JPS62104805A - 高吸水性樹脂の製造方法 - Google Patents

高吸水性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS62104805A
JPS62104805A JP24267085A JP24267085A JPS62104805A JP S62104805 A JPS62104805 A JP S62104805A JP 24267085 A JP24267085 A JP 24267085A JP 24267085 A JP24267085 A JP 24267085A JP S62104805 A JPS62104805 A JP S62104805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ether
monoallyl ether
polymerization
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24267085A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Endo
遠藤 政二
Yoshitane Chiba
千葉 慶胤
Taketaka Matsuzaki
松崎 威毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24267085A priority Critical patent/JPS62104805A/ja
Publication of JPS62104805A publication Critical patent/JPS62104805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水の吸収部、特に上水吸収能力の優れた吸水性
樹脂を容易に、かつ経済的に有利に製造する方法に関す
るものである。
更に詳しくは、ヒドロキシポリエトキシモノアリルエー
テルおよび/またはヒトロキシポリエトキシポリプロボ
キシモノアリルエーテルとエチレン系不飽和ノ、(を有
するカルボン酸および/またはその誘導体を主成分とす
る水溶性不飽和?tiH,を体とを共屯合させた後、架
橋剤で架橋することを特徴とし、更には水不溶化−(l
の高い高吸水性樹脂の製造方法に関するものである。
従来不織!し紙、パルプ、スポンジ、海面等が吸収材料
として、生理用ナプキン、おむつ、使い捨て雑巾等に使
用されていたが、これらの材料は吸収能力が小さく、上
記用途としては充分満足されるものではなかった。
近年、高吸水性樹脂の開発で上述の衛生材料以外にも農
園共用の保水剤、苗木の移植用保水剤等に、1:木l!
築分野では難燃化剤、結露防止剤シール剤等に、その他
に脱水剤、消火用、保香剤、凝固剤等種々の用途が開発
されつつあり、吸水性樹脂の有用性から更に需要量の増
大、用途分野の拡大がはかられてきている。
現在、高吸水性樹脂として開発されているものにはポリ
エチレンオキサイド架橋重合体、ポリエチレングリコー
ルジアクリレート架橋重合体、ポリビニルピロリドン系
架橋重合体、カルボキシメチルセルロース架橋物、12
粉−7クリロニトリルグラフト重合体の加水分解物、ポ
リアクリル酸塩の部分架橋体等が知られている。
ポリアルキレンオキサイドを構成成分とする吸水性4+
1脂は、例えば特公昭50−33928に見られる本特
許によれば、Y均分子−が10万以上の84脂ポリエチ
レノキサイドをポリイソシアネートと反応させて水不溶
性で、吸水保水する樹脂が得られると報告している0本
特許で得られた樹脂の水吸収衡力は25f8でありポリ
エチレンオキサイド系では、高分子量であっても実用的
に不充分な吸収能の樹脂しか得られないことを示してい
る。また多;4の41機溶媒中で重合を行う為に大きな
問題をイ1している。即ち1重合溶媒として有機溶剤が
用いられていると、爆発火災の危険性を内包しているし
、製造作業者に対する毒性の問題も無視出来ないものが
ある。また経済的に見ても使用した溶媒を回収する為に
、大きな不利益をもたらす、従って工業的に生産する時
