JPS62103074A - 2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシプロパンの製造法 - Google Patents

2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシプロパンの製造法

Info

Publication number
JPS62103074A
JPS62103074A JP24241285A JP24241285A JPS62103074A JP S62103074 A JPS62103074 A JP S62103074A JP 24241285 A JP24241285 A JP 24241285A JP 24241285 A JP24241285 A JP 24241285A JP S62103074 A JPS62103074 A JP S62103074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
reaction
solvent
thioanisole
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24241285A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Maeda
貞行 前田
Yasutaka Sasao
篠尾 恭隆
Shinji Takenaka
竹中 伸二
Susumu Arashida
嵐田 進
Iwao Shimizu
巌 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamari Chemicals Ltd
Original Assignee
Hamari Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamari Chemicals Ltd filed Critical Hamari Chemicals Ltd
Priority to JP24241285A priority Critical patent/JPS62103074A/ja
Publication of JPS62103074A publication Critical patent/JPS62103074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1,2
−エポキシプロパン(以下、本化合物と略称)の製造法
に関する。
本化合物は優れた抗炎症、鎮痛および解熱作用を有する
2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸を合
成するための中間体として極めて有用である。
(従来の技Wi) 従来、本化合物を製造するために下記の方法が発表され
ている。
(1)6−メトキシ−2−アセチルナフタレンを、塩基
の存在下でメチル硫酸トリメチルスルホニウムと反応さ
せる方法(特公昭54−29482号)、 (2)  6−メトキシ−2−アセチルナフタレンをア
ルカリ金属低級アルフキサイドを含有するテトラヒドロ
フランとジメチルスルホキサイドとよりなる溶液中で、
ヨウ化トリメチルスルホニウムまt、−ハヨウ化トリメ
チルスルホオキソニウムと反応させる方法(特公昭48
−20545号)。
これらの方法はいずれも工業的に有利な方法とは言い難
い。
すなわち、前記の方法(1)及び(2)において、塩基
として水素化ナトリウム、カリウム〒t−ブトキシド、
ナトリウムメチラートをはじめとするアルカリ金属低級
アルフラート等の強塩基を作用させる必要がある。
しかしながら、これらの塩基は水に対して極めて不安定
で、水素化ナトリウムは水により爆発的に発火し、カリ
ウム−t−ブトキシドやナトリウムメチラートのような
アルカリ金属アルコラードは極く僅かな水の存在によっ
ても活性が著しく低下する。したがって反応は無水の状
態で行う必要があり、反応上困難な条件となるばかりで
なく、アルカリ金属アルコラードを用いる場合副生物と
して生成するアルコールを反応溶媒と分離困難なので反
応溶媒の回収、再使用を妨げる。加えて、これらの塩基
の貯蔵、管理は充分な注意を必要とする。
また方法(1)及び(2)において反応中に必然的に副
生ずるジメチルスルフィドは極めて強い不快臭を有する
と共に、37.5〜38°Cの非常に低い沸点をもつた
め臭気の発散が烈しく、かつ引火点も極めて強いので、
工業的にこれらの方法を実施しようとすると環境衛生お
よび安全性の面で問題を生ずる。
また、Tetrahedron  Lett、、 19
79 、203−206(1979)によれば、ジメチ
ルポリスチリルスルホニウム塩をジクロルメタンと水酸
化ナトリウム水溶液に懸濁して三相系を形成させ、これ
をテトラブチルアンモニウムヒドロキシドのような相間
移動触媒の存在下にアセトフェノンと反応させてエポキ
シ化することが提案されている。
しかしながら、その反応は1日間を要し、スルホニウム
塩の原料であるポリスチレンスルフィドが容易に入手で
きないのみならずケトン化合物に対して相対的に大量を
必要とし、該重合体の回収、再使用のためには大量のス
ルフィドをスルホニウム塩に変換しなければならず、相
間移動触媒は高価でありかつ回収困難である。
さらに、Tetrahedron Lett、、 19
82 、5283−5286(1982)によれば、ア
セトフェノンにトリメチルスルホニウム塩をアセトニト
リル中で固体水酸化カリウムの存在下に反応させてエポ
