JPS62110047A - 動力伝達、遮断装置 - Google Patents

動力伝達、遮断装置

Info

Publication number
JPS62110047A
JPS62110047A JP24840285A JP24840285A JPS62110047A JP S62110047 A JPS62110047 A JP S62110047A JP 24840285 A JP24840285 A JP 24840285A JP 24840285 A JP24840285 A JP 24840285A JP S62110047 A JPS62110047 A JP S62110047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
brake
ring gear
planetary
sun gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24840285A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Fujii
藤井 悦夫
Hiroshi Ikegami
広志 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24840285A priority Critical patent/JPS62110047A/ja
Publication of JPS62110047A publication Critical patent/JPS62110047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 !11  産業上の利用分野 本発明は、同軸上に並ぶ2つの伝動部材間の動力伝達、
遮断を行なうべ(両部材間に介装される動力伝達、遮断
装置に関する。
(2)従来の技術 従来、かかる動力伝達、遮断装置としては、多板クラッ
チが一般的に用いられる。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところが、多板クラッチは、遮断時の作動の切れが劣る
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、遮
断動作を鋭敏にした動力伝達、遮断装置を提供すること
を目的とする。
B8発明の構成 (11問題点を解決するための手段 本発明装置は、固定の第1リングギヤと、一方の伝動部
材に連結される第1サンギヤと、第1リングギヤおよび
第1サンギヤに噛合する第1プラネタリギヤと、他方の
伝動部材に連結される第2サンギヤと、空転可能な第2
リングギヤと、第2サンギヤおよび第2リングギヤに噛
合する第2プラネタリギヤと、第1および第2プラネタ
リギヤを共通に支承するキャリアと、第2リングギヤの
回転を制動するためのブレーキとから成る。
(2)作 用 ブレーキにより第2リングギヤの回転を制動すると、第
1および第2リングギヤが固定となることにより、一方
の伝動部材の回転動力が第1サンギヤ、第1プラネタリ
ギヤ、第2プラネタリギヤおよび第2サンギヤを介して
他方の伝動部材に伝達される。また第2リングギヤの制
動を解除すると、第2リングギヤの空転が可能となり、
一方の伝動部材から他方の伝動部材への動力伝達が遮断
される。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図において、一対の前輪wrn、Wfrおよ
び一対の後輪Wry、Wrrが図示しない車体の前部お
よび後部にそれぞれ懸架されており、両前輪WfA、W
frおよび両後輪Wrj!、Wrrには、ブレーキ機構
Bfll、BrrHBrj!、Brrがそれぞれ装着さ
れる。これらのブレーキ機構BfI!、、BfrHBr
1.Br「とともにブレーキ装置を構成する油圧制御機
構1には、各ブレーキ機構Bf6.Bfr;Br1゜B
rrがロック状態に入ることを防止するためのアンチロ
ック機構2が付設される。
左右の前輪WfJ、Wfrにそれぞれ連なる一対の前車
軸Afj!、Afrは前部差動装置3を介して相互に連
結され、左右の後輪Wry、Wrrにそれぞれ連なる一
対の後車軸Arc、Arrは後部差動装置4を介して相
互に連結される。両差動装置3.4の入力部には前部推
進軸5および後部推進軸6がそれぞれ接続されており、
それらの一方たとえば前部推進軸5には、エンジンおよ
び変速機を含むパワーユニットPが連結される。
前部および後部推進軸5,6は、連結遮断を人為的に切
換え得る動力伝達、遮断装置7を介して相互に同一軸線
上で連結される。
第2図において、動力伝達、遮断装置7ば、前部推進軸
5に同軸に連結される伝動部材としての人力軸8と、後
部推進軸6に同軸に連結される伝動部材としての出力軸
