JPS62107214A - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPS62107214A
JPS62107214A JP24545985A JP24545985A JPS62107214A JP S62107214 A JPS62107214 A JP S62107214A JP 24545985 A JP24545985 A JP 24545985A JP 24545985 A JP24545985 A JP 24545985A JP S62107214 A JPS62107214 A JP S62107214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve train
engine
intake
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24545985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Teramoto
寺本 隆文
Kenichi Morisane
健一 森実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24545985A priority Critical patent/JPS62107214A/ja
Publication of JPS62107214A publication Critical patent/JPS62107214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本尭明は、エンジンの動弁装置、とりわけ、低速域で作
動が停止される動弁装置と、全領域て作動される動弁装
置の両方を備えたエンジンの動弁装置に関するものであ
る。
[従来技術] 吸1排気バルブの正確な開閉タイミング、とりわけ閉弁
タイミングを保証するため、熱変形等による各部分の寸
法変化を吸収しうるようなりリアランスを、動弁機構と
バルブステムとの間に予め設けるようにした動弁装置は
従来よりよく知られている。上記の動弁装置では、クリ
アランスを機械的に調整しつることから、以下では、メ
カニカル・ラッシュ・アジャスタ(MLAと略記する)
を有する動弁装置と呼称するとして、このものでは、ク
リアランスが存在するため、バルブの開閉時に動弁機構
とバルブステムとの衝突による騒音が発生ずること、ク
リアランスの変化によって生ずる性能変化を防ぐための
調整が必要となるといった問題があった。
かかる問題を解消するものとして、油圧を利用してバル
ブステムと動弁機構との間のクリアランスを常時零に維
持する油圧間隙調整装置(ハイドロリック・ラッシュ・
アジャスタ、以下、HLAという)を備えた動弁装置が
提案されている。
このHLAは、常時クリアランスを零調整することがで
きるというものの、動弁駆動系としてみた場合には、バ
ネとして作用するため、伝達系の剛性を低下させ、とく
にバルブリフト時における騒音を悪化させるといった問
題が存在する。
ところで一方、エンジンの低速運転時には、一部気筒を
停止させ、残りの気筒の充填効率をアップすることによ
り、低速運転時の燃費性能の向上を図るとともに出力性
能を向上させるようにした、気筒数制御エンジンなるも
のが提案されている(特開昭57−338号公報)。
そして、この種の気筒数制御エンジンで、一部休止気筒
に対して気筒体止時、吸、排気バルブに駆動力を伝達し
ないようにした動弁装置を有利に使用することができる
。この動弁装置の場合には、気筒休止時、吸、排気バル
ブの開閉が行なわれないから、動弁騒音を実質的に無視
することができる。
また、気筒数制御エンジンとは考え方が相異するが、気
筒ごとに2つの吸気バルブを設け、一方の吸気バルブを
全域駆動とし、他方の吸気バルブを低速で休止させるよ
うにした型式のエンジンの動弁装置もよく知られている
[発明の目的] 本発明の目的は、上記のように、低速域で休止される動
弁装置と全域駆動される動弁装置とを備えたエンジンに
ついて、運転域全域にわたり、その動弁騒音を低下させ
ることである。
[発明の構成] このため、本発明者は、動弁装置の動作域の相異と、M
