JPS62103561A - コロイド粒子のゼ−タ電位を測定する方法及び装置 - Google Patents

コロイド粒子のゼ−タ電位を測定する方法及び装置

Info

Publication number
JPS62103561A
JPS62103561A JP61215563A JP21556386A JPS62103561A JP S62103561 A JPS62103561 A JP S62103561A JP 61215563 A JP61215563 A JP 61215563A JP 21556386 A JP21556386 A JP 21556386A JP S62103561 A JPS62103561 A JP S62103561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
cell
electrical energy
suspension
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61215563A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨゼフ ビー.カルキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dorr Oliver Inc
Original Assignee
Dorr Oliver Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dorr Oliver Inc filed Critical Dorr Oliver Inc
Publication of JPS62103561A publication Critical patent/JPS62103561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明はq副体中の粒子のゼータ電位を測定する方法−
Lカ装置において、 粒子の該懸濁体の少なくとも一部を含有するセル、 該セルに設けた第1電極及び第2電極、第1電極と第2
電極との間において、該粒子を加速する電場を発生する
手段、 該粒子の加速によって発生された力を電気エネルギーに
変換Vる手段、及び 該電気エネルギーを測定する手段、 からなることを特徴とする上記方法及び装置に関する。
特に、本発明は、非定常駆動電圧をセルの電極に印加し
た時に発生する力を測定し、粒子の加速によって発生ず
る機械的力を圧電機械的共振器によって電気エネルギー
又は電気信号に転換し、そしてこの電気エネルギーを同
期復:A器によ〜て検出することからなる、コロイド粒
子のゼータ電位を測定する新規な方法及び装置を提供す
るものである。
(従来の技術) 懸濁体中の粒子のゼータ電位を測定することは、粒゛子
のフロツキュレーシ5ン特性及び滞留特性に対する添加
剤の添加を調節する際に、非常に有効である。このよう
な補助添加剤の添加はゼータ電位にかなりの影響を与え
るため、コロイド粒子のゼータ電位を測定する際に使用
する方法及び装置に対してかなりの時間が割かれてきた
ゼータ電位を測定するために、超音波を使用して二つの
電極間の振動電位を測定したり、光学的測定のためにレ
ーザビームを適用して移動粒子の電気泳動性を測定する
ことを含めて、多くの試みが為されてきた。懸濁体中の
粒子のゼータ電位を測定するために超音波を使用するこ
とは、米国特許第4.294.656号、同第4.38
1,674号及び同第4.497.208号公報に記載
されている。
米国特許第4.294.656号は測定セル内において
懸濁体の一部を超音波場に暴露することからなる、ゼー
タ電位の測定方法を提供するものである。この測定セル
の二つの電極は懸濁体泊旨延長し、そして懸濁体中にお
ける超音波場の平紐音波波長の奇数倍だけ相互に離間し
ている。そして、これによって電極間に働(電圧から、
電荷状態に対応し、かつ補助添加剤の添加を調節する信
号が発生する。
米国特許第4,381,674号には、粒状体から反射
する超音波パルスをカウントし、このカウント数とリサ
イクル流体流れを横断する超音波エネルギーmを比較し
て、オイル回収システムの上記流れ中の該粒状体を検出
し、そして同定する方法が開示されている。
米国特許第4.497.208号公報には、液体媒体中
に分散している荷電粒子の電気−力学的特性を測定する
方法及び装置が開示されている。この方法及び装置では
、液体媒体に接触するように二つの電極を設け:これら
電極を交流電位で付勢して、液体媒体中で、分散粒子の
表面とこれら粒子を取り囲む荷電層との間を荷電分離し
、これによって音響信号を発生し:音響変換器を該電極
から離して設けて、音響信号を検出で了1ようにし;そ
して検出された信号の大きさを測定する工程を使用する
。ここにおいては、検出された信号の大きさは明らかに
液体媒体に存在している粒子の電気−力学的特性、学位
容積に対する粒子数及び電橋の励起電位の大きさの関数
である。
コロイド粒子のゼータ電位を測定する別な手段は米国特
許第4.046.667号公報に記載されている。即ち
、バルク状媒体に懸濁している粒子、例えば液体に@濁
しているコロイドのゼータ電位または電気泳動性を測定
するミクロ電気泳動装置が記載されている。また、コロ
イド粒子のゼータ電位を物理的に測定するために光ビー
ム、顕微鏡及び対物レンズを使用することも開示されて
いる。しかし、米国特許第4.046.667号に従っ
て顕微鏡及び光ビームを適用する場合には、ゼータ電位
を物理的に測定するためには非常に高度な技術がいる。
このシステムでは、本来的にヒユーマンエラーを免れ稚
く、また各測定の前に長い分析が必要である。・ 上記特許公報では、200 khz以上の周波数におい
て超音波を使用して振動電位を測定するか、あるいは光
