JPS6210173B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210173B2
JPS6210173B2 JP56108348A JP10834881A JPS6210173B2 JP S6210173 B2 JPS6210173 B2 JP S6210173B2 JP 56108348 A JP56108348 A JP 56108348A JP 10834881 A JP10834881 A JP 10834881A JP S6210173 B2 JPS6210173 B2 JP S6210173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed particles
steam
laminate
heated
surface materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56108348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5811121A (ja
Inventor
Masatada Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP56108348A priority Critical patent/JPS5811121A/ja
Publication of JPS5811121A publication Critical patent/JPS5811121A/ja
Publication of JPS6210173B2 publication Critical patent/JPS6210173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • B29C44/1233Joining preformed parts by the expanding material the preformed parts being supported during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は雨戸等の積層板の製造方法に関し、
より詳しくは表面材等の金属部分と、内部の断熱
材になる発泡体とを発泡体の成形と同時に一体に
接合させることにより、接合部分における一体性
が非常に強化されると共に断熱効果に優れたもの
を提供できる製造方法である。
従来より雨戸等の積層板として、アルミ板その
他よりなる金属板を用いた表面材を有するものに
あつては、断熱等の目的で2枚の表面材間に断熱
ボードを介在させたものを提供する必要がある
が、一旦ボードに形成された断熱材は金属製の表
面材との接着が充分に行ない難いほか、接着作業
が面倒なため、最近では表面材間に発泡ポリウレ
タンを注入充填する製造方法が提案されている。
しかしながら発泡ポリウレタン注入の場合、発泡
ポリウレタンの表皮層が表面材と間断なく接合
し、また充填時のエアー溜まりによる大きな空隙
ができ易い製法であるほか、硬化後にはもろさの
ために雨戸開閉時の振動等にて部分的に欠け落ち
たりし易く、その部分に大きな空隙を発生し、断
熱効果が落ち弱体化し易いと共に上記間断なき接
合にて金属製の表面材の反り発生も非常に大きく
なり、その大きな反りが雨戸の開閉上支障を来た
し易い欠点があつた。
また、上記発泡ポリウレタン注入による場合、
間断なく接合した表面材と断熱材部分の接合度自
体については表面材が金属製のものであるゆえ、
充分な接合度は得られないものであつた。
そこで、この発明においては、上記従来技術の
欠点を解消できる製造方法を発明し得たものであ
り、第1の発明方法については、少なくとも接合
目的側が金属板よりなる2枚の表面材の間にスチ
レン−無水マレイン酸共重合体またはこれとその
他の熱可塑性樹脂とのブレンド品からなる多数の
発泡粒子を介在させておき、2枚の表面材を加熱
させると共に発泡粒子への蒸気注入にて加熱を行
ない、上記発泡粒子を加熱膨脹させて互に熱融着
された発泡体を形成すると同時に発泡体を表面材
と一体に接合させて積層板を得ることを特徴とす
る雨戸等の積層板の製造方法に存している。また
第2の発明方法は前記発泡粒子を表面材間に介在
させてある部分の周囲部のうち少なくとも対向す
る1組の辺部を蒸気注入可能な金属型材で包被さ
せておき、発泡体が表面材と一体に接合するとき
にこの金属型材をも同時に接合させるようにして
いる製造方法である。
次いで、第1の発明方法の実施態様について図
を参照しながら以下に例示する。
先ず、第1図に示している場合、蒸気室31を
有する成形型30上にアルミニウム、鋼板その他
の金属よりなる一方の表面材10を載置すると共
に周囲は蒸気室41と蒸気注入孔42とを有する
囲繞式に枠組みされた成形型40で囲んでおく。