LAを備えた動弁装置とHLAを備えた動弁装置との騒
音特性の相異とに着目し、これら相異を有効に組み合わ
せることによって、動弁騒音を低減させることのできる
組み合わせを案出したものである。
すなわち、第6図に示すように、MLAを備えた動弁装
置の騒音レベルとHLAを備えた動弁装置の騒音レベル
とを比較すると、前者(MLA)は低速域では、後者(
HLA)より高いレベルを示すが、エンジン回転数が高
速に達すると逆転し、前者が後者より低いレベルとなる
換言すれば、MLAは低速の動弁騒音にとって支配的な
バルブ開閉時の衝突音に対してはバルブクリアランスを
有するがゆえに不利であるが、高速時に支配的なバルブ
リフト中の振動騒音には有利である。一方、HLAは逆
に低速時に低いレベルを示し、高速域で高いレベルを示
すことになる。
そこで、本発明では、一部停止動弁装置として高速域で
有利なMLAを備えた動弁装置を用い、全域作動動弁装
置としては、低速域で有利なHLAを備えた動弁装置を
用いるようにして構成したものである。
[発明の効果コ 本発明によれば、低速域ではこの運転域での騒音に有利
なHLAが専ら使用されるので、騒音が低減されるとと
もに、高速域では、この運転域で有利なMLAがHLA
とともに使用されることになり、高速域でも騒音を低減
することができ、総合的に騒音の低い動弁装置を得るこ
とができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を添付の図面を参照しながら具体
的に説明する。
第1図に示すエンジンEは、各気筒#1〜#4ごとに、
2つの吸気ボートip、isを備え、一方の吸気ボート
lpを開閉する吸気バルブは全運転領域で開閉駆動され
る全域駆動吸気バルブとして構成され、いま一方の吸気
ボートIsを開閉する吸気バルブは、低速域では開閉駆
動されず、高速域においてのみ開閉駆動される高速専用
吸気バルブとして構成されている。
また、各気筒#l〜#4は、各々1つの排気ボート2を
備え、この排気ボート2は全域駆動の排気バルブによっ
て開閉される。
第2図に示す実施例は、4気筒#l〜#4のうち、クラ
ンク軸方向の両端に位置する#I、 #4気筒をエンジ
ンEの低速運転時に休止させる所謂一部休止気筒として
構成する一方、内側2つの#2、#3気筒をエンジンE
の全運転範囲に亙つて稼動させる全域稼動気筒として構
成した所謂気筒数制御エンジンに適用したものである。
この場合には、#1.#4気筒の吸気ボートl−I、I
−4および排気ポート2−1.2−4に対しては、エン
ジンEの低速運転時には不作動とされ、高速運転時にの
み開閉駆動される高速専用の吸気バルブ、排気バルブを
用い、#2. #3fi筒の吸、排気ボート1−2.I
−3,2−2,2−3に対しては、エンジンEの全運転
範囲にわたって開閉駆動される全域駆動の吸、排気バル
ブが設けられる構成となっている。
第3図には、第1図の各気筒#l〜#4の吸気ボートi
pと排気ポート2、或いは、第2図の#2、#3気筒の
吸気ボートI−2,l−3と排気ボート2−2.2−3
に対して設ける動弁装置を示す。
この動弁装置は、吸気用、排気用制御カム3゜4を備え
たカムシャフト5と、このカムシャフト5の制御カム3
.4に各一端が接触するように夫々ロッカーシャフト6
.7によって揺動自在に軸支された吸気用、排気用ロッ
カーアーム8,9と、吸気用、排気用ロッカーアーム8
.9のバルブステム当接部に設けた各油圧間隙調整装置
HL Aとから構成されている。
そして、この場合、吸気バルブ10.排気バルブ11の
各バルブステム10a、11aの上端10b。
11bは、各油圧間隙調整装置HLAのピボット当接部
12,13にクリアランスな17で当接するように、各
油圧間隙調整装置HLAによって零調整され、吸気バル
ブ10は制御カム3によって決まるタイミングで、また
排気バルブ10は制御カム4によって決まるタイミング
で各々開閉駆動される。
なお、油圧間隙調整装置HL Aの構造自体は、従来周
知であるので説明を省略する。
次に、第4図、第5図には、第1図の実施例では、各気
筒#l〜#4の高速用吸気ボートIs。
第2図の実施例では、一部休止気筒である#l。
#4気筒の吸、排気ポートI−i  1−4.2−1.
