JPS62101703A - 路盤レベル制御装置 - Google Patents

路盤レベル制御装置

Info

Publication number
JPS62101703A
JPS62101703A JP24169185A JP24169185A JPS62101703A JP S62101703 A JPS62101703 A JP S62101703A JP 24169185 A JP24169185 A JP 24169185A JP 24169185 A JP24169185 A JP 24169185A JP S62101703 A JPS62101703 A JP S62101703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
roadbed
construction machine
main body
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24169185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348283B2 (ja
Inventor
福川 光男
村川 愼一
西田 恒男
正阿弥 謙二
宮崎 幸孝
肇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kajima Road Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kajima Road Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Kajima Road Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP24169185A priority Critical patent/JPS62101703A/ja
Publication of JPS62101703A publication Critical patent/JPS62101703A/ja
Publication of JPH0348283B2 publication Critical patent/JPH0348283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えばアスファルトフィニッシャ、モータグレ
ーダ等の道路機械設備に用いられる路盤レベル制m装置
に関する。
[従来の技術] 従来、アスファルトフィニッシャ、モータグレーダ等に
よる道路工事においては、計画レベル又は勾配通りのW
l設を行なうため、第3図に示す如き接触式レベル検出
器を使用している。第3図に於いて、アスファルトフィ
ニッシャ01に取付けたレベル検出器02は、3〜4m
間隔で設置したポール04に張られたワイヤ又はローフ
03上をアーム05が層動することにより、路盤からの
高さ変化をポテンショメータ又は角度検出器06で回転
角に変換して伝える。スクリード装置07はレベル検出
器02の出力により操作回路を経て最終的にレベリング
シリンダ08の上下運動によって舗装面09を設定され
たレベルとなるよう動作する。
尚、ロー103は計画敷設面のレベル又は勾配と平行を
保つよう設置され、施工基準面としての機能を持つ。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記の如き従来の構成に於いては以下の
ような不具合がある。
(1)  ローブ、ワイヤ等の弛みが生じる。又、道路
の曲り部分ではアームがローブから外れ、検出出来なく
なる等のため、ボールの間隔を長く設定出来ず、短かい
間隔でボールを設置しなければならない。
(2)  ローブ高さは、ボール毎に、計画面からの高
さを測量した後、設定する必要がある。
等の欠点があるため、多くの労力を要し、自動化。
省力化を明言している。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は、上
記欠点を排除し、自動化、省力化を図り、工事コストを
減少させることを目的としてなされたもので、機械本体
に設けられた走査型レーザ発振器と、計画路盤に近接設
置されて上記発振器からのレーザ光入射位置により顆械
本体の位置検出を行なう光位置検出器とを用いた非接近
検出手段により路盤レベル制御を行なう構成としたこと
により、ローブの弛み、道路の曲り等の影響が全くなく
なり、又、ボールを多数設置する必要もなく、かつ、従
来方式のアーム外れによる検出ミスも生じない。又、位
置検出信号の伝送を無線方式により行なう構成としたた
め、電線の接続が不要となり、断線によるトラブル等が
皆無となる。更に勾配を持った道路工事においても、走
査型レーザ発振器の傾きを変えるだけで良く、従来の如
き測量作業が不要となる。これにより、自動化、省力化
ができ、又、信頼性も向上する。
[実施例] 以下第1図及び第2図を参照して本発明の一実施例を説
明する。
第1図は本発明の一実施例に於ける全体の構成説明図で
ある。ここでは本発明をアスファルトフィニッシャに適
用した場合を例にとって示している。
第1図に於いて、1oはアスファルトフィニッシャ本体
である。20はスクリード装置であり、サイドアーム2
1によって推進され、舗設面のレベル、勾配を決定する
。サイドアーム21上の適当な位置には発振器台30が
取付けられ、この台30に走査型レーザ発振器31が固
定されている。
40は受信器であり、計画路盤に近接設置され、取付は
支柱50に取付けられた信号発振器60に対向する方向
で機械本体側部又は上部に取付けられる。70はフォト
ダイオードアレイ等で構成された光検出装置であり、上
記信号発信装置60とともに、取付は支柱50に取付け
られている。80は走査型レーザ発振器60から発射さ
れた走査レーザ光であり、90は信号発振器60より送
信された無線伝送信号である。
第2図は、本発明の一実施例に於ける要部の構成を示す
ブロック図である。第2図に於いて、321および32
2は傾斜計であり、互に発振器台30に直角方向に取付
けられる。331および332は比較回路であり、上記
傾斜計321゜322の出力と初期値設定器341.3
42の設定出力とを比較する。351および352は操
作回路である。361および362はサーボモータ等の
駆動機である。
71は光位置検出装置7oの主構成要素をなすフォトダ
イオードアレイ等の光位置検出器、72は信号処理回路
、73は信号変換回路であり、それぞれ信号発振器60
と共にバッテリ74により駆動される。
41は受信器40の受信信号処理回路、42は比較器、
43は初期値設定回路、44は操作回路であり、アスフ
