JPS62109952A - 非磁性ドリルカラ−用鋼 - Google Patents

非磁性ドリルカラ−用鋼

Info

Publication number
JPS62109952A
JPS62109952A JP60249640A JP24964085A JPS62109952A JP S62109952 A JPS62109952 A JP S62109952A JP 60249640 A JP60249640 A JP 60249640A JP 24964085 A JP24964085 A JP 24964085A JP S62109952 A JPS62109952 A JP S62109952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
content
less
drill collar
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60249640A
Other languages
English (en)
Inventor
Terutaka Tsumura
津村 輝隆
Fukukazu Nakazato
中里 福和
Taku Fujio
卓 藤生
Koichiro Kawakami
浩一郎 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP60249640A priority Critical patent/JPS62109952A/ja
Publication of JPS62109952A publication Critical patent/JPS62109952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 この発明は、油井やガス井掘削用の非磁性ドリルカラー
1+1 ss、ωに門下るものである。
〈背景技術〉 近年のエイ、ルギー小清は、埋rくす条件の難易を問わ
ず、世界各地において新たな油井やガス井の開発を活発
(ヒきせでいるが、油井・ガス井の開発において傾斜井
を掘削する必要のある場合には、何4.21もの石油j
5つやガス1曽からの最も効率の良い生産を確保するた
め、各井戸毎に伽削丁べき方向や傾斜等が綿密に計画さ
枕なければならない。特に5、・i+j Jl:の生産
プラットホルムからの井戸4.屈削を余儀なくされるよ
うな場合は、これらの計画をより細心に行う必要がある
しかも、L記の叩き顛斜井においては、実際の掘削中に
その坑井の方位’P頌斜の測定を行って計lI!!i辿
り(二掘削が進んでいるか否かを確認し、もしも計画か
ら外れているような場合には直ちにコースのイ]テ2正
を実IG Lなければならない0の自回な作業を必要と
していたのである。
そこで、このような作業を容易fヒ下るため、最近では
、井戸の掘削に当って磁気センサーの使用が試みられて
いる。この場合、磁気センサーは、掘削ピットをドリル
パイプに取り付ける中間体としての役割や掘削具(二所
要市を負荷する役割等を担った゛ドリルカラー”にセッ
トされるのが音道である。
従って、このようなドリルカラー用の素材としてしま、
前記磁気センサーの探索相変を低下させないために非磁
性であることが望まれ、また、M時C二掘削等の外力に
耐え得るだけの高1酎力をも備えていること等が必要と
されているが、これらの要求特性をまとめると次の通り
である、即ち、a)透磁率< 1.01. 0.2係耐力(降伏強さ)≧90 ksi(63,3に
9f7mA)。
伸び≧30壬。
シャルピー吸収エネルギー≧4Kgf−mの諸持性を兼
備していること、 b)穴あけ加工性に侵れ、ドリルカラー製品製造が容易
であること、 C)地下深イの厳しい)1ノ食甲境に耐えるだけの没ね
た耐食性(4ylえばriit応力腐食割れ性)を葺し
ていること。
ところで、従来、非磁性ドリルカラー用材としてはNi
−Cu合金である″にモネル(酉品名)″や非磁性マン
ガン皺が使用されてきたが、これらには次のような問題
