JPS62102178A - 不調の生じない検出装置 - Google Patents

不調の生じない検出装置

Info

Publication number
JPS62102178A
JPS62102178A JP61252801A JP25280186A JPS62102178A JP S62102178 A JPS62102178 A JP S62102178A JP 61252801 A JP61252801 A JP 61252801A JP 25280186 A JP25280186 A JP 25280186A JP S62102178 A JPS62102178 A JP S62102178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
signal
converting means
detection
converting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61252801A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームス・エム・ブーザー
ロバート・ダブリュー・メイヤー
アラン・ジェイ・クマサカ
ポール・エフ・リンドロー
ポール・アール・ストアレッキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amerace Corp
Original Assignee
Amerace Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amerace Corp filed Critical Amerace Corp
Publication of JPS62102178A publication Critical patent/JPS62102178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/02Monitoring continuously signalling or alarm systems
    • G08B29/04Monitoring of the detection circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 反術匁■ 本発明は検出装置の技術分野に関し、より詳細にはその
操作性とこのような操作性に適合する信号とを確認でき
る検出装置に関する。
史來探■ 多くの従来技術の検出装置において、検出装置からの信
号がないのは戻り信号がなく、それゆえ検出装置の走査
領域内に対象物がないものと解釈されている。この検出
装置はこのように対象物がないことと検出装置が操作可
能でないこととを識別できず、状況の不正確な解釈を与
えるものである。ある検出装置の試験は変換器のリード
線に別個の電流を通して開回路の状況を試験することに
よりなされるが、検出装置の機能の試験はできない。
1976年1月13日に発行された米国特許第3.93
2.870号では検出信号とともにFM信号が伝達され
る。この信号の別個の副ドツプラー信号処理装置への戻
り信号は警告状態が生起しているときに生じ得る。所定
の信号レベルより小さい戻り試験信号は装置が適切に作
動していないことを示すであろう。
1974年6月25日に発行されたグリーンの米国特許
第3,820.114号では装置の送信部により装置の
受信部及び遠隔地点の受信部に伝達される試験信号を用
いている。適切な論理信号出力を発生しないことは装置
が適切に機能していいことを示す。
1983年5月3日に発行されたナカミチの米国特許第
4,382.291号では反射信号のパターンが予め準
備され蓄積されている基準信号パターンと統計的に比較
され、これらのパターンが異なるときに警告信号を発生
させる。また同様に1980年4月8日に発行されたフ
アージらの米国特許第4,197.537号では装置が
動作する領域の反射パターンが蓄積され、装置がこの基
準信号ないし周囲信号のパターンを同じ領域からの予測
信号と周期的に比較する。さらに1978年9月12日
に発行されたイノウらの米国特許第4.114,146
号では壁F等の固定された物体からの合成信号と移動物
体Mからの戻り信号とを用いて加算した位相シフトの合
成信号を発生させている。これが前述の壁Fから戻る信
号の位相シフトと比較できる。前述の物体Mからの信号
を処理するためには何の準備もなされていないがこのよ
うな条件はエラーの条件を示しているはずである。同じ
ことが1973年5月1日に発行されたチャーロットの
米国特許第3.731,307号についても言える。
2班の且那 本発明は検出装置の機能を決定し検出装置が機能してい
ないことの指示を与えるための単純な方法及び装置を提
供することによって従来の技術の欠陥を克服するもので
ある。ざらに制御装置また″は操作者は戻り信号のない
ことが実際に走査領域または動作範囲に物体がないこと
を意味するが、あるいは検出装置が機能していないこと
を意味するかを決定するようにこの指示を解釈するであ
ろう。本発明の基本は全体の数が検出装置が走査領域内
の物体に遭遇している最大の時間と同等になる信号の数
を計数するようにプリセット可能なカウンタである。物
体に遭遇するとカウンタをリセットする戻り信号が生ず
る。物体に遭遇せずカウンタがプリセットの値を越える
と、許容された時間に走査範囲で物体に遭遇するはずで
ありこのような信号がないのは検出装置が機能していな
いことを示しているので何らか異状があることを示す警
告信号が生ずる。ざらに論理回路または操作者が検出装
置が適切に機能しているか否かを決定するためにこのよ
