JPS62105436A - パタ−ン認識装置 - Google Patents
パタ−ン認識装置Info
- Publication number
- JPS62105436A JPS62105436A JP60245733A JP24573385A JPS62105436A JP S62105436 A JPS62105436 A JP S62105436A JP 60245733 A JP60245733 A JP 60245733A JP 24573385 A JP24573385 A JP 24573385A JP S62105436 A JPS62105436 A JP S62105436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- camera
- reflection mirror
- recognition
- reflected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
工叢上辺胴l亙界
本発明は、半導体装置の製造工程、具体的には、半導体
ペレットの表面電極部分とリードフレームとをワイヤー
ボンディングする]二程で、ワイヤーボンディングに先
だって半導体ペレット」二の電極の配列パターンを認識
するパターン認識装置に関する。
ペレットの表面電極部分とリードフレームとをワイヤー
ボンディングする]二程で、ワイヤーボンディングに先
だって半導体ペレット」二の電極の配列パターンを認識
するパターン認識装置に関する。
発1Fと斤量−
周知のように、半導体装置の本体である半導体ペレット
の大きさは数mm角稈度で、極めて小さく、その上、半
導体ペレットは印刷基板やリードフレームなどのアイラ
ンド部に半田や樹脂等を用いてマウントされるので、半
導体ペレットが傾斜していたり、回転や横ずれしている
ことがある。
の大きさは数mm角稈度で、極めて小さく、その上、半
導体ペレットは印刷基板やリードフレームなどのアイラ
ンド部に半田や樹脂等を用いてマウントされるので、半
導体ペレットが傾斜していたり、回転や横ずれしている
ことがある。
このような傾斜や回転・横ずれがあると、半導体ペレッ
トに対し正確にワイヤーボンディングできなくなるおそ
れがある。従って、ワイヤーボンディングに先だって、
半導体ペレット」二の電極の実際の配列パターンを明瞭
に認識する必要がある。
トに対し正確にワイヤーボンディングできなくなるおそ
れがある。従って、ワイヤーボンディングに先だって、
半導体ペレット」二の電極の実際の配列パターンを明瞭
に認識する必要がある。
従来Ω妓藷−
従来、半導体ペレット」二の電極の配列パターンを認識
するパターン認識装置としては、次に説明する三つの方
式があった。
するパターン認識装置としては、次に説明する三つの方
式があった。
その一つは、第4図に示したように、光源1からの光を
ハーフミラ−2で反射して印刷基板3上に配列された半
導体ペレッ) 4−にに照射し、ハーフミラ−2を透過
した反射光を半導体ペレット4の真上に配置したカメラ
5で受像し、図示しない画像処理装置によりパターン認
識するものであるところで、第4図パターン認識装置に
あっては、ワイヤーボンディング装置のキャピラリ10
をカメラ5と半導体ペレット4との間の光路の内外で移
動可能に設置し、パターン認識中は、キャピラリ10を
上記光路の外へ逃がして光路が遮られないようにし、パ
ターン認識後、直ちにワイヤーボンディング作業を行わ
せる必要がある。
ハーフミラ−2で反射して印刷基板3上に配列された半
導体ペレッ) 4−にに照射し、ハーフミラ−2を透過
した反射光を半導体ペレット4の真上に配置したカメラ
5で受像し、図示しない画像処理装置によりパターン認
識するものであるところで、第4図パターン認識装置に
あっては、ワイヤーボンディング装置のキャピラリ10
をカメラ5と半導体ペレット4との間の光路の内外で移
動可能に設置し、パターン認識中は、キャピラリ10を
上記光路の外へ逃がして光路が遮られないようにし、パ
ターン認識後、直ちにワイヤーボンディング作業を行わ
せる必要がある。
従って、第4図パターン認識装置は、キャピラリ10を
光路の内外で移動させなければならない分たけ作業性が
悪くなるという難点がある。
光路の内外で移動させなければならない分たけ作業性が
悪くなるという難点がある。
一方、第5図の方式は、半導体ペレット4の斜め上方に
カメラ5を配置し、光源1から斜めに照射された光を半
導体ペレット4に当てて反射させ、この反射光をカメラ
5によって受像するものである。また、第6図の方式は
、半導体ペレット4の斜め」―方にカメラ5と反射ミラ
ー6とを左右に振り分けて配置し、カメラ5と半導体ペ
レット4との間の光路途中にハーフミラ−2を設置し、
光源5からの光をハーフミラ−2、半導体ペレット4、
反射ミラー6、半導体ペレット4の順で反射させてカメ
ラ5で受像するものである。
カメラ5を配置し、光源1から斜めに照射された光を半
導体ペレット4に当てて反射させ、この反射光をカメラ
