JPS62107135A - 空胴コンクリートブロック製構造物 - Google Patents

空胴コンクリートブロック製構造物

Info

Publication number
JPS62107135A
JPS62107135A JP60244527A JP24452785A JPS62107135A JP S62107135 A JPS62107135 A JP S62107135A JP 60244527 A JP60244527 A JP 60244527A JP 24452785 A JP24452785 A JP 24452785A JP S62107135 A JPS62107135 A JP S62107135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
hollow concrete
concrete block
packing
plate part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60244527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141790B2 (ja
Inventor
克侑 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO CEMENT KOGYO KK
Original Assignee
TAIYO CEMENT KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO CEMENT KOGYO KK filed Critical TAIYO CEMENT KOGYO KK
Priority to JP60244527A priority Critical patent/JPS62107135A/ja
Publication of JPS62107135A publication Critical patent/JPS62107135A/ja
Publication of JPH0141790B2 publication Critical patent/JPH0141790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、空胴コンクリートブロックから成る建物そ
の他の構造物に関するものである。
(従来の技術) 空胴コンクリートブロックから成る構造物として、上下
両面が平坦に形成され、上下方向に連通ずる3本の縦孔
を備えた直方体状の空胴コンクリートブロック(通常「
三芯空胴ブロック」と呼ばれる)を、その上下左右の各
面に目地モルタルを約11の厚さに乗せて組積みしたも
のが広く知られている。
また、空胴コンクリートブロックとして、前板部および
後板部が左右1対の連結部で接続され、連結部の間に上
下方向に連通する縦孔が、また連結部の上下に幅方向に
連通ずる横溝がそれぞれ形成されたもの(通常「型枠ブ
ロック」と呼ばれる)を使用し、上記三芯空胴ブロック
と同様に目地モルタルを乗せながら組積みし、がっ上記
の横溝および縦孔に配筋し、組積みが終り目地モルタル
が乾燥したのち組積み構造物の上端から上記の横溝およ
び縦孔に生コンクリートを流し込み、鉄筋コンクリート
を形成したものが知られている。
更に、上記の型枠パネルとして、その上下左右の接合面
に互いに嵌合する突起および穴を設け、組積みした際に
位置ずれが生じないようにしたものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 三芯空胴ブロックを単に組積みしたものは、目地モルタ
ルの塗布に熟練を要し、組積みに長時間を要する。また
、型枠ブロックを目地モルタルで組積みし、鉄筋コンク
リートブロック構造を形成したものは、強度的に優れて
おり、建物としても利用することができるが、目地モル
タルの塗布を必要とするので、三芯空胴ブロックの場合
と同様に、施工に熟練と長時間を必要とした。
また、型枠ブロックの合せ部において突起と穴を嵌合さ
せるようにしたものは、目地モルタルを省略することが
でき、施工が容易になり、目地モルタルの乾燥を必要と
しない反面、縦孔や横溝などの空胴部に充填された生コ
ンクリート中の水が上記合せ部から外へ洩れて外面を汚
したり、反対に雨水が上記合せ部から空胴部に侵入して
鉄筋の錆の原因になったりするという問題があった。
この発明は、鉄筋コンクリートブロック構造が得られる
と共に、目地モルタルを必要とせず、施工が容易であり
、しかも隣接ブロックの合せ部から水が出入することの
ない空胴コンクリートブロック製構造物を提供するもの
である。
(問題点を解決するための手段) 前板部2および後板部3の間に上下左右に連通ずる空胴
が形成された空胴コンクリートブロック1が組積みされ
、上記空胴に配筋6されると共に生コンクリートが充填
された空胴コンクリートブロック製構造物において、上
記空胴コンクリートブロック1の前板部2および後板部
3の上面および下面に互いに嵌合する幅方向の凹凸条2
a、2c、3a、3cが、また上記前板部2および後板
部3の左右の端面に互いに嵌合する高さ方向の凹凸条2
d、2e、3d、3eがそれぞれ形成され、かつ上記の
幅方向および高さ方向の各凹凸条が粘着性を有する未加
硫ゴムからなるひも状バンキング5を挟んで嵌合され、
シートされている。
(作用) 組積みの際は、幅方向の凹凸条2a、2c、3a、3c
および高さ方向の凹凸条2d、2e、3d、3eにそれ
ぞれひも状パッキング5を圧着により取付けながら。
これらの凹凸条を互いに嵌合させる。したがって、多数
個の空胴コンクリートブロック1が規則的に組積みされ
、かつ上下左右に隣接する空胴コンクリートブロック1
がひも状パッキング5の粘着力によって接着される。そ
して、上記のひも状パッキング5は、未加硫ゴムからな
り、軟かく、弾力が小さく、塑性変形をし易いので、空
胴コンフリミドブロック1の表面の細かい凹凸による微
小隙間を完全に埋めてシールし、しかも弾性回復によっ
て上記の微小隙間が開くことがない。
(実施例) 第1図の空胴コンクリートブロックlは、長方形の前板
部2および後板部3を左右の連結部4で接続してほぼ直
方体状に形成されている。上記の連結部4は、その上下
両面にV字形ないしはU字形の凹部を有することにより
、空胴コンクリートブロック1内に上下左右に連通ずる
空胴を形成している。
上記の前板部2および後板部3の上面内側には、凹凸条
の一例としてそれぞれ左右方向の凸条2aおよび3aが
形成され、その基部に沿って細溝2bおよび3bがそれ
ぞれ設けられ、下面内側には、上記の凸条2aおよび3
aと嵌合可能な凹凸条の一例として、それぞれ切欠き段
部2cおよび3cが設けられる(第2図参照)。一方、
前板部2の左端面および後板部3の右端面には、それぞ
れ凹凸条の一例として高さ方向のV溝2d (第3図参
照)および3dが凹設され、前板部2の右端面および後
板部3の左端面には、それぞれ上記のV溝2d、 3d
と嵌合可能な凹凸条として山形断面の突条2eおよび3
eが突設される。
上記の空胴コンクリートブロック1が上下の面の凹凸条
2aと2c、および3aと3cをそれぞれ嵌合し、かつ
左右両端の凹凸条2dと2e、および3dと3eをそれ
