JPS62112393A - 回路用基板 - Google Patents

回路用基板

Info

Publication number
JPS62112393A
JPS62112393A JP25322085A JP25322085A JPS62112393A JP S62112393 A JPS62112393 A JP S62112393A JP 25322085 A JP25322085 A JP 25322085A JP 25322085 A JP25322085 A JP 25322085A JP S62112393 A JPS62112393 A JP S62112393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
thin film
conductive thin
polyamide
main chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25322085A
Other languages
English (en)
Inventor
庄司 真一
誠 小林
小池 俊吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Nippon Rika Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Nippon Rika Kogyosho Co Ltd
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Rika Kogyosho Co Ltd, Toshiba Chemical Corp filed Critical Nippon Rika Kogyosho Co Ltd
Priority to JP25322085A priority Critical patent/JPS62112393A/ja
Publication of JPS62112393A publication Critical patent/JPS62112393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は回路用基板に関し、特に、フレキシブル印刷配
線基板の用途に適するように電気絶縁性、半田耐熱性お
よび可撓性等を改善した新規な電気絶縁層を有する回路
用基板に係る。
〔発明の技術的背景〕
印刷配線基板は、第2図に示すように銅箔等の導電性薄
膜1の片面に絶縁基材2を積層固着した構造を有し、フ
レキシブル印刷配線基板の場合には絶縁基材2として可
撓性のものが用いられる。フレキシブル印刷配線基板に
は当然ながら高絶縁性が要求されるが、半田耐熱性その
他の相違によ91次のようなフレキシブル印刷配線基板
が従来用いられている。
第一は、ポリエステルフィルムを絶縁基材2とし、その
上に銅箔1を積層した7レキシブル銅張基板である。こ
れは半田耐熱性が要求されない分野に適用されている。
第二は、浮さ0,05m〜0.18m  のガラス布に
樹脂の含浸処理を施したものを絶縁基材2に用いたフレ
キシブル鋼張基板である。これは耐折性(繰)返し曲げ
強度)を必要としない機器部品の接続分野に適用されて
いる。
第三は、半田耐熱性および耐折性を要求される分野に適
用されるもので、ポリイミド樹脂フィルムを絶縁基材2
としだ銅張基板である。
〔背景技術の問題点〕
上記従来の7レキシブル印刷配線基板のうち。
高絶縁性のみならず半田耐熱性および耐折性が要求され
る分野においては、その特性からポリイミド樹脂フィル
ムを用いた銅張基板が最も多く使用されている。しかし
、このフレキシブル印刷配線基板は他に較べて高価であ
る問題があった。
そこで、芳香族ポリアミド紙(例えば、DuFont社
製の商品名1’−NOMEX 410 、J )を絶縁
基材に用いる試みもなされているが、これは半田耐熱性
に劣シ、また吸湿性が大きいため印刷精度が低い等の問
題があるゆ 〔発明の目的〕 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので。
ポリイミド樹脂フィルムを用いずに、高絶縁性のみなら
ず半田耐熱性や低吸湿性等、フレキシブル配線基板とし
て望ましい特性を具備した安価な回路用基板を提供しよ
うとするものである。
〔発明の概要〕
本発明による回路用基板の第一は、導電性薄膜板の片面
上に、樹脂ワニスで半硬化状に処理したガ2ス繊維また
はガラス布と、主鎖に芳香族基を有するポリアミド系重
合体シートとを順次積層し、熱圧着により固着一体化し
てなることを%徴とするものでおる。
本発明による両路基板の第二は、導電性薄膜板の片面上
に、樹脂ワニスで半硬化状に処理したガラス繊維混抄芳
香族ポリアミド紙と、主鎖に芳香族基を有するポリアミ
ド系重合体シートとを順次積層し、熱圧着により固着一
体化してなることを特徴とするものである。
上記本発明における導電性薄膜板の積層面は。
粗面化面であっても非粗面化面であってもよいが、粗面
化されていればよシ大きな積層強度が得られる。
本発明における導電性薄膜板としては、一般には電解銅
箔圧延銅箔を用いるが、用途によってはアルミ箔、ステ
ンレス鋼箔またはニッケルクロム鋼箔等の金属箔を用い
ることができる。
本発明において、樹脂ワニスで半硬化状に処理したガラ
ス繊R(ガラス不織布)またはガラス布としては、厚さ
Q、Q5m〜Q、2mQものを用いる。
樹脂ワニスで処理した半硬化状の状態は一般にBステー
ジと称されるが、そのためOBステージ樹脂としては5
通常は熱硬化性樹脂、エポキシ樹脂を主成分とするもの
から選択する。Bステージ樹脂処理の一例を示せは次の
通)である。
エポキシ樹脂(エピコート1001 )  100瓜i
一部ジシアンジアミド        6重量部ベンジ
ルジメチルアミン    0.4重量部上記の樹脂組成
物を溶剤(例えばメチルエチルケトン)に溶解して樹脂
ワニスとし、これを前記基材に一様な厚さで塗布した後
、乾燥処理してBステージ(ゲルタイム=170℃で1
50秒前後)とする。なお、前記樹脂組成物中に微細粒
子状の無機充填材(例えばアルミナ、シリカ、マグネシ
ア、ジルコニア、窒化硼素等)を2〜50重量部添加し
てもよい。
本発明における主鎖に芳香族基を有するポリアミド系重
合体シートとしては5例えばDu Font社製の商品
名「Nω(BX410JTh または日本アロマ株式会
社製の商品名rA[rU50J (A紙)を用いること
ができる。また、主鎖に芳香族基を有するポリアミド系
ji合体からなるパルプ状粒子および繊維を、70:3
0〜10:90 1Z)重量比で混抄した抄紙体を用り
てもよい。
本発明におけるガラス繊維混抄芳香族ポリアミド紙とし
ては1例えば日本アロマ株式会社製の商品名r(3AU
 505−504 (GA紙)を用いることができる。
因みに、こC)qA紙における混抄率は、樹脂フイプリ
ド:樹脂繊Iaニガラス繊維=5:O:5で1坪量率は
50g/m”である。
〔発明の実施例〕
上記本発明による回路用基板の積層構造を第1図に示す
。図示のように1本発明では導電性薄膜板1ノの片面に
二層の絶縁基材12.13が積層されることになる。第
一の絶縁基材12はBステージ樹脂処理されておl)、
以下これを絶縁基材人という。また、第二の絶縁基材1
3については、以下絶縁基材Bという。
そこで、導電性薄膜板11として銅箔を用い、絶縁基材
Aおよび絶縁基材Bの組合せを変えて下記第1表に示す
実施例1〜3C)7レキシブル印刷配線基板を得た。
また、比較のために下記第1表に示す従来のフレキシブ
ル印刷配線基板を作製した。この比較例は一層の絶縁基
材のみを有し、第1図の積層構造をもった銅張基板であ
る。
上記実施例1〜3および比較例1.2の夫々についてフ
レキシブル印刷配線基板としての種mの!!!f性を調
べたところ、下記第2表に示す結果が得られた。
第  1  表 第2表 (注)米1*2はJIS C6481によった。
上記第2表に示した結果から明らかなように。
実施例1〜3の7レキシブル印刷配線基板は。
何れも従来のNOMEX単体鋼張基板(比較例1)、ワ
ニスガラスクロス鋼張基板(比較例2)に較べて絶縁性
、耐湿性および印刷精度が大幅に改善されておシ、tた
部品搭載が充分に可能な可撓性を有していた。
加えて、シランカップリング剤で処理して芳香族ポリア
ミド系シートの低吸湿性を改善すると、上記特性を更に
向上できることが確認された。
〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明によればポリイミド樹脂フ
ィルムを用いずに、高絶縁性のみならず半田耐熱性や低
吸湿性等、フレキシブル配線基板として望ましい特性を
具倫した安価な回路用基板を提供できるものである。
梼肴衿寺4フレキシブル印刷配線基板の積層構造を示す
断面図である。
1ノ・・・銅箔、12・・・第一の絶縁基材、13・・
・第二の絶縁基材。
出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性薄膜板の少なくとも片面上に、樹脂ワニス
    で半硬化状に処理したガラス繊維またはガラス布と、主
    鎖に芳香族基を有するポリアミド系重合体シートとを順
    次積層し、熱圧着により固着一体化してなることを特徴
    とする回路用基板。
  2. (2)前記導電性薄膜板の積層面が粗面化されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の回路用
    基板。
  3. (3)前記主鎖に芳香族基を有するポリアミド系重合体
    シートが、当該重合体のパルプ状粒子および当該重合体
    の繊維を70:30〜10:900重量比で混抄した抄
    紙体であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    または第(2)項記載の回路用基板。
  4. (4)導電性薄膜板の少なくとも片面上に、樹脂ワニス
    で半硬化状に処理したガラス繊維混抄芳香族ポリアミド
    紙と、主鎖に芳香族基を有するポリアミド系重合体シー
    トとを順次積層し、熱圧着により固着一体化してなるこ
    とを特徴とする回路用基板。
  5. (5)前記導電性薄膜板の積層面が粗面化されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(4)項記載の回路用
    基板。
  6. (6)前記主鎖に芳香族基を有するポリアミド系重合体
    シートが、当該重合体のパルプ状粒子および当該重合体
    の繊維を70:30〜10:900重量比で混抄した抄
    紙体であることを特徴とする特許請求の範囲第(4)項
    または第(5)項記載の回路用基板。
JP25322085A 1985-11-12 1985-11-12 回路用基板 Pending JPS62112393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25322085A JPS62112393A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 回路用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25322085A JPS62112393A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 回路用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62112393A true JPS62112393A (ja) 1987-05-23