の溶媒としては、出来るだけ木であることが望ましい、
更に不利益な点は、実用的な溶液粘度でt合反応を行わ
しめる為に、ポリアルキレンオキサイドの分子量が巨大
であることが、重合時の樹脂濃度を上げる防げになって
いて、生産性を悪くしている。
また米国特許3,983,805は、少なくとも分子量
が10万以L500万までのポリアルキレンオキサイド
とアクリル酸を有機溶媒中でラジカル反応させるもので
、架橋はエーテル酸素に隣接する炭素に結合している水
素の引抜きで起るとしている。しかしながらエーテル酸
素に隣接する炭、艇に結合している水素の引抜きよって
架橋する確率はかなり小さい為、水吸収能を有する樹脂
の生成−(ぺは低いと考えられる0本特許によると41
機溶媒中に高分子−raのフルキレンオキサイドを溶解
させて、アクリル酸の導入方法を検討して、水溶性樹脂
の低減をはかっているが実用的には部分なものではない
、また反応を多着の有機溶媒中で行う為に1r1述と同
じ問題を有している。
しかしポリアルキレンオキサイドは非イオン性高分子で
あり、耐塩水性を向上させる上で必須な成分ではあるが
、例えば10〜500万の任意の品分(、H,Hのポリ
エチレンオキサイドを架橋して不溶性にしたポリマーに
おいても、水吸収能は25〜30倍が限度である。−・
方イオン性高分子をベースとする吸水性樹脂の純水吸収
能は極めて高くなるものの、イオン性物質を含む水の吸
収能は大幅に低ドしてしまい、その使用上において著し
く制限されたものになっている。この点を改良する為に
は非イオン性物質とイオン性高分子−をバランスよく結
合させる必要があるが、従来これらの高分子を有効に結
合する方法は見出されていなかった。
本発明名らは、非イオン性高分子の耐塩水性に着1]シ
て、その非イオン性高分子に確実に共重合性を午る不飽
和、75を具備せしめ、その1−で水溶性不飽和* 量
体を共重合させて、耐塩水性を向トさせることに成功し
て本発明を完成させるにいたった。
ヒドロキシポリエトキシモノアリルエーテルおよびヒド
ロキシポリエトキシポリプロポキシモノアリルエーテル
の製造は公知の方法に従ってアリルアルコールや多価ア
ルコールモノアリルエーテルにアルキレンオキサイドを
付加重合することで容易に得ることが出来る。そして付
加重合の為に使用した触媒の除去も公知の方法で容易に
可能である。
ヒドロキシポリエトキシモノアリルエーテルまたはヒト
ロキシポリエトキシポリプロボキシモノアリルエーテル
の出発物質は例示すると次の通りである。アリルアルコ
ール、グリセリンモノアリルエーテル、トリメチロール
プロパンモノアリルエーテル、ペンタエリスリトールモ
ノアリルエーテルなどが例示出来る。
l−に例示した出発物質のポリエトキシ化またはポリエ
トキシボリプロボキシ化する際は、その出発物質はそれ
ぞれ単品であってもよいし、また任意の割合で混合して
おいてもよい。
ヒドロキシポリエトキシモノアリルエーテルおよび/ま
たはヒドロキシポリエトキシボリプロボキシモノアリル
エーテルのポリエトキシの重合度は10〜350ポリプ
ロポキシの重合度は2〜100であり、好ましくは夫々
50〜300および/または4〜80である。 lTi
;合度が夫々350以1.および/または100以りで
あると1分子j11が大き過ぎてラジカル重合が進みに
くく、架橋剤で架橋し11)ない水溶性樹脂が多く残り
、Iffましくない、また重合1(が夫々10未満およ
び/または2未満の場合は、ポリアルキレンオキサイド
の分子−j、jが小さ過る為に、アクリル酸および/ま
たはアクリル酸誘導体の比=llを、X6 くする必要
があり、これは、非イオン性物質とイオン性物質とのバ
ランスを崩す為に好ましくはない、またポリプロポキシ
の重合度が100をこえると樹脂の疎水性が強まり、好
ましくない。
未発Il+において使用されるエチレン系不飽和)^を
有するカルボン酸またはカルボン酸誘導体としては(メ
タ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸
、フマール酸等のカルポキンル基を有する単量体; (
メタ)アクリル酸ナトリウム塩、(メタ)アクリル酸ト
