JPS62105487A - 磁気シ−ルド用超導電板の製造方法 - Google Patents

磁気シ−ルド用超導電板の製造方法

Info

Publication number
JPS62105487A
JPS62105487A JP60245606A JP24560685A JPS62105487A JP S62105487 A JPS62105487 A JP S62105487A JP 60245606 A JP60245606 A JP 60245606A JP 24560685 A JP24560685 A JP 24560685A JP S62105487 A JPS62105487 A JP S62105487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
plate
layer
heat treatment
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60245606A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemoto Suzuki
鈴木 英元
Masamitsu Ichihara
市原 政光
Yoshimasa Kamisada
神定 良昌
Mitsuhisa Harada
原田 光久
Nobuo Aoki
伸夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP60245606A priority Critical patent/JPS62105487A/ja
Publication of JPS62105487A publication Critical patent/JPS62105487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は磁気シールド用超電導板の製造方法に係わり、
特に磁気浮上型列車の車室内の磁気シールド′+4どし
て好適する磁気シールド用超電導板の製造方法に関する
[発明の技術的前日とその問題点] 近イ[、超電導技術を応用した磁気浮上型列中の試作開
発が行なわれているが、この磁気浮上型列車の右人走行
を行なうには車掌と超電導磁石間に磁気シールド層を設
け、車室内の磁界強度を下げることが必要である。
このような磁気シールド層の構成素材としては、強磁性
体の使用も考えられるが、その方法では車体重量が著し
く増大してしまい、スピードアップを実現するための車
体の軽量化の要求に沿わないことになる。
このような磁気シールド用超電導板の製造方法として、
本出願人は、Nb板とCu板の複数枚とを交互にかつ両
外側にいずれもCu板が位置するように積層し、これら
を所定の厚さにまで圧延して一体に圧接した後、その両
面にsn層を設け、しかる後化合物系超電導材生成の熱
処理を施し、外部拡散法により磁気シールド用超電導板
を製造する方法を先に出願した(特開昭59−1801
09号)。
この方法においては、Snの拡散熱処理(200〜60
0℃)とNb3Sn生成の熱処理(600〜800℃で
1〜400時間)との2段階の熱処理が施されるが、第
1段階のSnの拡散熱処理時に均一なCu−3n層が形
成され難く、その結果不均一なNb5Snliが生成さ
れ易いという動点があった。
この理由は、第3図(a)に示すようにNb板1とCu
板2の積層板上にSn3を被覆し、Snの拡散熱処理温
度に加熱した際にSnが溶融覆るが、重力やSnの表面
張力、CuとSnのW面状態等によって、Sn層の厚さ
が部分的に不均一どなったり、あるいは同図(b)に示
すようにSn層全体が不均一な厚みを有するためと考え
られる。
[発明の目的] 本発明はこのような問題を解決するためになされたらの
で、均一な化合物超導電層を含み、軽準で磁気シールド
効采の高い磁気シールド用超電導板の製造方法を提供す
ることを目的とする。
[発明の概要] ずなわり、本発明の磁気シールド用超導電板の製造方法
は、NbあるいはNb基合金からなる板状体と、Cu板
とを交Hにかつ両外側にいずれもCu板が位置するよう
に積層し、次いで、前記両外側のCu板の厚さが20μ
m以下となるようにこれらを圧延した後、その両面にC
u、Snを含む混合メッキ層を設C−t、しかる後、S
nの拡散熱処理および化合物系超導電材生成の熱処理を
行なうことを特徴としている。
本発明において、NbあるいはNb基合金からなる板状
体は、必要に応じて厚板を用い。これをテンションメン
バーとして機能させることもできる。
本発明においては、例えばNbからなる板状体の複数枚
とCu板の無酸素銅の複数枚とを交互に、かつその両側
にCu板が位置するように積層し、層間を真空脱気して