5によって受像するものである。また、第6図の方式は
、半導体ペレット4の斜め」―方にカメラ5と反射ミラ
ー6とを左右に振り分けて配置し、カメラ5と半導体ペ
レット4との間の光路途中にハーフミラ−2を設置し、
光源5からの光をハーフミラ−2、半導体ペレット4、
反射ミラー6、半導体ペレット4の順で反射させてカメ
ラ5で受像するものである。
第5図又は第6囲み式のパターン認識装置では、図示例
から明らかなように半導体ペレット4の上方が自由空間
となるため、キャピラリ10を゛1′導体ペレット4の
真」−に配置でき、パターン認識後、直ちにワイヤーボ
ンディングできる。
から明らかなように半導体ペレット4の上方が自由空間
となるため、キャピラリ10を゛1′導体ペレット4の
真」−に配置でき、パターン認識後、直ちにワイヤーボ
ンディングできる。
しかし、第4図乃至第6図に示す従来装置には次に説明
する共通の問題点があった。
する共通の問題点があった。
光1しj省犬ル」ビXどす]」即題イ、(=即ち、従来
のパターン認識装置は光源1やカメラ5等の位置・設置
姿勢が印刷)、(板3にス・1し゛て1′。
のパターン認識装置は光源1やカメラ5等の位置・設置
姿勢が印刷)、(板3にス・1し゛て1′。
導体ベレットが傾きなく配列されていることを前提とし
て設定されているので、例えば第6図に仮想線イで示し
たよう:ぴI6導体ペレット4が傾斜していると、反射
ミラー6への入射光の光路XI と反射ミラー6からの
反射光の光路X2とが異なる。そのため、カメラ5への
入射光(−1が減少し、それに伴って、画像のコントラ
ストが低下して配列パターンを明瞭に認識できなくなる
といった問題点があった。
て設定されているので、例えば第6図に仮想線イで示し
たよう:ぴI6導体ペレット4が傾斜していると、反射
ミラー6への入射光の光路XI と反射ミラー6からの
反射光の光路X2とが異なる。そのため、カメラ5への
入射光(−1が減少し、それに伴って、画像のコントラ
ストが低下して配列パターンを明瞭に認識できなくなる
といった問題点があった。
本発明は、基本的には第6図の方式を採用した従来のパ
ターン認識装置を改良することによって」二記の問題点
を解決するもので、半導体ペレット等の認識対象物が傾
斜していても、カメラへの入射光量が減少しないように
して、明瞭なパターン認識を行うことができるパターン
認識装置を提供することを目的とする。
ターン認識装置を改良することによって」二記の問題点
を解決するもので、半導体ペレット等の認識対象物が傾
斜していても、カメラへの入射光量が減少しないように
して、明瞭なパターン認識を行うことができるパターン
認識装置を提供することを目的とする。
IJ−メレLこの−
1−記問題点を解決するため、認識対象物を監視するカ
メラと、認識対象物とカメラを結ぶ光路に沿って認識対
象物を照明する光源と、認識対象物上で反射した光源か
らの光を横切って配置され認識対象物の傾きにかかわら
ず認識対象物からの光と平行に反射させる反射ミラーと
を含むことを特徴とする。
メラと、認識対象物とカメラを結ぶ光路に沿って認識対
象物を照明する光源と、認識対象物上で反射した光源か
らの光を横切って配置され認識対象物の傾きにかかわら
ず認識対象物からの光と平行に反射させる反射ミラーと
を含むことを特徴とする。
作−U
」1記手段によると、反射ミラーによって反射ミラーへ
の入射光と平行に認識対象物に光を戻すため反射ミラー
への入射光の光路と反射ミラーからの反射光の光路とを
同一に設定することか可能になる。従って、認識対象物
が傾斜していても、カメラへの入射光量の減少が小さく
、高コントラストの画像を得ることができる。
の入射光と平行に認識対象物に光を戻すため反射ミラー
への入射光の光路と反射ミラーからの反射光の光路とを
同一に設定することか可能になる。従って、認識対象物
が傾斜していても、カメラへの入射光量の減少が小さく
、高コントラストの画像を得ることができる。
X−為一朝一
以下、本発明の実施例を第1図を参蕪して説明する。
第1図に示した実施例において第6図装置と異なる点は
、反射ミラー7がその中心周りで揺動自在に構成されて
いる点のみである。
、反射ミラー7がその中心周りで揺動自在に構成されて
いる点のみである。
第1図において、光源1から出た光はハーフミラ−2、
認識対象物(ペレット)4、反射ミラー7、認識対象物
4の順で反射され、認識対象物4がカメラ5で受像され
る。ここで反射ミラー7は図示しない可動装置で傾斜自
在であり、認識対象物4が傾斜していないときは、反射
ミラー7の姿勢を実線で示したように、入射光に対して
直角に設定する。こうしてお(と、反射ミラー7への入
射光の光路Y1 と反射ミラー7からの反射光の光路
Y2とが同一になる。従って、認識λj象物4への入射
光の光路Z1とカメラ5への入射光の光路Z2も同一に
なり、カメラ5への入射光の光軸が該カメラ5から外れ
ることはない、次に、認識対象物4が仮想線イで示した
ように傾斜してるときは、反射ミラー7をその中心周り