リメチルアミンm、(メタ)アクリル酸トリエタノール
アミン用、マレイン酸ナトリウムIj2mのカルボ7・
酸I!基を有する単量体: (メタ)アクリル酸ヒドロ
キシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル等
の水酸基を有する単量体; (メタ)アクリル酸エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、(メタ)アクリル酸
トリオキシエチレングリコール等のエーテル基を有する
単量体(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メ
タ)アクリル酸ジエチルアミンエチル等のアミノ基をイ
1する単量体、 M、N、N−トリメチルN−(メタ)
アクリロイルオキシエチルアンモニウムクロライド、N
、N、N−)ジメチルN−(メタ)アクリロイルオキシ
エチルアンモニウムクロライド等の四級アンモニウム塩
基を有する中量体等である。これらのエチレン系不飽和
基を有するカルボン酸またはカルボン酸誘導体は、単独
あるいは二種以上組合せて使用してもよい。
本発明においてヒドロキシポリエトキシモノアリルエー
テルおよび/またはヒドロキシポリエトキシポリプロポ
キシモノアリルエーテルの使用:、tは、特に限定され
るものではないが、エチレン系不飽和基をイiするカル
ボン酸またはその誘導体に対して改;11比で90〜2
0玉に%、好ましくは70〜30屯ψ%の範囲がIa当
である。
ヒドロキシポリエトキシモノアリルエーテルおよび/ま
たはヒドロキンポリエトキンボリプロボキシモノアリル
エーテルがエチレン系不飽和基を右するカルホン酸およ
び/またはその:、A導体に対して30重漬浸以1−で
あると、水に+a化させる為に行う架橋剤による架橋が
充分に行われず、好ましくない、20重V%以Fではア
クリル酸および/またはアクリル酸誘導体の比率が高過
て、これは非イオン性物質とイオン性物質とのバランス
が崩れる為に好ましくはない。
本発明におけるラジカル重合は溶媒に水を用い1行い、
樹脂C度は40%迄の高C度での重合が可能である。こ
の゛バ実は、吸水性樹脂を経済的1こ生産する為に、重
要なことである。
本発明における重合方υ、は、従来から知られているい
かなる方法でもよく1例えば放Q4線。
電f線、紫外線などを照射する方法、ラジカル重合開始
剤として過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化
水素、第二セリウム塩、過酸化へンゾイル、アゾビスイ
ソブチルニトリルなどを用いる方法、また上記ラジカル
重合開始剤と還元剤、例えばL−アスコルビン酸やアニ
リン、モノエタノールアミン、ジェタノールアミン、ト
リエタノールアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジメチ
ルアニリン、テトラメチルエチレンジアミン等の41機
アミンなどと組合せた、レドックス系で重合させること
も出来る。ラジカル重合開始剤の使用量は単量体に対し
て0.01〜1.0重量%好ましくは0.03〜0.5
重量%である。を合温度は、使用するラジカル重合開始
剤によって異るが、10〜150℃、好ましくは20〜
100℃である。
本発明の製造方法において必要により行われる加水分解
は、製造途中の任意の段階で行うことが出来る。そして
加水分解の割合は40〜95モル%好ましくは50〜8
5モル%である。また加水分解は公知のどのような方法
で行ってもよく、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウムなどを用いて10〜150℃の温度範囲で行われる
本発明において水溶性重合物を得た後に行う架橋は、架
橋させ得る化合物を使用することによって、容易に行う
ことが出来る。上記の水溶性重合生成物を架橋させ得る
化合物としては、例えばエピクロルヒドリン、α−メチ
ルエピクロルヒドリンなどのハロエポキシアルカン:エ
チレングリコールジグリンジルエーテル、プロピレング
リコールジグリシジルエーテル、グリセリン1.3−ジ
グリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、グリセリ゛/トリグリシジルエーテル、
ジグリセリンジグリシジルエーテル、ジグリセリントリ
グリシジルエーテル、ビスフェノールへ−エビクロルヒ
ドリン型エポキシ樹脂などのポリエポキシ化合物類;ホ
ルマリン、グリオギザール、チオジアセトアルデヒドな
どのアルデヒド類があげられる。これらのうち、好まし
くはハロエポキシアルカン、ポリエポキシ化合物である
架橋の方法は公知の方法1例えば前記ハロエポキシアル
カンまたはポリエポキシ化合物を使用する場合は、これ
らを重合生成物に添加して溶媒の存在下で80〜150
℃に30〜80分加熱することで行うことが出来る。
本発明の製造方法により得られる高吸水性樹脂!l成物
は種々の特徴を有している0例えば、純水以外に塩水、
尿、血液などに対しても優れた吸収能力を示す、特に澱
粉−アクリル酸グラフト用合体と異るところは、純水と
イオン性物質を含有する水との吸収能の差が極めて小さ
いことであり、その」二に本発明による高吸水性樹脂は
空気中の湿気を吸収する作用が極めて小さい為、長時間
に亘る大気中での処理作業が可使となり、その製造が極
めて容易になる。これは高吸水性樹脂を安価に生産出来
ることをも意味している。
本発明の製造方法により得られる高吸水性樹脂は増礒剤
、顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤vJ徴剤、殺菌剤、
殺虫剤、除り剤、肥料、香料消臭剤などを含有させ、も
しくは混合させてもよい。
次に本発明を実施例により更に詳細に説明するが、A:
発明はこれに限定されるものではないなお実施例中の部
数は重量部である。
実施例1 攪拌機、温度計、−流冷却器1滴下ロート、および窒素
吹込み管と窒素吐出管を付だ 50o1の四つ[1フラ
スコにイオン交換水160gとヒトロキシポリエトキシ
グリセリンモノアリルエーデル(分子93.Goo )
 80gを仕込み、窒素ガスを吹込みながら攪拌して溶
解させた。更に30分間窒素ガスを吹込み続けた0次に
過硫酸カリウム0.2gを仕込み、80℃に昇温した。
 80%アクリル酸を50g滴下して、5時間反応を続
けた。そのあと30%苛性ソーダ水溶液を59g加え、
4M脂を部分中和した。この重合物を40”Cに冷却後
トレーに移し、ブナコールEX−810(ポリエチレン
グリコールジグリシジルエーテル;ナガセ化成工業5J
)O,figを加え、80℃で60分間処理した。その
おと80℃で4時間乾燥したあと粉砕して、95gの高
吸水性樹脂を得た。
実施例? 実施例1と同じ装とにイオン交換水1BGgとヒドロキ
シポリエトキシモノアリルエーテル(分子l 2,00
0)Bogを仕込み、実施例1と同じ操作の後I!S硫
酸カリウム0.2gと80%アクリル酸50gを加えた
。5時間反応を続けたあと30%苛性ソーダ水溶液59
gで中和した。冷却後重合物をトレーに移しブナ:] 
−ルEX−810トEX−313(グリセロールポリグ
リシジルエーテル;ナガセ化成工業製)を夫々0.25
gを加え加熱、乾燥、粉砕して高吸水性樹脂95.3g
を得た。
実施例3 実施例1と同じ装置にイオン交換水180gとヒドロキ
シポリエトキシトリメチロールプロパンモノアリルエー
テル(分子Ji3,000 ) 80gを仕込み、実施
例1と同じ操作の後、過硫酸アンモニウム0.25gと
80%アクリル酸50gを加えた。
511:? 1fi1反15を続けたあと30%・°・
r性ソーダ水溶液53gで中和した。冷却後、重合物を
トレーに移しブナコールEX−810を0.6gを加え
加熱、乾燥、粉砕して高吸水性樹脂95.0gを得た。
実施例4 実施例1と同じ装置にイオン交換水160gとヒドロキ
シポリエトキシグリセリンモノアリルエーテル(分子J
孔B、000 ) Bogを仕込み、実施例1と同じ操
作の後、過硫酸カリウム0.3gと80%アクリル酸5
0gを加えた。5時間反応を続けたあと30%特性ソー
ダ水溶液59gで中和した。冷却後、重合物をトレーに
移しブナコールEX−810とEX−313を夫々0.
