JPS621119A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS621119A
JPS621119A JP60282355A JP28235585A JPS621119A JP S621119 A JPS621119 A JP S621119A JP 60282355 A JP60282355 A JP 60282355A JP 28235585 A JP28235585 A JP 28235585A JP S621119 A JPS621119 A JP S621119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
recording medium
magnetic recording
ester compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60282355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522970B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kanai
宏行 金井
Tetsuya Imamura
哲也 今村
Setsu Takeuchi
節 竹内
Shigetoshi Suzue
鈴江 重俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to US06/838,475 priority Critical patent/US4675250A/en
Priority to ES553164A priority patent/ES8802483A1/es
Priority to CA000504525A priority patent/CA1258008A/en
Priority to EP19860302059 priority patent/EP0195675B1/en
Priority to DE8686302059T priority patent/DE3664969D1/de
Publication of JPS621119A publication Critical patent/JPS621119A/ja
Publication of JPH0522970B2 publication Critical patent/JPH0522970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に関する。詳しくは、耐久性に優
れた磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
磁気記録媒体は、一般にポリエステルフィルムなどの基
体上に、磁性粉末、結合剤樹脂、有機溶剤及びその他の
必要成分からなる磁性塗料を塗着して作られるが、中で
もフロッピーディスクは記録再生時に、磁気ヘッドやジ
ャケットライナー等と激しく摺接するために、磁性層が
摩耗されやすいので、磁性層の摩耗が少なくて耐久性に
優れたものが要求される。
このため、磁性層の耐摩耗性を改善する一方策として磁
性層中に種々の潤滑剤を混入することが行われている。
従来から使用されている潤滑剤としては脂肪酸、オレイ
ン酸オレイル、ステアリン酸ブトキシド、脂肪酸アミド
、流動パラフィン、ワックス等がある。しかしながら、
これらの潤滑剤は性能面では満足されるものとは言い難
いのが現状である。例えば、オレイン酸オレイル、ステ
アリン酸ブトキシド等は媒体の耐久性向上に対して不十
分であり、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸や流動
パラフィン等の炭化水素系の潤滑剤は、耐久性の向上に
は有効であるがバインダーとの相溶性が悪く、多量に用
いると磁性層表面からブリードしヘッドを汚しやすい等
の欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、良好な潤滑性が付与されて、幅広い使用
環境下でも大幅に耐久性が改善された磁気記録媒体を得
るべく鋭意研究の結果本発明に到達した。
即ち、本発明は、磁性粉とバインダーを主たる成分とし
てなる磁性層を有する磁気記録媒体において、前記磁性
層が、下記一般式(1)で表されるエステル化合物を含
有することを特徴とする磁気記録媒体を提供するもので
ある。
υ (式中、R8及びR2は炭素数1〜25(ただしR4と
R7の炭素数の和は22〜32である)の直鎖又は分岐
を有する飽和アルキル基、Roは炭素数7〜27の直鎖
又は分岐を有する飽和アルキル基である。) 〔作用〕 本発明に係わる前記一般式(1)で表されるエステル化
合物は非常に限定されたものであり、アルコールに由来
する部分は、炭素数が24〜34の分岐アルコールであ
り、脂肪酸に由来する部分は炭素数8〜28の一塩基性
脂肪酸である。かかる特定のエステル化合物を潤滑剤に
用いた場合に、磁気記録媒体の耐久性が大きく改善され
る理由については明らかではない。
本発明に係るエステル化合物は炭素数24〜34の分岐
型アルコールと、炭素数が8〜28の一塩基性脂肪酸を
用いたエステル化反応によって得ることができる。また
、ここに用いる分岐型アルコールは、その合成方法から
ゲルベアルコールと呼ばれるものである。
本発明のエステル化合物は、磁性塗料中に添加して用い
てもよいし、適当な溶剤に溶解させて磁性塗膜上に散布
してもよい。又、本発明のエステル化合物に更に通常の
潤滑剤を加えることは差支えない。
本発明に係わる磁性粉としては針状形の微細なT  F
ezO3、Fe3O4、Cr0zのような金属酸化物、
またCo被着r−Fe203、Coドープr−Fe、、
0.のような加工処理を施したγ−Pe、0.、鉄メタ
ル粉、微小板状のバリウムフェライト及びそのFe原子
の一部がTi+ Co、 Zn、 v、 Nb等の1種
又は2種以上で置換された磁性粉、Go、 Fe−Co
、 Fe−Ni等の金属又は合金の超微粉などが挙げら
れる。これらのうち鉄メタル粉は特に化学的安定性が悪
いからこの改良のためニッケル、コバルト、チタン、ケ
イ素、アルミニウムなどを金属原子、塩及び酸化物の形
で少量加えたり表面処理されることがあるが、これらを
用いることもできる。鉄メタル粉は又その安定化のため
弱い酸化性雰囲気の中で表面に薄い酸化皮膜を作らせる
ことがあるが、このように処理されたメタル粉を用いる
こともできる。
本発明において用いることができるバインダーの例とし
ては、ポリウ1ノタン1、ポリエステル、ポリ塩化ビニ
ル、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、ポリアクリロニト
リル、ニトリルゴム、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、
ポリアミド、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル
酸エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、
塩化ビニリデン、塩化ビニリデン共重合体、硝化綿、マ
レイン酸変性塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、エチル
セルロースなどが挙げられる。