ァルトフィニッシャ本体10に設置されている。
ここで第1図及び第2図を参照して一実施例の動作を説
明する。
走査型レーザ発振器31はサイドアーム21の適当な位
置に設置され、0〜900 rl)mで回転して、計画
面レベル又は勾配をレーザ光80で設定している。一方
、光位置検出8置70は工事区間の適当な場所に数本設
置され、走査レーザ光80の位置をフォトダイオードア
レイ等の光位置検出器71で検出する。検出した光位置
は、信号処理回路72で検出位置に応じた電気信号に変
換される。この電気出力信号の大小に応じて信号変換回
路73より検出位置を示す位置信号が出力され、送信器
60から電波(又は光信号)として送信される。
受信器40に受信された伝送信号90は受信信号処理回
路41によって電気信号に復調される。
この復調された信号は初期値設定回路43の電気信号と
比較回路42で比較される。ここで、設定された初期値
に対しズレを生じた時、操作回路44はズレを無くする
方向にスクリード装M20を操作する。このスクリード
装置20の上下操作により舗装面高さが変化し、計画レ
ベルに制御されることになる。
道路工事においては、アスファルトフィニッシャ形本体
1oは、進行方向および横断方向に傾くことがしばしば
起る。その場合、サイドアーム21、スクリード装置2
0も傾き、これに伴って、サイドアーム21上に設置さ
れた走査型レーザ発振器31から発射している走査レー
ザ光80の走査面が傾き、基準がズレることになって検
出誤差を生じ、著しい時には光位置検出器71に走査レ
ーザ光80が入射しなくなることが起る。これを防止す
るため、レーザ発振器台30上に2個の傾斜計321.
322を検出軸が直角となるよう配置し、固定しである
。ここでは、傾斜計322をアスファルトフィニッシャ
本体1oの進行方向に対する直角方向の傾きが検出でき
るように取付けたものとして動作を説明する(進行方向
についても、進行方向の傾斜を修正する動作はまったく
同一であるので省略する)。
アスファルトフィニッシャ本体10の傾きにより発振器
台30が傾く。これにより上記台30に固定された傾斜
計322は、傾斜の程度に応じた電気出力を生じ、比較
回路332に入力される。
この入力は初期値設定器342の設定値入力と比較回路
332″r:比較され再入力間に偏差が生じる。
この偏差の大小により操作回路352が操作信号を発生
し、サーボモータ等駆動a362を動作させて、発振器
台30の傾斜角を初期値に戻す。すなわち、閉ループを
構成している。
上記の如く、従来の構成によるポール、ローブの設置、
およびそのための測量作業等は必要なく、光位置検出装
置70を必要時(レベル、勾配の変更時等)に移動し、
それぞれの初期値を設定するだけで良いため自動化、省
力化が図れる。尚、計画面レベルが勾配を有する場合(
坂道)であっても、初期値設定回路341.342の初
期値を計画勾配の値に可変抵抗器(ボリューム)等で設
定するだけで良い。
又、光位置検出装置70および送信器60は内蔵バッテ
リ駆動であり、電波(又は光)による無線伝送方式とし
ているため、電源供給、信号伝送用ケーブルが不要であ
り、可搬性に冨みこの点でも省力化がはかれる。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明の路盤レベル制御装置によれ
ば、建設機械本体上に設けられた走査型レーザ発振器と
、計画路盤に近接配置され、上記レーザ発振器からのレ
ーザ光を受光する光位置検出器と、この光位置検出器の
検出信号をもとに上記建設機械本体のレベルを検知し、
検出された位置情報を上記建設機械本体に無線伝送する
手段と、上記建設機械本体に設けられ、上記位置情報を
受信して該情報を初期設定された計画路盤レベル。
勾配と比較し、その比較出力値をもとに無接触で敷設面
レベルを制御する手段とを具備してなる構成としたこと
により、路盤レベルの制御を自動化。
省力化でき、信頼性を向上できるとともに、工事コスト
を減少できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける全体の構成説明図、
第2図は上記実施例に於ける要部の構成を示すブロック
図、第3図は従来の構成説明図である。 10・・・アスファルトフィニッシャ本体、20・・・
スクリードIll、21・・・サイドアーム、30・・
・発振器台、31・・・走査型レーザ発振器、321゜
322・・・傾斜計、33i 、332・・・比較回路
、341.342・・・初期値設定器、351.352
・・・操作回路、361.362・・・駆動機、40・
・・受信器、41・・・受信信号処理回路、42・・・
比較器、43・・・初期値設定回路、44・・・操作回
路、50・・・取付は支柱、60・・・信号発振器、7
0・・・光位置検出装置、71・・・光位置検出器、7
2・・・信号処理回路、73・・・信号変換回路、74
・・・バッテリ。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  建設機械本体上に設けられた走査型レーザ発振器と、
    計画路盤に近接配置され、上記レーザ発振器からのレー
    ザ光を受光する光位置検出器と、この光位置検出器の検
    出信号をもとに上記建設機械本体の敷設面レベルを検知
    し、この検知レベルに従う位置情報を上記建設機械本体
    に無線伝送する手段と、上記建設機械本体に設けられ、
    上記位置情報を受信して、該情報を初期設定された計画
    路盤レベル、勾配値と比較し、その比較出力値をもとに
    無接触で敷設面レベルを制御する手段と、上記機械本体
    の傾斜量を計測し、その計測値をもとに傾斜による上記
    レベルの誤差を修正する手段とを具備してなることを特
    徴とした路盤レベル制御装置。
JP24169185A 1985-10-30 1985-10-30 路盤レベル制御装置 Granted JPS62101703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24169185A JPS62101703A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 路盤レベル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24169185A JPS62101703A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 路盤レベル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101703A true JPS62101703A (ja) 1987-05-12