次に上記表面材10上に、無水マレイン酸が2
〜25重量%、スチレン98〜75重量%にて構成され
たスチレン−無水マレイン酸共重合体または上記
同様に無水マレイン酸共重合体とその他の熱可塑
性樹脂(例えばポリブタジエンなど)とのブレン
ド品による多数の発泡粒子aを敷設させ、この後
に発泡粒子a上に他方の表面材10′を載置さ
せ、蒸気室51を有する成形型50を被せて型締
めをなし、表面材10,10′間に発泡粒子aを
挾持状態で介在させた状態にしておく。次に成形
型30,50の蒸気室31,51への蒸気供給に
て金属による表面材10,10′の加熱を通じて
の間接的な加熱と、成形型40の蒸気注入孔42
からの直接的な蒸気加熱とによつて発泡粒子aに
対して加熱を行ない、該発泡粒子aを加熱膨脹さ
せて互に熱融着された発泡体20を形成すると同
時に発泡体20を表面材10,10′と一体に接
合させて第2図の如き積層板1を提供することに
なる。成形後は通常の発泡成形と同様に冷却およ
び離型を行なう。
また、第3図に示す場合は、予め2枚の金属板
からなる表面材10,10′を両者間に成形する
発泡体の厚みに適した適宜間隔を保有させた状態
にして成形型30,40,50内にセツトしてお
き、この後発泡粒子aを上記間隔内に成形型40
の充填口43から充填させ、表面材10,10′
間に発泡粒子aを介在させた状態にしておく。次
に先の第1図の場合同様、発泡粒子aを表面材1
0,10′の加熱を通じての間接的な加熱と、蒸
気注入孔42からの直接的な蒸気加熱とによつて
加熱を行ない、発泡粒子aを加熱膨脹させて互に
熱融着された発泡体20を形成すると同時に発泡
体20を表面材10,10′と一体に接合させれ
ばよい。
なお、上記製造上、表面材10,10′を挾み
込むように使用する成形型30,50について
は、蒸気室31,51を有する場合を例示した
が、表面材10,10′を加熱できるものであれ
ば、ヒータ付のもの等蒸気以外の加熱手段を有す
るものでも実施できる。
なお、実施上、金属板よりなる表面材10,1
0′としては、金属単板によるほか、発泡体との
接合面側は金属板で他面に合成樹脂を有する積層
表面材の場合もある。また、その具体的形状とし
ても、フラツトな場合のほか、一方または双方の
表面材10,10′が波形状の場合(第4図に例
示)、或は金属型材60を嵌合し易いリブ付形状
の場合(第5図に例示)等種々実施可能である。
そして全体形状としても雨戸等の場合90×180cm
で発泡体20の厚みが約2cmのものであるが、用
途によつては四角形に限定されず他の形状の場合
もあり、大きさも種々実施されるもので、雨戸の
場合には上記製造された積層板にアルミサツシ等
の枠状金属型材をビス止め、その他の手段にて取
付けて雨戸として完成させればよい。
上記した第1発明方法の実施において、第3図
に示すような成形型40の蒸気室41を第6図に
略示するように独立した4室41,41,4
,41に分割してある場合の実施例とし
て、表面材10,10′には塩化ビニル積層タイ
プの鋼板による3mm厚のものを用い、上下の表面
材10,10′間に既に予備発泡済みの25g/
のスチレン−無水マレイン酸共重合体による発泡
粒子を充填する。そして成形型40の独立した4
つの蒸気室41〜41へ蒸気を導入し、10秒
間ブローした。このとき各蒸気室41〜41
のドレーンバルブ(図示せず)は開かれている。
次に蒸気室41,41には蒸気を導入し、蒸
気室41,41の蒸気導入を停止した。この
ときのドレーンバルブについては、蒸気室41
,41が閉じられ、蒸気室41,41
開かれていて、0.5Kg/cm2の蒸気室圧力で約20秒
加熱した。次いで蒸気室41,41に蒸気を
導入し、逆に蒸気室41,41の蒸気導入を
停止した。このときドレーンバルブについては蒸
気室41,41が閉じられ、蒸気室41
41が開かれていて0.5Kg/cm2の蒸気室圧力で
約20秒加熱した。最後に全部の蒸気室41〜4
に蒸気を導入し、全ドレーンバルブを閉じて
0.7Kg/cm2の蒸気室圧力で約30秒本加熱を行なつ
た。
なお、ブロー開始から本加熱終了までの時間、
上下の間接加熱を行なう蒸気室30,50にも蒸
気を導入し、0.8Kg/cm2の蒸気圧力を保持してい
る。本加熱終了後には上下の蒸気室30,50に
冷却水を導入して約2分間冷却の後、各成形型を
開いて製品を取出したところ、上下の塩ビ鋼板に
よる表面材10,10′間に発泡体20が接合密
着されて一体化された断熱パネルとなる積層板が
提供できた。
上記実施例のほか、蒸気室40の室分割は2分
割その他種々実施可能である。
次に第2発明方法の実施態様につき、第7図以
下を参照しながら例示する。
先ず、予め2枚の金属板からなる表面材10,
10′を両者間に成形する発泡体の厚みに適した
適宜間隔を保有させた状態で成形型30,50間
にセツトしておくと共に周囲部四周を蒸気注入孔