9との間に介装されるものであり、固定の第1リングギ
ヤ10と、入力軸8に設けられる第1サンギヤ11と、
第1リングギヤ10および第1サンギヤ11に噛合する
第1プラネタリギヤ12と、空転可能な第2リングギヤ
13と、出力軸9に設けられる第2サンギヤ14と、第
2リングギヤ13および第2サンギヤ14に噛合する第
2プラネタリギヤ15と、第1および第2プラネタリギ
ヤ12.15を共通に支承するキャリア16と、第2リ
ングギヤ13の回転を制動するためのドラムブレーキ1
7とから成る。
車体にはケーシング18が固定されており、このケーシ
ング18は、第1ケース半体19と第2ケース半休20
とがボルト21により相互に結合されて成る。入力軸8
は、軸受22,23によりケーシング18に回転自在に
支承されており、この入力軸8の外端には、前部推進軸
5を結合するためのフランジ24が固設される。また入
力軸8の内端には第1サンギヤ11が設けられ、この第
1サンギヤ11に対応して第1ケース半体19の内面に
第1リングギヤ10が設けられる。
出力軸9は、基本的に円筒状の支持筒25に軸受26,
27を介して回転自在に支承される。しかも支持筒25
は軸受28を介してケーシングI8の第2ケース半休2
0に回転自在に支承される。
出力軸9の外端には、支持筒25よりも外方に突出して
フランジ29が固設されており、このフランジ29に後
部推進軸6が結合される。
出力軸9の内端には第2サンギヤ14が設けられ、この
第2サンギヤ14に対応する第2リングギヤ13が支持
筒25の内端に固設される。しかも第2リングギヤ13
と第2ケース半休20との間には軸受30が介装される
第1および第2プラネタリギヤ12.15は、第1およ
び第2サンギヤ11.14ならびに第1および第2リン
グギヤ10,13に噛合して同軸に配置され、両プラネ
タリギヤ12.15間にはスラスト軸受31が介装され
る。
キャリア16は、第1および第2プラネタリギヤ12.
15の軸方間両外方に配置される一対の支詩板32.3
3をピン34で連結して構成され、第1および第2プラ
ネタリギヤ12.15は、ピン34に軸受35,36を
介して回転自在に支承される。しかもキャリア16なら
びに入力軸8および出力軸9間には軸受37,38が介
装されており、キャリア16は入力軸8および出力軸9
に対して相対回転可能である。
第3図を併せて参照して、ドラムブレーキ17のバンク
プレート39は、ケーシング18における第2ケース半
体20に一体的に設けられており、ブレーキドラム40
は、第2リングギヤ13と一体的な支持筒25の外端に
ポル)41により結合される。へツクプレート39およ
びブレーキドラム40間には、左右に第1および第2ブ
レーキシュー42.43が配設され、これらのプレーキ
シニー42.43の外周面には、ブレーキドラム40の
内周面に摺接し得るライニング44.45が接合される
バックプレート39の内側には、両ブレーキシュー42
.43の拡張の際に支点となるアンカ46が設けられる
。両ブレーキシュー42.43間には、その一端間で戻
しばね47が張設されるとともに、その他端間で戻しば
ね48が張設される。
また両ブレーキシュー42.43の他端寄りの部分間に
は、両ブレーキシュー42.43の拡張動作を妨げない
ようにして伸縮可能なストラット51が介装される。
両ブレーキシュー42.43を人為的に拡張してブレー
キドラム40の回転を阻止すべくレバー52の基端が、
ストラット51の一端に連接するようにして、該ストラ
ット51の一端よりも戻しばね48側で第1ブレーキシ
ユー42の他端に、出力軸9と平行なピン53を介して
枢支される。
このレバー52の自由端には、自由状態でコイル部が相
互に密着したコイルばね54の一端が連結されており、
このコイルばね54の他端は駆動レバー55の一端に連
結される。該駆動レバー55は、その中間部で前記ピン
53と平行なピン56によりバックプレート39に枢支
されており、その他端はバックプレート39を貫通して
外方に突出される。しかも駆動レバー55の他端にはワ
イヤ57が連結される。
かかるドラムブレーキ17では、ワイヤ57を外部から
牽引して駆動レバー52を回動し、コイルばね54を介
してレバー52をストラット51側に回動すれば、該ス
トラット51を介して第2ブレーキシユー43が拡張さ
れるとともに、その反作用によりレバー52を介して第
1ブレーキシユー42も拡張され、ライニング44.4
5がブレーキドラム40の内周面に圧接してブレーキド
ラム40の回転が阻止される。
このドラムブレーキ17には、ブレーキドラム400回
転を阻止しているとき、すなわち第2リングギヤ13の
回転を阻止しているときに、ブレーキ状態を強制的に解
除してブレーキドラム40の回転を許容するようにした
連結解除手段58が設けられる。