点が指摘されていた。即ち、■ KモネルはNi −C
u合金(例えば、゛モノ、ルに−500”は66 ’Z
Ni −294Cuをベースとする)であって、極めて
高価である。
■ 従来の高Mn系非磁性鋼は、オーステナイトの安定
化と透岱率の低下並びに高強変fヒを図るために0.5
0 %を越える多けのCが必要とされ、このため延性及
び靭性が低く、また高C含有の故に切削性、特に穴あけ
加工性も劣る。
■ 上記従来の高Mn系非磁性鋼はCr含有コが低く、
従って深層の厳しい腐食環境での耐久性に雄がある。
く間鵡点を解決するための手段〉 本発明者等は、上述の如き従来の非磁性ドリルカラー用
材料に指摘されていた問題点を踏まえた上で、廉価にし
て安定した非磁性と高耐力とを具備し、かつ延性、靭性
、耐食性並びに穴あけ加工性の点でも十分に満足し得る
非磁性ドリルカラー用材料の提供を月相して、特に O非磁性である、 Q 耐力と延性・靭性とのバランスが良い。
○ 穴あけ加工性が比較的良好である、O耐食性も比較
的良好である。
○ コストが安い 等の観点から”低C−高Cr系のMn −Cr −V 
−N系オーヌテナイト鑓”に着目し、その特性を更に改
善してドリルカラー甲材料としての前記要求性能を確保
丁べく、鋭意研究を重ねた結果、「上記“Mn −Cr
 −V −N系オーステナイ)M”において、Cr含有
喰12幅以上を確保するとともに、20幅を越える値に
Mn含有号を調整し、力・つC含有量を0.50%以下
に制限すると、 Cr置を12幅以上C二したことが主
体となって苛酷な腐食環境下での油井やガス井の掘削に
も十分に耐え得る高耐食性が得られるとともに、高Mn
lヒが主体とな(〕安定した非磁性がコスト安く確保さ
れ、またC含耳寸の低減効果が主体となって切削性、靭
性並びに延性が目立って改善される上、これに加えてM
n肴をも考慮した特定の頷にV含有敏を調整することで
、k’Inの故にV析出物による強(ヒ作用が減じられ
るとされているM+ Mn KIAにおいても、″熱延
のまま”或いは”熱延後の簡単な短時間時効処理”のみ
で十分な強1ヒがなされるようになって6着低減に起因
する強度低下の保証が可能となり、これらが絡み合って
、耐力、延性、・W性、耐食性並びtユ穴あけ加工性等
の諸性負に没れ、かつ安定した非磁性を示すところの、
非磁性ドリルカラー用素材として好適な鋼がコスト安く
実現される」ことを見出丁に至ったのである。
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、 非磁性ドリルカラー用鋼を、 C: 0.10〜050%、 Si:2.0幅以下、M
nn=420a 〜30 %、 Ni:  0.0 1 〜3.0 0%、  Cr:1
2〜20  tV  :  C01XMnf%l−0,
5]〜CO,15X’Mn(’%)  0.7 5  
] ’Iy、N:0.1 〜0.5  %、     
S:0.15  幅以Fを含有する刀\、或いは必′を
により更C二第1区分 Cu:1.5%以下 Mo: 0.01〜2.00 %。
Nb:0.0i〜100幅1 、U:1.0係以下、 Be: 0.005〜0.30 %、 第2区分 子e : 0.005〜0.30 %、Pb:0.03
〜020憾 のうちの1種以上をも含むととも(二残部が実質tBに
Feから成り、かつ1式 %式%( を満た丁成分組)戊に構成した点、 に特徴を亙するものである。
次に、この発明の非fi&性ドリルカラー用ikUにお
いて、構r32成分の含百M合を%)%)記のη0〈に
限定した理由を税関する。
(at  C C1j32分には、オーステナ・1ト相を安定(ヒして
非磁性を確保する作用のほか、鋼の強度を上昇させる作
用をも百しているが、その含有量が0.104未満では
i?7]紀作用に所望の効果が得られない恐れがあり、
一方、050憾を越えて含■させるとチ性及び靭性の劣
[ヒを紹くことに加えて、オーステナイト結晶粒がに多
量の炭「ヒ物が析出して1,6カ腐食別れに対する感受
性が高まることから、C含有(jは0,10〜0,50
幅と定めた。