学的方法によって電気泳動性を測定している。いわゆる
“振動電位°を測定する超音波法には、振動電位測定値
とゼータ電位などのコロイド特性を結び付ける相応の理
論が欠けている。光学的方法ら電気泳動性を測定するさ
いに複雑さやヒユーマンエラーを免れえないものである
(発明の要約) 未発明番は従来技術の不市確さ及び欠点のない、新規な
手段及び装置を提供する。しかも、本発明はコロイド拉
fのゼータ電位に正比例する電気信号を検出する方法及
び装置を提供する。
また、本発明は熟練技術者によって定期的にテストが必
要である従来技術の欠点を取り除くものでもある。
以下、本発明による方法及び装置の利点を示す。
本発明の主な目的は、懸濁体における荷電コロイド粒子
のゼータ電位(i気・力学的電位)を測定する方法及び
装置を提供することにある。
特に、本発明の目的は、!!濁体中の粒子のゼータ電位
を測定する方法において、 第1電極及び第2電極をもつセルに粒子の該懸濁体の少
なくとも一部を挿入し、 」二記第1及び第2電極を1を源に接続して、電場を発
生し、 この電場によって該粒子を加速し、 該粒子の加速によって発生した力を電気エネルギーに転
換し、そして この電気エネルギーを検出器によって測定する、ことか
らなることを特徴とする上記測定方法を提供することに
ある。
加えて、懸濁体中の粒子のゼータ電位を測定する装置に
おいて、 粒子の該懸濁体の少なくとも一部を含有するセル、 該セルに設けた第1電極及び第2電極、第1ffl極と
第2電極との間において、該粒子を加速する電場を発生
ずる手段、 該粒子の加速によって発生された力を電気エネルギーに
変換する手段、及び 、該電気エネルギーを測定する手段、 からなることを特徴とする上記装置を提供することも、
本発明の目的である。
まr二、被測定粒子の懸濁体の容器あるいは供給流れに
セルを直接挿入できるようにすることも本発明の目的で
ある。第1Ti極と第2電極はセルの両端に設ける。
本発明の別な目的は、第1電極と第2電極との間に非定
常電場を発生ずる手段として電力発信器を提供すること
にある。この電場により粒子が加速されて、力が発生す
る。本発明によれば、セル中の粒子の加速によって生じ
た力は機械的共振器によって電気エネルギーに転換され
る。機械的共振器は電力発信器が発生する駆動電圧と同
じ周波数で動作4−るが、このもの自体は圧電変換器で
ある。
さらに、−1械的共振器で転換された電気エネルギーを
同期復調器によって測定することも本発明の目的である
。本発明によれば、機械的共振器と同期復調器との間に
FET入力操作増幅器を挿入することが好適である。
さらに加えて、電力発信器から第1及び第2心極に印加
された電圧の周波数を0〜50 khzの範囲にするこ
とも本発明の目的である。
本発明の上記及びその他の目的及び特徴は以Fの詳細な
説明から明らかになるはずである。
(好適な実施態様の説明) 本発明はセル内に設けた第1及び第2電極間における懸
濁粒子の加速によって生じる非定常力を検出する、新規
な方法及び装置を提供するものである。従って、本発明
によって測定された非定常力は懸濁体のコロイド粒子の
ゼータ電位に正比例する。超精密A−C(、’を呼検出
技術、例えば同期復調器を使用すれば、非定常力を簡単
に検出(復調)できる。未発明昔によれば、動作周波数
を0〜50 khzのi囲に制限することか重要であ4
ことが判った。というのは、この制限によりセルの非定
常的な加速が生じ、この結果セルの全内容物が剛体並進
するからである。同波数が50 khz以上になると、
この運動はセル内液体の均質な加速として説明すること
は出来ない。むしろ、従来技術におけるいわゆる“振動
電位゛を測定するさいに使用されるモデルと同様な音響
波モデルを使用して、システムを説明する必要がある。
剛体並進加速を受ける徐々に加速されるセルと、音響波
ノステムとの間にあるこの違いが、本発明を従来技術と
は違っ1こらのにしている。
ゼータ電位は、カオリンクレー粒子などの固体を電界質
溶液(硫酸ナトリウムやその他の塩)に入れる時に重要
である。というのは、しばしば、固体の表面かバルク塩
溶液に対して荷電されてしまうからである。典型的には
、この固体表面の荷電は特定電荷の一種か数種のイオン
を吸着によって生じる。例えば、カオリンクレーはアニ
オン交換物質の傾向がある。即ち、クレ−粒子はその表
面にアニオンを吸着して、不動性のカチオン交換“部位
を中性化する傾向がある。
クレー粒子にアニオンが吸着すると、粒子がマイナスに
荷電される傾向がある。小さな、言い換えれば10μ未
満の粒子の荷電は、このような粒子のスラリーの顕微鏡
的挙動を決定する際に非常に重要である。このようなス
ラリーは塗料、顔料、コールスラリーや製紙スラリーを
始めとして、多種多様な系の形で存在する。電界質に接
触する荷電固体表面の近くにある液体領域は拡散WJP
J(diffuse double 1ayer)と呼
ばれる。この領域においては、二つの対立効果がバラン
スよく存在している。−・方では、カチオンなどのイオ
ンが固体表面の方に移動して、吸着アニオンを結合し、
従って中性の空間・電荷分布を与える。他方では、カチ
オンは相互に反発し、そして粒子付近における一つの空
間領域においてカチオンが自然凝集して、固体表面から
拡散によって小さくなる傾向を示す濃度勾配が生じる。
 吸着アニオン領域外部のカチオンの平衡分IE’lr
これら効果すべてが重なり合った結果である。上記複層
内部に存在する電位分布は形がほぼエクスポーネンシャ
ルである。
従って、電場を荷電体に印加した場合に、力が荷電体に
作用する。関係式は次の通りである。
F=Eq     (1) ただし、Fは力、Eは電場強度、そしてqは電荷を示す
この結果、印加重湯内にある電界質の粒子が、粒子に結
合したマイナス電荷を一つの方向に移動させる偶力をも
