JPS62105904A - 濃硫酸脱色脱硝法 - Google Patents

濃硫酸脱色脱硝法

Info

Publication number
JPS62105904A
JPS62105904A JP24570385A JP24570385A JPS62105904A JP S62105904 A JPS62105904 A JP S62105904A JP 24570385 A JP24570385 A JP 24570385A JP 24570385 A JP24570385 A JP 24570385A JP S62105904 A JPS62105904 A JP S62105904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
concentrated sulfuric
denitration
added
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24570385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323483B2 (ja
Inventor
Teruo Ueno
上野 輝雄
Shigeru Nishiyama
茂 西山
Tsuyoshi Toma
東馬 堅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP24570385A priority Critical patent/JPS62105904A/ja
Publication of JPS62105904A publication Critical patent/JPS62105904A/ja
Publication of JPH0323483B2 publication Critical patent/JPH0323483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業外 野) 本発明はNOxを含有する着色濃硫酸の脱色脱硝法に関
する。
(従来技術およびその問題点) 銅、亜鉛、鉛等非鉄金属製錬の焙焼又は溶錬工程におい
て発生する亜硫酸ガスは通常濃硫酸として回収されるが
、製錬工程において比較的低温で焙焼を行い発生するガ
ス及びNOxを発生する燃料を使用して溶錬した場合に
発生するNOxを含むガスを併せて処理する場合に(1
工生産される濃硫酸は着色しているだけでなく、NOx
をも含有している。
このよりなn)硫酸の脱色剤としては従来過マンガン酸
カリウム、過酸化水素、オゾンなどが使用されている。
しかしながら、これら脱色剤で処理した濃硫酸はNOx
を含有しているため、脱色りまた濃硫酸は依然として黄
色であるという問題点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は上記従来技術の問題点な・解決し、NO
x含有の着色齋硫酸を無色濃硫酸とする方法を提供する
にある。
(発明の構成) すなわち、本発明によれば、NOxを含有する着色′6
う硫酸に80℃以上の温度で尿素を添力旧−1次いでI
I(J’C〜120℃の温度範囲に保持する脱硝工程と
、該脱硝工程からの該V)硫酸に過酸化水素を添加しI
XU℃の温1■に保持する脱色工程との組合せよりなる
ことを特徴とする濃硫酸脱色脱硝法、が得られる◎ 本発明では以上のごとく、脱硝剤として同素を使用する
ものである。
本発明者らは先に出願した特願昭60−6730 S号
明i書において脱硝剤として尿素を使用した場合は10
0℃以上で高温になるほど脱硝率が上昇し、反応速度も
速くなることを述べている。すなわち、尿素を脱硝剤と
した場合には着色濃硫酸がIt)03〜140℃の温度
範囲で脱硝可能であることが確認されたが5本発明では
脱硝工程のみならず、脱硝工程につづき脱色工程を必要
とするので、まず尿素による脱硝反応を進行させる温度
範囲としては110℃〜12(1”cの温度範囲を必要
とすることが判明した。但し、本発明では脱色剤として
過酸化水素を使用する場合である。この110℃〜12
0℃の温度範囲以外の温度で脱硝された濃硫酸は脱色し
ても着色は消失しない。脱硝剤として着色濃硫酸中に添
加する尿素は濃硫酸を80℃以上に昇温した後に添加し
なげればならない。80℃以下の温tyで尿素を添加し
で脱硝した場合はつづいて脱色をし’IJも儂イど仔ご
(j、着色18.たままの状駐で、5・ろ。また1、脱
色剤どじで添加する過酸化水素は10 [、+ ℃〜1
40”Cの己助範apで脱色可能であるが、本発明では
脱硝反応としし・:l゛、11(3℃−12(1℃の温
度範囲であり、次の脱色反応は同じ温度範囲で行なわれ
るσ)て・、操作上合理的である。
次に、本発明を実施例により説明する。
実施例 次表に示すように、原濃硫酸中のNO、r−22,4p
pmNO2= 59.2 p pmであり、各試1−1
afiiは3 O0ecである。実鹸結果が示すように
、脱硝温+viio’c。
120℃ (KRNO,2,NOs’)ノH,x合及ヒ
咬素添加潟度80℃以上(試料N008. No、 9
. No。10゜NO,1りの場合に脱げ1.脱色後に
原濃硫酸は無色となる。
(発明の効果) 本発明は上記構成をとることによって次の効果を示す。
+11  反応条件を脱硝、脱色の各1櫨にJPNい“
〔大体同様にすることができるので、操作は容易となる
(2)脱硝及び脱色率にきわめて阿い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の70一ンート図、第2図は
従来例の1例のフローシート図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)NO_xを含有する着色濃硫酸に80℃以上の温
    度で尿素を添加し、次いで110℃〜120℃の温度範
    囲に保持する脱硝工程と該脱硝工程からの該濃硫酸に過
    酸化水素を添加し、110℃の温度に保持する脱色工程
    との組合せよりなることを特徴とする濃硫酸脱色脱硝法
JP24570385A 1985-11-01 1985-11-01 濃硫酸脱色脱硝法 Granted JPS62105904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24570385A JPS62105904A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 濃硫酸脱色脱硝法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24570385A JPS62105904A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 濃硫酸脱色脱硝法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105904A true JPS62105904A (ja) 1987-05-16