Family

ID=17248230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25322085A Pending JPS62112393A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 回路用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62112393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102988A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Tokyo Electric Co Ltd 回路用金属基板
US6179155B1 (en) 1994-02-03 2001-01-30 Nippon Sanso Corporation Insulated vessel and method of production therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102988A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Tokyo Electric Co Ltd 回路用金属基板
US6179155B1 (en) 1994-02-03 2001-01-30 Nippon Sanso Corporation Insulated vessel and method of production therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356568B2 (ja) 新規なフレキシブル銅張積層板
JPS62112393A (ja) 回路用基板
JP3125582B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法
JPH0892394A (ja) 積層板成形用プリプレグおよび積層板
JP3592056B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP3343443B2 (ja) 樹脂組成物およびプリプレグ
JP2913886B2 (ja) プリント配線板
JP2787846B2 (ja) 印刷回路用積層板
TW462922B (en) Copper-clad laminate, multilayer copper-clad laminate and process for producing the same
JPH08283436A (ja) プリプレグおよび銅張積層板
JPS60180836A (ja) 熱硬化性樹脂フイルム積層体
JPH05318640A (ja) 積層板
JP4496591B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2935329B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法
JPH08127994A (ja) 多層プリント配線基板用不織布
JP2858521B2 (ja) 金属箔張り積層板およびその製造法
JPS5866385A (ja) 印刷配線用基板の製造方法
JPH02252294A (ja) 多層板の製造法
JPS60135244A (ja) 電気用積層板
JP2000129087A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔及び積層板
JPH05105778A (ja) 積層板の製造法
JPH0250148B2 (ja)
JPH08165333A (ja) プリプレグの製造方法
JPS6381998A (ja) Icチツプ搭載用多層板の製造法
JPS63199638A (ja) 積層板