つようになり、また粒子及び複層を取り囲むプラス荷電
液体を反対方向に移動させる対抗力も存在する。従って
、粒子が一つの方向に移行し、液体が逆方向に移行する
このため、粒子が加速される。
!!濁副体おけるコロイド粒子のゼータ電位を定義する
ためには、まづ次の式によって粒子付近の電荷分布を決
定する必要がある。
(1)!荷密度を電位に関係づけるボルツマン方程式; (2斤がチオンの凝集を抑制する拡散力に逆らって、カ
チオンがアニオンと共に一つの空間領域において結合す
る傾向のバランスを取るポアッソン−ボルツマン方程式
; (3)電場強度を電界質の導電率に関係づけるオームの
法則:そして (4)r1子を取り囲む液体及び粒子それ自体に適用さ
れる運動量方程式(F = m a )。
偏微分方程式のシステムを解くためには、境界条件を適
用する必要がある。従って、方程式l″FJcび2では
、固体表面付近のある場所における電位を特定する必要
がある。方程式4では、“ずれ面(5hear−pla
ne)″において非スリツプ条件を適用する必要がある
。この“ずれ面°では、粒子を取り囲むイオン雲の°液
状°外側領域が本質的に“固体状°になり、そしてずれ
はもはや生じない。しばしば、非スリツプ条件が適用さ
れる場所に一致する位置において電位が特定される。こ
の場合の電位がゼータ電位として定義される。
実際に丁でゼータ電位は懸濁体中の粒子に吸着される電
荷の量の一つの尺度である。懸濁体のコロイド粒子が重
力の作用を受けて沈降している場合について考えてみる
。この場合、荷電コロイド粒子はスラリーの入っている
容器の底部の方に一定の速度で移行するようにみえる。
この電荷の運動が、移行している粒子と共に、小さな電
流を発生し、次に電場を発生する。この電場は、粒子の
移行方向にそって離間した二つの電極を挿入することに
よって検出できる。
これら電極によって検出された電位を沈降電位(E 5
ed)と呼ぶ。
ただし、 ε−ε。D(ε。=自由空間の透過率 D=液体の誘電率) μ=流体粘度 λ=流体導電率 R−棹「丁径 a、 、、粒子密度 ア =液体密度 c・・粒子濃度(単位容積当たりの粒子数)9二重力に
よる加速度 Z−ゼータ電位 し、−一沈降 定常の重力加速は定常沈降電位を与えるが、この電位は
検出が非常に難しい。なぜなら、非沈降関連効果により
他の沈降電位も存在するからである。沈降電位の検出を
より容易にするために、本発明においては、好適な周波
数、例えば1 khzでセル全体を振動させることによ
ってシステム全体に非定常加速を加える。この場合、沈
降電位の理論は沈降方程式に z = A sinωt を代入すると、変更できる。ただし、Aは外から印加し
た定常加速度の大きさ、ωは非定常加速度の周波数、モ
してtは時間である。従って、下記の方程式が成立する
ただし、E usedは非定常沈降電位である。
逆に、本発明者は非定常電場を印加した時、その結果は
力変換器によって検出できるスラリー全体の対応加速度
である。この力は公知の物理定数及び物質特性の知識か
ら計算できる。
従って、力(F)は式(4)に比例する。
F改≧■皐L−3λv 1    (4)双 ただし、Aは印加電場の大きさ、そしてFは測定した非
定常力である。平均することよって、例えば、力信号の
同期復調によって非定常力の大きさを精密に決定できる
機械的力は、圧電式機械的共振器などの力変換器によっ
て電気エネルギーに転換される。圧電素子は、例えば、
真ち、シうディスクによって支持した鉛−ジルコニウム
−チタネートである。
力変換器からの出力電圧はゼータ電位に比例する。出力
電圧は、同期復調器であればよい、検出器7によって測
定する。力変換器6と検出器7との間に、I” E T
入力操作増幅器などの増幅器を挿入すると、小さな力及
び力変換器6から得られるエネルギー信号を検出を強化
することができる。
第2図に、本発明による装置の好適な実施態様を示す。
即ち、第2図において、9は懸濁粒子−10を収容する
セルであり、そして11,12はセル9の両端に設けた
電極である。電極ll及び12は白金やスティンレスチ
ールの板金などの導電性材料からなる。電極11はリン
グ状であり、セル9の内壁に取り付ける。また、電極1
2は一端においてセル9に取り付けて、セル9の一端を
封止する。電極11及び12はそれぞれ電線14及び1
5を介して増幅器13に電気的に接続する。また、この
増幅器13はi線I7を介して電力発信器I6に電気的
に接続する。安定化体19に支持したプレート18にセ
ル9を設ける。プレート18の、セル9とは反対側には
、円錐体20の頂部が力変換器22に接触するように、
この円錐体20をベース21に取り付ける。力変換器2
2は例えば鉛−ジルコニウムーチタネート圧電結晶など
の圧電結晶から形成した機械的共振器である。導電性デ
ィスク23は力変換器22を支持し、セル9の振動によ
って発生した機械的エネルギーから力変換器22によっ
て転換された電気信号を伝達する。電力発信器16を介
して電圧を電極11.12間に印加したときに発生する
電場により、粒子lOの加速によってセル9が振動する
ディスク23は真ちゅうなどで構成し、電ga25を介
して増幅424に電気的に接続する。増幅器24は、力
変換器22から受は取られた電気信号を増幅するF E
 T入力作動増幅器であればよい。この信号はこの後電
線27を介して同期復調器26によって検出される。
本発明では、@濁粒子の一部をセル9に挿入するか、セ
ルそれ自体を試験用懸濁粒子の容器又は供給流れに直接
挿入すればよい。二つの電1r′TI及び12か同時に
粒子10の!!A濁体副体漬されるように、セル9を充
填した後、発信器16及び増幅器13から発生した0〜
50 khzの周波数範囲にある非定常駆動電圧を印加
することによって発生した電場によりセル9を振動させ