JPH0323483B2 JPH0323483B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=17137549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24570385A Granted JPS62105904A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 濃硫酸脱色脱硝法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105904A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030436A (en) * 1989-05-03 1991-07-09 Ethyl Corporation Spent acid purification process
WO1996012673A1 (en) * 1994-10-25 1996-05-02 Marsulex Inc. NOx DESTRUCTION IN SULPHURIC ACID
JP2009511408A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ウァッカー ケミー アーゲー 硫酸を再生するための方法
DE202010003399U1 (de) 2009-11-25 2010-06-24 Donau Chemie Ag Zusammensetzung zum Entfärben bzw. Verhindern der Verfärbung von konzentrierter Schwefelsäure
CN106390709A (zh) * 2016-11-28 2017-02-15 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种300mw机组脱硝尿素替代液氨工艺的优化方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030436A (en) * 1989-05-03 1991-07-09 Ethyl Corporation Spent acid purification process
WO1996012673A1 (en) * 1994-10-25 1996-05-02 Marsulex Inc. NOx DESTRUCTION IN SULPHURIC ACID
US5955050A (en) * 1994-10-25 1999-09-21 Marsulex Inc. Nox destruction in sulphuric acid
JP2009511408A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ウァッカー ケミー アーゲー 硫酸を再生するための方法
DE202010003399U1 (de) 2009-11-25 2010-06-24 Donau Chemie Ag Zusammensetzung zum Entfärben bzw. Verhindern der Verfärbung von konzentrierter Schwefelsäure
CN106390709A (zh) * 2016-11-28 2017-02-15 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种300mw机组脱硝尿素替代液氨工艺的优化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323483B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO941712L (no) Fremgangsmåte for behandling av forbindelser som inneholder edelmetaller eller andre verdifulle elementer, med henblikk på å utvinne disse
JPS596911B2 (ja) シアンサンエンガンユウヨウユウエンヨクチユウノシアンカブツガンリヨウオゴクシヨウチニイジスルホウホウ
JPS62105904A (ja) 濃硫酸脱色脱硝法
GB1410032A (en) Method for the manufacture of mercury free sulphuric acid
GB1400809A (en) Process for purifying gases
US4541998A (en) Thiocyanate to prevent the formation of thiosulfate in the oxidation of hydrogen sulfide
GR3005953T3 (ja)
CZ282130B6 (cs) Způsob opětovného záskávání oxidu dusnatého z odpadního plynu vznikajícího při výrobě dusitanu amonného
AU714625B2 (en) Process of removing NOx from nitrosyl hydrogensulfate
IE34300B1 (en) Purification of sulphuric acid
ES8104137A1 (es) Procedimiento y dispositivo para la regeneracion de acido sulfurico impurificado
JP3431207B2 (ja) 粒状硫安の製造方法
SU588252A1 (ru) Способ обработки алюминиевых сплавов
JP3434113B2 (ja) 廃酸の処理方法
JP2505483B2 (ja) ロジウム硝酸溶液の製造方法
DE59300422D1 (de) Verfahren zum Konzentrieren und Reinigen von Schwefelsäure.
JPS5249973A (en) Decreasing method of nox in boilr exhaust gas
JPH06219711A (ja) 濃硫酸の脱硝・脱色方法
JPH0920515A (ja) アンモニアおよびイオウ酸化物の製造方法
SU1244091A1 (ru) Способ очистки серной кислоты от оксидов азота
SU390020A1 (ru) Способ разложения борсодержащих руд
US2937073A (en) Process for eluting pentavalent vanadium values from ion exchange resins
SU1106530A1 (ru) Способ очистки отход щих газов от окислов азота
JPH0248020A (ja) 廃ガスから窒素酸化物を除去する方法
JPS5910928B2 (ja) 工業用硫酸の精製方法