JPS62107967A - 研削盤の制御装置 - Google Patents

研削盤の制御装置

Info

Publication number
JPS62107967A
JPS62107967A JP60245463A JP24546385A JPS62107967A JP S62107967 A JPS62107967 A JP S62107967A JP 60245463 A JP60245463 A JP 60245463A JP 24546385 A JP24546385 A JP 24546385A JP S62107967 A JPS62107967 A JP S62107967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change rate
machining
grinding wheel
grinding
gauge change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60245463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611470B2 (ja
Inventor
Keiji Kawaguchi
川口 桂司
Takashi Ujino
宇治野 孝志
Hiromichi Seo
瀬尾 弘道
Ryuichi Kato
隆一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60245463A priority Critical patent/JPH0611470B2/ja
Publication of JPS62107967A publication Critical patent/JPS62107967A/ja
Publication of JPH0611470B2 publication Critical patent/JPH0611470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、砥石軸先端に支持した砥石によってワークを
研削する研削盤の制御装置に関するものである。
[従来技術] 一般に、この種の研削盤においては、砥石の切れ味を良
好に維持するため、例えばドレスダイヤ等の修正工具を
用いて砥石表面を修正(ドレス)するドレス装置が付設
されている。
このドレス方式としては、1回の加工ごとにドレスを行
なうものもあるが、ワークの種類、取代等に占っては、
砥石のドレスを毎回行なう必要がないことから、スキッ
プドレスと呼ばれるドレス方式が採用されている。これ
は、1回のドレスで複数個のワークを加工するものであ
る。
しかしながら、この種のスキップドレス方式を採用した
場合、スキップ中に砥石に目詰まりが生じると、砥石に
よる研削が進行せず、加工速度との関係で砥石軸に大き
な曲げ力が発生し、砥石自体が傾いてしまうため、加工
面がテーパに加工されてしまうといった問題を生ずる。
ワーク全てについてこのような現象が生ずるとすれば、
もともとのスキップ回数の設定が誤っていたと考えられ
るが、大部分のワークについては、テーパが発生しない
が一部のワークについてかかるテーバを発生するといっ
た場合には、スキップ回数の設定が不適切とは考えられ
ず、生産効率のうえからは、スキップ回数はできるだけ
大きい数に保持することが好ましい。
[発明の目的] 本発明の目的は、スキップ中にテーバが発生しないよう
に加工速度を適正に制御することにより、スキップ回数
を変更することなく、確実にテーパの発生を防止するこ
とができる研削盤の制御装置を提供することである。
[発明の構成] このため、本発明者等は、同じワークでも取代は必ずし
も一定でなくて種々であり、砥石の切れ味は、ワークの
加工個数ではなく、より正確には取代量に依存すること
に着目し、スキップ中の取代量を積算して、積算量が大
きくなった場合には加工速度を低下させることにより、
切れ味の低下を補償してテーパの発生を防止する構成と
したものである。
[発明の効果] 本発明によれば、積算した取代量に応じて加工速度が制
御されるので、砥石の切れ味に応じた加工速度で研削が
行なえ、砥石軸をたわませるような力が作用することが
ないから、テーバの発生を確実に防止することができる
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付の図面にしたがって具体的
に説明する。
第1図に全体のシステム構成を示すように、研削盤は、
ワーク1をチャック保持する主軸2と、これを切込送り
する切込テーブル3と、砥石4を砥石軸5の先端に交換
可能に取付けた加工ヘッド6と、この加工ヘッド6を軸
方向に進退させる砥石テーブル7と、ドレスダイヤ8に
より砥石4の 。
ドレスを行なうドレス装置9を基本構成要素として構成
される。
上記切込テーブル3を切込送りする切込モータ10は切
込制御装置11によって制御される。
この制御に必要なデータは、加工前のワークの内径を計
測するプリゲージ■2と、加工中のワークlの内径を計
測するインプロゲージ13とによって与えられ、これら
プリゲージ12.インプロゲージ13の出力は、ゲージ
アンプ14を介して上記切込制御装置11iこ入力され
るとともに、取代演算回路15に入力される。
この取代演算回路15は、上記ゲージアンプ14と加工
ヘッド6に対して設けたギヤップエリミネーション装置
16とに切替スイッチ17を介して選択的に接続される
ようになっており、加工に際して、砥石4がワークlに
接触したことをギヤブプエリミネーシジン装置16が検
出して、接触信号を取代演算回路15に出力すると、切
替スイッチ17がゲージアンプ!4側に切替えられ、ま
ず、プリゲージ12で検出された加工前のワーク1の内
径Di(Dを読込み、次いでインプロゲージ!3で検出
されるワーク■の内径DO)を読込んで、取代△D(D
=DiO)−D(Dを演算し、1回の加工が終了したと
きに、その取代△D(Dを取代積算演算回路18に入力
する。
この取代積算演算回路18には、加工完了信号とドレス
完了信号とが入力されるようになっており、加工完了信
号の入力毎に取代△D(j)を積算N−1,Nは設定ス
キップ回数)をその都度、切込速度演算回路20.研削
電力演算回路21.ゲージ変化率演算回路22に出力す
る。
上記3つの演算回路20,21.22は切替選択スイッ
チ23によって選択的に切込制御装置Itに接続される
ようになっている。
切込速度演算回路20は、取代積算値IRに応じて切込
速度Vcを設定するもので、第3図(a)のように取代
積算値IRが変化した場合、第3図(b)に示すように
、切込速度Vcを初期速度vOから取代積算値IRに応
じて階段的に減少させていく。
切込速度演算回路20が選択されているときには、切込
制御装置11は設定された切込速度Vcで切込みが行な
われるよう、切込モータ10を駆動制御する。
また、研削電力演算回路21が選択されたときには定電
力研削が行なわれ、そのときの電力値が上記積算取代値
IRに応じて設定されることになる。
さらに、ゲージ変化率演算回路22が選択されたときに
はゲージ変化率Gcが、取代積算値IRに応じて設定さ
れることになる。
この方式を、第2図に示すフローにより説明すると、ま
ず初期ゲージ変化率Gcoは予め設定しておく。
一方、取代積算演算回路!8は、取代演算回路をゲージ
