JPS621017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621017B2
JPS621017B2 JP54167627A JP16762779A JPS621017B2 JP S621017 B2 JPS621017 B2 JP S621017B2 JP 54167627 A JP54167627 A JP 54167627A JP 16762779 A JP16762779 A JP 16762779A JP S621017 B2 JPS621017 B2 JP S621017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
group
oxazoline
bis
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54167627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691009A (en
Inventor
Hiroyoshi Hirono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP16762779A priority Critical patent/JPS5691009A/ja
Publication of JPS5691009A publication Critical patent/JPS5691009A/ja
Publication of JPS621017B2 publication Critical patent/JPS621017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はゴム構造物の補強用ポリエステル繊
維、特にゴムとの接着性及び耐熱性に優れたゴム
構造物の補強用に適したポリエステル繊維に関す
る。 ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレー
トよりなる繊維は、多くの優れた特性を有するが
故に、衣料用のみならず、工業用特にゴム構造
物、例えばタイヤ、ベルト等の補強用繊維として
広く使用されている。 しかしながら、かかるポリエステル繊維は、ゴ
ムとの接着性が悪く、その上高温に曝されると重
合度の低下を生じて強度が低下する欠点がある。
これらの欠点は、ゴム構造物の補強用としては極
めて重大な欠点であつて、従来よりその対策が
種々提案されているにも拘らず、充分に満足でき
る対策は提案されていなかつた。 ポリエステルは、その未端カルボキシル基量が
多くなると、接着性は向上する傾向があるが、熱
による強度低下が大きくなり、逆にその未端カル
ボキシル基量が少なくなると、耐熱性は向上する
が、接着性がより悪化するようになる。このよう
に、ポリエステルの接着性と耐熱性とは二律背反
の関係にあり、両者を同時に満足させることは極
めて困難であつた。 本発明者は、接着性及び耐熱性の両者に優れ、
ゴム構造物の補強用に適したポリエステル繊維を
提供せんとして鋭意研究を重ねた結果、特定量の
2・2′−ビス(2−オキサゾリン)を共重合させ
たポリエステルよりなる繊維は、ゴムとの接着性
が著しく改善されること、その上この繊維は耐熱
性にも優れ、熱による強度低下も極めて少ないこ
とを知つた。本発明は、この知見に基いて更に鋭
意研究した結果、完成したものである。 即ち、本発明はエチレンテレフタレートを主た
る構成単位とするポリエステルに、該ポリエステ
ルを構成する酸成分に対して0.05〜2.5モル%に
なる量の下記一般式 [式中、Xは
【式】なる環構造が5員環又は 6員環になる2価の有機基、Rはアルキレン基、
nは0又は1である。] で表わされる化合物を添加混合し、溶融紡糸する
ことを特徴とするゴム補強用ポリエステル繊維の
製造法である。 本発明で言うポリエステルは、テレフタル酸成
分とエチレングリコール成分とからなるポリエス
テルを主たる対象とし、場合によつては、テレフ
タル酸成分の一部(通常10モル%以下)を他の二
官能性カルボン酸成分で置き換えたポリエステル
であつてもよく、及び/又はエチレングリコール
成分の一部(通常10モル%以下)を他のジオール
成分で置き換えたポリエステルであつてもよい。 本発明の繊維を構成するコポリエステルは、上
記ポリエステルに下記一般式()及び/又は
()で表わされる構成単位を共重合したもので
ある。 式中、xは
【式】なる環構造が5員環又は 6員環になる2価の有機基であり、具体的にはエ
チレン基、置換エチレン基、トリメチレン基、置
換トリメチレン基であつて、なかでも置換基のな
いものが好ましい。また、ここでの置換基として
はメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、
ペンチル基、ヘキサメチル基、オクタメチル基、
ノナメチル基、デカメチル基、ジメチルメチル基
の如き炭素数1〜10個のアルキル基、フエニレン
基、ナフチル基、ジフエニル基、
【式】(但しRは−O−、−CO −、−S−、−SO2−、−CH2−、CH2CH2−、−C
(CH32−等である)の如き炭素数6〜12個のア
リール基、シクロヘキシル基の如き炭素数5〜12
個のシクロアルキル基、その他炭素数8〜20個の
アラールキル基等をあげることができる。Rはア
ルキレン基であり、メチレン基、エチレン基、プ
ロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキサ
メチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン
基、デカメチレン基、ジメチルメチレン基の如き
炭素数1〜10個のアルキレン基が好ましく、nは
0又は1で特に0のものが好ましい。 上記一般式()で表わされる構成単位はポリ
エステルの主鎖中に結合し、一般式()で表わ
される構成単位はポリエステルの主鎖の末端に結
合したものである。これらの構成単位は、ポリエ
ステルに導入する際の反応条件等によつて、いず
れか一方のみを結合させることも、又は両者を併
存させることもでき、いずれの場合も差支えない
が、通常は1般式()で表わされる構成単位が
主体をなし、残部が一般式()で表わされる構
成単位であることが多い。この一般式()及び
()で表わされる構成単位の量が、あまりに少
ないとゴムとの接着性改善効果が充分でなく、逆
にあまりに多くなるとポリエステルの特性、特に
強度が損なわれるようになるので、一般式()
及び()で表わされる構成単位の合計数が全構
成単位の0.1〜5%、好ましくは0.2〜3%の範囲
内である。 また、かかる本発明の繊維を構成するコポリエ
ステルは、その極限粘度があまりに低いと、ゴム
構造物補強用繊維として充分な強度を呈し得ない
ので、0.6以上の極限粘度を有していることが必
要である。この極限粘度の上限は特に制限する必
要はないが、あまりに高すぎると製糸が困難にな
るので、通常1.0未満が好ましい。更に、本発明
の繊維を構成するコポリエステルは、その末端カ
ルボキシル基量が20当量/105gポリマー以下で
あることが必要である。これより未端カルボキシ
ル基量が多くなると、充分な耐熱性が得られなく
なる。また、本発明の繊維は未端カルボキシル基
が20当量/105gポリマー以下の少量であつて
も、その接着性が充分に改善されている。なお、
本発明において言う極限粘度はオルソクロルフエ
ノール溶媒中30℃で測定した値から求めた。 本発明の繊維を製造するには、共重合成分とし
て下記一般式() で表わされる化合物を使用すればよい。式中の
X、R及びnは、前記一般式()及び()で
説明したX、R及びnと同一の2価の有機基、ア
ルキレン基及び0又は1である。上記一般式
()で表わされる化合物は、式中のXがエチレ
ン基のものはビスオキサゾリンであり、Xがトリ
メチレン基のものはビスオキサジンである。上記
一般式()で表わされる化合物の具体例として
は、2・2′・−ビス(2−オキサゾリン)、2・
2′−ビス(4−メチル−2−オキサゾリン)、
2・2′−ビス(4・4−ジメチル−2−オキサゾ
リン)、2・2′ビス(4−エチル−2−オキサゾ
リン)、2・2′−ビス(4・4−ジエチル−2−
オキサゾリン)、2・2′−ビス(4−プロピル−
2−オキサゾリン)、2・2′−ビス(4−ブチル
−2−オキサゾリン)、2・2′−ビス(4−ヘキ
シル−2−オキサゾリン)、2・2′−ビス(4−
フエニル−2−オキサゾリン)、2・2′−ビス
(4−シクロヘキシル−2−オキサゾリン、2・
2′−ビス(4−ベンジル−2−オキサゾリン)、
2・2′−エチレンビス(2−オキサゾリン)、
2・2′−テトラメチレンビス(2−オキサゾリ
ン)、2・2′−ヘキサメチレンビス(2−オキサ
ゾリン)、2・2′−オクタメチレンビス(2−オ
キサゾリン)、2・2′−デカメチレンビス(2−
オキサゾリン)、2・2′−エチレンビス(4−メ
チル−2−オキサゾリン)、2・2′−テトラメチ
レンビス(4・4−ジメチル−2−オキサゾリ
ン)等のビスオキサゾリン化合物;2・2′−ビス
(5・6−ジヒドロ−4H−1・3−オキサジ
ン)、2・2′−メチレンビス(5・6−ジヒドロ
−4H−1・3−オキサジン)、2・2′−エチレン
ビス(5・6−ジヒドロ−4H−1・3−オキサ
ジン)、2・2′−プロピレンビス(5・6−ジヒ
ドロ−4H−1・3−オキサジン)、2・2′−ブテ
レンビス(5・6−ジヒドロ−4H−1・3−オ
キサジン)、2・2′−ヘキサメチレンビス(5・
6−ジヒドロ−4H−1・3−オキサジン)等を
あげることができる。これらの化合物のうち、特
に2・2′−ビス(2−オキサゾリン)、2・2′−
ビス(5・6−ジヒドロ−4H−1・3−オキサ
ジン)が好ましい。 かかる化合物は、反応性が高く、溶融状態のポ
リエステルと会合した際、ポリエステル特にポリ
エステルの未端カルボキシル基と極めて容易に反
応する。従つて、上記化合物をポリエステルに共
重合させるには、上記化合物の所定量をポリエス
テルの溶融重合反応が完了する以前に添加しても
よいのは勿論であるが、重合完了後の溶融状態の
ポリエステルに添加混合した後溶融紡糸したり、
粉粒状態のポリエステルと混合して溶融紡糸する
ことによつても容易に共重合することができる。 しかも、このようにして得られる繊維は、構成
する共重合ポリエステルの未端基が、上記化合物
との反応により著しく減少し、その量は容易に20
当量/103gポリマー以下、更には10当量/106
ポリマー以下になり、耐熱性の優れたものにな
る。その上、上記ポリエステルをポリエステルに
反応させることにより、得られる共重合ポリエス
テルの重合度を大きく上昇させることもできる。
従つて、上記化合物をポリエステルに添加後溶融
紡糸する際の添加されるポリエステルの重合度
は、上記化合物の添加量、添加方法、添加後の反
応条件等によつて異なるが、通常目的とする重合
度より、極限粘度で表わして0〜0.3程度低い値
の範囲から適宜選択すればよい。 製糸方法については、特別の手段、条件を採用
する必要はなく、通常のゴム構造物補強用ポリエ
ステル繊維を製造する際の溶融紡糸方法及び延伸
