値Nより大きい、すなわち、 P1/(P1−P2)>N ……(1) である時は、加圧不足とする加圧不足検出手段8を備え
たものである。
(ホ)作用 この発明の作用を、第8図(a)及び第8図(b)に
基づいて、以下に説明する。
第8図(a)は、脈波振幅値算出手段によってサンプ
リングされた脈波振幅値のS点近傍における変化の様子
を示す棒グラフである。第8図(a)中において、S点
の右側より脈波振幅値のサンプリングが始まる時は、加
圧不足の状態である。加圧不足状態での脈波振幅値は、
加圧不足とならない場合の脈波振幅値より大きいのは明
らかである。
一方、相前後する脈波振幅値間の差値は、加圧不足状
態の場合でも、そうでない場合でも大差はない。このこ
とを第8図(a)を参照しながら説明すると、相隣接し
てサンプリングされた脈波振幅値(相隣接する場合に限
らず、1つおき、さらには2つおき以上でもよい)間の
差値d1、d2は、加圧不足とならない場合でも、加圧不足
となる場合でも、それほど大きな差は生じない。従っ
て、一つの脈波振幅値と、この脈波振幅値と所定時間経
過後の他の脈波振幅値との差との比は、加圧不足となる
場合には大きく、加圧不足とならない場合には小さいと
いうことができる。すなわち、第8図(a)に示す場合
において、 (a1/d1)<(a2/d2) ……(2) の関係がある。
上述のことは、第8図(b)に示すような、脈波振幅
値の小さい被験者にもあてはまることであり、 (b1/e1)<(b2/e2) ……(3) の関係が認められる。しかも、 (a1/d1)≒(b1/e1) ……(4) (a2/d2)≒(b2/e2) ……(5) の関係が臨床的に確認されている。従って、脈波振幅値
と、この脈波振幅値と時間的に前後する脈波振幅値との
差値との比をとり、この比値が基準値より大である場合
には、脈波振幅値の大小を問わず、加圧不足であると判
定することができる。
(ヘ)実施例 この発明の一実施例を、第2図乃至第6図に基づいて
以下に説明する。
第2図は、この発明の実施例に係る電子血圧計の外観
斜視図を示す。19は、上面に電源スイッチ20、スタート
スイッチ21及び液晶表示素子等よりなる表示部22を設け
た電子血圧計の本体である。11は、展開すると空気枕状
のカフであり、カフ11と本体19は、ゴム等の素材よりな
るフレキシブルなチューブ23で接続されている。
第3図は、この発明の実施例に係る電子血圧計の回路
構成を示すブロック図である。チューブ23の本体19内に
導入された端部には、管路24a、24b、24cを介して、そ
れぞれ急速又は微速でカフ11内の空気を排気する排気弁
13、カフ11内に空気を送り加圧する加圧ポンプ12及びカ
フ11内の空気圧を検出するダイヤフラム式圧力変換器又
は半導体圧力変換素子等よりなる圧力センサ14が接続さ
れている。
前記圧力センサ14の出力信号は、増幅器(AMP)25で
増幅された後、一つは直接に、他の一つは脈波成分を検
出するためのバンドパスフィルタ(BPF)15を経由し
て、A/D変換器27に入力される。
CPU(マイクロコンピュータ)28は、脈波振幅値算出
手段、定量手段及び加圧不足検出手段を含むと共に、血
圧値を表示器22に表示させる機能、並びに加圧ポンプ12
及び排気弁13を制御する機能をも備えている。前記A/D
変換器27は、このCPU28に接続され、デジタル信号に変
換されたカフ圧及び脈波成分がCPU28へ取込まれる。ま
た、スタートスイッチ21も、このCPU28に接続されてい
る。
次に、この実施例に係る電子血圧計の動作を、第4図
乃至第6図のフロー図を参照しながら以下に説明する。
先ず最初に、準備段階として、電源スイッチ20をオン
すると共に、カフ11を被験者の腕に巻付ける。
次に、スタートスイッチ21が押されると、加圧ポンプ
12がCPU28の指令に基づき、カフ11の加圧を開始する
〔ステップ(以下STという)1〕。ST2では、カフ圧が
所定の圧力に達したか否かを判定し、所定圧に達するま
でST2を繰返す。ST2でカフ圧が所定圧に達したと判定さ
れた場合には、ST3に進み、加圧ポンプ12を停止させて
加圧を停止する。ST4では、CPU28が排気弁13に指令を与
え、微速排気を開始させる。
次にST5では、制御変数iを1とし、フラグFを0と
設定する。ST6では、CPU28は、A/D変換器27によりデジ
タル化されて取込まれるバンドパスフィルタ15の出力信
号より、脈波振幅値P(i)を算出する。これと同時
に、CPU28は、同じくA/D変換器27によりデジタル化され
て取込まれる圧力センサ14の出力信号に基づいて決定さ
れるカフ圧値C(i)を記憶する。
次のST7では、フラグFが1であるか否かを判定し、
1である場合にはST11へ、1でない場合にはST8に進
み、加圧不足か否かの判定を行う。ST8の詳細について
は後述する。ST8で加圧不足と判定された場合、ST16に
進み、加圧不足処理を行う。
ST8で加圧不足と判定されない場合には、ST9に進み、
極大脈波振幅値Pmaxが検出されたか否か判定する。極大
脈波振幅値Pmaxが検出された場合には、ST10に進み、最
高血圧値及び平均血圧値を決定し、フラグFを1とお
き、ST11へ進む。一方、極大脈波振幅値Pmaxが検出され
ていない場合には、ST9よりST11へ直接進む。ST10にお
いて最高血圧値を決定する方法としては、この実施例で
は、脈波振幅値の増加過程において、極大脈波振幅値Pm