る。本発明により第1及び第2電極間に印加する非定常
駆動電圧は約l0〜100ボルトである。
電極11及び12間に印加された非定常電場により懸濁
粒子!0が加速され、この結果セル9が振動する。セル
9の振動(力)は、非定常駆動電圧と同じ周波数で動作
するようになった、圧電力変換器22などの力変換器に
結合、即ち伝達される。機械的共振器22は、機械的エ
ネルギー、換言すれば電場における粒子10の加速によ
って引き起こされるセル9の振動を引き出し、これを電
気信号に変換する圧電力変換器を含む。次に、電気信号
を増幅器24によって増幅し、同期復調器26によって
検出する。安定化体19はアルミニウムなどで形成でき
、また機械的エネルギーの電気エネルギーへの変換率が
70%までの素材で形成することができる。
増幅器24は、通常、非常に高い増幅を可能にするFE
T人−力操作増幅器である。セル9の内容物にもよるが
、機械的エネルギーとしてシステムから利用できる電気
信号はto−”〜+o  −12クワットある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示すブロック線図であり、そして第2
図は本発明の別な実施態様を示す断面図である。 6〜力変換器、7〜検出器、9〜セル、10〜懸濁粒子
、11,12〜電極、!3〜増幅器、20〜円錐体。

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)懸濁体中の粒子のゼータ電位を測定する方法にお
    いて、 第1電極及び第2電極をもつセルに粒子の該懸濁体の少
    なくとも一部を挿入し、 上記第1及び第2電極を電源に接続して、電場を発生し
    、 この電場によって該粒子を加速し、 該粒子の加速によって発生した力を電気エネルギーに転
    換し、そして この電気エネルギーを検出器によって測定する、ことか
    らなることを特徴とする上記測定方法。
  2. (2)粒子の該懸濁体の容器あるいは供給流れに直接該
    セルを挿入することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  3. (3)該セルの両端に第1及び第2電極を設けることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  4. (4)該第1及び第2電極に印加される非定常駆動電圧
    によって該電場を発生することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。
  5. (5)該非定常駆動電圧を電力発信器から発生すること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. (6)該発信器によりほぼ10〜100ボルトの交流電
    圧を該第1及び第2電極に印加することを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載の方法。
  7. (7)該電力発信器と該電極との間に電力増幅器を設け
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の方法
  8. (8)該粒子の加速によって発生した上記力を該セルに
    伝達することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  9. (9)上記力を該セルから機械的共振器に伝導し、これ
    を電気エネルギーに転換することを特徴とする特許請求
    の範囲第8項に記載の方法。
  10. (10)非定常駆動電圧と同じ周波数で共振するように
    、該機械的共振器を同期することを特徴とする特許請求
    の範囲第8項に記載の方法。
  11. (11)該機械的共振器が圧電変換器であることを特徴
    とする特許請求の範囲第9項に記載の方法。
  12. (12)該圧電変換器が本質的に鉛−ジルコニウム−チ
    タネート及び導電性支持ディスクからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第11項に記載の方法。
  13. (13)該電気エネルギーの大きさを測定する該検出器
    が同期復調器であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  14. (14)該同期復調器と上記力を電気エネルギーに転換
    する上記手段との間に増幅器を設けることを特徴とする
    とせ第13項に記載の方法。
  15. (15)該増幅器がFET入力操作増幅器であることを
    特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の方法。
  16. (16)上記力から転換された電気エネルギーが10^
    6〜10^1^2ワットの範囲にあることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  17. (17)該同期復調器の出力信号が懸濁体の該粒子のゼ
    ータ電位に正比例することを特徴とする特許請求の範囲
    第13項に記載の方法。
  18. (18)該電力発信器から第1及び第2電極に印加され
    る電圧の周波数が0〜50khzの範囲にあることを特
    徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  19. (19)懸濁体中の粒子のゼータ電位を測定する装置に
    おいて、 粒子の該懸濁体の少なくとも一部を含有するセル、 該セルに設けた第1電極及び第2電極、 第1電極と第2電極との間において、該粒子を加速する
    電場を発生する手段、 該粒子の加速によって発生された力を電気エネルギーに