側縁間を■レクl−nンビーム溶接により封止した後、
これを圧延<t 1. イiから圧着する。圧延にNb
板状体とCu板とをより強固に接着するために、高温静
水圧几縮加T(HIP処理)を施すことが望ましい。
このようにして圧延と焼鈍をとを交互に繰り返しながら
所定の厚さにまで加工した後、積層体の両面のCLI層
上に、Cu、Snを含む混合メッキ層を電気メッキによ
り形成させる。
圧延後の両外側のCu層は、Nb板上にCu。
Snを含む電気メツキ層を直接形成することができない
ためと加工性向上のために設けられけるもので、このた
めできるだけ薄層とすることが好ましいが、加工性の点
から圧延終了時点で20μm以下、好ましくは10μm
程度の厚さとする。メッキ層の厚さは熱処理によりCu
合金層中の含有濃度が5〜20%になる厚さとすること
が好ましい。
本発明における熱処理は数段に行なわれ、第1段の熱処
理は混合メッキ層のCu −S n合金化のために24
0〜300℃の温度範囲で10時間以」二、第2段はこ
のCu −S n合金中のSnを隣接するC(」板中へ
拡散させるために300〜600℃の温度範囲で、最終
段の熱処理は600〜800’Cの温度範囲で1〜40
()時間施すことによりNbあるいはNb基合金板状に
Nb3Sn層を形成させることができる。
[発明の実施例] 以下本発明の実施例について記載する。
実施例 第2図に示すように、Nb板1を2枚と、CLILP1
1′を3枚交互にかつ両外側にCu板が位置するように
積層し、層間の空気を脱気した後、仝側縁間をエレクト
ロンビーム溶接により封止した。
次いで、この積層体に600〜800°C,1500〜
2000kg f/cfの条件で高温静水圧圧縮加工を
施した。
圧延は最初の圧下率を30〜50%と高くし、かつ80
0〜950°Cの温度での高温焼鈍を繰り返しながら行
イ【つた。圧延終了後のNb板1の厚さは14011m
、Cu板2の厚さは140μm、 Cu板2′の厚さは
10μmである。
次ぎに、CLI板2′の表面に電気メッキにより厚さ2
5μmのCu、Sn混合メッキ層4を設け、しかる後2
80℃、500℃の温度で2段階の熱処理を施し、次い
で、725°Cで24時間の熱処理を施EノでNb板1
上にNb3 Sn層を形成した。
このR柊的な熱処理により、第1図に示すように、2つ
のNb層5の間にCu安定化層6が設けられ、しかもこ
れらのNbJFJ5の外側にCu−8q合金層7と接す
る部分に厚さ571mのNb3Sn層8が形成された超
導電板か得られた。
このようにして得られた超導電板は超脣電待↑ノ1に優
れているばかりでなく、機械的強度も高いものであった
[発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように、本発明によれば、
均一な超導電層を有する超導電特性に優れた超導電板を
得ることができる。また、Cu板を用いているので圧延
が容易であるとともに、外部拡散源としてCu、Sn混
合メッキ層を形成することにより、cu−sn合金形成
の熱処理温度を低下さ(↓ることかできる。
さらに板状体として比較的厚い板を用い、これをテンシ
ョンメンバーとして機能させるようにすれば、機械的強
度の高い超導電板を製造することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により1qられた超電導板の一実
施例を示す横断面図、第2図は実施例の方法を示す熱処
理前の複合板の横断面図、第3図(a)、(b)は従来
の方法によるめっき俊の状態を示す複合板の横断面図で
ある。 1・・・・・・・・・・・・Nb板 2.2′・・・Cu板 3・・・・・・・・・・・・Sn層 4・・・・・・・・・・・・Cu、Snを含む混合めっ
き層5・・・・・・・・・・・・Nb層 6・・・・・・・・・・・・Cu安定化層7・・・・・
・・・・・・・Cu−8q合金層8・・・・・・・・・
・・・Nb3Sn層第3r 〔b) 手  続  補  正  1n発) 昭和61年2月21[1 1、事例の表示  特願昭60−245606月2、発
明の名称 磁気シールド用超電導板の製造方法 3、補正をする者 事件との関係・特許出願人 神奈川県用崎市用崎区小田栄2丁目1番1@(225)
昭和電線電纜株式会社 4、代  理  人     〒 101東京都千代a
+区神田多町2 T’ 111番地明細書の全文 6、補正の内容 明細−の全文を別紙の通り訂正する。 以  上 [別紙A 訂正明細内 1、発明の名称 磁気シールド用超電導板の製造方法 2、特許請求の範囲 (1) N bあるいはNb基合金からなる板状体と、
Cu板とを交互にかつ両外側にいずれもCu板が位置す
るように積層し、次いで、前記両外側のC(」板のJj
#さが20μm以下となるようにこれらを圧延した後、