で所定角度揺動させることによってその姿勢を仮想線で
示したように入射光に対して直角に設定する。こうして
おくと、反射ミラー7への入射光の光路Xl と反射ミ
ラー7からの反射光の光路X2とが同一になる。従って
、認識対象物4への入射光の光路Z1 とカメラ5への
入射光の光路Z2も同一になるから、この場合もカメラ
5への入射光の光軸が該カメラ5から外れることはない
。
認識対象物(ペレット)4、反射ミラー7、認識対象物
4の順で反射され、認識対象物4がカメラ5で受像され
る。ここで反射ミラー7は図示しない可動装置で傾斜自
在であり、認識対象物4が傾斜していないときは、反射
ミラー7の姿勢を実線で示したように、入射光に対して
直角に設定する。こうしてお(と、反射ミラー7への入
射光の光路Y1 と反射ミラー7からの反射光の光路
Y2とが同一になる。従って、認識λj象物4への入射
光の光路Z1とカメラ5への入射光の光路Z2も同一に
なり、カメラ5への入射光の光軸が該カメラ5から外れ
ることはない、次に、認識対象物4が仮想線イで示した
ように傾斜してるときは、反射ミラー7をその中心周り
で所定角度揺動させることによってその姿勢を仮想線で
示したように入射光に対して直角に設定する。こうして
おくと、反射ミラー7への入射光の光路Xl と反射ミ
ラー7からの反射光の光路X2とが同一になる。従って
、認識対象物4への入射光の光路Z1 とカメラ5への
入射光の光路Z2も同一になるから、この場合もカメラ
5への入射光の光軸が該カメラ5から外れることはない
。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されることはなく、
例えば半導体ペレットに限定されることなく、パターン
認識を要するものであれば、何にでも適用できる。
例えば半導体ペレットに限定されることなく、パターン
認識を要するものであれば、何にでも適用できる。
また、第1図実施例では反射ミラー7は可動装置が必要
であるが、第2図に示すマイクロプリズム8を用いた反
射ミラー7aあるいは第3図に示すマイクロビーズ9を
用いた反4・1ミラー7bを用いることにより、反射ミ
ラー7aまたは7bを固定できる。この場合、反射ミラ
ー7aまたは7bに入射する光と反射した光は光路が一
致しないが平行しているため、マイクロプリズム8又は
マイクロビーズ9が十分小さければ、カメラに戻る光量
の低下を抑えることができる。
であるが、第2図に示すマイクロプリズム8を用いた反
射ミラー7aあるいは第3図に示すマイクロビーズ9を
用いた反4・1ミラー7bを用いることにより、反射ミ
ラー7aまたは7bを固定できる。この場合、反射ミラ
ー7aまたは7bに入射する光と反射した光は光路が一
致しないが平行しているため、マイクロプリズム8又は
マイクロビーズ9が十分小さければ、カメラに戻る光量
の低下を抑えることができる。
光lfi効盟一
本発明は、」二足のように反身・1ミラーへの入射光と
反射ミラーからの反UJ光の光路をほぼ同一にすること
ができ、従ってカメラへの入射光の光路を、認識対象物
の傾斜のイ1無に関係なくほぼ同一光路に設定すること
ができる。そのため、カメラに入射される全光量が最大
になり、パターン認識を常に明瞭に認識できる。
反射ミラーからの反UJ光の光路をほぼ同一にすること
ができ、従ってカメラへの入射光の光路を、認識対象物
の傾斜のイ1無に関係なくほぼ同一光路に設定すること
ができる。そのため、カメラに入射される全光量が最大
になり、パターン認識を常に明瞭に認識できる。
第1図は本発明実施例によるパターン認識装置に採用さ
れるパターン認識方式を例示した光線追跡図、第2図は
反射ミラーの他の実施例を示す要部斜視図、第3図は反
射ミラーの史に他の実施例を示す側断面図、第4図・第
5図・第6図は従来装置に採用されているパターン認識
方式を示した光線追跡図である。 1・・・光源、2・・・ハーフミラ−14・・・認識対
象物、5・・・カメラ、6・・・反射ミラー。 −〇− 第1図 第2図 第3図 第4図
れるパターン認識方式を例示した光線追跡図、第2図は
反射ミラーの他の実施例を示す要部斜視図、第3図は反
射ミラーの史に他の実施例を示す側断面図、第4図・第
5図・第6図は従来装置に採用されているパターン認識
方式を示した光線追跡図である。 1・・・光源、2・・・ハーフミラ−14・・・認識対
象物、5・・・カメラ、6・・・反射ミラー。 −〇− 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- 認識対象物を監視するカメラと、認識対象物とカメラを
結ぶ光路に沿って認識対象物を照明する光源と、認識対
象物上で反射した光源からの光を横切って配置され認識
対象物の傾きにかかわらず認識対象物からの光と平行に
反射させる反射ミラーとを含むことを特徴とするパター
