JPS62106131A - クラツチ外環及びその製造方法 - Google Patents

クラツチ外環及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62106131A
JPS62106131A JP24345185A JP24345185A JPS62106131A JP S62106131 A JPS62106131 A JP S62106131A JP 24345185 A JP24345185 A JP 24345185A JP 24345185 A JP24345185 A JP 24345185A JP S62106131 A JPS62106131 A JP S62106131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
ring member
clutch
brazing
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24345185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673742B2 (ja
Inventor
Akio Uchida
晃生 内田
Hiroaki Ando
安藤 廣明
Shunichi Mejika
女鹿 俊一
Takayuki Sato
隆幸 佐藤
Tamotsu Ueda
存 上田
Shigeru Hanimura
埴村 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioritz Corp
Original Assignee
Kioritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioritz Corp filed Critical Kioritz Corp
Priority to JP60243451A priority Critical patent/JPH0673742B2/ja
Publication of JPS62106131A publication Critical patent/JPS62106131A/ja
Publication of JPH0673742B2 publication Critical patent/JPH0673742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D43/18Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members with friction clutching members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はクラッチ外環及びその製造方法に関する。
従来の技術 従来、特にヂエーンソーや刈払機等において原動機から
の動力伝達系統に組込まれる遠心クラッチの外環は一般
にSPC鋼月で作られた鋼板をプレス加工や絞り加工し
て外°環部材を作り、この外環部材にスプロケット部材
等の接合部材をカッパーブレージング等により接合し、
この接合された外環の全体に浸炭焼入れ等の熱処理を施
して硬度を確保し、次に外環数N部や外環内周部を研摩
仕上げする工程等を経て製造されていた。
上記したようなりラツヂ外環の製造方法では、加工工程
数が比較的多く、このため製造コストが高い等の問題が
あった。
発明が解決しようとする問題点 そこで、本発明は前記問題点を解決するために製造が容
易でありかつ強度が極めて高くて安価に製造できるクラ
ッチ外環及びその’!!J造方法合方法することを目的
とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、板材を塑性加工して作られた外環部材に、ス
プロケット部材等をブレージングにより接合するクラッ
チ外環の外環部材を形成する板材が、共析を中心とした
高炭素鋼又は中炭素鋼であることを特徴とする。
更に、本発明は、板材を塑性加工しC作られた外環部材
に、スプロケット部材等をブレージングにより接合する
クラッチ外環の製造方法は、共析を中心とした高炭素鋼
又は中炭素鋼の板材を塑性加工して外環部材を形成し、
次にスプロケット部材や歯車部44等を外環部材に共析
点及びA3線以上の温度でブレージングにより接合した
後に冷7J]することを特徴とする。
作用 本発明の上記構成により、外環部材の材料の組織がスプ
ロケット部材等を共析点及びA3線以上の温度でブレー
ジングにより接合された後に冷却されると強靭な焼なら
しソルバイト組織になり、自然に外環部材が極めて高い
硬庶をもつようになり、従来の如く硬度を確保する為の
別途の熱処理を必凹としない。
実施例 以下に本発明を図面の実施例に基づいて説明する。
本発明によって作られたチェーンソー用のクラップ−外
環の一実施例が添附図面に縦断面図で示されており、こ
のクラッチ外環は外環部材1にスプロケット部材2を接
合している。
外環部材1は5K−5やSへE−1060等の材料記号
で当業者間に知られているような共析を中心とした高炭
素鋼又は中炭素鋼の板材から作られる。製造にあたり、
このような板材をまずプレス加工して外環部01が成形
され、この時外環部材1には中心部にスプロケット部材
2等の取付穴3と、軸線方向に延びる周壁部4と、周壁
部4と軸線方向反対側に突出する取付穴3周辺部にスプ
ロケット部材2の接合部5とが一体に形成される。
スプロケット部材2は例えば5KD−6材を用いて作ら
れ、かつ一端に形成された接合用フランジ部分6と、他
端寄りの外周面に形成されたスプロケット歯部分7と、
軸線方向に貫通した軸受を介して軸を挿通りる中心孔8
とを有している。
このように形成されたスブロケツ1へ部材2は外11部
材1の取付穴3に挿通されてスプロケット歯部分7を外
環部材1の周壁部4と軸線方向反対方向へ突出さけ、ス
プロケット部材2のクラッチ部分6を外環部材1の接合
5の凹面側に当接させる。
外環部材1及びスプロケット部材2はこの状態で炉内で
、例えばカッパーブレージングによって接合される。外
環部材1の板材の5K−5や5AE−1060は、この
ブレージングの際、共析点及び△3線以上の温度に於い
て−Uオーステナイ1〜化し、これを冷IIすると、ツ
ルバイ]・組織になる。ブレージング炉内に封入される
雰囲気ガスは環元剤としての水素を含んでおり、この水
素はカッパーブレージングの際のペースト作用をはたり
と共に、その熱伝導特性によりカッパーブレージング後
炉内冷u1帯通過中にクラッチ外環の外環部材1を効果
的に冷fJ1する作用をし、このため外環部材1の+4
11の組織は自然に強靭な焼ならしソルバイト組織にな
る。この後、必要によりスプロケット部材2の中心孔8
を研摩仕上げする。
発明の詳細 な説明した本発明の構成により、本発明は従来の製造方