ぞの両面にCu、3nを含む混合メッキ層を設け、しか
る後、3nの拡散熱処理および化合物系超電−導材生成
の熱処理を行なうことを特徴とする磁気シールド用超重
専板の製造方法。 (2)NbあるいはNb基合金から4【る板状体と、C
u板とを交互にかつ両外側にいずれもCu板が位置する
ように積層し、層間を真空脱気し、次いでこれらの側縁
間をエレクトロンビーム溶接により封止し、高温静水圧
圧縮加工後所定の厚さにまで圧延Jる特許請求の範囲第
1項記載の磁気シールド用H1電嘩板の製造方法。 = 1− 3、発明の詳細な説明 [発明の技術分野1 本発明は磁気シールド用超電ン9仮のjllj 3iゾ
ノ法に係わり、特に磁気浮上型列中の中室内の磁気シー
ルド」4どして好適する磁気シールド用超電導1尺の製
造方法に関する。 [発明の技術的前哨とその問題点] 近年、超電力技術を応用した磁気浮上型列車の試作開発
か行なわれているが、この磁気)Y上型列車の有人走行
を行なうにiJ、車室と超電>$ 磁T i間に磁気シ
ールド層を設εづ、車室内の磁界強面をトげることが必
要である。 このような磁気シールド層の構成素材どじでは、強磁性
体の使用も考えられるか、その方法では車体単量が著し
く増大してしまい、スピードj′ツブを実現するための
車体の軽絹化の要求に沿わないことになる。 このような磁気シールド用超電導板の製造方法として、
本出願人は、N b板とCu板の複数枚とを交互にかつ
両外側にいり゛れもCu板か位首覆るように積層し、こ
れらを所定の厚さにまで圧延しく−体に11接した後、
その両面にSnNを設(プ、L)かるi隻化合物系超電
導祠生成の熱処理を施し、外部拡fi((法i、Z J
:り磁気シールド用超電導板を製造1jるブ)法を先に
出願した(特開)1859 18010ε)弓)。 このプJ法において(よ、Snの拡散熱処理(200−
600TE )とNb33rl牛成の熱処理(600〜
8()0℃で1〜400時間)との2段階の熱処理が施
されるが、第1段階のSnの拡散熱処理時に均一なCu
−8「1層か形成され難く、その結果不均一なN l)
 38 r)1mが生成され易いという動点があった。 この理由(315、第3図(a)に示すようにNb板1
どCu板2の積層板子に5r13を被覆し、3nの拡j
1(熱処理温度に加熱した際にSnが溶融するが、単カ
ヤ’3nの表面張力、CuとSnの界面状態等にJζっ
て、Sn層の厚さが部分的に不均一となったり、あるい
は同図(b)に示すようにSn層全体か不均一な厚みを
有するためと考えられる。 し発明の1]的] 本発明はこのような問題を解決りるためになされたもの
で、均一イ1化合物紹電う9層を含み、軽量で磁気シー
ルド効果の高い磁気シールド用超電導板の製造方法を提
供することを目的と覆る。 [発明の概要] すなわち、本発明の磁気シールド用超電導板のWA造方
法は、HbあるいはNb阜金合金らなる板状体と、Cu
板とを交互にかつ両外側にいずれもCu板が位置するよ
うに積層し、次いで、前記両外側のCu板の厚さが20
μm以下どなるようにこれらを圧延した後、ぞの両面に
Cu、3nを含む混合メッキ層を設け、しかる後、3n
の拡散熱処理および化合物系超電導伺牛成の熱処理を行
イrうことを特徴としている。 本発明において、NbあるいはNbMb金からなる板状
体は、必要に応じて厚板を用い。これをテンションメン
バーとして機能させることもできる。 本発明においては、例えばNbからなる板状体の複数枚
とCu板の無酸素銅の複数枚とを交互に、かつぞの両側
にCu板が位置するように積層し、層間を真空脱気して
側縁間をエレクトロンビーム溶接にJ、り封止した後、
これを圧延なしなから圧看りる。FE延にNb板状体と
Cu板とをより強固に接着覆るために、高温静水圧圧縮
加工(HI P処理)を施すことが望ましい。 このようにして圧延と焼鈍をとを交互に繰り返しながら
所定の厚さにまで加工した後、積層体の両面のCuN上
に、Cu1Snを含む混合メッキ層を電気メッキにより
形成させる。 圧延後の両外側のCu層は、Nb板上にCu、3nを含
む電気メツキ層を直接形成することができないためと1
11T性向上のために設けられけるもので、このためで
きるだけ薄層とすることが好ましいが、加1 ゛]ノl
の点から圧延終了時点で20μm以下、好ま()くは1
0/1m稈度の厚さとする。メッキ層の厚さは熱処理に
よりCu合金層中の含″Fi溌度が5〜20%になる厚
さとすることが好ましい。 本発明における熱処理は数段に行なわれ、第1段の熱処
理は混合メッキ層のCu−3n合金化のために240〜
300’Cの温度範囲で′10時間以上、第2段はこの
Cu−3n合金中のSnを隣接するCu板中へ拡散さけ
るために300・〜600°CのlWi度範囲で、最終