2−4に対して設ける動弁装置の一例を示す。
この動弁装置の特徴は、第4図に示すように、ロッカー
アーム20がカムシャフト21の制御カム22に当接す
る当接部23aを有する第1アーム23と、バルブステ
ム24上端に当接可能なボルトよりなるピボヅト部25
(MLAを構成する。)を支持する第2アーム26とに
分割され、これら第1.第2アーム23.26は共通の
ロツカーンヤフト27によって夫々揺動自在に軸支され
たことと、第4図、第5図に示すように、第1アーム2
3と第2アーム26とは、大切可能な連動機構28によ
って連動し、或いは連動しないように構成されているこ
とである。
この連動機構28は、第1アーム23の摺動孔23bに
嵌合したブランツヤ29と、これを第2アームの当接部
26bに当接させた状態でロックするロックプレート3
0とで基本的に構成される。
このロックプレート30は、プランツヤ29の軸と直交
する方向において、第5図に二点鎖線(イ)で示すロッ
クオフ位置と実線(ロ)で示すロック位置の2位置をと
るようにエンノンの低速、高速運転に応じて切り替え制
御されるようになっている。
そして、ロックオフ位置(イ)にロックプレート30か
保持される低速時には、プランジャ29の軸方向の変位
を許容するように大径の円形開口30aをプランジャ2
9と同心に位置させる。このため、制御カム22によっ
て第1アーム23が駆動されても、プランジャ29が単
に出没するだけで、駆動力が第2アーム26には伝達さ
れず、したかって、バルブ側は開閉駆動されない。
一方、ロックプレート30がロック位置(ロ)に保持さ
れるエンジンの高速運転時には、ロックプレート30に
よってプランジャ29か第1アーム23に摺動不自在に
ロックされる。このため、第1アーム23と第2アーム
26とは、ロックされたプランジャ29を介して連動す
るようになり、カムシャフト21の回転に応じ吸気バル
ブ或いは排気バルブが開閉駆動されるようになる。
以上のことから明らかなように、第4図、第5図に示ず
動弁装置は、バルブステム24のバルブ閉位置で所定の
クリアランスを有するピボット25によって構成するM
LAを備え、エンジンEの低速運転時には停止され、エ
ンジンEの高速運転時には、吸、排気バルブを開閉駆動
する動弁装置として構成される。
前述したように、MLAを備えた動弁装置は、低速域で
は比較的高い騒音を発生するが、高速域では、HL A
を備えた動弁装置に比して低騒音となる。逆にHLAを
備えた動弁装置は低速域でMLAを備えた動弁装置に比
して騒音的には有利である。
したがって、本発明にかかる動弁装置の組み合わせは、
騒音を低減するうえでベストの組み合わせとなる。
なお、HLA、MLAの構造について本発明は、上記実
施例のものに限定されるものではなく、上述した機能を
有する全てのHLA、MLAに適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は夫々本発明を適用したエンジンの概略
説明図、第3図はHLAを備えた動弁装置を示す断面説
明図、第4図、第5図は夫々MLAを備えた動弁装置の
縦断面図、ロッカーシャフトに沿った軸方向断面図、第
6図はM L Aを備えた動弁装置とHLAを備えた動
弁装置の騒音特性を示すグラフである。 E・・・エンジン、 #l〜#4・・・気筒、ip、 
 1−1. 1−4・・・低速運転時休止される吸気ボ
ート、 HLA・・・ハイドロリック・ラッシュ・アジャスタ、 MLA・・・メカニカル・ラッシュ・アジャスタ。 特 許 出 願 人  マツダ株式会社代 理 人 弁
理士 青白 葆ほか2名第1図 第2閏 嚇1 第6図 エンジン回中云、2天 □大

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定のエンジン回転数以下の領域でその作動が停
    止される動弁装置と、全領域で作動される動弁装置とを
    備えたエンジンにおいて、 上記全領域で作動される動弁装置を、エンジンと同期し
    て回転するカムシャフトの回転力を油圧間隙調整装置を
    介して吸気あるいは排気バルブに伝達するようにした動
    弁装置として構成する一方、所定のエンジン回転数以下
    の領域でその作動が停止される動弁装置を、吸、排気バ
    ルブの閉時動弁機構とバルブステムとの間に所定のクリ
    アランスを設けた動弁装置として構成したことを特徴と
    するエンジンの動弁装置。
JP24545985A 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの動弁装置 Pending JPS62107214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24545985A JPS62107214A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24545985A JPS62107214A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107214A true JPS62107214A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17133974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24545985A Pending JPS62107214A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107214A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924078B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US5074260A (en) Valve driving device and valve driving method for internal combustion engine
JPH10280931A (ja) 内燃機関の動弁装置
WO2008100738A1 (en) Multi-step valve actuation system
JP4381188B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2006170188A (ja) 可変カムシステム
US5367991A (en) Valve operating system of engine
JP2568855B2 (ja) エンジンの動弁装置
US5033422A (en) Valve drive apparatus for double overhead camshaft engine
JPS62107214A (ja) エンジンの動弁装置
JP3921290B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008075623A (ja) 開弁特性可変型内燃機関
JP3330635B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JP3330640B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JPS6213708A (ja) 多気筒内燃機関
JPH01182512A (ja) 多弁式エンジンの動弁装置
JP4085886B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4031973B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4860669B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2519475B2 (ja) V型dohcエンジンの動弁装置
JPH05231116A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2007332886A (ja) 可変動弁機構
JP2008255873A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2009133289A (ja) エンジンの動弁装置
JP4367317B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置