うな警告信号を検査する。
送信モードで動作する変換器によって与えられる探索信
号が、物体があると検出装置の装着されている装置には
危険となるかあるいは装置がこのような物体に危険とな
るような移動する装置のような信号源に近接した動作域
内に伝達される。戻ってこない探索信号は動作域を越え
てそれより先のモニター領域内に移動してこのようなモ
ニター領域における物体に当りそれによって反射される
ことが可能になる。カウンタはその入力端子に自由走行
うロック信号源から供給されるが、装置がその行路内に
物体のない状態で操作されていくと見られる最大の時間
に等しい所定の計数に向かって加算されてゆくことが可
能になる。カウンタのプリセットは装置の予想される行
路ないし行程に基づいて変更可能である。
カウンタは戻り信号が予測される時間に受信されていな
いことを示す所定の計数値を越えると信号を発生させる
出力端子を有する。カウンタはまた受信装置として作用
する変換器からのリセット出力を受けるようにしたリセ
ット入力端子を有する。動作領域あるいはモニター領域
のいずれからの戻り信号でも変換器がカウンタをOにリ
セットするリセット出力信号を発生させてカウンタが計
数を続けないようにしかくしてカウンタが所定の計数値
に達して出力を与えないようにするであろう。従ってカ
ウンタが所定の計数値に達する前に何らかの戻り信号が
受信される間はカウンタはこのような計数値に達しない
ようにリセットされるであろう。かくしてカウンタから
の出力がなければ検出装置の機能が確認される。例えば
関連する装置が遮断される前に連続的に3回の不調サイ
クルを必要とするような論理装置の型、レベルないし極
性あるいは作動により警告信号を発生させ、装置の出力
信号を変化させることによって検出装置の不調が表示で
きる。それゆえ不調の生じない検出装置を提供すること
が本発明の目的である。
物体が探索される動作領域を越えた検出装置のモニター
領域を用いることが本発明の目的である。
物体が探索される動作領域を越えた検出装置のモニター
領域を用い、動作領域、モニター領域あるいはその両方
で物体からの戻り信号が受信されない場合検出装置の不
作動を指示することが本発明の目的でもある。
クロック源によって加算されカウンタが所定の計数値に
達し得る場合に警告信号を与えるように戻り信号によっ
てリセット可能なカウンタを提供することが本発明の他
の目的である。
検出装置が動作領域あるいは離れたモニター領域の物体
からの戻り信号を受ける前に経過する最大の時間に等し
い所定の計数値に達すると出力信号を発生させるように
しだカウンタを提供することが本発明のざらに他の目的
である。
所定の時間内に動作域あるいはモニター域の物体からの
戻り信号を必要とすることによって不調の生じない新規
な検出装置を提供することが本発明のざらに他の目的で
ある。
本発明の他の目的及び特徴は本発明の原理とその実施の
考えられる最良の形態とを例示的に示した以下の詳細な
説明及び添附の図面において説明及び図示されよう。
好ましい−例の説明 ここで第1図を参照すると不調の生じない検出装置の基
本的構成が示されている。送信・受信変換器T及び関連
する装置を装着した無人車■がその指定された作業を行
うように動作域AZ内で自由に移動できるようになって
いる。変換器Tに用いられるアンテナ、ホーンあるいは
他の放出器が信号を送信及び受信するため車体Vの前に
十分に規定された領域を与えるように選定されている。
車体Vはこれが物体に当たる場合に車体■を停止させ、
あるいはその移動方向を逆転させる緩衝器等の形の直接
接触型検出器を有するであろう。ここでの説明は車体を
用いているが、この検出装置は他のいずれかの形の装置
に装着でき、ここで説明する不調の生じない新規な検出
装置の作用に影響を与えずに固定できるであろう。車体
Vは探索信号SSを用いて変換器Tの前方1.2ないし
2.4m(約4ないし8フイート)にわたる主検出領域
である動作領域AZ内で生ずる移動行程内の物体Oに遭
遇し、戻り信号Rにより物体を検出した場合に停止、方
向の逆転ないし変更を行うこなろう。動作領域AZに物
体Oがないのが特に好く、車体Vはその作業を継続する
ことになろう。
しかしながら検出装置が作用しないために適切な制御信
号SS 及びR1がないことは容認できず、物体O1車
体■あるいはその両方の損傷となるであろう。検出装置
が作動しないことを確認すると、車体Vは停止するかあ
るいは指示された損傷の可能性を避けるような動作を行
うであろう。現在の検出装置は前述のようにこの状態を
確認せずその適切な説明ができない。
変換器Tよりも15m (50フイート〉先にわたるモ
ニター領域MZが比較的短い動作領1i’iAZより先
でずっと長くなっている。このモニター領域MZからの
戻り信号は物体の位置指定には用いられないが、以下に
説明するように不調のない装置において用いられる。動
作領域AZあるいはモニター領域MZに固定した境界は
なく、それらは単に用いられる検出器の有効な範囲を表
すだけで、検出装置の変換器、アンテナ、検出器、周囲
状況等とともに変化し、以下に示すように重要なもので
はなくまた本発明に関しその大きさを知る必要もない。
またこの例のように検出装置が移動する車体V上に装着
されているので、この領域が車体■とともに移動する。
探索信号SS 及びS82はこの議論のために別個の信
号として示されているけれども実際には同じ信号である
。変換器Tはそれが而しているとの方向にも概略円鐘形
パターンで探索信号S81を送出し、この信号が物体0
1に当たると探索信号SS が戻り信号R1として反射
するであろう。
探索信号S81の行路に物体Oがない場合それは探索信
号S82と5して継続し最終的にはモニター領1fJ、
