JPS62102278A - カラ−画像再生装置及びその製造方法 - Google Patents

カラ−画像再生装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62102278A
JPS62102278A JP61252092A JP25209286A JPS62102278A JP S62102278 A JPS62102278 A JP S62102278A JP 61252092 A JP61252092 A JP 61252092A JP 25209286 A JP25209286 A JP 25209286A JP S62102278 A JPS62102278 A JP S62102278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
matrix
sealing glass
screen
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61252092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550090B2 (ja
Inventor
ミヒャエル シュリプフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent Deutschland AG
Original Assignee
Standard Elektrik Lorenz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Standard Elektrik Lorenz AG filed Critical Standard Elektrik Lorenz AG
Publication of JPS62102278A publication Critical patent/JPS62102278A/ja
Publication of JPH0550090B2 publication Critical patent/JPH0550090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/24Supports for luminescent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • C03C17/04Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass by fritting glass powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2278Application of light absorbing material, e.g. between the luminescent areas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、けい光領域(phosphor areas
)がガラスの可視スクリーンの内面に付着され且つシー
ルガラス(sealing glass)のマトリック
スによって取囲まれたカラー画像再生装置、及びその装
置を作製する方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕西ド
イツ国特許第2806436号は、カラー受像管のガラ
ススクリーンのけい光ドットの周囲に黒色の縁取りを生
ずる方法を開示する。その方法では、透明なシールガラ
ス粉末、金属酸化物、及びホトレジストからなるスラリ
ーをガラススクリーン上に吹付ける。このスラリーは、
その後マスクを通して露光されて現像され、露光された
部分は分離される0次に、このように形成されたマトリ
ックスを、これに続<350℃と500℃との間の温度
におけるアニーリング工程で所望の馬色の縁取りに変え
る。
幅の狭いエレメントからなるシールガラスの密な網の目
状のマトリックスを有するカラー画像再生装置及びその
ようなマトリックスを作製する簡単な方法を提供するこ
とが、本発明の目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の第一の目的は、熱晶出(thermal cry
s−tallization)により収縮するシールガ
ラスでマトリックスを作ることによって達成される。第
二の目的は、スクリーン印刷によってガラスの可視スク
リーン上にマトリックスのシールガラスを付着させ、続
いてアニール処理を行なってシールガラスを晶出させる
ことによって達成される。
〔実施例及び作用効果〕
次に、添付の図面に示す態様を参照して本発明を説明す
る。
第1図は、カラー画像再生装置の平らなガラススクリー
ンlの一部を示す。シールガラスのマトリックス2は、
ガラススクリーン1の内面に配置される。マトリックス
は、平行し交差するエレメントから、又は平行なエレメ
ントのみからなることができよう。第1図には、エレメ
ントが交差しているマトリックスが線■−■より上方に
示され、平行なエレメントのみのマトリックスがその線
の下方に示される。マトリックス2のエレメントの幅は
約60μmであり、エレメント同士は約140μ+m離
れている。けい光物質(第2図)は、マトリックスによ
って形成された空所に後はど付着される。
マトリックス2のシールガラスは、熱晶出の間に収縮す
る物質である。そのためには、シールガラスは、そのシ
ールガラスが所望のように収縮して流れることがないよ
うに、細かく粒状にされた物質を高比率で含有しなけれ
ばならない。収縮効果は、シールガラス中の結晶核の相
対表面に依存し、そのため収縮効果は、シールガラスに
結晶核を加えるか又はシールガラス中に存在する結晶核
を分割することによって生じさせることができる6シー
ルガラス用の出発物質は、コーニンググラスの7590
特殊タイプのシールガラス粉末でよい。このシールガラ
スの90%の粒子の大きさは、10μmより小さい。
マトリックス2により形成された空所にけい光物質3が
存在することを、第1図のn−n線に沿っての断面図で
ある第2図で見ることができる。
四角いけい光領域は交差するエレメントからなるマトリ
ックスにより形成され、また筋状のけい光SR域は平行
なエレメントからなるマトリックスに形成される。
カラー画像再生装置は、次のように製造される。
すなわち、シールガラス粉末を結合剤(メタクリラート
)及び溶剤(ブチルジグリコールアセタート)と混合し
てシールガラスペーストを作る。次にこのシールガラス
ペーストを、支持体としての役目をするガラススクリー
ン1上に所望するマトリックス2の形にスクリーン印刷
することによって付着させる。シールガラスを印刷され
たガラススクリーン1は、その後アニール処理にかけら
れ、その間にシールガラスが晶出する。アニールは、昇
温及び冷却の間は通常の温度勾配にして約440℃で4
5分間行う。この処理でシールガラスは収縮し、そして
所望する幅の狭いマトリックスエレメントが形成される
従来は、スクリーン印刷のステンシルには最小網目寸法
及び最小線径(minimum thread dia
meter)が要求されるので、ガラススクリーン1上
にマトリックス2の要求される幅の狭い十分良質なエレ
メントを作ることは不可能であった。収縮するシールガ
ラスを使用することによって、今では線の幅がより広い
スクリーン印刷ステンシルを用いることが可能である。
これは、スクリーン印刷ステンシルの製作方法をより簡
単なものとすることに帰着し、シールガラスペーストの
印刷適性を改良し、そして所望する幅の狭いマトリック
スエレメントを提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、カラー画像再生装置の可視ガラススクリーン
の部分斜視図であり、第2図は、第1図のn−n線断面
図である。 図中、1はガラススクリーン、2はマトリックス、3は
けい光物質である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、けい光領域(phosphor areas)がガ
    ラスの可視スクリーンの内面に付着され且つシールガラ
    ス(sealing glass)のマトリックスによ
    って取囲まれたカラー画像再生装置であって、前記マト
    リックス(2)が熱晶出(thermal cryst
    allization)によって収縮したシールガラス
    で作られることを特徴とする装置。 2、マトリックスが熱晶出によって収縮したシールガラ
    スで作られることを特徴とする、けい光領域がガラスの
    可視スクリーンの内面に付着され且つシールガラスのマ
    トリックスによって取囲まれたカラー画像再生装置を製
    造する方法において、スクリーン印刷によってガラスの
    可視スクリーン(1)上にマトリックス(2)のシール
    ガラスを付着させ、続いてアニール処理を行なって前記