方法が任意に採用される。 以下に実施例をあげて本発明を更に説明する。
なお、実施例中の部は重量部を示し、共重合ポリ
エステル中の前記一般式()及び()で表わ
される構成単位の量は、共重合ポリエステルを苛
性ソーダ水溶液で加水分解し、分解により生成し
たNH2XOH(但しXは前記一般式()及び
()で定義したXと同じ)をガスクロマトグラ
フによつて定量して求めた。なお未反応の前記一
般式()で表わされる化合物が存在する場合に
は、加水分解前に未反応物を抽出法により除去す
る。 実施例 1 極限粘度0.75、未端カルボキシル基量35当量/
106gポリマーのポリエチレンテレフタレートチ
ツプ100部に2・2′−ビス(2−オキサゾリン)
0.5部をドライブレンドした後、口金直下に加熱
域を有する紡糸筒に、径0.6mmの紡糸孔を250個設
けた紡糸口金を設置し、溶融温度300℃、吐出量
510g/分、引取速度540m/分で溶融紡糸して
8500de/250filの未延伸糸を得た。 この未延伸糸を、温度90℃、倍率3.55倍で第1
段延伸し、次いで温度200℃、倍率1.60倍で第2
段延伸した後220℃の温度で緊張熱処理して
1500de/250filの延伸糸を得た。この延伸糸の極
限粘度は0.90、未端カルボキシル基量は8.0当
量/106gポリマーであり、全構成単位に対する
下記式 で表わされる構成単位及び下記式 で表わされる構成単位の合計は0.41%であつた。 この延伸糸(1500de/250fil)に400回/mの
z撚りを与え、次いで、これを2本合わせて400
回/mのS撚りを与え、1500×2の生コードとし
た。この生コードを接着液(RFL液)に浸漬
し、コード1本当り1.5Kgの張力をかけて245℃で
3分間熱処理した。この処理コードの強力を第1
表に示した。この処理コードを加硫モールド中に
埋め込んだゴムシートの間に挾み、温度140℃、
圧力90Kg/cm2で40分間加硫、圧着した。得られた
テストピースをTテスト法により引抜き接着力を
測定して接着力として第1表に示した。別に、強
力の熱劣化を評価するため、加硫条件を170℃、
圧力90Kg/cm2で75分間として促進加硫し、強度を
測定し、耐熱強力として第1表に示した。 比較例 1 固相重合して得た極限粘度1.0、未端カルボキ
シル基量25当量/106gポリマーのポリエチレン
テレフタレートを実施例1と同様に溶融紡糸し、
延伸し、熱処理した。得られた延伸糸の極限粘度
は0.90、未端カルボキシル基量は30当量/106
ポリマーであつた、この延伸糸を実施例1と同様
にコード化し、接着力、強力、耐熱強度を第1表
に示した。 実施例 2及び3 2・2′−ビス(2−オキサゾリン)の使用量を
第1表に示すように変える以外は実施例1と同様
に行なつた。結果は第1表に示した。
【表】 実施例4〜6及び比較例2 実施例1において使用したと同様の極限粘度
0.75、未端カルボキシル基量35当量/106gポリ
マーのポリエチレンテレフタレートチツプ100部
を使用し、2・2′−ビス(2−オキサゾリン)に
代えて第2表記載の量の2・2′−ビス(5・6−
ジヒドロ−4H−1・3−オキサジン)を使用す
る以外は実施例1と同様に行なつた。結果は第2
表に示した。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレンテレフタレートを主たる構成単位と
    するポリエステルに、該ポリエステルを構成する
    酸成分に対して0.05〜2.5モル%になる量の下記
    一般式 [式中、Xは【式】なる環構造が5員環又は 6員環になる2価の有機基、Rはアルキレン基、
    nは0又は1である。] で表わされる化合物を添加混合し、溶融紡糸する
    ことを特徴とするゴム補強用ポリエステル繊維の
    製造法。
JP16762779A 1979-12-25 1979-12-25 Polyester fiber for reinforcing rubber composite Granted JPS5691009A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16762779A JPS5691009A (en) 1979-12-25 1979-12-25 Polyester fiber for reinforcing rubber composite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16762779A JPS5691009A (en) 1979-12-25 1979-12-25 Polyester fiber for reinforcing rubber composite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691009A JPS5691009A (en) 1981-07-23
JPS621017B2 true JPS621017B2 (ja) 1987-01-10

Family

ID=15853286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16762779A Granted JPS5691009A (en) 1979-12-25 1979-12-25 Polyester fiber for reinforcing rubber composite

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5691009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541283Y2 (ja) * 1989-08-23 1993-10-19