段の熱処理は600〜800’Cn温偵範囲で1〜40
0時間施すことによりNbあるい(はNb基合金板状に
Nb3Sn層を形成させることができる。 [発明の実施例] 以下本発明の実施例について記載り6.1実施例 第2図に示すように、Nb板1を2枚ど、Cu板2.2
′を3楔受nにかつ両夕F側にCu板が位置するように
積層し、l+Ti間の空気を11(3気した後、仝側縁
間をエレクトロンビーム溶接により村山した。 次いで、この積層体に600〜800℃、1500〜2
000kg f/cIの条件で高温静水圧圧縮加工を施
した。 圧延は最初の圧下率を30〜50%と高くし、かつ80
0〜950°Cの温度での高温焼鈍を繰り返しながら行
なった。1延終了後のNb板1の厚さは1/10μm、
Cu板2の即き1.1140μm、Cu板2′)厚ざt
;L 10 /l ml+である。 次に、Cu板2′の表面に電気メッキにより厚ざ251
trnのCu、5rlfii合メッキ層4を設け、しか
る後280°C,500°Cの温度で2段階の熱処理を
施し、次いで、725°Cで24時間の熱処理を施して
N b板1」−にNb3Sn層を形成した。 この最終的な熱処理により、第1図に示すように、2つ
のN15の間にCu安定化層6が設けられ、しかもこれ
らのNb層5の外側にCU−S「1合金層7と接する部
分に厚さ5μmのNb3Sn li’i’i 8か形成
された超電導板が得られた。 このようにして得られた超電導板は超電導性′1ノ1に
優れているばかりでなく、(幾械的強度も高いものであ
った。 [発明の効果] 双子の実施例からも明らかなように、本発明によれば、
均一・な超電導層を有する超電導特性に優れた超電導板
を得ることができる。また、Cu板を用いでいるので圧
延が容易であるとともに、外部拡散源としてCu、Sn
混合メッキ層を形成することにより、Cu−Sn合金形
成の熱処理温度を低下させることができる。 さらに板状体として比較的厚い板を用い、これをテンシ
ョンメンバーとして機能さVるようにすれば、機械的強
度の高い超電導板を製造することも可能である。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の方法により得られた超電導板の一実施
例を示す横断面図、第2図は実施例の方法を示ず熱処理
前の複合板の横断面図、第3図(a)、(b)は従来の
方法によるめっき後の状態を示す複合板の横断面図であ
る。 1・・・・・・・・・・・・N E)板2.2′・・・
Cu板 3・・・・・・・・・・・・3n層 4・・・・・・・・・・・・Cu、Snを含む混合めつ
ぎ層5・・・・・・・・・・・・Nb層 6・・・・・・・・・・・・Cu安定化層7・・・・・
・・・・・・・Cu−Sn合金層−8= 8・・・・・・・・・・・・Nb3Sn層出願人   
   昭和電線電纜株式会ネ1代即人 弁理士  須 
山 佐 − (ほか1名) −9=

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)NbあるいはNb基合金からなる板状体と、Cu
    板とを交互にかつ両外側にいずれもCu板が位置するよ
    うに積層し、次いで、前記両外側のCu板の厚さが20
    μm以下となるようにこれらを圧延した後、その両面に
    Cu、Snを含む混合メッキ層を設け、しかる後、Sn
    の拡散熱処理および化合物系超導電材生成の熱処理を行
    なうことを特徴とする磁気シールド用超導電板の製造方
    法。
  2. (2)NbあるいはNb基合金からなる板状体と、Cu
    板とを交互にかつ両外側にいずれもCu板が位置するよ
    うに積層し、層間を真空脱気し、次いでこれらの側縁間
    をエレクトロンビーム溶接により封止し、高温静水圧圧
    縮加工後所定の厚さにまで圧延する特許請求の範囲第1
    項記載の磁気シールド用超導電板の製造方法。
JP60245606A 1985-10-31 1985-10-31 磁気シ−ルド用超導電板の製造方法 Pending JPS62105487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245606A JPS62105487A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 磁気シ−ルド用超導電板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245606A JPS62105487A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 磁気シ−ルド用超導電板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105487A true JPS62105487A (ja) 1987-05-15