連結解除手段58は、レバー52の自由端側すなわちコ
イルばね54に近接した位置に配設されており、該レバ
ー52側に向けて開放してバンクプレート39側に固定
された有底円筒状シリンダ59と、該シリンダ59内に
摺合されるとともに前記レバー52の内側縁に当接する
ピストン60と、該ピストン60およびシリンダ59間
に画成される油圧室61と、該油圧室61に収納される
とともにピストン60をレバー52側に付勢するばね6
2とを備える。しかもシリンダ59の開放端およびピス
トン60の先端間には、シリンダ59内への塵埃の侵入
を防止するための可撓ブーツ63が設けられる。
かかる連結解除手段58によれば、油圧室61に油圧が
供給されるのに応じて、レバー52がピストン60で押
圧され、レバー52はストラット51を支点として、コ
イルばね54を伸長しながら回動する。これにより、第
1ブレーキシユー42はアンカ46を支点としてブレー
キドラム40の内面から離反する方向に回動し、その反
作用により第2ブレーキシユー43もストラット51を
介してブレーキドラム40の内面から離反するように回
動する。したがって、ライニング44.45のブレーキ
ドラム40内面への圧接状態が解除され、ブレーキドラ
ム40の回転が可能となる。
再び第1図において、動力伝達、遮断装置7における連
結解除手段58の油圧室61には、油圧供給源64が制
御弁65を介して接続されており、この制御弁65の開
閉作動制御を司る制御器66には、動力伝達、遮断装置
7を人為的に操作するための操作部67と、アンチロッ
ク機構2とから信号が入力される。そして、制御器66
は、動力伝達、遮断装置7を連結状態すなわち四輪駆動
状態としているときに、アンチロック作動が行なわれる
と、制御弁65を開弁じて油圧室61に油圧を供給する
ように作動する。これに応じて連結解除手段58が作動
して、ドラムブレーキ17におけるブレーキドラム40
の回転が可能となる。
油圧供給源64は、連結解除手段58専用として独立に
設けてもよく、またアンチロック機構2がそのアンチロ
ック作動時に高油圧を出力するものである場合には、そ
の高油圧を油圧室61に導くようにしてもよい。
次にこの実施例の作用について説明すると、操作部67
を操作してワイヤ57を牽引すると、両部シュー42.
43が拡張してライニング44゜45がブレーキドラム
40の内面に圧接し、ブレーキドラム40の回転が阻止
される。この状態では、第1および第2リングギヤ10
,13が固定されるので、入力軸8の回転駆動力が出力
軸9に伝達される。すなわち前部および後部推進軸5゜
6が動力伝達、遮l!I?装置7を介して連結され、各
輪Wfl、WE r ;Wr 1.Wr rがそれぞれ
駆動される。
かかる四輪駆動時において、各輪wrx、wrr ;W
r 1.Wr rの1つがロック状態に入りそうになる
と、アンチロック機構2が作動する。これに応じて制御
器66が制御弁65を開弁するので、連結解除手段58
では油圧室61に油圧が供給される。したがってピスト
ン60が伸長作動し、両ブレーキシュー42.43がブ
レーキドラム40から強制的に離反せしめられ、ブレー
キドラム40の回転が可能となる。したがって第2リン
グギヤ13の空転が可能となり、第2プラネタリギヤ1
5は自転動作を行なわずに公転するので、出力軸9への
動力伝達が遮断され、前部推進軸5から後部推進軸6へ
の動力伝達が遮断される。
これにより、前車軸Af1.Afrと後車軸Arj!、
Arrとの相互干渉が避けられ、充分なアンチロック効
果が得られる。
またドラムブレーキ17による第2リングギヤ13の制
動力を調整すると、トルク伝達率を調整することも可能
である。
以上の実施例では、ドラムブレーキ17を用いたが、デ
ィスクブレーキで第2リングギヤ13の回転を制御する
ようにしてもよい。
C0発明の効果 以上のように本発明装置は、固定の第1リングギヤと、
一方の伝動部材に連結される第1サンギヤと、第1リン
グギヤおよび第1サンギヤに噛合する第1プラネタリギ
ヤと、他方の伝動部材に連結される第2サンギヤと、空
転可能な第2リングギヤと、第2サンギヤおよび第2リ
ングギヤに噛合する第2プラネタリギヤと、第1および
第2プラネタリギヤを共通に支承するキャリアと、第2
リングギヤの回転を制動するためのブレーキとから成る
ので、ブレーキのブレーキ状態を解除して第2リングギ
ヤを自由回転可能とすることにより、直ちに動力伝達を
遮断することができる。またブレーキ力の調整により半
クラツチ状態が得られるので、動力の伝達、遮断を円滑
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
を適用した車両の駆動系概略図、第2図は動力伝達、遮
断装置の縦断側面図、第3図は第2図のm−m線断面図
である。 7・・・動力伝達、遮断装置、8・・・伝動部材として