ぞれ嵌合させ、かつその嵌合部に、ポリウレタンスポン
ジからなる細ひもを芯として周囲を未加硫のブチルゴム
で被覆して成る断面円形のひも状パッキング5を挟み込
んで組積みされる。そして、幅方向および高さ方向の各
空胴に鉄筋6が挿通され、しかるのち上記の空胴に生コ
ンクリートが流し込まれ乾燥される。
上記の実施例は、ひも状パッキング5がその中心線に沿
ってポリウレタンスポンジの細ひもを有し、補強されて
いるので、若干の弾性を有すると共に、引張りによって
切断されることがなく、取扱いが容易であり1部分的に
細くなってシール性が損なわれることがない。また、ひ
も状パッキング5を構成するゴムがブチルゴムであるた
め、耐候性に優れている。また、前板部2および後板部
3の上面にそれぞれ凸条2a、3aが突設され、下面に
切欠き段部2cおよび3cが凹設され、これらが嵌合さ
れているので、上面に切欠き段部または溝が、また下面
に凸条が存在する場合に比べて雨水の侵入防止に一層効
果的である。そして、上面の凸条2a、 3aの基部に
沿って細溝2b、3bが設けられているので、この細溝
2b、3bに上記のひも状パッキング5を装着すること
ができ、ひも状パッキング5の取付けが容易である。ま
た、この実施例では、上記の突条2a、3aの高さが下
面の切欠き段部2c、3cの深さよりも小さく設定され
、上面の突条2a、3aの外側にシード面が形成される
ので、突条2a、3aの高さを切欠き段部2c、 3c
の深さよりも大きくして突条2a、3aの上面にシール
面を形成した場合に比べて、ひも状パッキング5を容易
に取付けることができる。
なお、上記の実施例において、ひも状パッキング5とし
て平ひも状のものを用いてもよく、この場合は転がる恐
れがない。また連結部4の個数を増大して三芯空胴を形
成してもよい。
(発明の効果) この発明は、前板部および後板部の前後左右の各部に凹
凸条を形成し、隣接する空胴コンクリートブロック相互
の凹凸条を互いに嵌合し、かつその嵌合部に未加硫ゴム
のひも状パッキングを挟み込んで組積みしたものである
から、組積み作業の際に目地モルタルを挟む必要がなく
、そのため作業に熟練を必要とせず、初心者が容易に、
かつ能率的に組積みすることができる。また、目地モル
タルを使用しないので、組積み後に目地モルタルの乾燥
を待つ必要がなく、組積み後直ちに生コンクリートを流
し込むことができる。そして、隣接する空胴コンクリー
トブロックの合せ部に上記未加硫ゴムのひも状パッキン
グが挟まれているので、隣接する空胴コンクリートブロ
ックが互いに接着され、合せ部でずれることがなく、か
つ完全にシールされ、空胴部に流し込まれた生コンクリ
ートの水が外側に洩れたり、雨水が外がら上記空胴部に
侵入したりすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の斜視図、第2図は上下方向
の接合部の断面図、第3図は幅方向の接合部の平面図で
ある。 1:空胴コンクリートブロック、2:前板部、3:後板
部、2a、3a、2d、3d:凸条、2c、3c:切欠
き段部、2e、3e:溝、4:連結部、5:ひも状パッ
キング、6:鉄筋。 手続補正書 1 事件の表示 昭和60年特許願第244527号 2 発明の名称 空胴コンクリートブロック製構造物 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 居 所 大阪市福島区吉野4丁目22番9号名 称  
太陽セメント工業株式会社 4代理人 居 所 大阪市東区安土町2丁目10番地6 補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 7 補正の内容 (1)明細書簡9頁3行目 「シード面」を「シー皮面」に訂正。 (2)明細書簡9頁11行目 「形成してもよい。」の次に下記−文を加入。 「なおまた、空胴コンクリートブロック1の組積み後、
隣接する空胴コンクリートブロックlの前板部2相互の
隙間にモルタルを充填できることはもちろんである。」 (3)明鞄書第9頁13行目 1前後左右」を「上玉左右」に訂正。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕前板部および後板部の間に上下左右に連通する空
    胴が形成された空胴コンクリートブロックが組積みされ
    、上記空胴に配筋されると共に生コンクリートが充填さ
    れた空胴コンクリートブロック製構造物において、上記
    空胴コンクリートブロックの前板部および後板部の上面
    および下面に互いに嵌合する幅方向の凹凸条が、また上
    記前板部および後板部の左右の端面に互いに嵌合する高
    さ方向の凹凸条がそれぞれ形成され、かつ上記の幅方向
    および高さ方向の各凹凸条が粘着性を有する未加硫ゴム
    からなるひも状パッキングを挟んで嵌合され、シールさ
    れていることを特徴とする空胴コンクリートブロック製
    構造物。 〔2〕前板部および後板部の上面内側の縁に沿つて幅方
    向の凸条が形成され、下面内側の縁に沿つて上記凸条と
    嵌合する切欠き段部が凹設されている特許請求の範囲第
    1項記載の空胴コンクリートブロック製構造物。 〔3〕ひも状パッキングが丸ひも状のものである特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の空胴コンクリートブ
    ロック製構造物。 〔4〕ひも状パッキングがその中心に沿つてポリウレタ
    ン製のスポンジ状コアを備えている特許請求の範囲3項
    記載の空胴コンクリートブロック製構造物。 〔5〕ひも状パッキングが平ひも状のものである特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の空胴コンクリートブ
    ロック製構造物。 〔6〕ひも状パッキングが未加硫のブチルゴムからなる
    特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の
    空胴コンクリートブロック製構造物。
JP60244527A 1985-10-30 1985-10-30 空胴コンクリートブロック製構造物 Granted JPS62107135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244527A JPS62107135A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 空胴コンクリートブロック製構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60244527A JPS62107135A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 空胴コンクリートブロック製構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107135A true JPS62107135A (ja) 1987-05-18
JPH0141790B2 JPH0141790B2 (ja) 1989-09-07