法にJ3りる浸炭焼入れ等の熱処理工程を必要とけず、
クラッチ外環を容易にかつ安価に製造することができる
とともに、従来品に比べて強度が極めて高く、従って外
環部材の板厚を薄くすることができるので、遠心クラッ
チ装置のIN 冶化をはかることができ、また使用中に
731=ノる摩擦熱によって強度の低下をきたすことも
ない等優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明によるクラッチ外環の一実施例の縦断面図
である。 1・・・・・・外環部材、2・・・・・・スプロケット
部材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板材を塑性加工して作られた外環部材に、スプロ
    ケット部材等をブレージングにより接合したクラッチ外
    環において、前記外環部材を形成する前記板材が共析を
    中心としたハ炭素鋼又は中炭素鋼であることを特徴とす
    るクラッチ外環。
  2. (2)板材を塑性加工して作られた外環部材に、スプロ
    ケット部材等をブレージングにより接合したクラッチ外
    環の製造方法において、共析を中心とした高炭素鋼又は
    中炭素鋼の板材を塑性加工して前記外環部材を形成し、
    次に前記スプロケット部材等を前記外環部材に共析点及
    びA_3線以上の温度でブレージングにより接合した後
    に冷却することを特徴とするクラッチ外環の製造方法。
JP60243451A 1985-10-30 1985-10-30 クラッチ外環の製造方法 Expired - Lifetime JPH0673742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243451A JPH0673742B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 クラッチ外環の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243451A JPH0673742B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 クラッチ外環の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106131A true JPS62106131A (ja) 1987-05-16
JPH0673742B2 JPH0673742B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=17104078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243451A Expired - Lifetime JPH0673742B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 クラッチ外環の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673742B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421943A (en) * 1977-07-21 1979-02-19 Honda Motor Co Ltd Method and apparatus for heat treatment of steel such as soft steel
JPS60121533U (ja) * 1984-01-27 1985-08-16 アクチエボラ−グ・エレクトロラツクス リング伝動装置用遠心クラツチドラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421943A (en) * 1977-07-21 1979-02-19 Honda Motor Co Ltd Method and apparatus for heat treatment of steel such as soft steel
JPS60121533U (ja) * 1984-01-27 1985-08-16 アクチエボラ−グ・エレクトロラツクス リング伝動装置用遠心クラツチドラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673742B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185696B1 (ko) 롤러 베어링용 케이지 및 그 제조방법
US6066068A (en) Toroidal type continuously variable transmission
JP5000821B2 (ja) ローラ・ハース炉のための冷却可能な炉ローラ機構
US5454760A (en) Precision pulley wheel
JP4365311B2 (ja) 環状部材を内外周から加熱する誘導加熱コイル及び誘導加熱方法
JPS62106131A (ja) クラツチ外環及びその製造方法
JP2008208940A (ja) 等速自在継手用部品及びその製造方法
JPS5836197B2 (ja) ロ−タリ−コンプレッサ−用ドライブシャフトの製造方法
JPH01218793A (ja) 動力伝達部品の製造方法
GB2117281A (en) A process for the production of a pipe having channels in the wall thereof
JPS6046889A (ja) 多重ロ−ルの製造方法
JPS55134799A (en) Plastic fan for cooling automotive engine
JPS6030563A (ja) 熱間ロ−ルの製造法
JP2872943B2 (ja) 高周波加熱コイル
JPS6325282Y2 (ja)
JPS6347601Y2 (ja)
JPH0663775A (ja) 環状部材と軸状部材とを接合する方法
JPH046677B2 (ja)
GB1342239A (en) Rolling bearing assemblies and methods of making them
JPH0351319Y2 (ja)
CN114922951A (zh) 散热效果好的液力变矩器及其加工方法
SU1536119A1 (ru) Способ креплени контактных колец торцового уплотнени
JPH04277321A (ja) 軸部材と環状部材との結合方法
CN117489769A (zh) 一种高精度双联齿轮及其加工方法
JPH11294478A (ja) 溶融アルミめっき槽のサポートロール駆動用ジョイント