25gを加え加熱、乾燥、粉砕して高吸水性樹脂 95
.1gを()た。
実施例5 実施例1と同じ装置にイオン交換水160gとヒドロキ
シポリエトキシポリプロポキシグリセリンモノアリルエ
ーテル(分子1i 9,000 、内訳ポリエトキシ部
分8,500ポリプロポキシ部分500)80gを仕込
み、実施例1と同じ操作の後過硫酸カリウム0.3にと
80%アクリル酸50gを加えた。
5時間反応を続けたあと30%苛性ソーダ水溶液59g
で中和した。冷却後1g1合物をトレーに移しデ+ :
I −Jl/ EX−810,!−EX−313を夫々
0.25gを加え加熱、乾燥、粉砕して高吸水性樹17
11194.9gを得た。
実施例6 実施例1と同じ装置にイオン交換水180gとヒドロキ
シポリエトキシグリセリンモノアリルエーテル(分子績
3,000)70gを仕込み、実施例1と同じ操作の後
、過硫酸カリウム0.3gと80%アクリル酸37.5
gを加えた。5時間反応を続けたあと30%FJ性ソー
ダ水溶液44.2gで中和した。
冷却後重合物をトレーに移しブナコールEX−810を
0.58を加え加熱、乾燥、粉砕して高吸水性樹脂85
6gを得た。
実施例7 実施例1と同じ装こにイオン交換水180gとヒドロキ
シポリエトキシポリプロポキシグリセリンモノアリルエ
ーテル(分子i&3.OQO内訳ポリエトキシ部分2,
900ポリプロポキシ部分1100)70を仕込み、実
施例1と同じ操作の後、過硫酸カリウム0.3gと80
%アクリル酸 37.5gを加えた。5時間反応を続け
たあと30%t・!性ソーダ水溶液44.2gで中和し
た。冷却後、を合物をトレーに移しブナコールEX−8
10を0.45gを加え、加熱、乾燥、粉砕して高吸水
性樹脂95.2gを得た比較例1 実施例1と同じ装置にイオン交換水180gとヒドロキ
シポリエトキシグリセリンモノアリルエーテル(分子I
f30,000)60gを仕込み、実施例1と同じ操作
の後、過硫酸カリウム0.2gと80%アクリル酸 5
0gを加えた。5時間反応を続けたあと30%苛性ソー
ダ水溶液59gで中和した。冷却後、重合物をトレーに
移しブナコールEX−810を0.8gを加え加熱、乾
燥、粉砕して高吸水性樹脂95gを得た。
比較例2 実施例1と同じ装置にイオン交換水160gとヒドロキ
ンボリエトキシグリセリンモノアリルエ−チル(分イ漬
so、ooo)eogを仕込み、実施例1と同じ操作の
後、過硫酸カリウム0.2gと80%アクリル1%j 
 50gを加えた。5時間反応を続けたあと30%苛性
ソーダ水溶液53gで中和した。冷却後1重合物をトレ
ーに移しブナコールEX−810を0.8gを加え加熱
、乾燥、粉砕して高吸水性樹脂94.8.を得た。
比較例3 実施例1と同じ装乙にイオン交換水180gとヒドロキ
シポリエトキシグリセリンモノアリルエーテル(分子量
80,000)Boxを仕込み、実施例1と同じ操作の
後、過硫酸カリウム0.2gと80%アクリル酸 50
gを加えた。5時間反応を続けたあと30%/、7性ソ
ーダ水溶液59gで中和した。冷却後1重合物をトレー
に移しブナコールEX−313を0.5gを加え加熱、
乾燥、粉砕して高吸水性樹脂94.9gを得た。
比較例と実験例で得られた吸水性樹脂の吸収能力と水に
対する不溶化率を下記の測定法により測定した。これら
の測定値をまとめて表1に示す。
(吸収能力) 5001のビーカーに純水、または生理的食塩水(0,
8%濃度) 400gと本発明で得られた高吸水性樹脂
1gを加え30分間ゆるやかに攪拌し、水を吸収させた
のち80メツシユの金網で濾過し、流出してくる水の重
量を測定して0式から吸収能力を算出した。
・・・ 0式 %式%) 生理的食塩水の吸収量を測定した時の流出水を3g精秤
して、120℃で4時間蒸発乾固させ、その蒸発残分(
A%)を測定して、■式から樹脂不溶化率を算出した。
のm琶 ・・・ ■式 表1から本発明により得られた吸水性樹脂がいかに耐塩
水性に優れ、かつ水に対して高い不溶化率を示している
かが明らかである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒドロキシポリエトキシモノアリルエーテルおよ
    び/またはヒドロキシポリエトキシポリプロポキシモノ
    アリルエーテルとエチレン系不飽和基を有するカルボン
    酸および/またはその誘導体を主成分とする水溶性不飽
    和単量体とを共重合させた後、架橋剤で架橋することを
    特徴とする高吸水性樹脂の製造方法。
  2. (2)ヒドロキシポリエトキシモノアリルエーテルのポ
    リエトキシの重合度が10〜350であり、ヒドロキシ
    ポリエトキシポリプロポキシモノアリルエーテルのポリ
    エトキシの重合度が、10〜350で、かつポリプロポ
    キシの重合度が0または2〜100である特許請求の範
    囲第(1)項記載の高吸水性樹脂の製造方法。
  3. (3)エチレン系不飽和単量体を有するカルボン酸およ
    び/またはその誘導体を(メタ)アクリル酸および/ま
    たはその誘導体とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    高吸水性樹脂の製造方法(4)ヒドロキシポリエトキシ
    モノアリルエーテルおよび/またはヒドロキシポリエト
    キシポリプロポキシモノアリルエーテルと(メタ)アク
    リル酸および/またはその誘導体の重量比が、90/1
    0〜20/80とすることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の高吸水性樹脂の製造方法。