    変換する手段、及び 該電気エネルギーを測定する手段、 からなることを特徴とする上記装置。
  20. (20)粒子の該懸濁体の容器あるいは供給流れに直接
    該セルを挿入することを特徴とする特許請求の範囲第1
    9項に記載の装置。
  21. (21)該セルの両端に第1及び第2電極を設けること
    を特徴とする特許請求の範囲第19項に記載の装置。
  22. (22)該セルが、該第1及び第2電極の両者を粒子の
    該懸濁体に浸漬させるのに十分な量において、粒子の該
    懸濁体の一部を含有することを特徴とする特許請求の範
    囲第21項に記載の装置。
  23. (23)該セルが、一端が閉鎖され、そして他端が開放
    されているガラスシリンダーであることを特徴とする特
    許請求の範囲第21項に記載の装置。
  24. (24)該セルの一端を導電性プレートによって閉鎖し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第2に記載の装置。
  25. (25)上記の導電性プレートが該第1電極であること
    を特徴とする特許請求の範囲第24項に記載の装置。
  26. (26)上記の導電性プレートが本質的にステンレスチ
    ールであることを特徴とする特許請求の範囲第25項に
    記載の装置。
  27. (27)該セルの一端近くに、該第2電極を設けること
    を特徴とする特許請求の範囲第25項に記載の装置。
  28. (28)該第2電極が、粒子の該懸濁体に接触して、該
    セルの内壁に取り付けた導電性リングであることを特徴
    とする特許請求の範囲第27項に記載の装置。
  29. (29)該リングが本質的にステンレススチールからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第28項に記載の装
    置。
  30. (30)電場を発生する手段が、電力発信器に電気的に
    接続した該第1及び第2電極であることを特徴とする特
    許請求の範囲第19項に記載の装置。
  31. (31)該電力発信器により、該第1及び第2電極に非
    定常駆動電力を印加することを特徴とする特許請求の範
    囲第30項に記載の装置。
  32. (32)該発信器によりほぼ10〜100ボルトの交流
    電圧を該第1及び第2電極に印加することを特徴とする
    特許請求の範囲第31項に記載の装置。
  33. (33)該電力発信器と該電極との間に電力増幅器を設
    けることを特徴とする特許請求の範囲第30項に記載の
    装置。
  34. (34)該粒子の加速によって発生した上記力を該セル
    に伝達することを特徴とする特許請求の範囲第19項に
    記載の装置。
  35. (35)上記力を電気エネルギーに転換する該手段が機
    械的共振器であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    9項に記装置方法。
  36. (36)該機械的共振器が圧電変換器であることを特徴
    とする特許請求の範囲第35項に記載の装置。
  37. (37)該圧電変換器が本質的に鉛−ジルコニウム−チ
    タネート及び導電性支持ディスクからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第36項に記載の装置。
  38. (38)該機械的共振器を固体に設けることを特徴とす
    る特許請求の範囲第35項に記載の装置。
  39. (39)導電性円錐体を介して上記力を該機械的共振器
    に伝達し、そして該円錐体の頂部が該機械的共振器に接
    触し、かつ該円錐体の底部が該セルに絶縁接触するよう
    に、該円錐体を設けることを特徴とする特許請求の範囲
    第35項に記載の装置。
  40. (40)該電気エネルギーを検出する該手段が同期復調
    器であることを特徴とする特許請求の範囲第19項に記
    載の装置。
  41. (41)上記力を電気エネルギーに転換する該手段に、
    該同期復調器を接続することを特徴とする特許請求の範
    囲第40項に記載の装置。
  42. (42)該同期復調器と上記力を電気エネルギーに転換
    する上記手段との間に増幅器を設けることを特徴とする
    特許請求の範囲第40項に記載の装置。
  43. (43)該増幅器がFET入力操作増幅器であることを
    特徴とする特許請求の範囲第42項に記載の装置。
  44. (44)上記力から転換された電気エネルギーが10^
    −^6〜10^−^1^2ワットの範囲にあることを特
    徴とする特許請求の範囲第19項に記載の装置。
  45. (45)該同期復調器の出力信号が懸濁体の該粒子のゼ
    ータ電位に正比例することを特徴とする特許請求の範囲
    第40項に記載の装置。
  46. (46)該電力発信器から第1及び第2電極に印加され
    る電圧の周波数が0〜50khzの範囲にあることを特
    徴とする特許請求の範囲第30項に記載の装置。
JP61215563A 1985-09-17 1986-09-12 コロイド粒子のゼ−タ電位を測定する方法及び装置 Pending JPS62103561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US776737 1985-09-17
US06/776,737 US4602989A (en) 1985-09-17 1985-09-17 Method and apparatus for determining the zeta potential of colloidal particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62103561A true JPS62103561A (ja) 1987-05-14