(bl  S i 81は鋤の脱酸剤として添加される元素であり、また泪
の強1星上昇(二ち有効なものであるが、2.0係を越
えて含有させても上記効果が飽和するばかりか、逆に非
金属介在物が増加して非磁性ドリルカラー用南の清浄度
を悪1ヒさせ、かつ延性及び靭性をも数丁させることか
ら、Si含荷tは2.0%以下と定めた。
(cl  Mn ■はオーステナイト相を安定にして非沿性匍とするのに
有効な低価格の元素であり、また延性及び靭性を向上さ
せる作用をも頁しているが、その含有量が20憾思Fで
は上記作用に顕著性を欠いて所望の効果が得られない。
しかしながら、励はV析出物の固溶喰を増してV析出物
(:よる強1ヒ作用を減じるので、Mniを憎子と鋼の
強(ヒに多着のVを必要とすることとなって却ってコス
ト上昇を招いてしまう上、M勇含有1が30係を越える
と応力腐食割れ発生の危険度が極めて高くなることから
、Mn含有Vは20超〜30優と定めた。
(d)  Ni N1fj3Z分には、オーステナイト相を安定1ヒする
とともC:鋼の靭性な向上する作用があるが、その含有
量が0.01幅未満では上記作用に基づく所望の効果が
得られず、一方、3.001を越えて添加してもその効
果が飽和してしまってそれ以上の向上効果が期待できな
いばかりか、コスト上昇を招くこと力λら、Ni含有)
Jは0.01〜3.004と定めた。
(el   Cr Crは、高Mn顛に高い耐力と送れた耐食性を付与する
ために欠かせない成分であるが、その含有量が12幅未
満では上記効果が十分でな(、一方、20憾を越えて含
有させてもその効果が飽和してしまうばかり刀)、δ−
フェライトを生成させて透磁率を上昇せしめ、非磁性を
損なうようになることから、 Cr含耳帽は12〜20
憾と定めた。
tf)  V Vi分は、誌61の組織微細(ヒ作用1=加えて強度を
同上させる作用も亘するが、この発明の園では胤がV析
出物の固溶けを増してVの前記効果を減じることから、
該効果を十分に発揮せしめるためにはMn計との関係で
V含有けを規定しなければならない。
即ち、第1図は、一連の供試期につき、980′Cで全
王F率55憾の熱間圧延を終了後空冷した試験片の強度
と延性・靭性バランスとの関係な胤は及びV訃との関係
で整理したグラフであり1図中の「○印」のうちの左半
分が強度状況?、そして右半分が延性・靭性状況を示し
ている(それぞれ“黒塗り”は所望性能を満足しないこ
とを表わ丁)が、この第1図からも、■含有9が0、 
I X Mn(’a −0,5≦V f41≦0.15
 x Mrx14) −0,75なる関係を満た丁とき
に良好な”強度−延性・靭性バランス”を示すことが明
らカ為である。
このように、■含有量がCO,I X Mn(%l−0
,51係未満ではV析出物による強1ヒ作用が不十分と
なり、一方、CO,15×Mn(z+−0,75] <
を越えてVを含有させると延性及び靭性の劣化を来た丁
ことから、■含有量は〔0.I X Mnt%l −0
,5’] 〜〔0.1×Mn(壬+−0,75)憾と定
めた。
(g)  N N成分は、オーステナイト相を安定にして非磁性とする
のに有効であり、加えて強ザ上昇作用及び耐応力腐食割
れ性改善作用をも頁しているが、その含有Iが0.1%
未満では前記作用に基づく所望の効果を得雅く、一方、
0.5易を越える添加は繭製造上啄めて困鉗であるし、
熱間加工性の低Fをも招くことから、N含有量は0.1
〜0.5憾と定めた。
(hl  S S=分は、個の被削性改善C:IW効なω素であるが、
015憾を越えて含有させると機械的性質の劣(ヒを招
くことから、S含有量は0.15冬以下と定めた。
fit  Cu 、 Mo 、 Nb 、及びMこれら
は、いずれも鋼の強度を上げるのに有効な元素であり、
より高強度を必要とする場合に1種以上の添加がなされ
るが、以下、各々の元素についてその他の作用をも含め
て詳述テる。
t)  Cu Cuは強度の向上に有効であるほか、オーステナイト相
を安定にする作用や耐食性改善作用をも有するが、その
含有量が1.5憾を越えると熱間加工性の劣1ヒを招く
ことから、Cu含含有は15%以下と定めた。なお、C
uは微鷺添加によってもそれなりの効果を発揮するが、
望ましくは01鴫以上の含有量を確保するのが良い。
tl)Mo、及びNb これらの成分には疑の強度を向上させる作用のほか、耐
食性を改善する作用もあるが、その含有♀が各々001
幅未満では前記作中に所望の効果が得られず、一方、 
Moが2.00%を、モしてNbが1.001をそれぞ
れ越えて含有させると熱間加工性及び靭性な低下させる
こと力)ら、Mo含有9は0.01〜2.00%と、N
b含’atは0.01〜1.004とそれぞれ定めた。
1ii)  M Mは強度の向上に有効であるほか、僧の脱酸剤としても
好ましい元素であるが、その會装置が1.0係を越える
と靭性の劣fヒや透磁率の上昇を来た丁ことから、M含
有量は10憾以下と定めた。
(j)  Be 、 Te 、及びpbこれらの成分ミ
ニは、いずれも漏の被剛性改善作用があるので、穴あけ
加工性能率を更に同上させる必要がある場合に1種以上
添加されるものであるが、各々の含atがBe:0.0
05幅未満、Te:0.005幅未満、Pb:0−03
鴫未満では上記作用に所望の効果が得られず、一方、い
ずれの成分も多頃に含有させると機械的性質の異方性を
助長する。t、Teの場合は多喰添加Tると熱間加工性
を劣1こさせることから、それぞれの成分の含[9は、
Be:0.005〜0.304.Te: 0.005−
0.30%、及びPb:0.03〜0.20鴫と定めた
(kl  C、N 、Mn 、 Ni及びVの組合わせ
この発明において、式 %式% を満足するようにC、N 、fVIn、Ni及びVの含
有量を規制することは、項に安定して非磁性を確保する
上で欠η1せないことであり、上記式の値が205未満
になると鋼の透磁率を1,01未満に抑えることができ
ない。
第2図は、上記式の値が種々に変化するように成分調整
した鋼について透bEi率を測定し、グラフ(ヒしたも
のであるが、該第2図からも、前記式の値が205以上
のときに非磁性ドリルカラー用鋼に必要とさhる透磁率
101未満を確保できることがわかる。
この発明の非磁性ドリルカラー用鋼は以上に説明した成
分組成7a:′有し、熱間υロエのまま、或いはその後
簡単な短時間時効処理を行うだけで必要特性を確保でき
るものであるが、できれば、その調造に当っては、前記
組成の鋳片又は部片に終了温度900℃以上の熱間加工
を稚した後空冷相当以上の冷却速度で冷却するか、又は
冷却の後更に750℃以下の温度で PLM=  20.5 X 10 なる条件にて時効処理をlllI丁方法を採用するのが
望ましい。
なぜなら、900℃を下回る??1度域では材料の変形
抵抗が大きくなって熱間υロエが+ ttとなり、加工
設備の大型1ヒが必要となるは7v)1本発明1〜係る
鎚の如きCr含頁宿の高い1戊分系では、90%) ”
Cを下回る温度域で熱f’f4)加工¥旋すとCr炭1
ヒ物が結晶粒界に析出して応力腐食割れに対する感受性
が高まったり、靭性の劣fヒを招いたりすることが懸念
されるからである。
そして、熱間加工終了後に空冷相当以上の冷却速度で冷
却することは、オーステナイト粒の縄粒子ヒに有効であ
ることに加えて、徐冷による耐応力腐食割れ性の劣化を
防止する上でも強く推奨される手段である。
更に、より−14の強1ヒを図るための時効処理温度が
750℃を上回ると、強1ヒに有効なV析出物が粗大(
ヒしてしまって強度向上効果を喪失したり、Cr炭(ヒ
物が析出して幼性や耐応力a fjt 、yAれ性を劣
(ヒしたりする恐れがあり、また、750℃以丁の温度
での時効処理であっても前記〔PLM〕の値が205×
1()3を上回る条件になると、所謂”過時効状態″を
呈し、却って強度低Fと靭性劣1ヒを招く、@果をもた
らしがちなことから、熱間加工後の時効処理は先に述べ
た条件内で実施するのが良い8稀いて、この発明を、実
旋例により比較例と対比しながら説明する。
く実旋例〉 まず、第1表に示す調香1〜25の供試鋼をそれぞれ成
分稠整して1塊に溶製した後、分塊圧延によって鋼片と
なし1次いで該鋼片に全王F率(断面減少率)が50幅
となるような、終了(仕上げ)温度1030〜930℃
の熱間圧延を稚しその後第2表に示す条件で冷却した。
得られた鋼材にりいて各種性能を調査し、その結果を第
2表に併せて示した。
なお、引張り性能は、平行部が14咽φの丸棒引張り試
験片を切り出して調査し、衝撃性能は2tmVノツチの
シャルピー衝撃試験片を切り出して調査した。
また、耐食性調査には、次に示す”シングルUペンド試
験法”を採用した。即ち、切り出した10本の試験片を
Uベンド形状となし、このUペンド試験片を80℃の人
エイ毎水中に4週間浸漬した後に取出して、光学顕微鏡
により試験片のUペンド部中央の縦断面における最大割
れ深さを計測する方法である。第2表には、この結果に
基づ〈耐食性の評価な○印及び×印で示したが、ここで
は。
○印・・・・・・10本の試験片のいずれにも応力腐食
割れが生ぜず、 ×印・・・・・・10本の試験片のいずれか又は全部に
応力腐食割れが発生。
の2段階で表示した。
穴あけ加工性については、切り出した試験片をB T 
A (Boring and Trepanning 
As5ociation )加工機にて穿孔加工し、そ
のときの回転数、送り速度、装置の撮動状況、工具摩耗
及び表面粗度σ)観点η)ら総合的に判定して次に示T
4段階評価で表示した。即ち、 ◎印・・・・・・穴あけ加工性が非常に摩れている、○
印・・・・・・穴あけ加工性C二階れている、△印・・
・・・・○印i二比べると穴あけ加工性は劣るが、それ
でも概ね良好である、 ×印・・・・・・穴あけ加工性が不良である。
弔2表(二示される結果からも、本発明鋼は比歓面に比
べて強度、延性、靭性、耐食性並びに穴あけ加工牲に憂
れていて、非磁性ドリルカラー用鋼として好適であるこ
とがわかる。
実旋例 2 第1表に示した本発明鋼1について、分塊圧延によって
得た雪片を全土F率が40憾となるような終了温度10
00〜960℃の熱開田延を旋し、その後油冷又は水冷
を行い、更に一部については第3表に示した条件で時効
処理を施して引張り性能及び衝撃性能を趣査した。
得られた結果を第3表に併せて示す。
第3表に示される結果からも1本発明鋼は、製造方法の
如何によらず非磁性ドリルカラー甲嘗として好適な性能
を発揮することかわかる。
〈総括的な効果〉 以上に説明した如く、この発明によれば、非6丑性ドリ
ルカラー用鍜の品質向上並びにコスト低域に顕著な効果
がもたらされるなど、産業上の有用性には計り知れない
ものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋤の強度と延在・靭性バランスとの皆係なM
nl及びV量との関係で整理したグラフ、:月2図は、
透磁率と9161組成との関係を示すグラフである。 出願人  住友金属工業株式会社 代理人  富 1)和 夫 外2名 〔途禮牢−1〕 C) V含侑量(重量%)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量割合にて、 C:0.10〜0.50%、Si:2.0%以下、Mn
    :20超〜30%、 Ni:0.01〜3.00%、Cr:12〜20%、V
    :〔0.1×Mn(%)−0.5〕〜〔0.15×Mn
    (%)−0.75〕%、N:0.1〜0.5%、S:0
    .15%以下を含有するとともに残部が実質的にFeか
    ら成り、かつ、式 20×C(%)+20×N(%)+0.5×Mn(%)
    +Ni(%)−1.5×V(%)≧20.5を満たす成
    分組成に構成されたことを特徴とする非磁性ドリルカラ
    ー用鋼。
  2. (2)重量割合にて、 C:0.10〜050%、Si:2.0%以下、Mn:
    20超〜30%、 Ni:0.01〜3.00%、Cr:12〜20%、V
    :〔0.1×Mn(%)−0.5〕〜[0.15×Mn
    (%)−0.75〕%、N:0.1〜0.5、S:0.