JP24267085A 1985-10-31 1985-10-31 高吸水性樹脂の製造方法 Pending JPS62104805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24267085A JPS62104805A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 高吸水性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24267085A JPS62104805A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 高吸水性樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62104805A true JPS62104805A (ja) 1987-05-15

Family

ID=17092489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24267085A Pending JPS62104805A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 高吸水性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008046841A1 (de) * 2006-10-19 2008-04-24 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorbern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008046841A1 (de) * 2006-10-19 2008-04-24 Basf Se Verfahren zur herstellung von superabsorbern
JP2010506710A (ja) * 2006-10-19 2010-03-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 超吸収体の製造方法
US8076436B2 (en) 2006-10-19 2011-12-13 Basf Se Method for the production of superabsorbers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5281683A (en) Process for producing water-absorbent resin
FI97474B (fi) Hydrofiilisiä, turpoavia oksaskopolymeereja, niiden valmistus ja käyttö
JP5349723B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
US5264495A (en) Method for production of salt-resistant absorbent resin
US5574121A (en) Process for preparing an absorbent resin crosslinked with a mixture of trimethylolpropane diacrylate and triacrylate
JP4768613B2 (ja) 二環式アミドアセタールを用いてヒドロゲルを後架橋する方法
US6503979B1 (en) Method for cross-linking hydrogels with bis- and poly-2-oxazolidinones
JP3103754B2 (ja) 改質された吸水性樹脂粒子およびその製法
CA1332251C (en) Hydrophilic swellable graft polymers and their preparation and use
JP2877255B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
EP1165638A1 (de) Vernetzte, hydrophile, hochquellfähige hydrogele, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
TW200804432A (en) Producing method of water absorbent resin
DE3911433A1 (de) Hydrophile quellfaehige pfropfpolymerisate, deren herstellung und verwendung
JPH05239156A (ja) 膨潤可能な親水性のグラフト重合物
JPS63146964A (ja) 使い捨ておむつ用吸水性樹脂組成物
JP2901368B2 (ja) 耐塩性吸水性樹脂の製造方法
JPH04120176A (ja) 吸水剤及びその製造方法
JP2545512B2 (ja) 高吸水性ポリマ−
EP1056800B1 (de) Nachvernetzung von hydrogelen mittels borsäureestern
US5508381A (en) Process for preparing highly water absorbent resin
JPS62104805A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JPH0656933A (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JP2611786B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
JPS6133846B2 (ja)
JP4613155B2 (ja) 吸水性樹脂及び吸水性樹脂の製造方法