Family

ID=25108239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215563A Pending JPS62103561A (ja) 1985-09-17 1986-09-12 コロイド粒子のゼ−タ電位を測定する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4602989A (ja)
EP (1) EP0223347A3 (ja)
JP (1) JPS62103561A (ja)
FI (1) FI863694A (ja)
NO (1) NO863701L (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679439A (en) * 1985-09-17 1987-07-14 Dorr-Oliver Incorporated Method and apparatus for measuring the unsteady sedimentation potential of colloidal particles
JPS6325546A (ja) * 1986-06-27 1988-02-03 ペン ケム インコ−ポレイテツド コロイド分析器
US4907453A (en) * 1986-06-27 1990-03-13 Pen Kem, Inc. Colloid analyzer
JP2539528B2 (ja) * 1990-03-02 1996-10-02 株式会社日立製作所 毛細管を用いた分析方法および分析装置
US5338421A (en) * 1992-08-07 1994-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for separation by agglomeration
WO1994029694A1 (en) * 1993-06-07 1994-12-22 Colloidal Dynamics Pty. Ltd. Particle size and charge measurement in multi-component colloids
DE69737883T2 (de) 1996-04-25 2008-03-06 Bioarray Solutions Ltd. Licht-regulierte, elektrokinetische zusammensetzung von partikeln an oberflächen
US9709559B2 (en) 2000-06-21 2017-07-18 Bioarray Solutions, Ltd. Multianalyte molecular analysis using application-specific random particle arrays
WO2001098765A1 (en) 2000-06-21 2001-12-27 Bioarray Solutions, Ltd. Multianalyte molecular analysis
US6706163B2 (en) * 2001-03-21 2004-03-16 Michael Seul On-chip analysis of particles and fractionation of particle mixtures using light-controlled electrokinetic assembly of particles near surfaces
US7262063B2 (en) 2001-06-21 2007-08-28 Bio Array Solutions, Ltd. Directed assembly of functional heterostructures
EP1463825B1 (en) 2001-10-15 2017-12-06 BioArray Solutions Ltd. Multiplexed analysis of polymorphic loci by concurrent interrogation and enzyme-mediated detection
AU2003298655A1 (en) 2002-11-15 2004-06-15 Bioarray Solutions, Ltd. Analysis, secure access to, and transmission of array images
KR100486730B1 (ko) * 2003-01-21 2005-05-03 삼성전자주식회사 교류 전압과 t 채널을 이용하여 제타 포텐셜을 측정하는방법
WO2005029705A2 (en) 2003-09-18 2005-03-31 Bioarray Solutions, Ltd. Number coding for identification of subtypes of coded types of solid phase carriers
WO2005031305A2 (en) 2003-09-22 2005-04-07 Bioarray Solutions, Ltd. Surface immobilized polyelectrolyte with multiple functional groups capable of covalently bonding to biomolecules
CA2899287A1 (en) 2003-10-28 2005-05-12 Bioarray Solutions Ltd. Optimization of gene expression analysis using immobilized capture probes
