JPS62102599A - パワ−モジユ−ル - Google Patents

パワ−モジユ−ル

Info

Publication number
JPS62102599A
JPS62102599A JP24193585A JP24193585A JPS62102599A JP S62102599 A JPS62102599 A JP S62102599A JP 24193585 A JP24193585 A JP 24193585A JP 24193585 A JP24193585 A JP 24193585A JP S62102599 A JPS62102599 A JP S62102599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
power
conversion transformer
module board
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24193585A
Other languages
English (en)
Inventor
泰彦 堀尾
敏明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24193585A priority Critical patent/JPS62102599A/ja
Publication of JPS62102599A publication Critical patent/JPS62102599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はOA機器等に使用する電源装置のパワーモジュ
ールに関するものであり、特に安定化電源の電力回路部
分の小型化を達成するモジュール構成に関するものであ
る。
従来の技術 近年、電子装置の小型化が要求され低電力系の小型化、
軽量化が著しく進歩をしている。しかしながら、大電力
系、特に、電源回路に関しては、低電力系に対応する寸
法重量の軽減はいまだ見られるに至らない。
つまり、低電力系の装置技術あるいは装着法も大電力系
においてはほとんど用をなしていないのが実状である。
これは、大電力素子の放熱の問題と、大電力素子を近傍
に配置しなければならないことから生ずる問題に起因す
るものである。
従って、現在は、1次2次間の回路の分離と放熱の関係
で、電力系半導体個々に大型ヒートシンクを取り付ける
方法を採用しているため、各素子はディスクリートで構
成されている。
たとえば、熱設計については、誠文堂新光社発行の「ス
イッチングレギュレータの設計法とパヮ−デハイスの使
いかた」のP 172− P 177に記載されている
。また、ディスクリートで構成したスイノチングレギュ
レークの例として、「日経エレクトロニクス」の198
0年6月9日発行のP175−2185に記載がある。
発明が解決しようとする問題点 上記のような構成では、電力半導体をヒートシンクに取
り付けること、1次2次の回路の分離、さらに、熱放散
のだめの空間的相互配置とが問題となる。また、このよ
うなことは、電源毎に設計しなければならず、アセンブ
ル工程に太き(影響を与えるものである。さらに、スイ
ッチング電源においては、各素子間の配線の長さが雑音
に関わっている。そのため、1次2次回路の電力素子と
変換トランスを近接して配置することが望ましいが、上
記空間的相互配置の問題により、困難であるという問題
を有していた。
本発明は、上記問題に鑑み、1次2次回路を分離した状
態で、1次2次回路と変換トランスとの隣接部位に空間
または、ミゾを設けて、個々の熱的分離を行い効果的な
熱放散を可能としたパワーモジエールを提供するもので
ある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のパワーモジュール
は、1次2次回路の電力部を各々1枚の基板上に集積さ
せ、かつ、上記モジュール基板の素子面を対向させ、こ
のモジュール基板に近接して変換トランスを配置し、そ
れぞれの隣接部位に空間、またはミゾを設けて熱分離を
計りながら電気的絶縁性のすぐれた樹脂で結合し、一体
のモジュール構成にしたものである。
作用 本発明は上記構成により、1次2次回路の分離が図られ
、かつ、変換トランスとの距離も短く配置することが出
来る。また、電力素子から発生する熱は、各モジュール
基板から容易に放散させることが可能である。さらに、
1次2次モジュール基板の素子面を対向させ上記モジュ
ール基板と平行に、かつ、近接して変換トランスを配置
しその隣接部位に空間、またはミゾを設けることにより
上記変換トランスは、1次2次モジュール基板との熱の
分離を図ることが出来る。しかも、放熱設計も電力素子
個別に対応する必要がなくなる。
従って、一体モジュールにすることにより小型化が可能
となり、アセンブリ工程も筒車なものとなる。
実施例 以下本発明の実施例のパワーモジュールについて図面を
参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例におけるパワーモジュール
の立体図である。
ここで、本発明の特徴を述べる前に本発明のモジュール
が適用出来る電源回路の一例を第2図に示す。第2図は
、DC−DCコンバータ型のフライバック方式スイッチ
ング電源回路であり、すでに公知となっているものであ
る。
第2図において6は直流電源、7は出力負荷14の出力
電圧を安定するためにスイッチングトランジスタのオン
オフを行なう制御回路、9.11はスイッチングトラン
ジスタ8と整流ダイオード12に付加したスパナ回路、
3は変換トランスである。
これらで構成されたフライバンク方式スイッチング電源
はすでに公知となっているため、この動作説明は省略す
る。
第2図の構成部品の中で、1次側で発熱する部分がAで
示す部品群であり、また、2次側で発熱する部分がBで
示す部品群である。また、ノイズの観点から、部品群A
、Bと変換トランス3の配線は極力短くすることが望ま
しい。さらに、部品群AとBは絶縁の問題により、回路
を分離する必要がある。
上記電源回路を本発明のパワーモジュールで構成したも
のが第1図に示すものである。
第1図において、1は第2図の部品群Aを集積した1次
側モジュール基板、2は第2図の部品群Bを集積した2
次側モジュール基板、3は変換トランス、4はモジュー
ル全体を結合する電気的絶縁物、例えば、ポリエステル
系樹脂やエポキシ系樹脂のように電気的絶縁性に優れた
樹脂である。
(以下、電気的絶縁物を単に樹脂と呼ぶ。)5は1次、
2次基板と変換トランスとの熱分離を目的とした空間、
19は各モジュール基板の端子である。ここで、モジュ
ール基板1と2は、空間5を介して互いに素子18.2
0を取り付けている素子面が対向するように配置し、さ
らに上記モジュール基板1.2と変換トランス3とを上
記空間を介して平行に、かつ、隣接して配置する。上記
のように配置したモジュール基板1及び2と変換トラン
ス3全体を樹脂4でモールドし、一体のモジュールとす
る。
以上のような構成にて、それぞれの隣接部位に空間5を
設けることにより、1次、2次基板間1及び変換トラン
スを含めた相互の熱伝達性を低下させて熱分離を図るこ
とが出来る。
また、部品群AとBを別々のモジュール基板化するため
、回路の分離を図ることが出来るとともにモジュール基
板1.2からの放熱も可能となり、各電力素子毎に放熱
を考える必要もなくなる。
さらに、上記変換トランス3を、空間またはミゾ5を介
して上記モジュール基板1.2と平行にかつ、近接して
配置することにより、上記変換トランス3と上記モジュ
ール基板1.2との熱分離を図れる。
従って、従来ディスクリートで組み立てていたパワー回
路部分を、1次2次回路の分離を行いつつ小型にするこ
とが出来る。
また、前記実施例では1熱分離のための空間の形状を川
筋で図示したが、この形状は角推に限定されるものでは
なく円筒状・菱形など熱分離の目的を損なわないもので
あればいずれの形状でも良い。
また、第3図に示すように、スリット状のミゾを設けて
も熱分離が可能であり、必要に応じて空間とスリット状
のミゾの組合せも当然考えられるものである。また、本
実施例ではモジュール基板全体を樹脂内に埋め込んだが
、モジュール基板の放熱面をモジュールの外壁とし、よ
り放熱効果を高めることも当然考えられる。
尚、本発明の実施例では、フライバンク方式のスイッチ
ング電源を用いて説明したが、フライバンク方式に限ら
ず、他の方式のスイッチング電源や他の安全化電源にお
いても可能である。
発明の効果 以上のように本発明は、1次2次電力回路をモジュール
基板化し上記基板と平行に、かつ、近接して変換トラン
スを配置し、それぞれの隣接部位に熱分離を目的とした
空間、またはミゾを設けて樹脂で結合することより、相
互の熱伝達性を低下させて」二記モジュール基板と上記
変換トランスとの熱分離を図ることが出来る。さらに、
1次2次モジュール基板と変換トランスとをモールドし
て樹脂で結合することにより各素子の配線が短くなり、
また各素子がモジュール基板上に集約するため放熱を集
中して行える。従って、全体として小形となり、熱設計
が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は本発明の実施例におけるパワーモジュ
ールの立体図、第2図は本発明のパワーモジュールに適
したスイッチング電源の回路図である。 ■・・・・・何次モジュール基板、2・・・・・・2次
モジュール基板、3・・・・・・変換トランス、4・・
・・・・電気的絶縁物、5・・・・・・空間、またはミ
ゾ、18.19・・・・・・モジュール基板上の素子。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名1−−−/
;欠9ηモジユリし基板 2−−−2 :XfII’c;x−)bhK3−m−変
換トランス う、図      4−財布 3−一一変1文トランス と−−−スイッ光グトランジスタ /2−−−!E漫タイオード 第2図 /l