axの50%となる脈波振幅値P(k)に対応するカフ圧C
(k)を最高血圧値とする方法を採用しているが、これ
に限定されるものではない。また、平均血圧値を決定す
る方法としては、極大脈波振幅値Pmaxに対応するカフ圧
C(m)を平均血圧値とする方法を採用している。
ST11でフラグFが1であると判定された場合には、ST
12へ進み、最低血圧値が決定可能であるか否かを判定す
る。最低血圧値が決定可能な状態とは、その時点におけ
る脈波振幅値が極大脈波振幅値Pmaxの70%以下になった
状態である。ST12で、最低血圧値が決定可能でないと判
定された場合にはST13に進み、制御変数iを1増加させ
てST6に戻り、脈波振幅値P(i)の検出を続行する。
一方、ST12で最低血圧値が決定可能であると判定され
た場合には、ST14に進み、最低血圧値の決定が行われ
る。最低血圧値を決定する方法としては、この実施例で
は、脈波振幅値の減少過程において、極大脈波振幅値Pm
axの70%の脈波振幅値P(n)が検出された時点でのカ
フ圧C(n)を最低血圧値とする方法を採用している
が、これに限定されるものではない。
次のST15では、排気弁13はCPU28の指令に基づき、急
速にカフ11を減圧すると共に、CPU28は表示器22に最高
血圧値及び最低血圧値を表示し、測定を終了する。
以上をまとめると、ST1よりST5までは脈波振幅値P
(i)検出のための準備段階であり、極大脈波振幅値Pm
axが検出される直後までは、ST6〜ST9、ST10(極大脈波
振幅値Pmaxが検出された直後のみ)、ST11、ST13のルー
チンを繰返し、極大脈波振幅値Pmaxが検出された後、最
低血圧値決定が可能となるまではST6、ST7、ST11〜ST13
のルーチンを繰返す。最低血圧値の決定が可能となる
と、ST14、ST15の処理を行い、測定を終了する。
次に、ST8における加圧不足判定の詳細を、第5図を
参照しながら以下に説明する。
先ずST81で、制御変数iが2又は3のいずれかである
かどうかを判定する。iが2又は3でない場合には、メ
インルーチンのST9へ直接リターンする。iが2又は3
である場合には、ST82に進む。ST81でiが2又は3であ
るのは、iが1の時はST81の減算処理を行っても意味が
ないからであり、未だ加圧不足の判定を念のため2回行
うからである。
ST82では、現時点における脈波振幅値P(i)より、
一つ前の脈波振幅値P(i−1)を減じ、差値DFとして
いる。次のST83では、この差値DFが所定値DOより大きく
ないと判定した場合は、ST9にリターンする。このST83
の判定は、脈波振幅値の増分である差値DFが小さい場合
には、加圧不足でないのは明らかであり、以下の加圧不
足検出の処理を行うに及ばないから設けられたものであ
る。所定値DOとしては、約0.1mmHgが適当である。
ST83で、差値DFが所定値DOより大きいと判定される
と、ST84に進み、現時点における脈波振幅値P(i)を
前記差値DFで除したものを比値RAとする。次のST85で
は、この比値RAが所定値Nより大きいか否か判定する。
所定値Nは、通常5程度に設定される。ST85において、
比値RAが所定値Nより大なる場合には、加圧不足である
とし、ST16へ分岐し、RAがN以下の場合には加圧不足で
ないとし、ST9に戻る。
次に、ST16の加圧不足処理の詳細を、第5図を参照し
ながら以下に説明する。
ST161では、CPU28は表示器22に加圧不足である旨の適
当な表示を行わせる。この時、ブザー等による聴覚的な
報知手段を併用してもよい。次にST162では、第4図のS
T2において判定基準となる所定値に加圧設定値を上乗せ
する。この加圧設定値は、30mmHg程度が適当である。ST
162の処理が終了すると、第4図のST1に戻り、再加圧が
行われる。
なお、上記実施例においては、比値RAを、脈波振幅値
P(i)を差値DFで除したものとしているが、P(i)
に代えてP(i−1)をDFで除すようにしてもよく、時
間的に相隣接する脈波振幅値P(i)、P(i−1)を
用いる代わりに、例えばP(i)とP(i−2)、又は
P(i)とP(i−3)を用いて加圧不足の判定を行わ
せることも可能である。
また、上記実施例においては、加圧ポンプ12及び排気
弁13をCPU28によって制御しているが、両者又はいずれ
か一方を手動とすることもでき、その場合には、加圧手
段としては従来のゴム球によるポンプを使用することも
可能である。
(ト)発明の効果 この発明の電子血圧計は、脈波振幅値算出手段により
算出された一つの脈波振幅値P1と、この脈波振幅値P1
り所定時間経過後の他の脈波振幅値P2との差値を取り、
脈波振幅値P1又は脈波振幅値P2と前記差値との比が基準
値以上である時に加圧不足とする加圧不足検出手段を備
えたものであるから、被験者の脈波振幅値の大小を問わ
ず、的確に加圧不足を検出することができると共に、電
子血圧計の回路の論理構成を単純化できる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の構成の概略を説明する図、第2図
は、この発明の一実施例に係る電子血圧計の外観斜視
図、第3図は、同電子血圧計の回路ブロック図、第4
図、第5図及び第6図は、同電子血圧計の動作を説明す
るフロー図、第7図は、脈波振幅値の経時変化を示す
図、第8図(a)及び第8図(b)は、この発明の原理