    シールガラスを晶出させることを特徴とする方法。
JP61252092A 1985-10-26 1986-10-24 カラ−画像再生装置及びその製造方法 Granted JPS62102278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853538167 DE3538167A1 (de) 1985-10-26 1985-10-26 Farbbildwiedergabevorrichtung
DE3538167.1 1985-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102278A true JPS62102278A (ja) 1987-05-12
JPH0550090B2 JPH0550090B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=6284559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252092A Granted JPS62102278A (ja) 1985-10-26 1986-10-24 カラ−画像再生装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4928035A (ja)
EP (1) EP0223096B1 (ja)
JP (1) JPS62102278A (ja)
AT (1) ATE49491T1 (ja)
DE (2) DE3538167A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1245140B (it) * 1991-02-07 1994-09-13 Videocolor Spa Metodo di fabbricazione di uno schermo fosforico per un tubo a raggi catodici
US5477105A (en) * 1992-04-10 1995-12-19 Silicon Video Corporation Structure of light-emitting device with raised black matrix for use in optical devices such as flat-panel cathode-ray tubes
EP0802170A3 (en) * 1996-04-16 1997-11-05 Corning Incorporated Method and apparatus for forming glass rib structures
US6046539A (en) * 1997-04-29 2000-04-04 Candescent Technologies Corporation Use of sacrificial masking layer and backside exposure in forming openings that typically receive light-emissive material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047345A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Hitachi Ltd 陰極線管
JPS6077150A (ja) * 1983-10-05 1985-05-01 Hitachi Ltd ディスプレイの製造方法及びそれに用いるガラス板の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3888686A (en) * 1969-06-06 1975-06-10 Owens Illinois Inc Sealing glass compositions containing calcined zirconia vanadia silica stain
US3654505A (en) * 1970-06-05 1972-04-04 Motorola Inc Black enamel glass for cathode-ray tube
AU492567B1 (en) * 1975-03-07 1977-09-15 Pilkington A.C.I. Ltd. Improvements in and relating to the decoration of materials
US4006028A (en) * 1975-07-03 1977-02-01 Owens-Illinois, Inc. Sealing glass compositions and pastes and use thereof
DE2806436C2 (de) * 1978-02-15 1984-03-01 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung einer Schwarzumrandung von Leuchtpunkten auf dem Schirmglas eines Farbbildschirmes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047345A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Hitachi Ltd 陰極線管
JPS6077150A (ja) * 1983-10-05 1985-05-01 Hitachi Ltd ディスプレイの製造方法及びそれに用いるガラス板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550090B2 (ja) 1993-07-28
ATE49491T1 (de) 1990-01-15
EP0223096B1 (de) 1990-01-10
DE3668257D1 (de) 1990-02-15
DE3538167A1 (de) 1987-04-30
US4928035A (en) 1990-05-22
EP0223096A1 (de) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2734013A (en) myers
DE3237323C2 (ja)
JPS6142839A (ja) 画像表示器の発光板とその製法
JPS62102278A (ja) カラ−画像再生装置及びその製造方法
JPH02294622A (ja) 液晶表示装置
EP0272194B1 (en) Liquid crystal display device having polychromatic glass color filters
US4681824A (en) Method of manufacturing fluorescent screens of color picture tubes
US5664982A (en) Manufacturing method for a liquid crystal display
US5576267A (en) Method of making a color filter array element
JPH05157907A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPS6242122A (ja) カラ−液晶表示装置およびその製造方法
JPS62267703A (ja) 着色偏光板
JPS61281220A (ja) カラ−フイルタの製造方法
CN107884981A (zh) 彩膜基板及其制作方法、液晶面板
RU2030775C1 (ru) Способ изготовления многоцветного оптического фильтра для жидкокристаллического устройства
JPH05203807A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH05323368A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH01307224A (ja) レジスト硬化用ホットプレート
JP4035880B2 (ja) 耐熱性カラーフィルタの製造方法
JPH06118222A (ja) カラーフィルターのパターン形成方法
JPH04216502A (ja) カラーフィルタおよびその製造法
JPH04306532A (ja) カラー受像管の蛍光面ブラックマトリックス膜の製造方法
JPH03156425A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH06160618A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS60246539A (ja) 蛍光面の形成方法