の人力軸、9・・・伝動部材としての出力軸、10・・
・第1リングギヤ、11・・・第1サンギヤ、12・・
・第1プラネタリギヤ、13・・・第2リングギヤ、1
4・・・第2サンギヤ、15・・・第2プラネタリギヤ
、16・・・キャリア、I7・・・ドラムブレーキ特 
許 出 願 人 本田技研工業株式会社第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同軸上に並ぶ2つの伝動部材間の動力伝達、遮断を行な
    うべく両部材間に介装される動力伝達、遮断装置におい
    て、固定の第1リングギヤと、一方の伝動部材に連結さ
    れる第1サンギヤと、第1リングギヤおよび第1サンギ
    ヤに噛合する第1プラネタリギヤと、他方の伝動部材に
    連結される第2サンギヤと、空転可能な第2リングギヤ
    と、第2サンギヤおよび第2リングギヤに噛合する第2
    プラネタリギヤと、第1および第2プラネタリギヤを共
    通に支承するキャリアと、第2リングギヤの回転を制動
    するためのブレーキとから成ることを特徴とする動力伝
    達、遮断装置。
JP24840285A 1985-11-06 1985-11-06 動力伝達、遮断装置 Pending JPS62110047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24840285A JPS62110047A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 動力伝達、遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24840285A JPS62110047A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 動力伝達、遮断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110047A true JPS62110047A (ja) 1987-05-21

Family

ID=17177573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24840285A Pending JPS62110047A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 動力伝達、遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110047A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4057297A (en) Brake mechanism with spring applied fluid pressure released assembly
US4293061A (en) Remote controlled hub clutch
JPH0542653Y2 (ja)
JPH083346B2 (ja) 差動装置
US3439786A (en) Hydraulic brake for automotive vehicles
JPH04249652A (ja) 駆動機構
CN107532661B (zh) 具有盘式制动器的轮架组件
JPS62110047A (ja) 動力伝達、遮断装置
US5335747A (en) All-wheel drive for a motor vehicle
JPS62110034A (ja) 動力伝達、遮断装置
JPS62110049A (ja) 動力伝達、遮断装置
JPH02234869A (ja) 自動二輪車のアンチロックブレーキ装置
JPS62110048A (ja) 動力伝達、遮断装置
JPS622042A (ja) 動力伝達遮断装置
PT1162383E (pt) Conjunto de travagem compacto num eixo para um veículo industrial
JPS6212074B2 (ja)
JP2750284B2 (ja) 自動車におけるブレーキ装置
JPS621640A (ja) アンチロツクブレ−キ装置付パ−トタイム式四輪駆動車
JPS59114147A (ja) 4輪駆動式走行車輌のブレ−キ装置
JPH0752747Y2 (ja) 差動制限装置
KR20010035585A (ko) 자동 변속기 차량의 급발진 방지 시스템
JPS62146725A (ja) アンチロツクブレ−キ用クラツチ装置の支持構造
US2014779A (en) Brake or clutch mechanism
JPH0237649Y2 (ja)
JPH0417379Y2 (ja)