JPS62113769A - 窒化ケイ素焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化ケイ素焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS62113769A
JPS62113769A JP60255661A JP25566185A JPS62113769A JP S62113769 A JPS62113769 A JP S62113769A JP 60255661 A JP60255661 A JP 60255661A JP 25566185 A JP25566185 A JP 25566185A JP S62113769 A JPS62113769 A JP S62113769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
sintered body
silicon nitride
temperature
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60255661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553753B2 (ja
Inventor
薮田 勝久
木藤 共久
服部 善憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP60255661A priority Critical patent/JPS62113769A/ja
Publication of JPS62113769A publication Critical patent/JPS62113769A/ja
Publication of JPH0553753B2 publication Critical patent/JPH0553753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、複雑形状の高密度窒化ケイ素焼結体を製造す
る分野で好適に利用される。
「従来の技術」 窒化ケイ素焼結体は高温での機械的特性が優れているこ
とから高温構造材料として有望視されている。この窒化
ケイ素焼結体を高密度に製造するには、主成分たる窒化
ケイ素が難焼結材料であり、しかも高温で熱分解するお
それがあるためにホットプレス法、熱間静水圧プレス法
、雰囲気加圧焼結法等の高温高圧下で成形体を焼成する
ことが不可欠である。就中、雰囲気加圧焼結法は製品形
状に制約を受けることなく、少量の焼結助剤で緻密な焼
結体を量産するのに最適な手段である。しかしながら、
製品が相当大きくなると、雰囲気加圧焼結法によっても
焼結過程で焼結体中に気孔が残存して、緻密な焼結体を
得ることが困難となる。これを改善するため本発明者等
は、窒化ケイ素を主成分とする成形体を加圧窒素雰囲気
中1800〜2200℃で一次焼結し、次いで一次焼結
よりも高圧下で二次焼結する二段階焼結方法(特開昭5
9−18165号公報)を提案した。
「発明が解決しようとする問題点」 特開昭59−18165号公報記載の方法は、厚肉部の
密度差を解消するには有効であったが、肉厚が8fi以
下の薄肉部にとっては一次焼結の温度が高過ぎるため、
分解、変形、焼成面の凹凸等の不具合が薄肉部に生じる
おそれがあった。
かといってこのような二段階焼結法とは異なり始終同じ
雰囲気圧力で焼結する旧来の方法では前述の如く厚肉部
の密度差を解消することができない。
「問題点を解決するための手段」 本発明は上記の問題点を解決し、厚肉部と薄肉部の両方
を備えた成形体をも均密に焼結する方法を提供すること
を目的とするもので、その手段は、窒化ケイ素を主成分
とする成形体を一次焼結し、次いで一次焼結よりも高温
高圧下で二次焼結する方法において、一次焼結を10気
圧以下の窒素雰囲気中温度1500〜1800℃で行う
ところにある。
「作用」 焼結過程を一次焼結と二次焼結の二段階に分けて各段階
で雰囲気圧力を異ならせる理由は特開昭59−1816
5号公報記載の窒化ケイ素焼結体の製造の場合と同様で
、二次焼結時に排出し難いような成形体内部、特に厚肉
内部のガスが一次焼結において排出され、表面部と内部
との密度差の小さい相対密度88%以上の一次焼結体が
得られた後、雰囲気圧力の更に高い二次焼結において、
内部に残存するガスが焼結体中を表面に向かって溶解す
る経路をたどって外部に排出されることから、均密な焼
結体が得られるためである。しかして、一次焼結を10
気圧以下の窒素雰囲気中温度1500〜1800℃で行
う理由は、10気圧を超えると一次焼結体の表面部と内
部との密度差が大きくなシ過ぎて二次焼結によっても密
度差が解消され難くなるためであり、また温度が150
0℃に満たないと一次焼結の作用に乏しく、1800℃
を超えると薄肉部に熱分解、変形、焼成面の凹凸等の不
具合が生じるためである。
なお、二次焼結の雰囲気圧力の上限奢明定していないが
、100気圧を超えても作用効果の向上は期待できない
ので、設備コスト上100気圧以下が望ましい。
「実施例」 実施例1 重量基準で、平均粒径0.5μm、α率90%の窒化ケ
イ素951酸化アルジニウム2チ、酸化イツトリウム2
%及び酸化マグネシウム1%よシなる配合粉末に少量の
有機質成形助剤を添加し混合し、金型プレス成形し、圧
力1800−/−でラバープレス成形して、大きさ40
×40X20mの成形体を得た。成形体を第1表に示す
圧力の窒素雰囲気中温度1750℃で8時間保持するこ
とによって一次焼結を行い、得られた一次焼結体のうち
各種−個を一次焼結体密度測定用とし、残る各種−個を
80気圧の窒素雰囲気中温度1950℃で2時間保持す
ることによって二次焼結を行い、焼結体ム1〜A4を製
造した。焼結体A1〜44について相対密度を測定した
結果を第1表に示す。なお、相対密度は焼結体全体の密
度、焼結体の表面から切り出した厚さ8■の試験片の密
度及び焼結体中心部から切シ出した大きさ110X10
X5の試験片の密度を測定した。
第1表の結果から、一次焼結の雰囲気圧力が低い方が最
終焼結体の均質性が良いことが判った。
実施例2 重量基準で、比表面積12イ/P、α率97チの窒化ケ
イ素92%、酸化アルミニウム4%及び酸化ランタン4
%よりなる配合粉末に少量の有機質成形助剤を添加し混
合し、金型プレス成形し、圧力180011w/aAで
ラバープレス成形し、第2表に示す一次焼結条件で5時
間保持することによって一次焼結を行い、次いで95気
圧の窒素雰囲気中温度1850℃で1時間保持すること
によって二次焼結を行い、焼結体ム5〜I&9を製造し
た。焼結体45〜ム9について実施例1と同一要領で相
対密度を測定した結果を第2表に示す。
実施例3 重量基準で、比表面積16イ/f、α率92チの窒化ケ
イ素95%、酸化アルミニラA2.5%及び酸化イツト
リウム2.5チよシなる配合粉末に少量の有機質成形助
剤を添加し混合し、実施例2と同一条件で成形し、第3
表に示す一次焼結条件及び二次焼結条件でそれぞれ一次
焼結及び次いで二次焼結を行い、焼結体ム10〜ム14
を製造した。焼結体ム10〜巡14について実施例1と
同一要領で相対密度を測定した結果を$3表に示す。
/′ /′ 7/″ /′ 実施例4 実施例2の配合粉末と同一組成の配合粉末に有機質成形
助剤を添加し混練し成形後、1気圧の窒素雰囲気中温度
1700℃、保持時間6時間の条件で一次焼結し、次い
で90気圧の窒素雰囲気中温度1900℃、保持時間8
