JPS61279386A - レ−ザ集光装置 - Google Patents

レ−ザ集光装置

Info

Publication number
JPS61279386A
JPS61279386A JP60123000A JP12300085A JPS61279386A JP S61279386 A JPS61279386 A JP S61279386A JP 60123000 A JP60123000 A JP 60123000A JP 12300085 A JP12300085 A JP 12300085A JP S61279386 A JPS61279386 A JP S61279386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
prism
condensing
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60123000A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Okino
沖野 圭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60123000A priority Critical patent/JPS61279386A/ja
Publication of JPS61279386A publication Critical patent/JPS61279386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1亙H1 本発明は集積回路等の被加工物をプリント基板等の配線
板上にレーザビームを用いて半田付するためのレーザ集
光装置に関する。
1兄亘韮 レーザ加工はレーザ光を熱源とする加工法であり、レー
ザ装置によって発生させたレーザ光を集光光学系を用い
て一点に集光させて被加工物を加熱する様に構成される
。従って多点のレーザ加工奪行うためには集光光学系及
び被加工物を載せたテーブルの内の一方を動かす方法、
レーザ装置からのレーザ光をビームスプリッタで分割し
た後個別の光学系により伝送し、さらに各々の点に集光
する方法が採られていた。
例えば、レーザ光による端子接続すなわちレーザ半田付
の分野では2辺又は4辺に端子を有するフラットバック
ICのプリン1一基板への半田付が行われているが多点
の端子接続を行うことは容易でなかった、即ち、従来の
方法では、例えばフラットバックICの端子が出ている
2辺にレーザ光を走査して半田付けを行っているが、こ
の方法の場合レーザ光を走査するための装置が必要とな
ることや走査の時間を要すること等の欠点が有る。
またフラットバックICの全端子を同時に接続する方法
の場合には、全端子の位置にレーザ光を集光する必要が
有り、ビームスプリッタによりレーザ光を分割した後シ
リンドリカルレンズを用いて2辺若しくは4辺に沿って
レーザ光を集光することが行われる。例えば特願昭59
−28041号に記載された装置等が提案されているが
、この装置では1枚のプリント基板上に4辺に端子を有
するフラットバックIC12辺に端子を有するフラット
バックICが混在する場合には四角すい型のプリズムを
使用して4辺にレーザ光を集光させるため2辺の(2辺
に端子を有する)フラットバックICを半田付する場合
エネルギーの損失が多くなる欠点が有った。
11匹亘刀 本発明は従来のレーザ半田付の集光装置の上述の如き欠
点を解決するために成されたものであって、2辺に端子
を有するフラットバックICの場合及び4辺に端子を有
するフラットバックICの場合のいずれにも最適な状態
でレーザ半田付を行うことが可能なレーザ集光装置を提
供することを目的とする。
及Hal1式 本発明によるレーザ集光装置はレーザ装置と、レーザ装
置から放射されたレーザ光を導く光ファイバと、かかる
光ファイバから出射したレーザ光を平行光に戻すための
コリメーションレンズと、上記平行光に所定の断面形状
を与えるマスクと、マスクを通過したレーザ光を2分割
する三角柱プリズムと、上記2分割されたレーザ光を個
別に全反射する全反射鏡と、レーザ光を線状に集光させ
るためのシリンドリカルレンズと、可変長のスリットと
からなる光学系と、かかる光学系を各レーザ光の中心に
位置する軸に関して略90°回転させるための回転機構
と、被加工物を固定するための機構とから成り、各機構
が任意の位置に移動可能な所定の移動手段上に設けられ
ていることが特徴である。
実施例 以下図面を参照しつつ本発明によるレーザ集光装置の実
施例について詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面である。図に於いて
Nd:YAG(ネオジムYAG)レーザ装置1から放射
されたレーデ光は集光レンズ2により光ファイバ3に入
射する。光ファイバ3によリレーザ光は集光光学系11
内に導かれる。集光光学系11内に於いて光ファイバ3
から出射したレーザ光はコリメーションレンズ4を通過
した後平行光に戻され、ざらにレーザ光に所定の断面形
状を与えるマスク5を通過した後、正三角柱型プリズム
6にその一側面に垂直に入射する。
正三角柱型プリズム6内に入射したレーザ光は他の一つ
の面で全反射して方向を変えてプリズム内を進み残りの
面を透過して外に進む。このときレーザ光は入射したプ
リズムの面に相対する稜線を境にして2分割されて各レ
ーザビームは一対のシリンドリカルレンズ7に夫々入射
する。シリンドリカルレンズを通過した後、レーザ光は
一対の全反射鏡8の夫々により反射され、スリット16
を通過した後加工面9例えばプリント基板表面上に置か
れた加工物10の両側辺上に線状に集光する。尚この線
状集光ビームの良さはスリット16の長さにより決定さ
れる。
第2図は第1図に図示された集光光学系11に被加工部
品を吸着し、レーザ半日付加工時には被加工部品を押圧
する機構12を付加し、またレーザ光の光軸を中心に集
光光学系11を回転自在にした実施例を示している。こ
の様な機構12を設けることにより、プリント基板上予
め吸着しておいたフラットバックIC等の被加工物を実
装する工程を行わせることができ、かつレーザ半日付時
には被加工物をプリント基板上に押えつけることにより
確実な端子接続を行うことが可能になる。
また、集光光学系11を回転させる部分は集光光学系1
1及びこれに同軸的に結合されたギア15を回転自在に
保持し、回転軸がこれに平行になる様に設けられたモー
タ13の駆動力をベルト14によりギア15に伝達して
集光光学系11を90°回転させるように構成されてい
る。これにより4辺に端子を有するフラットバックIC
の場合にも集光光学系11を90”回転させることによ
リレーザ光のエネルギーロスなしに容易に2辺端子のフ
ラットバックIC及び4辺端子のフラットバックICが
混在するプリント基板のレーザ半1) 付を行うことが
可能となる。
第3図は本発明によるレーザ集光装置の第2の実施例を
示しており、この実施例ではコリメーションレンズによ
り平行光にされ、マスク5を通過したレーザ光が曲面の
軸の方向がプリズム6の軸の方向と平行となる様に配置
されたシリンドリカルレンズ17に入射されることが特
徴で、ある。
このような構成によりプリズム6により2分割されたレ
ーザ光は全反DA鏡8に直接入射して方向を変化させら
れた後所定の位置9に一対の近状に集光する。この実施
例の場合は、第1の実施例の場合に比較してシリンドリ
カルレンズの数を減らすことができる利点が有り、更に
集光光学系11が小型化される利点がある。
発明の効果 以上詳述した如く、本発明によるレーザ集光装置はレー
ザ光を2分割し、一対の近状に集光するように成されて
いるのでレーザ光を走査する場合に比較して遥かに高速
のレーザ半田付を行うことができる。また集光光学系の
回転機構が設けられているため、2辺端子のフラットバ
ックICと4辺端子のフラットバックICが混在する基
板に対しても効果的にレーザ半田付けを行うことができ
、レーザ利用の効率が大である。またレーザ半日付加工
中電子部品を押え付けるように成されているためリード
線の曲がりが有る場合にも問題が無くなる。またざらに
プリント基板上のバットに電子部品のリードが接触する
ため少量の半田で最適の半田付を行うことができる。ま
た金反OA鏡8の傾き角、スリット16の幅を自動的に
制御することにより多品種のフラットバックICのレー
ザ半田付けを効果的に行うことが出来る。
さらにこのレーザ集光装置が設けられた半田付装置をロ
ボットに取り付けて使用することにより工数を削減し大
幅に生産性を向上させることができる。この様に本発明
によるレーザ集光装置は橿めて実用上の効果が大である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレーザ集光装置の一実施例の″m
断面を示す図、第2図は部品吸着及び押圧のための機構
及び集光光学系の回転機構を設けた実施例を示す図、第
3図は本発明によるレーザ集光装置の第2の実施例の縦
断面を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・レーザ装置 2・・・・・・集光レンズ 3・・・・・・光ファイバ 4・・・・・・コリメーションレンズ 5・・・・・・マスク 6・・・・・・三角柱プリズム 7.17・・・・・・シリンドリカルレンズ8・・・・
・・全反射鏡

