JPS62102233A - 電子プロジエクタ−装置 - Google Patents

電子プロジエクタ−装置

Info

Publication number
JPS62102233A
JPS62102233A JP60243240A JP24324085A JPS62102233A JP S62102233 A JPS62102233 A JP S62102233A JP 60243240 A JP60243240 A JP 60243240A JP 24324085 A JP24324085 A JP 24324085A JP S62102233 A JPS62102233 A JP S62102233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
characters
display device
information
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60243240A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Miyamoto
宮本 昌昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60243240A priority Critical patent/JPS62102233A/ja
Publication of JPS62102233A publication Critical patent/JPS62102233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は会議、その他の機会に使用して有効な電子プロ
ジェクタ−装置lこ関する。
従来の技術 一般に広く使用されているプロジェクタ−装置はそのほ
とんどがスライドプロジェクタ−装置と呼ばれるもので
あり、予めスライドを作成してそれを準備しておかなけ
ればならないものである。
発明が解決しようとする問題点 したがって、この種のものでは、会議等において、途中
で投影したい文字、画像等を思いついたとしてもそれを
投影するためには先ずその文字、画像等を画いたスライ
ドを作成する必要があり、会議等を中座するか、別の人
にそれを依頼して作成してもらう必要があり、その投影
が非常に難かしいという問題があった。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、簡単な構成で希望する文字、画像等を任意に素早く拡
大投影することのできる優れた電子プロジェクタ−装置
を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために文字、画像等の情報
を入力する入力装置と、この入力装置≦こよって入力さ
れた上記情報にもとづいて上記文字、画像等を表示する
液晶表示装置と、この液晶表示装置に光を照射し、そこ
に表示された上記文字、画像等を遠く隔れたスクリーン
等に拡大して投影する光源、レンズ等より成る光学系を
m−、これによって文字、画像等を拡大して投影するよ
うに構成したものである。
作    用 したがって、本発明によれば入力装置より文字、画像等
の情報を入力することによりそれを液晶表示装置と光学
系を用いて拡大投影することができ、任意に素早く文字
、画像等を拡大投影することができるという作用を有す
る。
実施例 第1図、第2図は本発明の電子プロジェクタ−装置の一
実施例を示すものであり、図中、1はプロジェクタ−装
置本体、2〜6はそれぞれプロジェクタ−装置本体Iに
接続される電子黒板、パソコン、フロッピーディスク装
置、ビデオテープレコーダ、ビデオカメラ等の外部入力
装置、7はスクリーン、8はモニターテレビである。そ
して9はプロジェクタ−装置本体1を構成する入力用の
タブレット、10は、このタブレット9によって入力さ
れた文字、画像等の情報及び外部入力装置によって入力
された文字、画像等の情報を信号処理する信号処理回路
、11は信号処理された情報を画像処理する画像処理回
路、12は画像処理された情報を入力し、タブレット1
0又は外部入力装置9によって入力された文字、画像等
を表示する透明タイプの液晶表示装置、13は液晶表示
装置12の後方に設けられた液晶表示装置13に光を照
射する光源、14は液晶表示装置12を透過した上記光
源13からの光線をスクリーン7に投影するレンズであ
る。
上記実施例において、タグレット9又は外部入力装置2
〜6のいずれかから文ス画像等の情報を入力すると、こ
の情報が信号処理回路10、画像処理回路11によって
それぞれ信号処理、画像処理され液晶表示装置12に印
加されるため、液晶表示装置121こよって上記入力さ
れた情報に対応する文字、画像等が表示される。液晶表
示装置12に文字、画像等が表示されると、これが光源
13によって照射されレンズ14によって拡大投影され
るため、スクリー77上に上記文字、画像等が拡大投影
されることになる。
このように上記実施例によればタブレット9゜電子黒板
2、パソコン3、フロッピーディスク装置4、ビデオテ
ープレコーダ5、ビデオカメラ6等の入力装置を用いて
文字、画像の情報を任意に入力するだけでそれをスクリ
ーン7に拡大投影することができ、静止画、動画いずれ
でも拡大投影して表示することができるという利点を有
する。
特にタブレット9をm−て文字、画像等を入力する場合
には、その場で直接入力することができ、会議の途中で
思いついた文字、画像等でも素早く拡大投影することが
でき、実用上きわめて有利である。
発明の効果 本発明は上記実施例により明らかなように文字、画像等
を液晶表示装置に表示させ、それに直接光を当てレンズ
等を用いて拡大投影するように構成したものであり、タ
ブレット、パソコン等ヲ用いて文字、画像等の情報を入
力するだけでそれを拡大投影することができ、簡単にか
つ素早く文字、画像等を拡大投影して会議等の供に呈す
ることができるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子プロジェクタ−装置lこおける一
実施例の概略斜視図、第2図は同実楕例の要部概略構成
図である。 ■・・・装置本体、2〜6・・・入力装置、7・・・ス
クリーン、8・・・モニターテレビ、9・・・タブレッ
ト、1゜・・・信号処理回路、11・・・画像処理回路
、12・・・液晶表示装置、13・・光源、14・・・
レンズ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I4
J                        
     1偽                  
     /第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字、画像等の情報を入力する入力装置と、この入力装
    置によって入力された上記情報に基ずいて上記文字、画
    像等を表示する液晶表示装置と、この液晶表示装置に光
    を照射し、液晶表示装置によって表示された上記文字画
    像等を遠く隔れたスクリーン等に拡大して投影するため
    の光源、レンズ等より成る光学系を備えた電子プロジェ
    クター装置。
JP60243240A 1985-10-30 1985-10-30 電子プロジエクタ−装置 Pending JPS62102233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243240A JPS62102233A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 電子プロジエクタ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243240A JPS62102233A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 電子プロジエクタ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102233A true JPS62102233A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17100924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243240A Pending JPS62102233A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 電子プロジエクタ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289113B2 (en) 1991-10-21 2007-10-30 Smart Technologies Inc. Projection display system with pressure sensing at screen, and computer assisted alignment implemented by applying pressure at displayed calibration marks
CN106933006A (zh) * 2017-05-03 2017-07-07 苏州和氏设计营造股份有限公司 数字展陈字幕扩展装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132637A (ja) * 1974-09-13 1976-03-19 Minnesota Mining & Mfg Toeisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132637A (ja) * 1974-09-13 1976-03-19 Minnesota Mining & Mfg Toeisochi