MZの物体Oに当たって戻り信号R2を発生さけるかあ
るいは戻り信号がなくてエネルギーが散逸するまでその
まま継続することになろう。
第2図は本発明の考え方によって形成された不調の生じ
ない検出装置を示している。送信部として作用する検出
器14は動作順MAZの有効境界10に向かって外方に
移動するバーストエネルギーSSを放出する。動作領域
AZの幅は対応する矢印とともに符号へで示されている
。バーストエネルギーは障害がないか反射しなければ対
応する矢印とともに符号Mで幅が示されるモニター領域
MZの有効境界まで継続するであろう。バーストエネル
ギーSSが放出された後に検出器14は以下に第3図に
関して説明するように受信器の機能に切換えられよう。
検出器14が受ける反射信号ないし戻り信号Rで出力端
子16に出力パルスRPが生ずることになろう。
タイマー18は一連のフリップ・フロップ、ガス管等の
いずれの従来の型のものでよく、物体に遭遇する最大の
見込まれる時間に対応する所定の数まで計数するように
しである。タイマー18はプリセット装置19により検
出装置が用いられる状況を表す値に選択的にプリセット
される。繁雑ないし乱雑な状況の場合、物体に遭遇し戻
り信号が生ずるまでに経過する時間は非常に短いことが
予想され、このような時間に戻り信号が得られないのは
検出装置が機能していないのを合理的に示すものである
。はとんど動作のない状況では戻り信号が生じないでよ
り長い時間が経過し得ることになろう。タイマー18は
入力端子20、出力端子22及びリセット端子24を有
する。水晶発振器、マルチバイブレータ等の適当な振動
数の自由作動クロック26がタイマー18の入力端子2
0に連結されている。
タイマー18の計数がプリセット装置19でプリセット
された所定の計数レベルを越えると、出力線22に出力
信号が生ずる。この出力信号は戻り信号Rがこれを受信
する最大の見込まれる時間内に検出器14で受信されて
いないことを意味する。このように戻り信号Rがないこ
とは動作領域AZないしモニター領域MZに物体がない
ことを意味するので、車体Vがこのような接触の見込ま
れる時間内に何らかの物体に当接すると考えられるため
検出装置の操作性の問題が浮上してくる。
タイマー18の出力線22の出力信号は視覚的、聴覚的
あるいはその両方の組合わせによる警告装置28、車体
Vを直ちに停止させるための制御装置30に連結可能で
あり、あるいは例えば連続したナイクルとして生ずる単
に一時的な状態に応答して車体Vの不都合な停止を防止
するため3回の連続した警告サイクルが生じない場合に
装置を再始動させて車体Vを停止させないようにする論
理回路32に連結可能でもある。検出器14の出力はま
たここでは説明を省略した通常の車体Vの使用のための
正規の検出器出力手段35にも供給される。
しかしながら装置が適切に動作しているとすれば、物体
Oからでも01からでも各戻り信号R毎にリセットパル
スRPが生ずるであろう。これらのリセットパルスRP
の各々はタイマー18のリセット入力端子24に与えら
れよう。各リセットパルスRPはタイマー18の計数サ
イクルを遮断しタイマー18をOにリセットし、それか
らタイマー18が新たに計数を始められるようにするで
あろう。連続的なリセットパルスRPの流れでタイマー
18が連続的にリセットされ、所定の計数値を越えて警
告信号を発生させることはできない。かくして警告信号
がないのは装置が機能してることを示している。
第3図のブロック・ダイアグラムは第2図の検出器14
が具体化される一形態を示している。変換器34はポラ
ロイド(Polaroid)静電変換器モデルあるいは
メッサ研究所(Hessa Labs、 、 )の圧電
結晶モデルE188、あるいはマイクロ波ないしレーダ
放射源のような電磁波源及び検出器でもよいが、装置か
らバーストエネルギーを探索信号SSとして送出しそれ
から戻り信号Rを受けるように送信モードで交互に用い
られるようにしである。
また一方を送信側、他方を受信側とした2つの別個の変
換器を用いることもできよう。例えば半導体レーザ光源
及びシリコン・ツェナー・フォトダイオード検出器のよ
うな電気光学素子とすることができよう。モード制御部
36はこれが連結される送信器及び受信器等の変換器を
交互に作動させる。変換器34のモードを変更する周期
はモード制御部36に連結された繰返し率発振器38に
よって制御されるシ繰返し率発振器38によって生ずる
各信号毎にモード制御部36が変換器34を2つのモー
ドの間でシフトさせる。繰返し率発振器はまたモード制
御部36が変換器34を送信モードに設定する度にバー
ストエネルギーが発生して探索信号SSとして送信され
るように変換器34に与えられるようにバースト発振器
40に連結されている。
受信器として作動するときに受信器増幅器42が変換器
34の出力に連結され、増幅器42の出力は出力端子1
6で使用可能リセット・パルスRPでおる。ゲイン制御
装置7114が受信器増幅器42及び繰返し率発撮動器
に連結されている。変換器34が送信モードのときに繰
返し率発振器38はゲイン制御装置 のゲインがほぼOに維持される。しかし変換器34がも
どり信号Rを受けるように設定されるとゲインがある基
準レベルに設定される。受信器増幅器42のゲインは探
索信号が最初に送信された時から時間が経過するに従っ
て増幅されて、モニター領域MZの離れた部分から戻る
より弱い信号が動作領域AZの物体からの戻り信号Rよ
り増幅されてその損失を防止するとともに変換器34に
ずっと近い動作領j4AZの物体からの戻り信g3Rで
増幅器42に過大負荷をかけることがないようになる。
 好ましい実施例に適用した本発明の新規な基本的特徴
を指摘しながら図示及び説明したが、ここに説明した装
