JPS62101813A - デイ−ゼル機関排気の固体粒子の分離濾過器 - Google Patents

デイ−ゼル機関排気の固体粒子の分離濾過器

Info

Publication number
JPS62101813A
JPS62101813A JP61252794A JP25279486A JPS62101813A JP S62101813 A JPS62101813 A JP S62101813A JP 61252794 A JP61252794 A JP 61252794A JP 25279486 A JP25279486 A JP 25279486A JP S62101813 A JPS62101813 A JP S62101813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter element
chamber
housing
filter according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61252794A
Other languages
English (en)
Inventor
アルフレッド ティトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MT Aerospace AG
Original Assignee
MT Aerospace AG
MAN Technologie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MT Aerospace AG, MAN Technologie AG filed Critical MT Aerospace AG
Publication of JPS62101813A publication Critical patent/JPS62101813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0214Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters with filters comprising movable parts, e.g. rotating filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0217Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters the filtering elements having the form of hollow cylindrical bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2290/00Movable parts or members in exhaust systems for other than for control purposes
    • F01N2290/02Movable parts or members in exhaust systems for other than for control purposes with continuous rotary movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディーゼル機関の排気から固体粒子の分離のた
めのろ過器に関し、それはろ過器要素からなり、ろ過器
要素がろ過器要素を流出する1ノ1気からの粒子を取り
込み、1つのハウジングのなかに配置されてなる濾過器
に関する。
〔従来技術〕
この種類のろ過器は多方面的に知られ、その1つにドイ
ツ特許公報953753がある。ろ過器は−・般的に排
気入口及び排気出口を有する1つのハウジングからなっ
ていてそれらの間に1つまたはそれ以上の多孔性ろ過体
がハウジングと共に結合されている。そのようなろ過器
は分離度を維持するために清掃され、もしくは再生され
ねばならない。
ない。
本発明には初めに述べた種類のろ過器を最高の分離度を
持ち、連続的に再生・ノなわち清掃できるようなろ過器
に開発するという課題を有している。
本発明は特許請求の範囲の特徴部ずなわちディーゼル機
関の排気から固体粒子を分離するためにハウジングの内
部にろ過器要素を配置し、ろ過器要素は流出する排気か
ら粒子を取り込み、そのろ過器要素をハウジング内部に
可動的に配置することにより解決される。
ろ過器要素を可動性にすることにより幅広い再生装置の
応用可能性があられれてきた。内燃機関の運転のあいだ
濾過器要素を連続的または断続的に再生することができ
るろ過器要素は最適な分離度を保持でき、同時に圧力損
失のすくない排気導管系を形成できる。
ろ過器要素を回動可能な管として構成できる。
この構造はj濾過器要素をそれぞれ発泡セラミック、繊
維ろ過器、金網及びその同類物のかたらで製造すること
ができるという利点を持っている。
好ましいろ過器要素の型は回転する無限ベルトの構造に
ある。そのようなベルトろ過器要素はたとえば金属の編
物から製造でき、2つのガイドローラのまわりに張られ
ていて、一定または断続的に勅かづことができる。最適
な分離度と強度とを組み合すためにろ過器要素を薄い曲
げやすい金網から製造し、耐熱性金属繊維−上被(Vl
ic)をその上に焼結しである。その際に曲げやすい金
網は上被によって所望のろ過器特性を実現化し、義務づ
けられる要求に合うよう被覆されである。金網は同時に
し被の支持としても役立ち、回転運動にもかかわらず、
このものはろ過器特性を長期間保持することができる。
本発明によるろ過器要素は多室消音器として構成される