を説明する図である。 1・11:カフ、2:加圧手段、 3:減圧手段、4・14:圧力センサ、 5:脈波成分検出手段、6:脈波振幅値算出手段、 7:定量手段、8:加圧不足検出手段、 12:加圧ポンプ、13:排気弁、 15:バンドパスフィルタ、 28:CPU。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カフと、カフ内の流体を加圧する加圧手段
    と、カフ内の流体を微速又は急速に減圧する減圧手段
    と、カフ内の流体圧を検出する圧力センサと、この圧力
    センサの出力信号に含まれる脈波成分を検出する脈波成
    分検出手段と、検出された脈波成分の振幅を算出する脈
    波振幅値算出手段と、算出された脈波振幅値と前記圧力
    センサの出力信号とにより、血圧値を定量する定量手段
    とを備えた電子血圧計において、 前記脈波振幅値算出手段により算出された一つの脈波振
    幅値P1と、この脈波振幅値P1より所定時間経過後の他の
    脈波振幅値P2との差値を取り、脈波振幅値P1又は脈波振
    幅値P2と前記差値との比が基準値以上である時に加圧不
    足とする加圧不足検出手段を備えたことを特徴とする電
    子血圧計。
JP60240201A 1985-10-25 1985-10-25 電子血圧計 Expired - Lifetime JP2536471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240201A JP2536471B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 電子血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240201A JP2536471B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101224A JPS62101224A (ja) 1987-05-11
JP2536471B2 true JP2536471B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17055960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60240201A Expired - Lifetime JP2536471B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01256930A (ja) * 1988-04-08 1989-10-13 Nec San-Ei Instr Co Ltd 非観血血圧計におけるカフ圧の自動設定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128939A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 オムロン株式会社 電子血圧計
JPS6214832A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 松下電工株式会社 電子血圧計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128939A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 オムロン株式会社 電子血圧計
JPS6214832A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 松下電工株式会社 電子血圧計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101224A (ja) 1987-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587837B2 (ja) 動脈硬化度評価装置
JP2007125247A (ja) 血圧測定用カフ、血圧測定装置及び血圧測定方法
US5323782A (en) Electronic blood pressure meter
JPH0191835A (ja) 電子血圧計
JPS6244222A (ja) 電子血圧計
JPH0210806U (ja)
JP2536471B2 (ja) 電子血圧計
JP2001309895A (ja) 血圧計
JP3818853B2 (ja) 電子血圧計
JP3109155B2 (ja) 電子血圧計
JP3041936B2 (ja) 電子血圧計
JP3042051B2 (ja) 電子血圧計
JP2506119B2 (ja) 電子血圧計
JP2985316B2 (ja) 電子血圧計
JPH0480690B2 (ja)
JPS6247337A (ja) 電子血圧計
JP3002595B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP2936816B2 (ja) 電子血圧計
JPH088908B2 (ja) 電子血圧計
JPH0479654B2 (ja)
JPH0779801B2 (ja) 電子血圧計
JPH1066679A (ja) 血圧監視装置
JPH0480691B2 (ja)
JPH088907B2 (ja) 電子血圧計
JPH0747018B2 (ja) 電子血圧計