変化率演算回路22に出力する。
ゲージ変化率演算回路22は、下式により、ゲージ変化
率Gcを設定する。
Gc=Gco±α・rH ここで、αは増幅率を示す定数である。
このようにして設定されたゲージ変化率Gcにより、切
込みの制御が実行されるようになる。
以上のようにすれば、スキップ中にあっても、砥石4の
切れ味を考慮して加工速度が制御されるので、砥石軸5
に無理な力が作用せず、正しい研削が実行されてテーパ
を生ずることはない。
しかして、1回のドレスが行なわれると、そのドレス完
了信号を受けて、取代演算回路15等がリセットされ、
次回の研削が開始され、上記と同様の制御が実行される
ことになる。
なお、取代演算は、仕上り基準寸法とプリゲージ、イン
プロゲージの初期値ないしギヤップエリミネーション装
置動作時の送り位置との関係より求めてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すシステム構成図、第2図
は上記システムの演算フローを示すフローチャート図、
第3図(a) 、 (b)は夫々取代積算値IRの変化
とそれに対応した切込速度Vcの設定パターンを示す各
グラフである。 l・・・ワーク、   3・・・切込テーブル、4・・
・砥石    5・・・砥石軸、6・・・加工ヘッド、
   7・・・砥石テーブル、9・・・ドレス装置、 
  11・・・切込制御装置、12・・・プリゲージ、
  13.・・・インプロゲージ、15・・・取代演算
回路、 18・・・取代積算演算回路、 20・・・切込速度演算回路、 2ト・・研削電力演算回路、 22・・・ゲージ変化率演算回路。 特 許 出 願 人  マツダ株式会社代 理 人 弁
理士 前出 葆ほか2名前3図(o) k゛ −一一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端に砥石を備えた砥石軸を有する研削盤におい
    て、 砥石に対しワークに相対送りを与える切込送り装置と、 複数のワークを研削加工した後に砥石修正を行なう砥石
    修正装置と、 砥石修正からのワークの加工個数を検出するスキップ数
    検出器と、 砥石修正後のスキップ間でワークの取代を検出してこれ
    を積算するワーク取代検出積算器と、取代積算量に応じ
    て加工速度を制御する加工速度制御装置とを備えたこと
    を特徴とする研削盤の制御装置。
JP60245463A 1985-10-31 1985-10-31 研削盤の制御装置 Expired - Lifetime JPH0611470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245463A JPH0611470B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 研削盤の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245463A JPH0611470B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 研削盤の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107967A true JPS62107967A (ja) 1987-05-19
JPH0611470B2 JPH0611470B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17134033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245463A Expired - Lifetime JPH0611470B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 研削盤の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611470B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285781A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Okuma Corp 複合加工機におけるワークの内径加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914463A (ja) * 1982-07-08 1984-01-25 Toyoda Mach Works Ltd 研削盤のといし車送り制御装置
JPS5976769A (ja) * 1982-10-23 1984-05-01 Mazda Motor Corp 内面研削盤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914463A (ja) * 1982-07-08 1984-01-25 Toyoda Mach Works Ltd 研削盤のといし車送り制御装置
JPS5976769A (ja) * 1982-10-23 1984-05-01 Mazda Motor Corp 内面研削盤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285781A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Okuma Corp 複合加工機におけるワークの内径加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611470B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830110B2 (ja) ケンサクカコウセイギヨソウチ
JP2555296B2 (ja) 工作機械における加工状態検出装置
JPS6258870B2 (ja)
JP2549312B2 (ja) 工作機械における加工状態検出装置
JPS62107967A (ja) 研削盤の制御装置
JPH04354673A (ja) 平面研削盤の制御方法
JPH0529815Y2 (ja)
JP3300384B2 (ja) 研削盤の制御方法
JPH0624695B2 (ja) 研削盤の砥石修正装置
JPS62107950A (ja) トラバ−ス研削装置
JP5133770B2 (ja) 研削盤を用いたワークの研削方法
JP2882867B2 (ja) 可変ブレーキ付c軸装置
JPH0453666B2 (ja)
JPH06335859A (ja) 研削装置
JPH0364273B2 (ja)
RU1808660C (ru) Способ изготовлени деталей на плоскошлифовальных станках
JPH0649273B2 (ja) 研削制御装置
JPH01171743A (ja) 研削加工方法
JP2700685B2 (ja) 長手方向の位置決め装置
JPH0771787B2 (ja) 研削制御装置
JPH106182A (ja) 加工方法及び加工装置
JPS6138866A (ja) 工作方法
JPS62107968A (ja) 研削盤の制御装置
JP2844931B2 (ja) 数値制御研削盤
JP3208876B2 (ja) 数値制御研削盤