ハウジングのなかに配置するのに適している。そこでは
ろ過器要素はすくなくとも部分的に1つの室を取り囲ん
でいる。そのために消&及びろ過の別面を1つの構成単
位に集積している。
ろ過器要素はその際ノズル装置が精製されていない排気
を避けるために相当する室の排気が流出する壁で取りか
こまれる。
構造的に簡単な、場所的に節約な型は排気の流れに対す
る入口を右する第1のハウジングからなっている。この
ハウジングは丸い、長方形の、または一般的に多角形及
び楕円形の断面を右する円筒形に製造できる。第1のハ
ウジングの大直径の平面に第2の室が配置され、それは
ろ過器要素の型により左右され、j濾過3要素により取
り囲まれている。無限ベルト−ろ過器要素に対して第2
の室は好ましくは平らな直方体である。第1のハウジン
グと第2の空と間の分離壁は直接に1rX過器要素から
構成でき、それは薄板であり、ろ過器要素はその上に支
持されている。
最後に第3の室を排気収集室として構成し、設けること
ができ、第3の室は排気出口を有し、共鳴器の絞りを通
って第2の室と連絡している。排気収集室は第1のハウ
ジングの内部かまたは外部に配置されている。ぞのよう
な構成は形づ(りから自由に使える空間性に合せること
ができる。かくしてろ過器のハウジングは例えば大きな
平面状のひろがりと、より小さい全高を持って形成でき
るために大きな平面状の効果的な排気の流れを可能とし
、同時にj濾過器の構造に対して僅少な全高を必要とし
ている。
濾過器要素の送りは連続的または断続的、不規則的また
は規則的に行われる。再生系に対してもろ過器系に対し
ても事情に応じて使用される。連続的または不連続的に
しろ制御運転に対しては電動機が適している。不制御、
不連続運動には好ましくは振り子−ハンドル−機構を選
ぶことができる。そのような系は好ましくは自動車に使
用され、そこでは重りを負荷した振り子の相当する配置
により、このものが自動車の加速運動のときハンドル機
構を動かし、それにともない各々ある一定の1戸IA器
要素の送りを開放する。この系はその限りでは良く適合
していてそこでは外エネルギを必要としないし、自動車
の牽引によりその往復運動が確実にされ、比較的短い間
隔での自動車の加速及び遅延のときに実施される。
ろ過器要素の再生はその運動によりより多くの観点を考
慮して最適に設計される。再生装置の空間的配置は比較
的自由に選ぶことが出来るので、このものを回転可能な
ろ過器要素に部分的に作用しさえすればよい。
再生に対してバーナを使用するときには排気から流出す
る第1のハウジングの空間と燃焼室との間の分離が導入
され、その結果、バー上は重要な逆圧なしに操作できる
。そのあとろ過器要素の一部分でのみそのつと再生化が
行われ、ここで小型のバーナが使用できる。なお、バー
ナのが過器要素への熱供給が熱交換器を経て行われると
きには用いられる洒過器の場合におシブるよりも必要と
される出費は僅かである。
油バーナまたはガスバーナの代りに電気的加熱棒を使用
することができる。たとえば熱効率の最適な利用の目的
で、パラボラ凹面鏡の焦点に電気加熱棒を配置すること
ができる。
静電的方法で操作される再生装置は排気粒子をイオン化
する電極及び粒子分離電極から構成できる。ゆっくりと
回転してイオン化粒子が取りこまれ、機械的かき落しを
経て収集容器に放出され、そこから粒子は例えば再び内
燃ti関に戻すことができる。
回転する濾過器要素によりろ過器要素から取りこまれる
粒子を吸引することもできる。そのために用いられるノ
ズルは燃焼空気のための電動機の吸い込み系に連結させ
ることができ、同じく、粒子を付着したろ過器要素を圧
縮空気ノズルを用して清掃することもできる。
回転するベルト−ろ過器要素の際にガイドローラに関す
る領域は再生装置をそこに配置するために役立っている
本発明を概略図で示した実施例についてさらに詳しく説
明する。
第1図から第3図には3つの室からなり、異なる大きざ
に配分された容積を有するろ過器ハウジングが示されて
いる。第1のハウジング10は排気の流れ12に対Jる
入口フランジ11を設け、第1の室13を取り囲んでい
る。第1の室13には第2のハウジング14が狭い通路
15を有して配置され、第2のハウジング14は第2の
室16を構成している。共鳴器20と絞り位置21を経
て第2の室16は第3の室23の排気収集器24に連結
していて、精製された排気25を受は入れ大気中に導い
ている。
そのように構成されたろ過器のハウジングは同時に連続
共鳴器もしくは連続消8器を構成している。室13.1
6及び23は、それらの空間的容積が排気の流れ方向に
減少するように構成されている。室の空間的容積はたと
えば1.6対1.2対1.0の比率に構成することがで
きる。
第2の室16のハウジング14は第1の室13の内部に
ガイドローラ30.31を用いて第2のハウジング14
のまわりを無限ベルトとして構成されたろ過器要素32
が回転できるように配置しである。ろ過器要素32は薄
く曲がりやJ゛い網部分から構成でき、イの上に耐熱性
の全屈繊維の上被34を焼結しである。ろ過器要素32
は矢印の方向37へ動くように据えつけられガイドロー
ラ31の1つが駆動される。第1図では駆動装置は・D
す38を右する振り子であり、詳しくは示されていない
ハンドル機構と組み合せてガイドローラ31及びろ過器
要素32を動かしている。撮り子駆動装置はこのろ過器
系が自動車に使用されるとぎには適している。自動車の
m軸方向振り子平面を配置するときは質量tE’l性に
より振り子の重りは自動車の加速及び遅延のときに振り
子運動を実行する。ハンドル機構のたづ()により振り
子は各々の系の配量に応じ自動車の加速または遅延のと
きのみガイドローラ31もしくはろ過器要素32の送り