時間の条件で二次焼結を行うことによりハブ部最大肉厚
50■、ブレード部の外径が100mでその肉厚が1m
のタービンロータを製造した。このタービンロータにつ
いてハブ部の中心付近及び表面付近の密度を測定したと
ころ、密度差はなく、全体の外観に異状はなかった。比
較のために一次焼結を20気圧の窒素雰囲気中温度18
50℃、保持時間5時間の条件で行ったことを除くほか
は上記タービンロータと同一条件でタービンロータを製
造し、密度測定、外観評価を行ったところ、密度差はな
かったが、ブレード部の先端表面部に白色の変色相が生
じ、回部に変形が生じていた。
「発明の効果」 均質な焼結体を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窒化ケイ素を主成分とする成形体を一次焼結し、次いで
    一次焼結よりも高温高圧下で二次焼結する方法において
    、一次焼結を10気圧以下の窒素雰囲気中温度1500
    〜1800℃で行うことを特徴とする窒化ケイ素焼結体
    の製造方法。
JP60255661A 1985-11-14 1985-11-14 窒化ケイ素焼結体の製造方法 Granted JPS62113769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255661A JPS62113769A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 窒化ケイ素焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60255661A JPS62113769A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 窒化ケイ素焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113769A true JPS62113769A (ja) 1987-05-25
JPH0553753B2 JPH0553753B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=17281851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60255661A Granted JPS62113769A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 窒化ケイ素焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122486A (en) * 1988-02-22 1992-06-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of producing silicon-nitride-based sintered body
JPH06135772A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Honda Motor Co Ltd 窒化珪素焼結体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191065A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 住友電気工業株式会社 セラミツクス焼結体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191065A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 住友電気工業株式会社 セラミツクス焼結体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122486A (en) * 1988-02-22 1992-06-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of producing silicon-nitride-based sintered body
JPH06135772A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Honda Motor Co Ltd 窒化珪素焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553753B2 (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351787A (en) Process for sintering reaction bonded silicon nitride
US4356136A (en) Method of densifying an article formed of reaction bonded silicon nitride
US4870036A (en) High strength silicon nitride
US4156051A (en) Composite ceramic articles
JPS61242960A (ja) 反応結合した窒化珪素からなる成形体を高い窒素ガス圧下での窒化によつて製造する方法
US4172107A (en) Method of manufacturing composite ceramic articles
JPS62113769A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
US4994219A (en) Method for forming a high strength silicon nitride
JPS6241191B2 (ja)
US5545362A (en) Production method of sintered silicon nitride
JPS6152110B2 (ja)
JPS61178472A (ja) 窒化珪素焼結体の熱処理法
JPH1179845A (ja) 高靭性炭化けい素セラミックスの製造方法
JPS61215260A (ja) SrO―MgO―CeO2系窒化珪素セラミックスの製造法
JPH0333058A (ja) 高強度マイカセラミックス
JPH057348B2 (ja)
JPH08208318A (ja) アルミナ−炭化けい素複合体の製造方法
JPS60186470A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPH0568428B2 (ja)
JPS638076B2 (ja)
JPS62113767A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPS6369759A (ja) 窒化けい素焼結体の製造方法
JPH06166569A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS581073B2 (ja) チツカケイソシツシヨウケツタイノセイゾウホウホウ
JPS61178470A (ja) 寸法精度の優れた窒化物焼結体の製造方法および寸法精度の優れた耐熱性治具用窒化物焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term