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161122A (en) * 1981-03-25 1982-10-04 Teijin Ltd Preparation of molded polyester article
JPS58203108A (ja) * 1982-05-17 1983-11-26 Teijin Ltd ポリエステル繊維
JPH0663128B2 (ja) * 1983-10-20 1994-08-17 旭化成工業株式会社 ゴム構造物補強用ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS6119812A (ja) * 1984-07-09 1986-01-28 Teijin Ltd ポリエステル繊維

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059525A (ja) * 1973-09-24 1975-05-22
JPS5650923A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Teijin Ltd Polyester molding material and its manufacture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059525A (ja) * 1973-09-24 1975-05-22
JPS5650923A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Teijin Ltd Polyester molding material and its manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541283Y2 (ja) * 1989-08-23 1993-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691009A (en) 1981-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3773737A (en) Hydrolyzable polymers of amino acid and hydroxy acids
US4331800A (en) Process for producing aromatic polyesters having an increased degree of polymerization
JPS621017B2 (ja)
US4351936A (en) Method for reducing the terminal carboxyl group content of a saturated polyester, a saturated polyester having a reduced terminal carboxyl group content, and a molded article composed of such a saturated polyester
EP0366102B1 (en) Polyether-ester block copolymer and filaments formed therefrom
US4968778A (en) Elastomeric polymers
KR101766903B1 (ko) 저융점 폴리에스테르 섬유 및 이의 제조방법
KR0123041B1 (ko) 이용성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JPH0238690B2 (ja)
EP0020944B1 (en) Process for producing aromatic polyesters having an increased degree of polymerisation, these aromatic polyesters, process for producing molded articles composed thereof, and these molded articles
JPH10168655A (ja) ポリエステル繊維およびその製法
KR0146571B1 (ko) 폴리에테르에스테르 탄성사의 제조방법
KR840001188B1 (ko) 중합도가 증가된 방향족 폴리에스테르의 제조방법
JPS63178129A (ja) 共重合ポリエステル
JPH0130925B2 (ja)
US3761511A (en) Process for polymerizing {68 -caprolactones
JPH0151566B2 (ja)
KR900004915B1 (ko) 고신축성 탄성사의 제조방법
KR0123278B1 (ko) 저 결정성, 저밀도 폴리에스테르 섬유의 제조 방법
JPH05194731A (ja) 全芳香族ポリアミド成形物
JPS6256897B2 (ja)
JPH09256220A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維
JPH0333174B2 (ja)
KR930005105B1 (ko) 고신축성 탄성사의 제조방법
JPH07166420A (ja) ポリエステル繊維