を開放する。振り子操作のときろ過器要素32は断続的
に動かされる。
しかもなお各々の任意の駆動8a置を・用いることがで
き、第2図には電気七−タ39が駆動装置として設けら
れている。洒過器要素32の送り運動を制御して断続的
または3fj続的に実行することができる。
ベル1−として構成されたろ過器要素の代りにたとえば
回転する管または同類物の他の構造が使用できる。
ろ過器要素の形づシブとは無関係にこの可動性は再生過
程がろ過器要素の全容積もしくは全範囲に及ばないとい
う大事な利点を有している。むしろ、その構成により狭
い方の側または同じように空間的節約、エネルギ節約の
再生装置をそこに設けるために利用できる。
第1図によればろ過器の再生のためにガイド位「t40
はガイドローラ30に設けられている。第1のハウジン
グ10はこの端部に分離層41を有し、同時に再生室4
2を第1のハウジング10の内部で分離している。再生
のためにバーナ43が設けられ、その熱ガス44は分離
再生室42のなかに流され、窓45を経て、そこでは大
気圧が支配している排気収集器24に達する。
伯の再生方法はここに記述される概念を応用して製造技
術的に出費を少なくして実現できる。
第4図は静電的方法による再生を示し、ろ過器要素に取
りこまれた粒子を電極50でイオン化させ、ゆっくりと
回転する粒子分離電極51に収容される。電極51の前
で粒子53は除去器52により除去され収集容器54に
集められる。
第5図によれば電気加熱棒60の実施例を示し、加熱棒
60はガイドローラ30に平行に配置され、熱効率の最
適利得のためにパラボラ形凹面鏡の焦点に加熱棒を配置
できる。
最後に第6図は吸引系65を右すめ構j4を示し、それ
はたとえば内燃機関の燃焼空気−吸い込み系と連絡でき
る。再生室42が第1図及び第5図による熱的再生方法
では可能な最小容積で構成できるということは大ぎな利
点であり、そのために煤及び粒子の発火温度に関与する
物質の加熱のための熱供給をできるかぎり僅少に保つこ
とができる。
1ノ1気の流れ12は第1のハウジング10の第1の室
13のフランジ11を経て流入ザる。ろ過器要素32及
びハウジング14の狭い通路15を経て第2の室16で
排気は精製され、達し、精製υl気25はざらに1つま
たはそれ以上の絞り21及び/または共鳴器20により
排気収集器24に流れ込む。その場所から大気中に導か
れる。一方ざらに連続または断続的にろ過器要素32は
矢印方向37に動かされ、ろ過器要素32のガイド位置
40に達する領域で静電的、機械的または燃焼によって
清掃される。膨張”i;13,16.23及びそこに介
在する絞りにより同時にtJl気12の音波の効果的な
消音が達成される。
再生装置は機能的にはろ過器送り運動に合せて調節され
る。再生装置の連続的運動は、ろ過器が定常に回転する
ときに可能であることは自明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の濾過器ハウジングの概略
的縦断面平面図、第2図は第1のろ過器ハウジングの他
の概略的断面平面図、第3図は第2図の■−■線の切断
による断面図、第4図は静電的再生装置の概略図、第5
図は他の電気的加熱棒の再生装置の概略図、第6図は他
の吸引系を有する再生!を置の概略図である。 10・・・・・・第1のハウジング、 11・・・・・・入口フランジ、12・・・・・・排気
の流れ、13.16.23・・・・・・室、 14・・・・・・第2のハウジング、15・・・・・・
狭い通路、20・・・・・・共鳴器、21・・・・・・
絞り位置、24・・・・・・排気収集器、 30.31・・・・・・ガイドローラ、32・・・・・
・ろ過器要素、34・・・・・・金属繊維上被、37・
・・・・・矢印方向、38・・・・・・重りをもつ娠り
子、39・・・・・・電気モータ、40・・・・・・ガ
イドローラ、41・・・・・・分IfR層、42・・・
・・・再生室、43・・・・・・バーナ、44・・・・
・・熱ガス、45・・・・・・開口部、50・・・・・
・電極、51・・・・・・分離電極、53・・・・・・
粒子、54・・・・・・収集容器、60・・・・・・°
心気的熱棒、61・・・・・・パラボラ状凹面反DAt
t!、65・・・・・・吸引系。 出願人  マン テクノロジー グー エムベー ハー

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ろ過器要素、前記ろ過器要素を流出する排気から
    粒子を取り込み、一つのハウジングのなかに配置されて
    なるディーゼル機関排気から固体粒子を分離するための
    ろ過器において、前記ろ過器(32)は前記ハウジング
    (10)の内部に可動的に配置されることを特徴とする
    ろ過器。
  2. (2)前記ろ過器要素は回転可能な管として構成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載によるろ過
    器。
  3. (3)前記ろ過器は多孔質セラミックまたはセラミック
    繊維または金属繊維からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載によるろ過器。
  4. (4)前記ろ過器要素(32)が回転する無限ベルトと
    して構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載によるろ過器。
  5. (5)前記ろ過器要素(32)が金属毛被(34)から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載による
    ろ過器。
  6. (6)前記金属毛被(34)が耐熱性無端ベルト(33