Family

ID=17136212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245606A Pending JPS62105487A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 磁気シ−ルド用超導電板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8228688B2 (en) * 2007-10-31 2012-07-24 D-Wave Systems Inc. Systems, methods, and apparatus for combined superconducting magnetic shielding and radiation shielding
US11449784B2 (en) 2015-12-21 2022-09-20 D-Wave Systems Inc. Method for use with superconducting devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8228688B2 (en) * 2007-10-31 2012-07-24 D-Wave Systems Inc. Systems, methods, and apparatus for combined superconducting magnetic shielding and radiation shielding
US11449784B2 (en) 2015-12-21 2022-09-20 D-Wave Systems Inc. Method for use with superconducting devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102667968B (zh) 超导化合物用基板及其制造方法
JPH0297098A (ja) 超電導磁気シールド体
WO2007134515A1 (fr) CEINTURE DE BASE COMPOSITE EN ALLIAGE AU Ni POUR REVÊTEMENT SUPRACONDUCTEUR ET PROCÉDÉ D'ÉLABORATION
US3534459A (en) Composite superconducting elements
JPS62105487A (ja) 磁気シ−ルド用超導電板の製造方法
JPS6018205A (ja) チタンクラツド鋼材の製造方法
JPS62117400A (ja) 磁気シ−ルド用超電導板の製造方法
JP2893039B2 (ja) 超電導三層箔材の製造方法
JPS62105497A (ja) 磁気シ−ルド用超電導板の製造方法
JPS62105498A (ja) 磁気シ−ルド用超電導板の製造方法
JPS6481116A (en) Superconductor
JPH0647181B2 (ja) 銅と鉄系またはニッケル系合金のクラッド材の製造方法
JP3544781B2 (ja) Nb−Ti系超電導多層板の製造方法
JPS6158299A (ja) 磁気シ−ルド用超電導板の製造方法
JPH03229892A (ja) 電解インバー複合箔
JPH02247906A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPS6245407A (ja) 金属箔の製造方法
JPH065342A (ja) 超電導線の接合方法
JP2002192354A (ja) 積層圧延によるNbAl系合金の製造方法およびNbAl系合金
RU2367043C1 (ru) Способ изготовления многослойного ленточного наноструктурного композита на основе сверхпроводящего сплава ниобий-титан
EP0488717A1 (en) Oxide superconductor magnetic shielding material and method of manufacturing the same
JP2639513B2 (ja) 酸化物超電導磁気シールド体及びその製造方法
CN117484976A (zh) 一种高强韧多元金属层状复合板及其制备方法
JPH11126928A (ja) NbTi超電導多層板及びその製造方法
JPS60238093A (ja) アルミニウム・ステンレス鋼複合材の製造方法