72付の枠状をなす金属型材70にて囲繞し、金
属型材70のさらに外周は金属型材70との間で
蒸気室71を形成するよう囲繞式に枠組みされた
成形型8をセツトしておく。そして表面材10,
10′間には充填口90からスチレン−無水マレ
イン酸共重合体またはこれとその他の熱可塑性樹
脂とのブレンド品からなる多数の発泡粒子aを充
填にて介在させた状態にして、成形型30,50
の蒸気室31,51から金属による表面材10,
10′を通じての間接的な加熱と、金属型材70
の蒸気注入孔72からの直接的な蒸気加熱とによ
つて上記発泡粒子aを加熱膨脹させて互に熱融着
された発泡体20を形成すると同時に発泡体20
を表面材10,10′および金属型材70とに一
体に接合させて第8図のごとき積層板1′を提供
することになる。
なお、発泡粒子aを充填する充填口90につい
ては、充填後に抜脱させる場合と、発泡体20内
に充填口90を埋入させてしまう場合とがあり、
特に後者の場合に金属型材70と連設してあるよ
うな場合には抜脱し難いものとなり、第9図に例
示するごとき形状では発泡体20との一体感をよ
り強めることができる。
なお、表面材10,10′間に発泡粒子aを介
在させてある部分の周囲にある金属型材70側の
蒸気室71については、先の第1発明方法での成
形型40の蒸気室41のごとく適数に分割してや
ると、先の実施例同様に蒸気導入でき、第1発明
方法による場合と比べ金属型材70を付加した積
層板1′を提供できることになる。
さらに金属型材70を対向する1組の辺部のみ
に用いる場合には、他組の辺部には第1発明方法
の実施態様で示した蒸気室41と蒸気注入孔42
付の成形型40を使用すればよく、製造される積
層板1″としては、金属型材70を対向する1組
の辺部のみに包被してあるものが得られることに
なる(第10図参照)。そしてこの場合、積層板
1″には製造後、他組の辺部に任意の金属型材を
ビス止め、接着その他の手段にて接合して実施し
てもよい。
また、この第2発明方法による積層板形状とし
ては、第1発明方法と同様アルミニウムその他適
宜金属からなる表面材10,10′がフラツトな
場合のほか、一方または双方の表面材10,1
0′が波形状の場合もあり、或は金属型材70を
包被嵌合し易いリブ付形状の場合等種々実施可能
である。
上記本発明の製造方法のうち、第1発明方法に
よると、少なくとも接合目的側が金属板よりなる
2枚の表面材の間に発泡粒子を介在させておき、
2枚の表面材を加熱させると共に発泡粒子への蒸
気注入にて加熱を行なうので、表面材加熱による
間接的な加熱と、前記蒸気注入による直接的な加
熱とにより、発泡粒子が加熱されることになり、
しかも加熱される発泡粒子はスチレン−無水マレ
イン酸共重合体またはこれとその他の熱可塑性樹
脂とのブレンド品からなり、極性を有するマレイ
ン酸が包含されているゆえ、金属板よりなる表面
材との接合性が非常に高く、接着剤使用によらず
とも発泡粒子の加熱膨脹による相互の熱融着と同
時に表面材が一体に接合されることになり、接合
度合は強力で製造もし易い。従つて発泡体20が
表面材10,10′から剥離したり、雨戸等とし
て使用中の開閉に伴なう振動等にて部分的に欠け
落ちたりするような従来品の欠点を解消できる。
また、上記のごとく製造された積層板として
は、表面材10,10′と前記した特定材質の発
泡体20との接合した部分間には、二次発泡後も
粒子間による小さな隙間を存しており、表面材と
は全面にわたつて接合しておらず、積層板を雨戸
等として使用した場合の金属板からなる表面材1
0,10′の熱影響による膨脹を上記発泡体が接
合していない間隙部分における表面材部分のみで
逃がし得て、発泡体20との熱膨脹率の相違から
くる全体の反りを防止する効果を具有することに
なる。
さらにスチレン−無水マレイン酸共重合体また
はこれとその他の熱可塑性樹脂とのブレンド品か
らなる発泡体は、非常に耐熱アツプにも適し、積
層板が雨戸として使用される場合、夏季或は暖房
等の加熱伝達に対しても熱変形を起さず良好な断
熱作用を果すことになる。従つて真夏期において
も室内冷房の効果を逸出させず、真冬期にあつて
も室内暖房の効果を逸出させずに保温性に優れた
雨戸用積層板を提供できることになる。
さらに上記した本発明の製造方法のうち、第2
発明方法によると、発泡粒子を2枚の表面材間に
介在させてある部分の周囲部のうち少なくとも対
向する1組の辺部に金属型材70を付加して、こ
の金属型材70を表面材10,10′と共に発泡
体20と接合して一体化させる方法ゆえ、金属型
材70をも強力に発泡体20と接合できることに
なり、金属型材70の後付け加工が省略(全周に
一体化の場合)或は軽減される(周囲のうち部分
的に一体化の場合)効果があり、雨戸等積層板の
製造能率のアツプに一層貢献できる。
さらに第1および第2の何れの発明方法により