    )で構成されることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載によるろ過器。
  7. (7)前記ろ過器のハウジングが多室消音器として構成
    され、そのときにろ過器要素(32)は一つの室16を
    すくなくとも部分的に取り囲むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第6項記載のいずれか1つによるろ
    過器。
  8. (8)電気的駆動装置(39)が前記ろ過器要素の運動
    のために設けられることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項から第7項記載のいずれか1つによるろ過器。
  9. (9)振り子−ハンドル機構(38)が前記ろ過器要素
    (32)の駆動のために設けられ、自動車の加速運動が
    それによつて制御されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第8項記載のいずれか1つによるろ過器。
  10. (10)前記ろ過器要素(32)に熱的再生装置(43
    、60)を配置することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項から第9項記載のいずれか1つによるろ過器。
  11. (11)前記再生装置(43)のための室(42)が前
    記ろ過器ハウジングの一つの室と連絡されていて、その
    室が排気の流れ方向に前記ろ過器要素(32)の後に配
    置されることを特徴とする特許請求の範囲第7項から第
    10項記載によるろ過器。
  12. (12)静電的に作動する再生装置(50、51、52
    )が設けられることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第9項記載のいずれか1つによるろ過器。
  13. (13)再生装置として吸引装置(65)を設けること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項から第9項記載のい
    ずれか1つによるろ過器。
  14. (14)再生装置として1つまたはそれ以上の圧縮空気
    ノズルを設けることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第9項記載のいずれか1つによるろ過器。
JP61252794A 1985-10-26 1986-10-23 デイ−ゼル機関排気の固体粒子の分離濾過器 Pending JPS62101813A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3538108.6 1985-10-26
DE19853538108 DE3538108A1 (de) 1985-10-26 1985-10-26 Filter zum trennen von feststoffpartikeln aus diesel-abgasen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101813A true JPS62101813A (ja) 1987-05-12

Family

ID=6284512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252794A Pending JPS62101813A (ja) 1985-10-26 1986-10-23 デイ−ゼル機関排気の固体粒子の分離濾過器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS62101813A (ja)
DE (1) DE3538108A1 (ja)
FR (1) FR2589194A1 (ja)
GB (1) GB2181968A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874407A (en) * 1989-02-07 1989-10-17 Lefkowitz Leonard R Regenerable filter
JPH05507992A (ja) * 1990-07-02 1993-11-11 フレック、カール・エム 排気ガス浄化方法および装置
DE9301608U1 (ja) * 1993-02-05 1993-03-25 Ernst-Apparatebau Gmbh & Co., 5800 Hagen, De
DE19542587A1 (de) * 1995-11-15 1996-12-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Vergleichmäßigung der Partikelemission im Abgas von Brennkraftmaschinen, insbesondere Dieselmotoren
DE10123074A1 (de) * 2001-05-10 2002-11-14 Monforts Textilmaschinen Gmbh Vorrichtung zur Wärmebehandlung einer Warenbahn
ITVI20020177A1 (it) * 2002-08-05 2004-02-06 Ind Meccaniche Bergi Ofb Spa Impianto per la depurazione dei fumi, vapori ed alttre sostanze inquinanti in sospensione.