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ装置からのレーザ光を加工面上に集光する
    ためのレーザ集光装置であつて、前記レーザ装置からの
    レーザ光を導く光ファイバと、該光ファイバからのレー
    ザ光を平行光に変換するコリメーションレンズと、前記
    平行光に所定の断面形状を与えるマスクと、前記マスク
    を通過したレーザ光を2分割して出射させるプリズムと
    、前記プリズムから出射した一対のレーザ光を夫々個別
    に反射する一対の全反射鏡と、前記レーザ光を直線状に
    集光するためのシリンドリカルレンズとから成る集光光
    学系と、前記集光光学系のコリメーションレンズを通過
    したコリメートされたレーザ光の光軸を中心として前記
    集光光学系を略90°回転するための回転機構と、前記
    集光光学系に設けられて加工材料を加工面上に位置決め
    して取り付けるための吸着装置及びレーザ加工時に加工
    材料を押圧する機構とから成り、かつ移動可能に成され
    たことを特徴とするレーザ集光装置。
  2. (2)前記プリズムはレーザ光がその一面に垂直に入射
    するように配置された三角柱プリズムであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のレーザ集光装置。
  3. (3)前記全反射鏡は入射するレーザ光の光軸に対する
    傾きが調整自在に成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のレーザ集光装置。
  4. (4)前記シリンドリカルレンズは入射レーザ光の光軸
    に沿つて上下方向に位置調整自在に成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のレーザ集光装
    置。
  5. (5)前記シリンドリカルレンズは前記マスクと前記プ
    リズムの間のレーザ光光路上に設けられており、前記コ
    リメートレンズによりコリメートされたレーザ光を該シ
    リンドリカルレンズにより集光しつつ前記プリズムに入
    射して2分割した後前記一対の全反射鏡により方向変換
    して2辺状に集光するように成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のレーザ集光装置。
JP60123000A 1985-06-06 1985-06-06 レ−ザ集光装置 Pending JPS61279386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123000A JPS61279386A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 レ−ザ集光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123000A JPS61279386A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 レ−ザ集光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61279386A true JPS61279386A (ja) 1986-12-10