置の形態及び詳細及びその作動について本発明の思想を
逸脱せずに種々な部分的省略、代替、変形をなし得るこ
とは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は不調のない検出装置を備えた車体の前側の動作
領域及びモニター領域の概略的な上側平面図である。 第2図は本発明の考え方に従って形成された不調の生じ
ない検出装置のブロック・ダイアグラムである。 第3図は第2図ま検出装置の一部分の拡大したブロック
・ダイアグラムである。 SS 、S82・・・探索信号 R1,R2・・・戻り信号 △7・・・動作領vi    28・・・警告装置M7
・・・モニター領域  30・・・制御装置14・・・
検出器     32・・・論理回路18・・・タイマ
ー    34・・・変換器(カウンタ)  36・・
・モード制御部20・・・入力端子 22・・・出力端子 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力端子の受けた入力信号を計数し該入力信号の数
    が所定の数を越えたときに出力端子に出力信号を発生さ
    せるための選択的に設定可能な計数モードを有しさらに
    リセット端子でリセット信号を受けたときに計数値を抹
    消し計数動作を再開するためのリセット・モードを有す
    るカウンタ手段と、検出信号を交互に送信し戻り信号を
    受けるようにするための変換手段と、該変換手段を上記
    カウンタ手段のリセット端子に連結してこれに該変換手
    段の受ける戻り信号毎にリセット信号を与えるための第
    一の手段と、規則的な一連の信号を発生させるためのク
    ロック手段と、該クロック手段を上記カウンタ手段の入
    力端子に連結してこれに一連の入力信号を与える第二の
    手段と、制御手段と、上記カウンタ手段の出力端子を上
    記制御手段に連結して上記カウンタ手段の計数値が2つ
    の連続したリセット信号の間の上記所定の数を越えるこ
    とが可能な場合に上記制御手段を作動させる第三の手段
    とからなることを特徴とする不調の生じない検出装置。 2、上記変換手段に連結されて上記変換手段が検出信号
    を送信するように設定しあるいは上記変換手段が戻り信
    号を受けるようにするモード制御手段をさらに含むよう
    にした特許請求の範囲第1項に記載の検出装置。 3、上記変換手段に連結されてこれにバースト検出信号
    を供給するバースト発振器をさらに含むようにした特許
    請求の範囲第1項に記載の検出装置。 4、上記変換手段に連結されてこれにバースト検出信号
    を供給するバースト発振器と、該バースト発振器に連結
    されてこれにより発生する上記バースト検出信号の発生
    時間を制御する繰返し率発振器とをさらに含むようにし
    た特許請求の範囲第1項に記載の検出装置。 5、上記変換手段に連結されてこれの受けるいかなる戻
    り信号をも増幅する受信器増幅器をさらに含むようにし
    た特許請求の範囲第1項に記載の検出装置。 6、上記変換手段に連結されてこれの受けるいかなる戻
    り信号をも増幅する受信器増幅器と、該受信器増幅器に
    連結されて該受信器増幅器が動作している間そのゲイン
    を増大させる自動ゲイン制御手段とをさらに含むように
    した特許請求の範囲第1項に記載の検出装置。 7、上記モード制御手段に連結されて該モード制御手段
    により上記変換手段が検出信号を送信しあるいは上記変
    換手段が戻り信号を受けるようになる時を決定する繰返
    し率発振器をさらに含むようにした特許請求の範囲第2
    項に記載の検出装置。 8、上記自動ゲイン制御手段に連結されて該自動ゲイン
    制御手段が上記受信器増幅器のゲインを制御する形態を
    制御する繰返し率発振器をさらに含むようにした特許請
    求の範囲第6項に記載の検出装置。 9、上記カウンタ手段が上記出力端子に出力信号を発生
    させる度に警告を与えるように上記カウンタ手段の出力
    端子に連結された警告手段をさらに含むようにした特許
    請求の範囲第1項に記載の検出装置。 10、上記変換手段が静電変換器であるようにした特許
    請求の範囲第1項に記載の検出装置。 11、上記変換手段が圧電結晶であるようにした特許請
    求の範囲第1項に記載の検出装置。 12、上記カウンタ手段の出力端子に連結されて上記出
    力信号を受けるとともに上記検出装置が適切に動作して
    いるか否かを決定する論理手段をさらに含むようにした
    特許請求の範囲第1項に記載の検出装置。 13、上記変換手段が信号の送信及び受信を行うための
    別個の変換手段からなるようにした特許請求の範囲第1
    項に記載の検出装置。 14、上記変換手段が電磁波エネルギー源及び検出器で
    あるようにした特許請求の範囲第1項に記載の検出装置
    。 15、上記変換手段が電気光学素子であるようにした特
    許請求の範囲第1項に記載の検出装置。 16、上記電気光学素子がレーザ放出器及びシリコン・
    ツェナー・フォトダイオード検出器であるようにした特
    許請求の範囲第15項に記載の検出装置。
JP61252801A 1985-10-23 1986-10-23 不調の生じない検出装置 Pending JPS62102178A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US790445 1985-10-23