得られた何れのものも、上記した雨戸のほか、ユ
ニツトバスの天井材や壁材、テーブル用およびホ
ームコタツ用の面板、看板、広告板、黒板、ド
ア、間仕切り等種々の用途に広く使用され、優れ
た効果を発揮できることになる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明による実施態様を例示しており、
第1図は第1発明方法の製造途中を示す断面図、
第2図は製造された積層板の斜視図、第3図は変
更例の断面図、第4図および第5図はさらに数種
の変更例にて製造された積層板の断面図、第6図
は製造時の蒸気注入例を説明するための概要平面
図、第7図は第2発明方法の製造途中を示す断面
図、第8図は製造された積層板の斜視図、第9図
は変更例の一部断面図、第10図はさらに変更例
にて製造された積層板の斜視図である。 1,1′,1″…積層板の全体、10,10′…
表面材、a…発泡粒子、20…発泡体、30,4
0,50…成形型、31,41,51…蒸気室、
42…蒸気注入孔、70…金属型材、71…蒸気
室、72…蒸気注入孔、80…成形型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも接合目的側が金属板よりなる2枚
    の表面材の間にスチレン−無水マレイン酸共重合
    体またはこれとその他の熱可塑性樹脂とのブレン
    ド品からなる多数の発泡粒子を介在させておき、
    2枚の表面材を加熱させると共に発泡粒子への蒸
    気注入にて加熱を行ない、上記発泡粒子を加熱膨
    脹させて互に熱融着された発泡体を形成すると同
    時に発泡体を表面材と一体に接合させて積層板を
    得ることを特徴とする雨戸等の積層板の製造方
    法。 2 2枚の表面材は蒸気室または他の加熱手段を
    有する成形型にて挾まれて加熱され、2枚の表面
    材間に発泡粒子を介在させた部分の周囲は発泡粒
    子へ蒸気注入の可能な成形型にて囲繞され、表面
    材を通じての間接的な加熱と、周囲からの蒸気注
    入による直接的な加熱とによつて発泡粒子を加熱
    する上記特許請求の範囲第1項記載の雨戸等の積
    層板の製造方法。 3 スチレン−無水マレイン酸共重合体による発
    泡粒子として無水マレイン酸2〜25重量%、スチ
    レン98〜75重量%にて形成されたものを用いる上
    記特許請求の範囲第1項記載の雨戸等の積層板の
    製造方法。 4 スチレン−無水マレイン酸共重合体とその他
    の熱可塑性樹脂とのブレンド品による発泡粒子と
    して無水マレイン酸を2〜25重量%を含んだもの
    からなる上記特許請求の範囲第1項記載の雨戸等
    の積層板の製造方法。 5 金属板よりなる2枚の表面材のうち一方に波
    形板を用いる上記特許請求の範囲第1項記載の雨
    戸等の積層板の製造方法。 6 少なくとも接合目的側が金属板よりなる2枚
    の表面材の間にスチレン−無水マレイン酸共重合
    体またはこれとその他の熱可塑性樹脂とのブレン
    ド品からなる多数の発泡粒子を介在させておき、
    また周囲部のうち少なくとも対向する1組の辺部
    を蒸気注入可能な金属型材で包被させておき、2
    枚の表面材を加熱させると共に発泡粒子への蒸気
    注入にて加熱を行ない、上記発泡粒子を加熱膨脹
    させて互に熱融着された発泡体を形成すると同時
    に発泡体を表面材および金属型材とに一体に接合
    させて積層板を得ることを特徴とする雨戸等の積
    層板の製造方法。 7 2枚の表面材は蒸気室または他の加熱手段を
    有する成形型にて挾まれて加熱され、2枚の表面
    材間に発泡粒子を介在させた部分の周囲は金属型
    材のみか或はこれと蒸気注入可能な成形型にて囲
    繞され、表面材を通じての間接的な加熱と、周囲
    からの蒸気注入による直接的な加熱によつて発泡
    粒子を加熱する上記特許請求の範囲第6項記載の
    雨戸等の積層板の製造方法。
JP56108348A 1981-07-10 1981-07-10 雨戸等の積層板の製造方法 Granted JPS5811121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108348A JPS5811121A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 雨戸等の積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108348A JPS5811121A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 雨戸等の積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811121A JPS5811121A (ja) 1983-01-21