JPH0348283B2 JPH0348283B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=17078082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24169185A Granted JPS62101703A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 路盤レベル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101703A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297607A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 水資源開発公団 締固装置の走行軌跡記録装置
WO1991011574A1 (fr) * 1990-01-26 1991-08-08 Takenaka Corporation Dispositif de nivelage de surfaces en beton
JPH0477610U (ja) * 1990-11-19 1992-07-07
JP2011021340A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Kajima Road Co Ltd 敷き均し機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116933A (en) * 1979-03-05 1980-09-08 Komatsu Ltd Automatic travelling controller for construction machine
JPS5921836A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 Komatsu Zoki Kk 地面を所定の形状に仕上げる施工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116933A (en) * 1979-03-05 1980-09-08 Komatsu Ltd Automatic travelling controller for construction machine
JPS5921836A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 Komatsu Zoki Kk 地面を所定の形状に仕上げる施工法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297607A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 水資源開発公団 締固装置の走行軌跡記録装置
JPH0543003B2 (ja) * 1987-05-29 1993-06-30 Mizushigen Kaihatsu Kodan
WO1991011574A1 (fr) * 1990-01-26 1991-08-08 Takenaka Corporation Dispositif de nivelage de surfaces en beton
US5190396A (en) * 1990-01-26 1993-03-02 Takenaka Corporation Concrete leveling apparatus
JPH0477610U (ja) * 1990-11-19 1992-07-07
JP2011021340A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Kajima Road Co Ltd 敷き均し機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348283B2 (ja) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390100B2 (ja) 道路舗装機械の監視方法及びその監視装置
JP4309014B2 (ja) レーザ基準面による建設機械制御システム
US6449856B1 (en) Laser plumbing device, long member plumbing device and long member plumbing method
US6263595B1 (en) Laser receiver and angle sensor mounted on an excavator
JP3462213B2 (ja) 掘削具およびそれを有する掘削装置
CN101133216A (zh) 用于机器零件控制的方法和设备
WO2008124657A1 (en) Methods and systems utilizing 3d control to define a path of operation for a construction machine
RU2266360C2 (ru) Способ управления устройством для вставления элементов в основание и устройство для вставления
JPH0323715B2 (ja)
JPH05150827A (ja) 無人車の誘導システム
KR100310616B1 (ko) 무인 미장 로봇
JPS62101703A (ja) 路盤レベル制御装置
JP4376401B2 (ja) レーザ基準面形成装置及び建設機械制御システム
JP2831204B2 (ja) 移動体の位置出し装置
KR200300088Y1 (ko) 거리 측량용 고정타깃장치
JPS62101704A (ja) 路盤レベル制御装置
JPH0212561Y2 (ja)
CN112796227B (zh) 桥面施工监测方法及系统
JP2914472B2 (ja) 移動車の停止状態検出装置
JPH0763558A (ja) 追尾装置の視準方法
JPS61262611A (ja) レ−ザ光利用による自動墨出し装置
JPH0262007B2 (ja)
JPH04102104A (ja) 無人走行車の走行制御システム
JP2698948B2 (ja) コンクリート打継面処理用作業車の経路生成方法
JPH11325892A (ja) 路面形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees