JPS62109625A - 繊維強化プラスチツク製管状体 - Google Patents

繊維強化プラスチツク製管状体

Info

Publication number
JPS62109625A
JPS62109625A JP60249722A JP24972285A JPS62109625A JP S62109625 A JPS62109625 A JP S62109625A JP 60249722 A JP60249722 A JP 60249722A JP 24972285 A JP24972285 A JP 24972285A JP S62109625 A JPS62109625 A JP S62109625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforced plastic
molded part
fibers
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60249722A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sugimoto
杉本 宏明
Kazuo Hayatsu
早津 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60249722A priority Critical patent/JPS62109625A/ja
Publication of JPS62109625A publication Critical patent/JPS62109625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 。
本発明は高強度を有する繊細強化プラスチック製管状体
に関するものである。
〈従来の技術〉 従来繊維強化プラスチック製管状体における強化のため
の繊維としてはガラス繊維、炭素繊維およびアラ(ド繊
維等が用いられてt)だ。そして、繊維強化プラスチッ
ク製管状体は、スチール、アルミ、木材等の材料からな
る管状体、すなわち中空管状体や内部に心棒を有する中
実体の代替として採用されて(また。
〈発明が解決しようとする問題点〉 採用の主な理由としては、第1に軽量であり1、第2に
強度が強いという仁とをあげる仁とができる。
しかしながら、ガラス繊維を補強材とした場合には、ガ
ラス繊維の密度が高いため、充分軽量化したことにはな
らず炭素繊維は弾性率は高いけれど、伸度が低いため、
加工、上、破断やけば、立ちといった問題を有してt)
た。
アラミド繊維は伸度があり、強度も高いが吸水性のため
、加工前に乾燥を必要とし、工程上、余分な装置を必要
としていた。
本発明の目的は軽量、高強度、高弾性率を有し、さらに
加工上の破断やけば立もがなく低吸水性である繊維強化
プラスチック製管状体を提供することにある。
〈問題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、強化のtこめの繊維と合成樹脂から
なる繊維強化プラスチック**状体において、強化のた
めの繊維として溶融時に異方性を示す芳香族ポリエステ
ルから得られた繊維を用いた事を特徴とする繊維強化プ
エステルとは90°直交した2枚の偏光板の間にある加
熱試料台上にポリエステル試料粉末を置いて昇温しでい
った時に、流動可能な温度域において光を透過しうる性
質を有するものを意味している。
このような芳香族ポリエステルとしては特公昭56−1
8016や、55−20008等に示される芳香族ジカ
ルボン酸、芳香族ジオール、及び/又は芳香族ヒドロキ
シカルボン酸や、これらの誘導体から成るもので、場合
により、これらと脂環族ジカルボン酸、脂環族ジオール
、脂肪族ジオールやこれらの誘導体との共重合体も含ま
れる。
ここで、芳香族ジカルボン酸としてはテレフタル酸、イ
ソフタル酸、4 、4’−ジカルボキシジフェニル、2
.6−ジカルボキシナフタレン、1,2−ビス(4−カ
ルボキシフェノキシ)エタン等や、これらのアルキル、
アリール、アルコキシ、ハロゲン基の核置換体があげら
れる。
芳香族ジオールとしてはヒドロキノン、レゾルシン、4
 、4’−ジヒドロキシナフタレン、4.4’−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、4゜4′−ジヒドロキシジフェ
ニルメタン、4.4−ジヒドロキシジフェニルエタン、
2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4
.4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4.4′−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、4.4′−ジヒドロ
キシジフェニルスルフィド、2.6−ジヒドロキシナフ