キシ化合物に変換することが報告されているが、その収
率は僅か38%にすぎない。この低収率は本発明者らの
追試によって確認された。
一方、フェニルジメチルスルホニウム塩を用いてケトン
をエポキシドに変換する反応はTetrahedron
 Lett、、 1962 、661−662(196
2);Ber、96.1881−1890(1963−
C6(1979)等に報告されているが、これらの方法
においては、すべて塩基としてカリウム−1−ブトキシ
ドを、また溶媒としてジメチルスルホキシトを用いてい
る。塩基については、前記のように種々の問題があり、
また、この溶媒は比較的高価である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは以上の従来の技術には満足せず、より安価
でかつ安全な反応工程により2−(6−メトキシ−2−
ナフチル)−1,2−エポキシプロパンを得る方法を確
立すべく鋭意研究を重ねた。
(問題解決のための手段) その結果、6−メトキシ−2−アセチルナフタレンを7
エニルジメチルスルホニウムメチルサルフエートと水酸
化アルカリの存在下に反応させると一挙に2−(6−メ
トキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシプロパンが
高収率で生成することを発見した。
本発明はこの新知見に基くもので、次式に示すヨウに、
6−メトキシ−2−アセチルナフタレン(Ml)を7エ
ニルジメチルスルホニウムメチルサルフエー) (1)
と水酸化アルカリの存在下に反応させることを特徴とす
る2−(6−ノドキシ−2−ナフチル)−1,2−エポ
キシプロパン(1)の製造法である。
本発明の方法に用いるフェニルジメチルスルホニウムメ
チルサルフェート(1)は、チオアニソール1モルに対
して1〜1.1モルの割合で硫酸ジメチルを1,2−ジ
クロルエタンのような非反応性溶媒の非存在下または存
在下に40〜130℃、好ましくは80〜110°Cで
数十分から数時間加熱、攪拌下に反応させることによっ
て定量的に得られる。メチルサルフェー) (:l)は
反応混合物から単離してもよいが、単離することなく本
発明の方法に用いることもできる。
本発明の方法において、メチルサルフェー)(1)はケ
トン([)1モルに対して1〜1.3モルの割合で用い
るのが好ましい。そしてケトン191重量部に対して1
〜10容量部、望ましくは2〜5容量部の溶媒中にメチ
ルサルフェート〔l〕を溶解もしくは懸濁させて攪拌し
なからケトン〔]、次いで該ケトン1モルに対して1〜
8モル、好ましくは1.5〜4.5モルの割合で水酸化
アルカリを添加し、攪拌下に反応させる。
反応温度は低温から溶媒の沸点までの広い範囲に渉って
選択できるが、好ましくは0〜70°C1さらに好まし
くは15〜55°Cである。
反応溶媒としては、水と混和しない溶媒、たとえば、ジ
クロルエタン、1.2−ジクロルエタンのようなハロゲ
ン化炭化水素、トルエン、キシレンのような炭化水素な
どが用いられるほか、水混和性溶媒、たとえば、ジメチ
ルスルホキシド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン
などを用いることもできる。
水と混和しない溶媒は、反応混合物を水洗、蒸留などの
簡単な後処理に付することにより容易に回収、再使用で
きる利点がある。とりわけハロゲン化炭化水素はメチル
サルフェー) (1)の溶解性にすぐれ、かつ容易に回
収できるので好んで用いられる。
水酸化アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムが好ましく、それは固体としてまたは水溶液とし
て添加され得る。水を含有しない溶媒中で粉末状の水酸
化アルカリを用いれば反応時間を短かくすることができ
る。
また、反応促進剤として触媒量の2.6−ジーt−ブチ
ル−4−メチルフェノールを共存させてもよい。
上記の反応により高収率で2−(4−イソブチルフェニ
ル)−1,2−エポキシプロパン〔I〕カ生成するが、
反応混合物を分別的に蒸留することにより、溶媒および
反応により必然的に副生ずるチオアニソールをそれぞれ
回収し、その蒸留残渣として目的化合物〔1〕を得るこ
とができる。
すなわち、反応終了後、反応混合物を水洗し、常圧また
は減圧下に溶媒を留去し、次いで減圧蒸留によりチオア
ニソールを回収する。目的化合物(1)は蒸留残渣とし
て残り、冷後結晶化する。これをトルエン、ヘキサン、
ジクロルメタン等の溶媒から再結晶することにより、高
収率、高純度で目的物(1)が得られる。なお、上記の
操作において、溶媒およびチオアニソールを略定量的に
かつ高純度で回収することができる。
(発明の効果) 本発明において用いるメチルサルフェート(n、:]は
チオアニソールと硫酸ジメチルの反応によって容易に生
成させることができ、しかもその反応混合物から単離し
または単離することなくケトン1〕と安価な水酸化アル
カリの存在下に反応させて2−(6−メトキシ−2−ナ
フチル)−1,2−エポキシプロパン(1)を高純度、
高収率で得ることができる。また、反応混合物から溶媒
およびチオアニソールをほとんど全量回収して再使用す
ることもできる。
なお、本発明の製品(1)は、たとえば酸で処理して2
−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオンアルデヒ
ドに変換し、次いで適当な酸化剤と反応させて2−(6
−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酷に導くことが