DE10330680A1 (de) * 2003-07-08 2004-07-08 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Partikelfilter und zugehöriges Herstellungsverfahren
WO2010035055A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Renault Trucks Energy recovering system for an internal combustion engine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2535697A (en) * 1949-04-01 1950-12-26 Westinghouse Electric Corp Electrostatic precipitator
GB724177A (en) * 1951-12-11 1955-02-16 Parsons & Co Ltd C A Mechanical power producing combustion turbine plants
GB759936A (en) * 1953-12-24 1956-10-24 William Kershaw Improvements in or relating to devices for removing solid matter from smoke
GB808691A (en) * 1957-05-16 1959-02-11 Edward Haller Replogle Improvements in gas-borne dust filter apparatus
GB1264992A (ja) * 1968-02-15 1972-02-23
GB2097283B (en) * 1981-04-03 1985-04-03 Ricardo Consulting Eng Filter arrangements for the exhausts of ic engines
US4573317A (en) * 1985-03-11 1986-03-04 General Motors Corporation Diesel exhaust cleaner and regeneration burner system with indexing particulate trap

Also Published As

Publication number Publication date
DE3538108A1 (de) 1987-04-30
GB2181968A (en) 1987-05-07
GB8624035D0 (en) 1986-11-12
FR2589194A1 (fr) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835224B2 (en) Open end diesel particulate trap
JP2839851B2 (ja) 排ガス処理方法および装置
KR930000473B1 (ko) 디이젤엔진의 배기정화장치
JPS62101813A (ja) デイ−ゼル機関排気の固体粒子の分離濾過器
JPS62225221A (ja) パテイキユレ−トトラツプ
JPH01143618A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化用フィルタおよびその使用方法
WO2003044339A1 (fr) Dispositif filtrant les gaz d'echappement
US5593471A (en) Dust collecting apparatus
KR101111093B1 (ko) 선박용 엔진 배기가스의 필터식 집진 정화장치
JPH10337431A (ja) 粒子状濾過材層を有するバグフィルタおよびその運転方法
JPS6226312A (ja) 集塵器
RU2147915C1 (ru) Регенерируемый фильтр для тонкой очистки газов от пыли
JPH02280807A (ja) フィルタ
JP3087397B2 (ja) ディーゼル機関用パティキュレートトラップ
JP2718615B2 (ja) 高温ガス用集塵装置
JPH0424531B2 (ja)
RU2075603C1 (ru) Регенерируемый сажевый фильтр выхлопных газов
JP3362132B2 (ja) 排気ガス中のパティキュレート除去装置
JP3035728U (ja) ディ−ゼル機関の排気浄化装置
JPH02115014A (ja) 集塵装置
JP2001280116A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
JPS60212610A (ja) 排気浄化装置
SU957938A1 (ru) Фильтр дл очистки газа
JPS6062618A (ja) 燃焼排ガスの浄化兼消音装置
JP2002054426A (ja) 排気浄化装置