    15%以下 を含有し、更に Cu:1.5%以下、 Mo:0.01〜2.00%、 Nb:0.01〜1.00%、 M:1.0%以下 のうちの1種以上をも含むとともに残部が実質的にFe
    から成り、かつ、式 20×C(%)+20×N(%)+0.5×Mn(%)
    +Ni(%)−1.5×V(%)≧20.5を満たす成
    分組成に構成されたことを特徴とする非磁性ドリルカラ
    ー用鋼。
  3. (3)重量割合にて、 C:0.10〜0.50%、Si:2.0以下、Mn:
    20超〜30%、 Ni:0.01〜3.00%、Cr:12〜20%、V
    :〔0.1×Mn(%)−0.5〕 〜〔0.15×Mn(%)−0.75〕%、N:0.1
    〜0.5%、S:0.15%以下を含有し、更に Be:0.005〜0.30%、 Te:0.005〜0.30%、 Pb:0.03〜0.20% のうちの1種以上をも含むとともに残部が実質的にFe
    から成り、かつ、式 20×C(%)+20×N(%)+0.5×Mn(%)
    +Ni(%)−1.5×V(%)≧20.5を満たす成
    分組成に構成されたことを特徴とする非磁性ドリルカラ
    ー用鋼。
  4. (4)重量割合にて、 C:0.10〜050%、Si:2.0%以下、Mn:
    20超〜30%、 Ni:0.01〜3.00%、Cr:12〜20%、V
    :[01×Mn(%)−0.5〕〜〔0.15×Mn(
    %)−0.75〕%、N:0.1〜0.54、S:0.
    15%以下を含有し、更に Cu:1.5%以下、 Mo:0.01〜2.00%、 Nb:0.01〜1.00%、 M:1.0%以下 のうちの1種以上、並びに Be:0.005〜0.30%、 Te:0.005〜0.30%、 Pb:0.03〜0.20% のうちの1種以上をも含むとともに残部が実質的にFe
    から成り、かつ、式 20×C(%)+20×N(%)+0.5×Mn(%)
    +Ni(%)−1.5×V(%)≧20.5を満たす成
    分組成に構成されたことを特徴とする非磁性ドリルカラ
    ー用鋼。
JP60249640A 1985-11-07 1985-11-07 非磁性ドリルカラ−用鋼 Pending JPS62109952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249640A JPS62109952A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 非磁性ドリルカラ−用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249640A JPS62109952A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 非磁性ドリルカラ−用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62109952A true JPS62109952A (ja) 1987-05-21

Family

ID=17196024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249640A Pending JPS62109952A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 非磁性ドリルカラ−用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62109952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317652A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Agency Of Ind Science & Technol 耐エロ−ジョン性のすぐれた合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317652A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Agency Of Ind Science & Technol 耐エロ−ジョン性のすぐれた合金
JPH0312136B2 (ja) * 1987-06-18 1991-02-19 Kogyo Gijutsuin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526809B2 (ja) 高耐食・高強度・非磁性ステンレス鋼並びに高耐食・高強度・非磁性ステンレス鋼製品及びその製造方法
JP6399259B1 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP6304460B1 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP5488643B2 (ja) 油井管用高強度ステンレス鋼継目無管およびその製造方法
EP3322830B1 (en) Martensitic stainless steel
WO2020067247A1 (ja) マルテンサイトステンレス鋼材
WO2011132765A1 (ja) 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管
JP6237873B2 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管
JP2008274380A (ja) 高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法
JP5842769B2 (ja) 二相ステンレス鋼およびその製造方法
JP2010168646A (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
WO2019225280A1 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP4529269B2 (ja) 耐食性および溶接性に優れたラインパイプ用高Crマルテンサイト系ステンレス鋼管およびその製造方法
JP5640777B2 (ja) 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管
JPH0218381B2 (ja)
JP3254146B2 (ja) 耐応力腐食割れ性および高温引張り特性に優れた油井管用高強度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3743226B2 (ja) ダウンホール部材用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP7207557B2 (ja) 油井管用ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
WO2021225103A1 (ja) 二相ステンレス継目無鋼管
JPS62109952A (ja) 非磁性ドリルカラ−用鋼
JP3666388B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管
JP2962098B2 (ja) 110Ksi グレードの高強度耐食性マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造法
JPS60128242A (ja) 非磁性ドリルカラ−用高マンガン鋼
JP2003183781A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP7498416B1 (ja) Cr-Ni合金管