Family

ID=14849786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60123000A Pending JPS61279386A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 レ−ザ集光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279386A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483394A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Toshiba Corp Laser beam machine
JPH08294790A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nec Corp レーザ加工装置
DE10255088A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-09 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Hersstellen von Lötverbindungen
JP2015512786A (ja) * 2012-02-10 2015-04-30 リモ パテントフェルヴァルトゥング ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーLIMO Patentverwaltung GmbH & Co.KG 加工対象物の表面を加工するための、または加工対象物の外側面または内側面上のコーティングを後処理するための装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483394A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Toshiba Corp Laser beam machine
JPH08294790A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nec Corp レーザ加工装置
DE10255088A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-09 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Hersstellen von Lötverbindungen
DE10255088B4 (de) * 2002-11-22 2004-09-23 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Lötverbindungen
JP2015512786A (ja) * 2012-02-10 2015-04-30 リモ パテントフェルヴァルトゥング ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲーLIMO Patentverwaltung GmbH & Co.KG 加工対象物の表面を加工するための、または加工対象物の外側面または内側面上のコーティングを後処理するための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956607A (en) Laser wire bonding for wire embedded dielectrics to integrated circuits
US8404999B2 (en) Laser processing apparatus
CN111716017A (zh) 一种视觉检测装置及激光加工系统
JPS61279386A (ja) レ−ザ集光装置
US4960972A (en) Light-beam-operated heating machine
KR910002553A (ko) 레이저로 금속도체를 접합 가공하는 방법 및 그 장치
JPS60172023A (ja) レ−ザ集光装置
JPS5812106B2 (ja) レ−ザ半田付け装置
JPH0818125B2 (ja) レーザはんだ付け装置
TW200422131A (en) Laser processing device
JPH0833521B2 (ja) 光照射装置
SU1170543A1 (ru) Устройство дл зачистки изол ции с ленточных проводов
JPS62203117A (ja) 光ビ−ムのスキヤンニング装置
JPH03184687A (ja) レーザ加工装置
JPH04237589A (ja) レーザ加工装置
JP2670303B2 (ja) はんだ付け装置
JPS6180212A (ja) 自動焦点検出機構
JPH05337673A (ja) レーザ加工装置
KR100195391B1 (ko) 진동이 없는 일정거리유지수단을 구비한 레이저가공장치
JP4090610B2 (ja) 高さ測定装置
JPH08132267A (ja) レ−ザ光走査装置
JPS6336970A (ja) レ−ザはんだ付け装置
JPH0356155B2 (ja)
JPS62105436A (ja) パタ−ン認識装置
JPH0679763B2 (ja) ハンダ付装置