US06/790,445 US4682153A (en) 1985-10-23 1985-10-23 Fail-safe sensor system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102178A true JPS62102178A (ja) 1987-05-12

Family

ID=25150699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252801A Pending JPS62102178A (ja) 1985-10-23 1986-10-23 不調の生じない検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4682153A (ja)
EP (1) EP0220877A1 (ja)
JP (1) JPS62102178A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714399A (en) * 1986-05-02 1987-12-22 Cascade Corporation Automatically-guided vehicle having load clamp
US4845682A (en) * 1987-08-24 1989-07-04 Electro Corporation Interference avoidance device for use in a sensor system
US5201906A (en) * 1989-10-11 1993-04-13 Milan Schwarz Anti-piggybacking: sensor system for security door to detect two individuals in one compartment
US5097454A (en) * 1989-10-11 1992-03-17 Milan Schwarz Security door with improved sensor for detecting unauthorized passage
US5012455A (en) * 1989-10-11 1991-04-30 Revolving Door Control, Inc. Security door with improved sensor for detecting unauthorized passage
US5349994A (en) * 1990-09-28 1994-09-27 Dover Corporation Control system for filling tanks with liquids
JPH0681998A (ja) * 1992-07-15 1994-03-22 Nippon Signal Co Ltd:The フェールセーフ走査回路及び多光軸光線式センサ
US5931739A (en) * 1993-12-27 1999-08-03 Moog Inc. Fail-safe ride simulator
GB9415196D0 (en) * 1994-07-28 1994-09-21 Rover Group Vehicle alarm self-check
US6381506B1 (en) * 1996-11-27 2002-04-30 Victor Grappone Fail-safe microprocessor-based control and monitoring of electrical devices
US7049971B2 (en) * 2000-03-14 2006-05-23 Guillory Andre P System for selective notification of severe weather events
FR2813690B1 (fr) * 2000-09-01 2003-03-28 Gabillet Maurice Pierre Raymon Dispositif d'aide a la conduite d'un vehicule par des moyens optoelectroniques
US6714156B1 (en) * 2002-11-22 2004-03-30 Visteon Global Technologies, Inc. Method for correcting radar misalignment
US7053765B1 (en) * 2004-11-02 2006-05-30 Provider Services, Inc. Active security system
US8800908B2 (en) 2005-11-04 2014-08-12 The Procter & Gamble Company Rewind system
US7546970B2 (en) * 2005-11-04 2009-06-16 The Procter & Gamble Company Process for winding a web material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816573B2 (ja) * 1977-10-14 1983-03-31 株式会社精工舎 リ−ドスイッチの整列装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383678A (en) * 1966-12-23 1968-05-14 Advanced Devices Lab Inc Moving object detection system
US3697989A (en) * 1969-03-10 1972-10-10 Johnson Service Co Intrusion detection apparatus having supervisory control means