CN1882703B (zh) 2003-10-29 2011-07-06 佰尔瑞溶液有限公司 通过断裂双链脱氧核糖核酸进行多元核酸分析
US7848889B2 (en) 2004-08-02 2010-12-07 Bioarray Solutions, Ltd. Automated analysis of multiplexed probe-target interaction patterns: pattern matching and allele identification
US8486629B2 (en) 2005-06-01 2013-07-16 Bioarray Solutions, Ltd. Creation of functionalized microparticle libraries by oligonucleotide ligation or elongation
US8451434B2 (en) * 2009-08-11 2013-05-28 Microtrac Inc. Method and apparatus for measuring zeta potential of suspended particles
CN105067671B (zh) * 2015-07-17 2017-12-08 四川大学 一种皮革等电点的测试方法
US10811590B1 (en) 2016-06-23 2020-10-20 Plastipak Packaging, Inc. Containers with sensing and/or communication features
CN113574074B (zh) 2018-10-25 2023-03-21 营养与生物科学美国第四公司 α-1,3-葡聚糖接枝共聚物
EP4334363A1 (en) 2021-05-04 2024-03-13 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Compositions comprising insoluble alpha-glucan
WO2023183280A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Compositions comprising insoluble alpha-glucan

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL275701A (ja) * 1961-03-13
US3708402A (en) * 1970-10-19 1973-01-02 Gen Electric Measurements of particles and molecules
US3930982A (en) * 1973-04-06 1976-01-06 The Carborundum Company Ferroelectric apparatus for dielectrophoresis particle extraction
DE2326409C3 (de) * 1973-05-24 1980-08-21 Felix Schoeller Jr. Gmbh & Co Kg, 4500 Osnabrueck Verfahren zur Messung des elektrokinetischen Potentials (Z-Potentials)
DE2337165C3 (de) * 1973-07-21 1979-11-29 Felix Schoeller Jr. Gmbh & Co Kg, 4500 Osnabrueck Verfahren und Vorrichtung zur Messung des elektrokinetischen Potentials (Z-Potentials)
US3941678A (en) * 1974-02-28 1976-03-02 Shimadzu Seisakusho Ltd. Apparatus for electrophoretic analysis
US3909380A (en) * 1974-07-19 1975-09-30 Komline Sanderson Eng Corp Reference pattern zeta potential measurement apparatus and method therefor
FR2295421A1 (fr) * 1974-09-06 1976-07-16 Degremont Sa Appareil et procede pour mesurer la mobilite de colloides dans un champ electrique
US4046667A (en) * 1975-10-30 1977-09-06 Pen Kem, Inc. Microelectrophoresis apparatus
US4097153A (en) * 1976-05-17 1978-06-27 Sentrol Systems Ltd. Method and apparatus for measuring the electrophoretic mobility of suspended particles
US4011044A (en) * 1976-07-06 1977-03-08 General Electric Company Use of laser speckle patterns for measurement of electrophoretic mobilities