ン認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60245733A JPS62105436A (ja) | 1985-10-31 | 1985-10-31 | パタ−ン認識装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60245733A JPS62105436A (ja) | 1985-10-31 | 1985-10-31 | パタ−ン認識装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62105436A true JPS62105436A (ja) | 1987-05-15 |
Family
ID=17137990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60245733A Pending JPS62105436A (ja) | 1985-10-31 | 1985-10-31 | パタ−ン認識装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62105436A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013021226A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | ダイボンダ |
-
1985
- 1985-10-31 JP JP60245733A patent/JPS62105436A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013021226A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | ダイボンダ |
US9099524B2 (en) | 2011-07-13 | 2015-08-04 | Fasford Technology Co., Ltd. | Die bonder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
IE51678B1 (en) | Method of detecting position of symmetric article | |
JP2953736B2 (ja) | 半田の形状検査方法 | |
US4671446A (en) | Method and system for automatically bonding a leadwire on a semiconductor | |
US11953314B2 (en) | Imaging device, bump inspection device, and imaging method | |
US4672209A (en) | Component alignment method | |
JPS62105436A (ja) | パタ−ン認識装置 | |
US3395287A (en) | Optical orientation position sensor for multicontact miniature electronic devices | |
US12085699B2 (en) | Contactless type optical device | |
US6017133A (en) | Device for recognizing the position of the terminals of components | |
JPS61124920A (ja) | 照明装置 | |
US20140098216A1 (en) | Simultaneous-view object insertion systems, apparatuses and methods | |
US4857752A (en) | Parts recognition method and apparatus therefor | |
JPS62106308A (ja) | 部品位置認識方法及び装置 | |
US12127346B2 (en) | Substrate and memory system | |
JP4117065B2 (ja) | 電子部品の認識装置 | |
JPS62214635A (ja) | 検出装置および検出加工装置 | |
JP2934014B2 (ja) | 半田付け検査方法 | |
JPH0497209A (ja) | 物体の保持機構 | |
JPH05343447A (ja) | 画像認識装置における照明装置 | |
JPH0760207B2 (ja) | 自動合焦装置 | |
JPH03242947A (ja) | ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング装置 | |
KR20230084819A (ko) | 부품 인식 장치 | |
JPH05223535A (ja) | ロボット装置 | |
JP2744658B2 (ja) | 光学部品の取付位置ずれ検出方法 | |
JPH0377007A (ja) | 物体形状検査装置 |