タレン、1.5−ジヒドロキシナフタレン等やこれらの
アルキル、アリール、アルコキシ、ハロゲン基の核置換
体があげられる。
芳香族ヒドロキシカルボン酸としてはp −ヒドロキシ
安息香酸、m−ヒドロキシ安息香酸、2−ヒドロキシナ
フタレン−6−カルボン酸、1−ヒドロキシナフタレン
−5−カルボン酸等やこれらのアルキル、アリール、ア
ルコキシ、ハロゲン基の核置換体があげられる。脂環族
ジカルボン酸としては、trans−1,4−ジカルボ
キシシクロヘキサン、cis−1,4−ジカルボキシシ
クロヘキサン等やこれらのアルキル、アリール、ハロゲ
ン基の置換体があげられる。
脂環族及び脂肪族ジオールとしてはtrans−1,4
−ジヒドロキシシクロヘキサン、cis−1,4−ジヒ
ドロキシシクロヘキサン、エチレングリコール、1.4
−ブタンジオール、キシリレンジオール等があげられる
これらの組合せの内で、本発明の対象として好ましい芳
香族ポリエステルとしては、例えば(1)p−ヒドロキ
シ安息香酸残基40〜70モル%と芳香族ジカルボン酸
残基15〜80モル%と芳香族ジオール残基15〜80
モル%から成るコポリエステル、 (2)テレフタル酸及び/又はイソフタル酸とクロルヒ
ドロキノン、フェニルヒドロキノン及び/又はヒドロキ
ノンから成るコポリエステル、 (3)p−ヒドロキシ安息香酸残基20〜80モル%と
2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボン酸残基20〜
80モル%から成るコポリエステルなどがあげられる。
これらの出発原料を用い、本発明に用いるポリエステル
に至るには、そのままで、あるいは脂肪族もしくは芳香
族モノカルボン酸、又はそれらの誘導体、脂肪族アルコ
ールもしくはフェノール類又はそれらの誘導体等による
エステル化により、重縮合反応を行なう。
重縮合反応としては既知の塊状重合、溶液重合、懸濁重
合法等を採用する仁とができ、150〜860℃で、常
圧又は1 o 〜0.1 torrの減圧下に、Sb 
 、Ti  、Ge化合物等の重合触媒、リン系化合物
等の安定剤、TiO2゜CaC0,、タルク等の充てん
剤等を場合により添加して行なうことができる。
得られたポリマーはそのままで、あるいは粉体上で不活
性気体中、又は減圧下に熱処理して紡糸用試料とする。
あるいは一度、押出機により造粒して用いることもでき
る。
本発明における芳香族ポリエステルには紡糸に適した分
子量範囲が存在すると考えられるが、組成や構造によっ
ては、均一に溶解しうる溶剤がなかったり、分子量測定
法の精度がないという問題があり、本発明に適した芳香
族ポリエステルの規格としては使えない。
そξで本発明者らは、溶融紡糸条件に適する分子量に対
応する物性値として「流動温度」というものを導入した
即ち、島津製作所製のフローテスター CF T −500を用い、径1+m、長さ10mのノ
ズルで、圧力1001iiF / cm2  の状態で
芳香族ポリエステル試料を4℃/ rnlnで昇温し、
試料がノズルを通って流動し、かつ48.000poi
seの見かけ粘度を与える温度を「流動温度」と定義し
た。
本発明者らは各種の組成の芳香族ポリニス芳香族ポリエ
ステル の流動温度は280〜880℃であることがわかった。
この温度域より低い流動温度の場合には、溶融時の反応
がおこりやすかったり、繊維伸度が出にくいといった問
題があり、高いと、加工(紡糸)温度が高くなるため、
分解や架橋反応をおこしやすく、又、装置への負荷が大
きくなるという問題を生じる。
溶融紡糸の装置としては、既知のプランジャー型又はス
クリュー型押出機を用いることができる。連続紡糸とい
う観点からは後者が適している。ギヤポンプ等の設備は
既知の装置を用いることができる。
本発明の構成要件である繊維を得るのに好ましい溶融紡
糸温度は280〜400℃である。
繊維の太さとしては強度や、加工性から考えて、1〜1
0デニールのものが好ましい。
得られる繊維はそのままでも使用できるが、熱処理や延
伸や、これらの組合せの処理を施してやることにより、
さらに高強度、高弾性化することができる。
合成樹脂としては、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル
樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポ
リイ【ド樹脂、ポリエーテル樹脂等をあげることができ
る。
本発明の目的とする成形品に至る加工法としてはテープ
ラッピング法、フィラメントワインディング法やプルト
ルージ1ン法、ローリング法等の既知の方法を採用する
仁とができる。
上に述べた合成樹脂母材は、含浸性、作業性の点を考慮
すると低粘度であり、成形後、機械特性、熱特性にすぐ
れたものが好ましい。
例えば、エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型液