Family

ID=17120013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60244527A Granted JPS62107135A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 空胴コンクリートブロック製構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612608U (ja) * 1991-01-28 1994-02-18 宗吉 飯村 型枠兼用側壁
JP2007139054A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 振動伝達率低減装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612608U (ja) * 1991-01-28 1994-02-18 宗吉 飯村 型枠兼用側壁
JP2007139054A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 振動伝達率低減装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141790B2 (ja) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259161A (en) Vertical and horizontal reinforcement and spacing guide for panels constructed of blocks
US4075805A (en) Building panel with attached sealing means
US3186130A (en) Building block sealing construction
JPS62107135A (ja) 空胴コンクリートブロック製構造物
JPH04189938A (ja) パネル
JPH0531148Y2 (ja)
JPS62291367A (ja) コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法
JPS637441A (ja) 空胴コンクリ−トブロツクの施工方法
JPH01223262A (ja) 組積壁構築工法
JP3373688B2 (ja) バックアップ材を兼用した目地ガスケット材
US4056909A (en) Surface waterstops
JP2877852B2 (ja) 乾式外壁材の目地構造
JPH0442406Y2 (ja)
JP4129210B2 (ja) レンガ、コンクリートブロック等のレンガ類組積み構造とこれに使用するレンガ、コンクリートブロック等のレンガ類および係合ピン。
JP3318426B2 (ja) 交差目地の乾式防水構造
JPH0348978Y2 (ja)
JPH05171726A (ja) 軽量気泡コンクリート板の取付方法
IE48983B1 (en) Method and insulation panel for the insulation of cavity walls
JP3102557U (ja) プレキャストpc板用目地材
KR200242982Y1 (ko) 지수판
JPH0660492B2 (ja) 連続地中壁の鉛直接合工法
JPH0232422B2 (ja)
JPH04182539A (ja) 建築部材間目地用ガスケット
JPH08170375A (ja) 外断熱パネル用の目地材、及びこれを用いた外断熱パネルの連結方法
JPH02229344A (ja) 外壁パネル用目地カバーの取付構造