JPS62113572A - プラテンローラの製造装置 - Google Patents

プラテンローラの製造装置

Info

Publication number
JPS62113572A
JPS62113572A JP25273185A JP25273185A JPS62113572A JP S62113572 A JPS62113572 A JP S62113572A JP 25273185 A JP25273185 A JP 25273185A JP 25273185 A JP25273185 A JP 25273185A JP S62113572 A JPS62113572 A JP S62113572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
platen roller
cavity
isocyanate
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25273185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729451B2 (ja
Inventor
Kenichi Waratani
藁谷 研一
Masao Goto
後藤 昌生
Aizo Kaneda
金田 愛三
Shigeharu Tsunoda
重晴 角田
Hisami Kimura
久美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60252731A priority Critical patent/JPH0729451B2/ja
Publication of JPS62113572A publication Critical patent/JPS62113572A/ja
Publication of JPH0729451B2 publication Critical patent/JPH0729451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • B41J11/057Structure of the surface

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はプリンタ用プラテンローラの製造、方法及びそ
の装置に係シ、特に外表面に気泡がなく。
ローラ面に研削仕上げ加工の必要がなく、摩擦係数及び
曲げ弾性率等の特性を後述するように広範囲に保有する
プラテンローラの製造方法及びその装置に関する。
〔発明の背景〕
一般にプリンタ用プラテンローラの多くはゴム製であシ
、製造には混練・注型・加硫・離型・研削などの工程を
要し、コスト高となるのみならず重量が大となるため、
プラテンローラの駆動に要するトルクが大となるなどの
欠点があった。
このため特開昭58−5821号発明に示されるように
、発泡樹脂製の低慣性モーメントプラテンがある。この
プラテンローラは比重約α5ν指と小さいため、プラテ
ンローラの駆動に要するトルクを小さくすることが可能
であった。
しかし、発泡樹脂製プラテンは、プラテンローラ面の強
度が小さいため、インパクト型プリンタ用フラテンとし
て使用する場合には、プラテンローラ面に打痕が発生し
易い。また前記発明には。
製造法に関しては記載がないが、プラテンローラ成形時
に発生するガス又は空気が樹脂内に侵入し、樹脂が硬化
する際プラテンローラの表面に多数の気泡を生成する。
このようなプラテンローラ表面の気泡は、プリンタの印
字品質の低下の原因とな)易い。
さらに、分割成形型を用いてプラテンローラを成形する
場合には、成形型の合せ面にパリが生じ、これを除去す
るために、成形後に研削加工をする必要がある。
従って、低慣性モーメント特性を有し、ローラ表面に気
泡がなく、高品質のプリンタ用プラテンローラを安価に
提供できる製造方法及び装置が要求されていた。
〔発明の目的〕 本発明は上記の通シ従来技術における問題点を解決する
ためになされたもので、ローラ表面ば気泡がない、ひ質
ないし軟質の高品質のプリンタ用プラテンローラの製造
方法およびその装置を提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するためになされたもので、
ポリオールを主成分とする組成物とイソシアネートとを
高圧力下で衝突混合し、この混合液を回転軸となる芯金
を挿入した成形型内に射出し、反応硬化して得られる硬
質ないし軟質構造から成るプラテンローラの製造方法と
、前記成形型は、継目無し円筒状の型上部にダミーキャ
ビティを設け、型下部に半円形の射出口を有することを
特徴とするプラテンローラの製造装置である。
〔発明の実施例〕
以下第1〜6図に例示するところに従って、本発明のプ
ラテンローラ裂遣方法及び製造装置について説明する。
第1図は本発明の装置で製造されたプリンタ用プラテン
ローラの外観を示す側面図で本体1と芯金2から成る。
第2.5図は縦断面で示すプラテンローラの2例であっ
て、第2図は本体1の表皮は無発泡層1a、内部は発泡
層1bの二重構造から成るもの(以下有皮発泡構造と呼
称する)を示し、第3図は表皮、内部とも無発泡層から
成るもの(以下エラストマ構造と呼称する)を示すが何
れもローラ表面には気泡がない点に特徴を有する。
上記の構造を有するプラテンローラの本体1は。
反応射出成形法によシ成形される。
成形材料としてポリオールを主成分とする組成物とイソ
シアネートとを100〜20047mの高圧下で衝突混
合させた混合液を使用する。
この混合液を、予め芯金を装着した成形型内に射出し、
第2図に示すような有皮発泡構造のプラテンローラの場
合は1発泡倍率15〜3倍に発泡させ成形型内において
、自己発熱によシ反応硬化させる。
また第6図に示すような、半硬質エラストマ構造のプラ
テンローラの場合はほとんど発泡せず。
成形型のキャビティ容積に対して等量の成形用材料を射
出して成形する。
上述のように本製造方法は、ポリオールを主成分とする
組成物とイソシアネートの原料組成を適宜変化させるこ
とによ勺、硬質及び軟質の有皮発泡構造のプラテンロー
ラおよび半硬質のエラストマ構造のプラテンローラを得
ることが可能である。
すなわち、硬質材料のポリオールを主成分とする組成物
は、脂肪族又は芳香族のアミン又はアルコールにフルキ
レンオキシドを付加して得られるポリエーテルポリオー
ルであシ、これに3級アミン類、錫化合物から成る反応
促進剤(触媒)と水及び低沸点ハロゲン化アルずル(以
下フレオンと呼ぶ)等の発泡剤とアルキレンオキシド変
成ポリジメチルシロキサン等の整泡剤とカーボンブラッ
ク等の顔料とを混合する。また前記イソシアネートは4
.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート又ハポリフ
ェニレンポリメチルイソシアネート又はカルボシイばド
MDIである。
次に軟質材料のポリオールを特徴とする特許物は、エチ
レングリコールを付加したグリセリン等ポリエーテルポ
リオールであシ、これに錫化合物からなる反応促進剤(
触媒)とフレオン等の発泡剤とカーボンブラック等の顔
料を混合し、イソシアネートはエチレングリコールを鎖
延長剤としたMDIである。
半硬質材料には発泡剤の7レオンは含まない。
上記材料の配合選択によ)、すなわちポリオールを主成
分とする組成物を100%、イソシアネートをおおむね
40〜145%の範囲で配合率を選択することによって
、プラテンローラの表面硬度はシップ−Aで50〜10
0度1曲げ弾性率100〜17000麺/d、摩擦係数
α1〜α9と広範囲の特性を有するプラテンローラが得
られる。
第7図は本発明の製造方法に係るプラテンローラの摩擦
係数と曲げ弾性率の関係を示す特性図である。
次に本発明のプラテンローラの製造装置について説明す
る。
第4図はプラテンローラを成形するだめの成形型の縦断
面図で、成形型本体3と、ダミーキャビティ8を有する
上型4と、上型押さえ板6と、型締め機上盤17と、下
型5と、型締め機工盤16と、ミキシングヘッド11と
を具有している。型本体3の内部には、継目無しのプラ
テンローラ成形用の円筒状キャビティ10が形成されて
いる。
また本体3の外側には1図示しないバンドヒータが取シ