状タイプが良く、これにlボラック型を加えたり、エラ
ストマーを混合しても良いJ叶停仏゛f(7°の1才、
°−シは十ル貸t’4例か;(1用・・S洋tで”JJ
不飽和ポリエステル樹脂としては、オルソ系、イソ系、
ビスフェノール系や、エポキシアクリレート系などが好
ましい。
熱可塑性ポリエステル樹脂としては、ポリ→ エチレンテレフタビート、ポリブ〆レンテレフタレート
、ボリアリレートなどが好ましい。
ポリアミド樹脂としてはナイロン6、ナイロン6.6、
ポリアミドイミドなどが好ましい。
ポリイミド樹脂としてはビスマレイミド、ケルイミドな
どが好ましい。
ポリエーテル樹脂としては、ポリフェニレンオキシド、
ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリエーテルエ
ーテルケトンなどが好ましい。
これらの合成樹脂の繊維への含浸法としては、樹脂をそ
のまま、または樹脂を溶剤に溶かした溶液で含浸させる
方法や、樹脂フィルムやテープを用い、該フィルムやテ
ープの溶融体で含浸させたり、複合押出し法により押出
しグイ中の繊維に溶融状態の樹脂を圧入する方法等をと
ることができる。
含浸後は、そのままで、あるいは溶剤を除去したり、加
熱反応あるいは加熱処理して本発明の繊維強化プラスチ
ック中空管状体、または内部に心棒を残留させた中実体
がえられる。
芯材もしくは心棒のまわりにテープやフィラメントを巻
いておくか、押出し被覆した後、芯材もしくは心棒を引
抜けば、中空管状体となり、一方そのまま残留させれば
中実体となる。
繊細と合成樹脂母材との界面における接着性を上昇させ
るため、あらかじめ各種の表面処理を繊維に施しておい
ても良いし、接着性の良い樹脂を繊維にあらかじめ被覆
しておいてもよい。
母材は複合系であっても良く、染料、顔料、安定剤など
の充てん剤を加えることもできる。
また、場合により溶融時に異方性を示す芳香族ポリエス
テルから得られる繊維に加えてガラス繊維、炭素繊維、
アラミド繊維等を共用することもできる。
成形される中空管状体や中実体の断面は円、楕円、長方
形、菱形、多角形等目的、用途により選ぶことができる
〈発明の効果〉 かかる繊維強化プラスチック製管状体は軽量で、高強度
であり、炭素繊維の場合に比べ、色を変えることができ
、加工時のけば立ちによる表面荒れもない。そしてアラ
ミド繊維の場合に比べ低吸水性である。
これら成形品は、パイプ、ゴルフシャフト、スキー、ス
キーストック、釣竿、テニスラケットのシャフト、フレ
ーム、ホッケー用スティック、ウィンドサーフィンボー
ト支柱、杖、ハンググライダ−シャフト、弓などに用い
られる。パイプとしては、ケーブル、液体、気体を管通
させる目的や、建築、自転車等の構造材等として用いら
れる。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明するため番こ実施例を示すが
、これはあくまで、例示的なものであり、これらに限定
されるものではない。
/参考例! p−アセトキレ安息香酸7.20 ? (40モル)、
テレフタル酸2.49 ? (15モル)、イソフタル
酸0.88即(5モル) 、 4 、4’−ジアセトキ
シジフェニル5.45命(20,2モル)をくし型撹拌
翼をもつ重合槽に仕込み、窒素ガス雰囲気下で撹拌しな
がら昇温し、880℃で8時間重合した。
この間、生成する酢酸を除去し、強力な撹拌で重合を行
ない、その後、徐々に冷却し、200℃で重合体を系外
へ取出した。
重合体の収量は10.884で理論収量の97゜8%で
あった。
これを細用電クロン社のハンマーミルで粉砕し、2.5
+III以下の粒子とした。これをロータリーキルン中
で窒素雰囲気下に280℃で5時間処理した。
このポリエステルは850℃以上で光学異方性が観察さ
れた。
このポリエステルを用い251m径のスクリュー型押出
機によって溶融紡糸を行なった。
用いたノズルは孔径0.08m、孔数297のもので、
865℃で紡糸を行なった。
淡黄色透明繊維が得られ、これを窒素中で820℃、8
時間処理した。
得られた繊維はほぼ真円に近い断面を持ち、密度1.4
0.F/傭、直径15.4μ鴎、強度80゜1、F/d
、伸度2.5%、弾性率1,240 g/ dであった
実施例1 材料として、スチール族のテーパー棒と、参考例で得ら
れた溶融時に異方性を示すポリエステルの繊維を一方向
に引そろえた後、エポキシ樹脂で含浸処理した半硬化プ
リプレグシートを後述の角度に切断したものを用意した
テーパー棒は長さ1++s、一端の径が100夏、他端
の径が8mmのスチール族で、テーパーは一様である。
エポキシ樹脂は住人化学工業(株)製スミエポキシEL
A−128を用いた。
プリプレグシートは0.2mの厚さ、繊維含有率67%
、長さ11111幅94〜100mである。(このシー
トは繊細の引そろえ方向に対してθ°、46.−46°
に切断したものである。)0のシートの上に45 、そ
の上に0、その上に一45°、その上にθ°のシートを