できる。
以下実施例の形で本発明をさらに詳細に説明するが本発
明はそれによって限定されるものではない。
実施例1 フェニルジメチルスルホニウムメチルサル7エー ト5
5.11 (0,22モル)をジクロルメタン140−
に溶解ないし懸濁し、攪拌下に6−メトキシ−2−アセ
チルナフタレン40F(0,2モル)及び2.6−ジー
t−ブチル−4−メチルフェノール0.5gを添加し、
次いで、粉末水酸化す) IJウム16 f (0,4
モル)を加えて水冷下20分間攪拌する。徐々に温度を
上げて40〜45°Cとし、2.5時間攪拌すると反応
は終了した。
得られた反応混合物に水を加えて攪拌後、二層に分離し
、有機層を採って水洗したのち、常圧下にジクロルメタ
ンを留去した。残留物を更に減圧蒸留に付して50〜5
2°C(4ffHg)で留出するチオアニソールを回収
した。
残留物をトルエンに溶解し、結晶化すると融点121〜
122.0°Cを示す2−(6−メトキシ−2−ナフチ
ル)−1、2−エポキシプロパン37.01がリン片晶
として得られた。(収率86.4%)NMR(in C
DCl、) ppm ;3.87(3H,s、CH2O
−) 7.0〜7.88(6H,m、 arom )実施例2 チオアニソール26 f (0,21モル)を約90°
Cに加熱し、攪拌下、硫酸ジメチル27.79 (0゜
22モル)を90〜95°Cを保ち、約30分間で滴下
した。
滴下後、同温でさらに30分間攪拌するとフェニルジメ
チルスルホニウムメチルサルフェート(スルホニウム塩
)が定量的に生成L t、ニー。
次ニこの反応混合物をジクロルメタン140m/に溶解
ないし懸濁し、攪拌下に6−メトキシ−2−アセチルナ
フタレン4 Q f (0,2モル)及び2.6−ジー
t−ブチル−4−メチルフェノール0.52を添加し、
次いで、粉末水酸化す) IJウム16’! (0,4
モル)を加えて水冷下20分間攪拌した。
40〜45°Cに温度を上げて更に2.5時間攪拌する
と反応は終了した。
反応後、不溶物を炉別して得られる炉液を稀塩酸、次い
で食塩水で洗浄後、常圧下にジクロルメタンを留去した
次いで残留物を減圧蒸留に付し、50〜52°C(4m
Hg)で留出するチオアニソールを回収後、残留する結
晶をn−ヘキサン・ジクロルメタン混合溶媒から再結晶
すると融点120〜121.5°Cを示す2−(6−メ
トキシ−2−す7チル)−1,2−エポキシプロパン3
8.71がリン片晶として得られる。(収率90.4%
) 特許出願人  浜理薬品工業株式会社 l′+さ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)6−メトキシ−2−アセチルナフタレンをフェニル
    ジメチルスルホニウムメチルサルフェートと水酸化アル
    カリの存在下に反応させることを特徴とする2−(6−
    メトキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシプロパン
    の製造法。 2)フェニルジメチルスルホニウムメチルサルフェート
    がチオアニソールと硫酸ジメチルとの反応混合物の形で
    用いられる特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3)反応が粉末状の水酸化アルカリの存在下に行われる
    特許請求の範囲第1項記載の製造法。 4)水酸化アルカリが水酸化ナトリウムまたは水酸化カ
    リウムである特許請求の範囲第1項記載の製造法。 5)水と混和しない溶媒中で反応を行い、得られた反応
    混合物を水洗後分留して溶媒、チオアニソールおよび2
    −(6−メトキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシ
    プロパンをそれぞれ回収する特許請求の範囲第1項記載
    の製造法。 6)水と混和しない溶媒がハロゲン化炭化水素または炭
    化水素である特許請求の範囲第5項記載の製造法。 7)(第一工程)チオアニソールを硫酸ジメチルと反応
    させ、次いで(第二工程)得られたフェニルジメチルス
    ルホニウムメチルサルフェートを含有する反応混合物に
    6−メトキシ−2−アセチルナフタレンを水酸化アルカ
    リの存在下に反応させることを特徴とする2−(6−メ
    トキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシプロパンの
    製造法。 8)第一および第二の工程を水と混和しない溶媒中で行
    い、得られた反応混合物を水洗後分留して溶媒、チオア
    ニソールおよび2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−
    1,2−エポキシプロパンをそれぞれ回収し、溶媒およ
    びチオアニソールを反応に再使用する特許請求の範囲第
    7項記載の製造法。
JP24241285A 1985-10-29 1985-10-29 2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシプロパンの製造法 Pending JPS62103074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24241285A JPS62103074A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシプロパンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24241285A JPS62103074A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシプロパンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62103074A true JPS62103074A (ja) 1987-05-13