付けられてお)、成形型の温度を所定温度に調整が可能
のようになっている。
下型5には第5図に示すように半円形の射出ゲート13
が備えられている。また下型5と上型押さえ板6にはプ
ラテンローラの芯金2の芯出し調整ねじ18を螺合する
ようになっている。
この成形型を使用してプラテンローラを成形するには、
まず型締め前に芯金2を下型5に装着する。次に下型5
は上方へ、上型4と上型押さえ板6は下方へ移動するこ
とにより型締めを行なう。
型本体3は図示しない他の装置によって固定されている
。上型4及び上型押さえ板6と下型5とは。
ノックビン19及び20によって型本体3に対して正し
く位置決めされている。
次にミキシングヘッド11がミキシングヘッド台14上
を移動し、射出口12が型本体3と下型5の合せ面にお
いて成形型の中心部に向かうように配設されている。
型本体3は1図示しないバンドヒータにより一定温度に
達する迄保持加熱される。射出の状況については第6図
を用いて説明する。
オずポリオールを主成分とする組成物とイソシアネート
とを、ずキシフグヘッド11内で高圧下で衝突混合する
。混合液は射出口12から射出し、射出ゲート13を通
過してキャビティ10内に射出される。
このとき、発泡剤を含有する硬質および軟質の有皮発泡
構造の材料を用いた成形には、キャビティIQの全容積
のに〜にの流体を充たし、以後発泡作用が進行してキャ
ビティ10の全容積を充満するに至る。さらに自己発熱
によシ硬化反応が進行し完全に硬化する。
一方発泡剤全はとんど含有しない半硬質のエラストマ構
造の材料を用いた成形においては、キャビティ10の全
容積を充たすように射出し、自己発熱によシ硬化させる
上記の通)、有皮発泡構造及びエラストマ構造の成形材
料の流動はいずれの場合も、キャビティ10内において
下方から上方へ向かい、キャビティ10内の空気及び硬
化反応時に発生するガスが材料中に巻込まれることが多
く、特に射出作業初期に射出された材料、いわゆる初流
には空気を巻込むことが多い。また芯金2の周辺に滞留
するガスは排出しに<<、これらの空気やガスが成形材
料硬化後に気泡として残留し欠陥とな〕易い。
上記の対策として型本体3と上型4との合せ面に気体を
排出させるエアベント7及び上型4上部にダミーキャビ
ティ8を設けたものである。
また第5図のように、射出口13を半円形とすることに
よ)、材料の射出速度を緩慢化することができ、射出と
同時に成形材料が上型4方向に射出されないようにして
いる。
上記によってグラチンローラには空気又はガスの巻込み
による気泡欠陥が皆無となった。
また型本体3を継目無し形状とし、芯出し用調整ねじ1
8によって、型本体3と芯金2との同心度を高めること
により、プラテンローラの外周面にパリが発生せず、し
たがってロー2面の成形後の加工は不用である。
〔発明の効果〕
本発明の実施によ)、硬質から軟質までの広範囲の特性
値を具有するプリンタ用プラテンローラを容易に製造す
る方法と、少くともローラ表面に気泡を有しない高品質
のプラテンローラの製造装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明に係るプラテンローラ製造方法及び
製造装置によるプラテンローラの側面図及び縦断面図、
第4図は本発明のプラテンローラ製造における成形型の
縦断面図、第5図は第4図A部の平面図、第6図は第4
図の射出状況図、第7図は本発明製造方法及製造装置に
よるプラテンローラの摩擦係数と曲げ弾性率との関係を
示す特性図である。 1・・・本体、2・・・芯金、3・・・成形型本体。 4・・・上型、5・・・下型、6・・・上型押さえ板、
7・・・エアベント、8・・・ダは−キャビテイ、9・
・・エアベント、10・・・キャビティ。 11・・・ゼキシングヘッド、12・・・射出口、13
・・・射出ゲート、18・・・芯出し調整ねじ、19.
20・・・ノックピン。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオールを主成分とする組成物とイソシアネー
    トとを高圧下で衝突混合し、この成形用樹脂を、芯金を
    挿入した成形型内に射出成形したのち、反応硬化させる
    ことを特徴とするプラテンローラの製造方法。
  2. (2)上記成形用樹脂の重量組成を、ポリオール組成物
    100に対するイソシアネートの割合を40〜145内
    外の範囲で変化させることにより、表面硬度ショアーA
    で50〜100度、曲げ弾性率100〜17000Kg
    /cm^2、摩擦係数0.1〜0.9の特性を有するプ
    ラテンローラを成形するようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のプラテンローラの製造方法。
  3. (3)継目無し円筒状の本体と、該本体の中心に芯金を
    装着する手段と、上部にダミーキャビティを有する上型
    と、半円形の射出口を有する下型とから構成されること
    を特徴とするプラテンローラの製造装置。
JP60252731A 1985-11-13 1985-11-13 プラテンローラの製造装置 Expired - Lifetime JPH0729451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60252731A JPH0729451B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 プラテンローラの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60252731A JPH0729451B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 プラテンローラの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62113572A true JPS62113572A (ja) 1987-05-25
JPH0729451B2 JPH0729451B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=17241476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252731A Expired - Lifetime JPH0729451B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 プラテンローラの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729451B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129420A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Bando Chem Ind Ltd ウレタンローラ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154971A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Hitachi Ltd Resin sealing method for semiconductor device
JPS5711041A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Arai Pump Mfg Co Ltd Manufacture of rubber roll
JPS5795636A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Nec Corp Die for semiconductor device
JPS5899055U (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 山内ゴム工業株式会社 ロンパクト式プリンタ用プラテンロ−ル
JPS58155727A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の樹脂封止金型