これらは単独で用いてもよいが、通常2種類以上混合し
て用いられる。また、樹脂の硬さを調節するため可望剤
や硬化剤を加えて使用することもできる。
また、バインダーの配合量は一般に磁性粉100重量部
に対して15〜60重量部である。最も大きな結合力を
有するバインダーであっても15重量部より少ないとき
は磁性塗膜の強度が弱く、また基板と磁性塗膜の接着力
が不足となる。また60重量部より多いときには磁性塗
膜中の磁性粉濃度が小さくなって再生出力が低下して不
利である。また塗膜特性が低下することもある。
また、前記一般式(1)で表されるエステル化合物は通
常磁性粉に対して1〜15重量%用いられる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1−11 表1に示す潤滑剤を用い、下記に示す組成の混合物を調
製した。
Co被着r −Fez03      100重量部塩
ビ/酢ピコポリマー*′   30 ニトリルブタジエンゴム”   15 カーボンブラツク       7 酸化アルミニウム       6 トルエン         150 メチルエチルケトン    150 レシチン           1重量部潤滑剤   
         6 注) ml  米国U、C,C,社製の商品名VAGH
*2 日本ゼオン社製の商品名1432J次いで、上記
混合物をサンドミルで15時間混練し、その後ポリイソ
シアネート化合物(日本ポリウレタン■製のコロネート
し)を7重量部加えて合計11種類の磁性塗料を調製し
た。次いでこれらの塗料を厚さが75μのポリエチレン
テレフタレートフィルム上に、乾燥膜厚が1.5μにな
るように塗布し、乾燥後カレンダー処理を行った。更に
、これを60℃で4日間放置して硬化反応を行った後、
円盤状に打ち抜き、表面研磨して磁気ディスクを製造し
た。
これらのディスクをフロッピーディスク加速耐久性試験
ドライブ中に装填し、再生出力が初期出力の70%にな
るまでの走行時間を5℃及び25℃において測定するこ
とにより、各々の磁気ディスクの耐久性を判定した。そ
の結果を表1に示す。
表     1 比較例1〜5 実施例で用いた潤滑剤の代わりに、表2に示す各種潤滑
剤を6重量部用い、その他の成分とその量は実施例1と
同一にして、実施例1の方法に準じて合計5種類の磁性
塗料を調製した。
これらの塗料を用いて、実施例1と同じ方法で磁気ディ
スクを製造し、これらディスクの耐久性を調べた。その
結果は表2に示す。
表      2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性粉とバインダーを主たる成分としてなる磁性層
    を有する磁気記録媒体において、前記磁性層が、下記一
    般式(1)で表されるエステル化合物を含有することを
    特徴とする磁気記録媒体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(1) {式中、R_1及びR_2は炭素数1〜25(ただしR
    _1とR_2の炭素数の和は22〜32である)の直鎖
    又は分岐を有する飽和アルキル基、R_3は炭素数7〜
    27の直鎖又は分岐を有する飽和アルキル基である。}
JP60282355A 1985-03-20 1985-12-16 磁気記録媒体 Granted JPS621119A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/838,475 US4675250A (en) 1985-03-20 1986-03-11 Magnetic recording medium
ES553164A ES8802483A1 (es) 1985-03-20 1986-03-19 Un procedimiento para la preparacion de un ester de acido graso.
CA000504525A CA1258008A (en) 1985-03-20 1986-03-19 Magnetic recording medium
EP19860302059 EP0195675B1 (en) 1985-03-20 1986-03-20 Magnetic recording medium
DE8686302059T DE3664969D1 (en) 1985-03-20 1986-03-20 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5655885 1985-03-20
JP60-56558 1985-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621119A true JPS621119A (ja) 1987-01-07
JPH0522970B2 JPH0522970B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=13030443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282355A Granted JPS621119A (ja) 1985-03-20 1985-12-16 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621119A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522970B2 (ja) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1258008A (en) Magnetic recording medium
JPS63164017A (ja) 磁気記録媒体
JP2823851B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62189625A (ja) 磁気記録媒体
JPS621119A (ja) 磁気記録媒体
JPS621118A (ja) 磁気記録媒体
JPH0470690B2 (ja)
JPS61214221A (ja) 磁気記録媒体
JPS62125533A (ja) 磁気記録媒体
JPS62102423A (ja) 磁気記録媒体
JPS6260124A (ja) 磁気記録媒体
JPS61214219A (ja) 磁気記録媒体
JP2774314B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0329112A (ja) 磁気記録媒体
JPS61214218A (ja) 磁気記録媒体
JPS61214220A (ja) 磁気記録媒体
JPS62125532A (ja) 磁気記録媒体
JPS61214217A (ja) 磁気記録媒体
JPH02189712A (ja) 磁気記録媒体
JPS63164018A (ja) 磁気記録媒体
JPH0470691B2 (ja)
JPS61214216A (ja) 磁気記録媒体
JPH0470689B2 (ja)
JP2831676B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02199622A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term