US3787838A (en) * 1972-06-29 1974-01-22 Bendix Corp Fail safe built-in test equipment
US3979740A (en) * 1973-06-11 1976-09-07 Inertia Switch Limited Monitoring system
US3925773A (en) * 1973-08-31 1975-12-09 Emergency Products Corp Alarm signal processing system and method
US3932870A (en) * 1974-05-31 1976-01-13 American District Telegraph Company On-line test circuit for intrusion alarm systems
US3982238A (en) * 1974-08-22 1976-09-21 Byers William L Time based monitoring system
US3928849A (en) * 1974-12-17 1975-12-23 Us Energy Intrusion detector self-test system
US4012732A (en) * 1976-03-19 1977-03-15 Herrick Kennan C Security device
US4092633A (en) * 1976-05-21 1978-05-30 Nasa Condition sensor system and method
DE3016316C2 (de) * 1980-04-28 1982-06-03 Honeywell Gmbh, 6050 Offenbach Schaltungsanordnung zur Ausfallüberwachung bei Doppler-Radar- und -Sonargeräten
US4382291A (en) * 1980-10-17 1983-05-03 Secom Co., Ltd. Surveillance system in which a reflected signal pattern is compared to a reference pattern
CH667343A5 (de) * 1984-02-13 1988-09-30 Cerberus Ag Verfahren und schaltungsanordnung zur funktionskontrolle von ultraschall-alarmanlagen.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816573B2 (ja) * 1977-10-14 1983-03-31 株式会社精工舎 リ−ドスイッチの整列装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4682153A (en) 1987-07-21
EP0220877A1 (en) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62102178A (ja) 不調の生じない検出装置
US5235315A (en) Self test for obstacle detection system
JPS61117437A (ja) 導管内のガスを検出する装置
US8410922B2 (en) Motion sensor with ultrasonic modulation
JPH01136087A (ja) 自動車の後進安全装置のための監視装置
US4242743A (en) Intrusion detection method and apparatus
US10317528B2 (en) Core independent ultrasonic proximity sensing peripheral
WO1998029947A1 (en) Means for reducing minimum sensing distance of an ultrasonic proximity sensor
US20140292507A1 (en) Motion sensor with ultrasonic modulation
JPS5940275B2 (ja) エコ−方式による超音波充填状態限界値スイツチ
US3622957A (en) Ultrasonic object detector
GB1568229A (en) Ultrasonic wave echo-type switch
US3673590A (en) Device to detect motion
JPS5819993B2 (ja) ブツタイタンチソウチ
WO2019080004A1 (zh) 复合移动检测系统及其使用方法
US4516229A (en) Oscillator proximity switch
US3438020A (en) Apparatus for detecting object movement
JPS6217738Y2 (ja)
JP3274734B2 (ja) 物体検知システム
JP2665776B2 (ja) マイクロ波ドプラーセンサ
JPS582087B2 (ja) 障害物検知装置
JPS63128278A (ja) 超音波等を用いた検知装置
JPS61234694A (ja) 超音波検知装置
JPS5870186A (ja) 物体検知装置
JP2892453B2 (ja) 超音波検知器