JPS6210173B2 true JPS6210173B2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=14482419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108348A Granted JPS5811121A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 雨戸等の積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811121A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606449A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 積水化成品工業株式会社 積層体およびその製造方法
JPS6050210U (ja) * 1983-09-12 1985-04-09 積水化成品工業株式会社 道路交通用鏡
JPS6129534A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 トヨタ自動車株式会社 複合構造薄鋼板パネル及びその製造方法
JPS62181586A (ja) * 1985-10-17 1987-08-08 アムペックス コーポレーション テレビジョン同期信号波形発生装置及びその方法
JPH0657434B2 (ja) * 1987-05-30 1994-08-03 積水化成品工業株式会社 長尺積層板の製造方法
JPH02233019A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Kokusai Electric Co Ltd 周波数シンセサイザ
JP2006077484A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Kaneka Corp 断熱パネルおよび、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5811121A (ja) 1983-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3000058A (en) Method of fabricating refrigerator doors
WO2001048430A1 (fr) Procede de deformation de materiau d'isolation thermique sous vide, procede de fixation de ce materiau, refrigeration, recipient de stockage refrigere, et corps de boitier isolant thermique
US4970044A (en) Compression molding using insulating films
JPS6210173B2 (ja)
JPH11138668A (ja) 板状構造体とその製造方法
JPS6210174B2 (ja)
JPS6126041Y2 (ja)
JPS6126042Y2 (ja)
JPH0376815B2 (ja)
GB2030068A (en) Manufacture of structural elements
JP2005299697A (ja) 真空断熱パネルおよびその製造方法
JPS6038524Y2 (ja) 断熱板
JPH02233383A (ja) 断熱容器及びその製造方法
JPH07198153A (ja) 暖房用断熱パネル及びその製造方法
CN207645030U (zh) 一种保冷箱
EP1247632B1 (en) Method for producing panels formed from chips of thermoplastic material
JP2000039254A (ja) 冷蔵庫及びそれに用いる接続板の製造方法
JP2831115B2 (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法
JPS583857A (ja) 断熱パネル
JPS58116126A (ja) パネルの製造法
JP2004209917A (ja) 複合成形品及びその製造方法
JP2002357328A (ja) 床暖房パネル、及びその製造方法
JPS6144278A (ja) 断熱箱体の製造方法
JPH10306544A (ja) 家屋構築用断熱パネル
JPH0410942B2 (ja)