重ね、その上にテーパー棒をおいて、各シートを1枚ず
つ、テーパー棒の回りに巻きあげていった。
すきま、空間をないようにして、密に巻きあげ、半径方
向の厚さむらや凹凸がでないようにし、セロテープで最
終部をとめ、このまま炉の中に入れ、180℃で1時間
、170℃で2時間放置して硬化させた。
心棒のテーパー棒を引抜き、テーパー管とした。このテ
ーパー管は一端の径が15m*、他端が8謹メの茶色の
ものであった。
表面状態は良好で、けば等による荒れは認められず、曲
げに対する強度も大きい。重量的には、ガラス繊維の場
合の70%、炭素繊維の場合の85%であり、軽量化さ
れていた。
実施例2 エポキシ樹脂の代りに不飽和ポリエステル樹脂を用いて
、実施例1と同様の方法でテーパー管を製造した。不飽
和ポリエステル樹脂としては、住人化学工業(株)製ス
ミアツブEVR−611(エポキシアクリレート)を用
いた。
またこれと同じ形態のテーパー管を作ったることができ
た。
実施例8 実施例2の不飽和ポリエステルの代りに、住人化学工業
(株)fR不飽和ポリエステル、ス【アップP−1(イ
ソフタル酸系)を用いた。
染料としてスミプラストレッドH−3GをQ、l pH
R混ぜたところ赤色の中空管かえられた。
実施例4 長さ400I+、径20m+*のアルミ棒の上にシリコ
ン系離型剤を塗布し、この上に実施例1で用いたエポキ
シ樹脂のメチルエチルケトン40%溶液で含浸させた参
考例の繊維と日本板硝子(株)製ガラス繊維ロービング
タイプRER62(径18m*)とを平行さセタ含浸ヤ
ーンを用い、フィラメントワインディング法で、アルミ
棒8IaI/秒、糸速12C1l/秒の条件でアル(棒
の回りに繊維を巻きつけた。
アルミ棒は8回往復させた。
100℃で5時間置き、180℃で1時間、170℃で
2時間処理した。
一20℃の冷蔵庫に2時間おいてアル電棒を引きぬくと
黄褐色の内径20mJl’s外径26閣ダのパイプが得
られた。
パイプitは高い強度を有していた。
実施例6 尖舎書ヰ尋樹脂としてユニチカ(株)のボリアリレート
mflU U −100を用い、実施例4と同様の方法
でパイプを作った。(クロロホルムの8096溶液で含
浸させた。) 染料スミプラストレッドH−8Gを入れて成形すると赤
色のパイプができ、強度も強かった。
(株)製のポリエーテルスルホン樹脂Victrex4
100 Pを用い、実施例5と同様の方法でパイプを成
形した。(80%塩化メチレン溶液で含浸させた。) 実施例7 実施例4のアルミ棒を用い、離型剤をぬらず、ボリア2
トイミドa脂を参考例の繊細で強化した中実体(アル【
棒を残留)を製造した。
ボリア【トイ【ドとしては無水トリメリット酸と4,4
′−ジアミノジフェニルエーテルとをスルホラン中で反
応させたものを用いた。
コ(7)ホIJマーの固有粘度はN−メチルピロリドン
中、80℃で0.52であった。
このポリマーの18%N−メチルピロリドン溶液を用い
、参考例の繊維を含浸させて、フィラメントワインディ
ング法により、実施例4と同様にして、含浸ストランド
をアル【棒のまわりに巻きつけた。この場合、往復5回
巻きつけた。
200℃で8時間置き、窒素中800’Cで8時間、空
気中で1時間おいた。
この中実体は黒色であり、心棒をぬくことはできなかっ
た。N−メチルピロリドン中でも、樹脂は溶出してこな
かった。
元のアルミ棒は手で曲げることができたが、ここで作っ
た径28rttstlO中実体は手で曲げることができ
なかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)強化のための繊維と合成樹脂からなる繊維強化プラ
    スチック製管状体において、強化のための繊維として溶
    融時に異方性を示す芳香族ポリエステルから得られた繊
    維を用いた事を特徴とする繊維強化プラスチック製管状
    体。 2)管状体が中空管状体である事を特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の繊維強化プラスチック製管状体。 3)管状体が内部に心棒を残留させた中実体である事を
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の繊維強化プラス
    チック製管状体。
JP60249722A 1985-11-07 1985-11-07 繊維強化プラスチツク製管状体 Pending JPS62109625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249722A JPS62109625A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 繊維強化プラスチツク製管状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249722A JPS62109625A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 繊維強化プラスチツク製管状体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62109625A true JPS62109625A (ja) 1987-05-20