DE2746179A1 (de) * 1977-10-14 1979-04-19 Bayer Ag Verfahren zur messung des ladungszustandes von suspensionen und zur steuerung der zugabe von hilfsmitteln zu suspensionen
DE2852978C3 (de) * 1978-12-07 1981-06-04 Raimund Dr. 4005 Meerbusch Kaufmann Vorrichtung zur spektroskopischen Bestimmung der Geschwindigkeit von in einer Flüssigkeit bewegten Teilchen
DE3130529C2 (de) * 1981-08-01 1985-01-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zur Messung des Zetapotentials
US4497207A (en) * 1983-10-06 1985-02-05 Schaaf Bruce M Spin-check device for arrows

Also Published As

Publication number Publication date
EP0223347A3 (en) 1988-07-13
NO863701L (no) 1987-03-18
FI863694A0 (fi) 1986-09-12
NO863701D0 (no) 1986-09-16
US4602989A (en) 1986-07-29
FI863694A (fi) 1987-03-18
EP0223347A2 (en) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62103561A (ja) コロイド粒子のゼ−タ電位を測定する方法及び装置
Marlow et al. Colloid vibration potential and the electrokinetic characterization of concentrated colloids
US4679439A (en) Method and apparatus for measuring the unsteady sedimentation potential of colloidal particles
JP2668372B2 (ja) 懸濁液中の粒子の電気泳動移動度を決定する方法及び装置
Attard et al. Comparison of the zeta potential with the diffuse layer potential from charge titration
Wiklund et al. Ultrasonic trapping in capillaries for trace-amount biomedical analysis
AU684706B2 (en) A device for determining the size and charge of colloidal particles
AU673752B2 (en) Particle size and charge measurement in multi-component colloids
JPH0437946B2 (ja)
US4907453A (en) Colloid analyzer
Delgado et al. Electrokinetic phenomena and their experimental determination: an overview
JPH01187446A (ja) 無電極検出装置
Oss The influence of the size and shape of molecules and particles on their electrophoretic mobility
Van Olphen et al. Surface conductance of sodium bentonite in water
JP6867678B2 (ja) ゼータ電位測定装置
Ottewill et al. Colloid science
Notley et al. Calibration of colloid probe cantilevers using the dynamic viscous response of a confined liquid
JPH0658914A (ja) 空気と微粒子を含む多孔質材料の材質の音波による測定
US20110283800A1 (en) Method for determining porosity, pore size and zeta potential of porous bodies
Chan et al. Soft matter: from shapes to forces on the nanoscale
Fermin et al. Charge in colloidal systems
Dukhin Observation of sol–gel transition for carbon nanotubes using electroacoustics: colloid vibration current versus streaming vibration current
Pohl MECHANICALLY INDUCED STIMULATION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION—A NEW ELECTROKINETIC PHENOMENON
JPS5930208B2 (ja) 流動体の組成比測定方法及び装置
Pengra et al. Electrokinetic phenomena in porous media