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154971A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Hitachi Ltd Resin sealing method for semiconductor device
JPS5711041A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Arai Pump Mfg Co Ltd Manufacture of rubber roll
JPS5795636A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Nec Corp Die for semiconductor device
JPS5899055U (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 山内ゴム工業株式会社 ロンパクト式プリンタ用プラテンロ−ル
JPS58155727A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の樹脂封止金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06129420A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Bando Chem Ind Ltd ウレタンローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729451B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3366718A (en) Manufacturing method of foamed plastic pipes
US3248113A (en) Bowling ball
US3100676A (en) Method for manufacturing a printing roll
JPS62113572A (ja) プラテンローラの製造装置
JPS6084319A (ja) 樹脂組成物
KR100497174B1 (ko) 자동차용 반응사출 금형 및 자동차용 스티어링 휠의제조방법
JPH0692094B2 (ja) タイプライター又は類似の事務機械用のプラスチックプラテンを製造するための方法
US6479114B2 (en) Steering wheel with air bag
US6733707B1 (en) High performance microcellular foam and manufacturing method apparatus thereof
JPH08127038A (ja) 反応射出発泡成形品の製造方法
JP2003200440A (ja) ゴムローラの成形金型、ゴムローラの製造方法
JPH0587395B2 (ja)
JP2002137234A (ja) 発泡体及び発泡体層を有する成形品の製造方法並びに製造装置
CN109337343A (zh) 一种高载荷缓冲材料及其制备方法
KR20040078503A (ko) 자동차의 스티어링 휠용 수지 및 이를 이용한 자동차스티어링 휠의 제조방법
JP2566228B2 (ja) インパクト形プリンタ用プラテンロ−ラとその製造装置
EP1101782B1 (en) High performance microcellular foam and manufacturing method and apparatus thereof
JPS565723A (en) Molding method for high-hard, elastic roll
JPH07100380B2 (ja) インパクト形プリンタ用プラテンの製造方法
JPS6374671A (ja) ノンインパクト形プリンタ用プラテンロ−ラとその製造方法
JPS57150554A (en) Injection molding with screw and its manufacture
KR100579041B1 (ko) 스킨형성공정이 생략된 자동차용 내장재 제조방법
JPH05309665A (ja) 発泡ポリウレタン成形品の製法と成形装置
JPH0753951Y2 (ja) 反応射出成型用金型
JPS6367128A (ja) モ−ルあるいはガスケツトを形成する方法