Family

ID=17197222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249722A Pending JPS62109625A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 繊維強化プラスチツク製管状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62109625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253860A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Tosoh Corp 溶融成形体の強力改良方法
KR100626241B1 (ko) 2004-12-30 2006-09-20 주식회사 로지텍 상·하수관 보수용 이방성 라이너

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253860A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Tosoh Corp 溶融成形体の強力改良方法
KR100626241B1 (ko) 2004-12-30 2006-09-20 주식회사 로지텍 상·하수관 보수용 이방성 라이너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4309473A (en) Non-tacky strand prepreg comprising a resin composition containing a combination of (1) a thermosetting resin and (2) a high molecular weight epoxy resin and a process for forming an article from the same
US4428992A (en) Method of splicing reinforcement fiber
US4588538A (en) Process for preparing tapes from thermoplastic polymers and carbon fibers
JP5371437B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
US6045906A (en) Continuous, linearly intermixed fiber tows and composite molded article thereform
JPH07113065B2 (ja) ファイバー・樹脂複合材料およびその製法
JPH0376332B2 (ja)
US4818613A (en) Single tow prepreg
US3723157A (en) Production of resin impregnated fibrous graphite ribbons
CN111138815A (zh) 一种低介电常数液晶聚合物及其制备方法
JPH0413444B2 (ja)
JP2002069754A (ja) 高強度・高伸度炭素繊維及びその成形材料
JPS62109625A (ja) 繊維強化プラスチツク製管状体
JPS5924721A (ja) 光学的異方性をもつ熔融物を生成するポリエステル共重合体
JPH06206262A (ja) 繊維強化フラン樹脂複合材料の引抜成形方法
JPH0834864A (ja) 耐衝撃性プリプレグ
Chung et al. Liquid crystal polymers and their applications
EP0267984B1 (en) Process for producing aromatic polyester fiber
JPS61160421A (ja) 樹脂強化用繊維
CN112979932B (zh) 一种透明对苯型不饱和聚酯树脂及其应用
EP0232605B1 (en) Pressure vessels
JPS6125740B2 (ja)
JPS60199028A (ja) 新規なポリエステル
JPS61296185A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造法
JPH0737080B2 (ja) 熱可塑性樹脂と補強繊維とからなる複合成形品の製造方法