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源装置内の、1次側回路の一部を集積化した1
    次側モジュール基板、及び、2次側回路の一部を集積化
    した2次側モジュール基板と変換トランスのそれぞれの
    隣接部位に空間、またはミゾを設けて空間的絶縁物で結
    合し、一体化したことを特徴とするパワーモジュール。
  2. (2)1次側モジュール基板と2次側モジュール基板を
    空間またはミゾを介して素子面が対向するように配置し
    、さらに、上記空間またはミゾを介して上記変換トラン
    スを上記モジュール基板と平行に、かつ、近接するよう
    に一体化したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のパワーモジュール。
JP24193585A 1985-10-29 1985-10-29 パワ−モジユ−ル Pending JPS62102599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24193585A JPS62102599A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 パワ−モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24193585A JPS62102599A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 パワ−モジユ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102599A true JPS62102599A (ja) 1987-05-13

Family

ID=17081758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24193585A Pending JPS62102599A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 パワ−モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102599A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712160A (en) Power supply module
US6469486B1 (en) Flux equalized transformer circuit
EP1342305B1 (en) Modularized power supply
WO2015053139A1 (ja) 電力変換装置
US20180226886A1 (en) Low-inductance half-bridge arrangement
US10361631B2 (en) Symmetrical power stages for high power integrated circuits
JP2006304591A (ja) スイッチモード電源のための一次側能動回路装置
US20220149738A1 (en) Power module and manufacturing method thereof
US6351033B1 (en) Multifunction lead frame and integrated circuit package incorporating the same
US20200260586A1 (en) Power module and manufacturing method thereof
JP4418208B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
US11621254B2 (en) Power supply system
JPS625695A (ja) パワ−モジユ−ル
CN111554477A (zh) 用于dc/dc转换器的混合变压器
US20220393609A1 (en) Power supply module and transformer power supply device
JPS62102599A (ja) パワ−モジユ−ル
JPS625696A (ja) パワ−モジユ−ル
JPS62176196A (ja) パワ−モジユ−ル
JP4151526B2 (ja) パワー変換モジュールおよびそれを用いた電源装置
JP2002369528A (ja) Dc−dcコンバータ装置
JPS62176197A (ja) パワ−モジユ−ル
JPS62176195A (ja) パワ−モジユ−ル
JPS62176194A (ja) パワ−モジユ−ル
US20020163818A1 (en) Magnetic device and method of manufacture therefor
JPS628599A (ja) パワ−モジユ−ル