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289113B2 (en) 1991-10-21 2007-10-30 Smart Technologies Inc. Projection display system with pressure sensing at screen, and computer assisted alignment implemented by applying pressure at displayed calibration marks
US7626577B2 (en) 1991-10-21 2009-12-01 Smart Technologies Ulc Projection display system with pressure sensing at a screen, a calibration system corrects for non-orthogonal projection errors
CN106933006A (zh) * 2017-05-03 2017-07-07 苏州和氏设计营造股份有限公司 数字展陈字幕扩展装置
CN106933006B (zh) * 2017-05-03 2019-08-23 苏州和氏设计营造股份有限公司 数字展陈字幕扩展装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1326121A3 (en) Head-mounted image display device and data processing apparatus including the same
JPH1185395A (ja) ポインティング機能付き液晶プロジェクタ装置
TW571595B (en) Interactive teleconferencing display system
US20220129108A1 (en) Capturing audio and visual information on transparent display screens
JPS62102233A (ja) 電子プロジエクタ−装置
US20230113359A1 (en) Full color spectrum blending and digital color filtering for transparent display screens
KR20150092844A (ko) 투명 칠판을 이용한 강의 동영상의 녹화 시스템 및 방법
US20220360755A1 (en) Interactive display with integrated camera for capturing audio and visual information
Crosby Twelve tips for effective electronic presentation
JPS6393030A (ja) 画像情報表示装置
JPH0389316A (ja) 投映型映像表示システム
JPH048415Y2 (ja)
KNOWLES. et al. CINEMATIC INTERMEDIALITY.
JPH04323631A (ja) 冷陰極放電管付オーバヘッドプロジェクタ装置
KR200338034Y1 (ko) 양방향 디지털 브리핑 시스템
JP2640198B2 (ja) 画像表示装置
JPH0449669Y2 (ja)
KR20210090890A (ko) 환경보호 체험학습 시스템
JPS60217463A (ja) 映像画像処理装置
Siegel et al. The utility of a PACS in the medical media department
JPH0227391A (ja) 投写形液晶表示装置
JPH04303889A (ja) 電子式画面表示方法
JPS62173524A (ja) 座標入力装置
JPH0216592A (ja) オーバーヘッドプロジェクタ
JPS62249180A (ja) 投影装置