Family

ID=17088742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24241285A Pending JPS62103074A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシプロパンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62103074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104178A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Cortical Pty Ltd Napththalene derivatives which inhibit the cytokine or biological activity of macrophage migration inhibitory factor (mif)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104178A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Cortical Pty Ltd Napththalene derivatives which inhibit the cytokine or biological activity of macrophage migration inhibitory factor (mif)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2526080B1 (en) New processes for producing benzophenone derivatives
EP0794180B1 (en) Process for the preparation of 2-chloro-5-chloromethyl-1,3-thiazole
US4623736A (en) Arylalkanoic acid process improvement
JPH035458A (ja) 3,5,6―トリクロロピリジン―2―オールを製造するための改良方法
JP4209626B2 (ja) トリエチルアミンの回収方法
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
JP2009137955A (ja) シクロアルキルおよびハロアルキルo−アミノフエニルケトン類の改良された製造方法
KR20230117260A (ko) 1-(3,5-디클로로페닐)-2,2,2-트리플루오로에타논 및그의 유도체의 제조 방법
JPS62103074A (ja) 2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1,2−エポキシプロパンの製造法
EP0220792B1 (en) A method for producing 2-aryl-propionaldehydes
JPS61126077A (ja) 2−(4−イソブチルフエニル)−1,2−エポキシプロパンの製造法
EP0301311B1 (en) Process for preparing naproxen
US6111130A (en) Process for the preparation of trifluoromethyl containing derivatives
KR0183512B1 (ko) 1-히드록시 이소프로필 페닐 케톤의 제조방법
JPH0525078A (ja) 置換アセトアルデヒドの製造方法
JPS6289660A (ja) 4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロインド−ルの製法
JP2653138B2 (ja) ハロアリルフランカルビノール類およびその製法
JPH0586042A (ja) 2−メルカプト−フエノチアジンの製造方法
JP2741744B2 (ja) 有機化合物のアルキル化方法
CA3162034A1 (en) Process for the preparation of a chiral prostaglandin enol intermediate and intermediate compounds useful in the process
CA1174687A (en) Preparing arylalkanoate esters via 1-haloalkyl aryl ketals and zinc carboxylate catalysts
JP3065199B2 (ja) 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法
JPH026340B2 (ja)
JPS625414B2 (ja)
JP2002155053A (ja) アルキリデンヘテロ環系化合物の製造方法