JPS62100797A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPS62100797A
JPS62100797A JP24099185A JP24099185A JPS62100797A JP S62100797 A JPS62100797 A JP S62100797A JP 24099185 A JP24099185 A JP 24099185A JP 24099185 A JP24099185 A JP 24099185A JP S62100797 A JPS62100797 A JP S62100797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
character string
morphological analysis
unit
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24099185A
Other languages
English (en)
Inventor
泰之 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24099185A priority Critical patent/JPS62100797A/ja
Publication of JPS62100797A publication Critical patent/JPS62100797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、文書作成装置、より詳細には、音声合成装置
を用いた文書作成装置に関する。
従来技術 従来の文書作成装置は入力した文字(列)が、使用者の
意図したものと同一か否かをチェックするためには、C
RT等に表示された「入力文字列」を目で確認するしか
方法がなく、特に、キーボード入力に不慣れな使用者は
、キーボードとCRT等を交互に見なければならないな
どの使いにくさがあった。
目     的 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
使用者の入力した文字列を形態素解析し。
た結果の単語単位の読みを音声的に発生させことにより
、自分の入力した文字列の誤りを容易に認識できるよう
にすることを目的としてなされたものである。
構   成 本発明は、上記目的を達成するために、文字入力手段と
、入力された文字列を保持する手段と、入力された文字
列を編集する手段と、前記文字列を形態素解析する手段
とを有する文書作成装置において、形態素解析を実行す
る時に使用する辞書中に、各々の語対応の音声合成情報
を有し、前記音声合成情報を用いて実際に音声合成し、
その合成結果を発声させることを特徴としたものである
以下、本発明の実施例に基いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための電気的ブ
ロック線図で、図中、1は文字入力部、2は入力文字列
保存部、3は入力文字列編集部、4は形態素解析部、5
は形態素解析用辞書、6は形態素解析結果保存部、7は
表示制御部、8は表示部、9は音声合成部、10は音声
出力部、11は例えば構文解析部で、オペレータは、文
書作成装置に対して、キーボード等から成る文字入力部
1より文字を入力する。入力された文字は、入力文字列
保存部2に文字列として保存され、該入力文字列保存部
2に貯えられた文字列は、形態素解析部4において、形
態素解析用辞書5中の情報を用いてつまり各々の単語に
対応し、その単語の読みを音声合成する情報を用いて形
態素解析される。
この形態素解析の方式は、単語単位9文節単位。
べた(文)単位等いずれの方式でもよいが、いずれの方
式をとるにしても、文法的最小単位としての単語レベル
に入力文字列を分割させる。上述のようにして形態素解
析部4によって形態素解析された結果は、形態素解析結
果保存部6に保存され、ここに保存された情報から、表
示制御部7に対して、各々の単語の表記が送られ、また
、同時に、音声合成部9に対して、音声合成のための情
報が送られる0表示制御部7に送られた情報は、ユーザ
に有益な情報を表示する表示部8のディスプレイ等に表
示する内容を制御し、音声合成部9に送られた情報は、
ユーザが入力した文字列を形態素解析した結果を単語単
位で音声合成され、音声出力部10より音声として出力
される。
羞−一米 以上の説明から明らかなように、本発明によると、使用
者の入力した文字列を形態素解析した結果の単語単位の
読みを音声的に発生させるようにしたので、自分の入力
した文字列の誤りを容易に認識することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を説明するための電気的ブ
ロック線図である。 1・・・文字入力部、2・・・入力文字列保存部、3・
・・入力文字列編集部、4・・・形態素解析部、5・・
・形態素解析用辞書、6・・・形態素解析結果保存部、
7・・・表示制御部、8・・・表示部、9・・・音声合
成部、10・・・音声出力部、11・・・構文解析部。 特許出願人  株式会社 リコー 第  1  図 !

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字入力手段と、入力された文字列を保持する手段と、
    入力された文字列を編集する手段と、前記文字列を形態
    素解析する手段とを有する文書作成装置において、形態
    素解析を実行する時に使用する辞書中に、各々の語対応
    の音声合成情報を有し、前記音声合成情報を用いて実際
    に音声合成し、その合成結果を発声させることを特徴と
    する文書作成装置。
JP24099185A 1985-10-28 1985-10-28 文書作成装置 Pending JPS62100797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24099185A JPS62100797A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24099185A JPS62100797A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100797A true JPS62100797A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17067694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24099185A Pending JPS62100797A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62100797A (ja) 文書作成装置
JP3438869B2 (ja) 音声認識システム、方法及び記録媒体
JP2000330996A (ja) 発音電子辞書
JP3029403B2 (ja) 文章データ音声変換システム
JPH0916190A (ja) 文章読上装置
JP2002123281A (ja) 音声合成装置
RU2113726C1 (ru) Компьютерное устройство для чтения плоскопечатного текста
JPS6288054A (ja) 文章読み上げ装置
JPS62103724A (ja) 文書作成装置
JPH05250367A (ja) 文書処理音声出力装置
JPH0371198A (ja) 文章音声の規則合成装置
JPS63106069A (ja) 日本語用ワ−ドプロセツサ
JPH04199421A (ja) 文書読上げ装置
JPH083718B2 (ja) 音声出力装置
Gibbon et al. Spoken Language Reference Materials
JPH11161296A (ja) 文書読み上げ装置および方法
JPH05298364A (ja) 発音記号生成方式
JPH04199420A (ja) 文書読上げ装置
Bali et al. Language technology solutions in Simputer: an overview
JPH01119822A (ja) 文章読み上げ装置
Cooper Machines and speech
JPH02137899A (ja) 規則合成装置の文字表示方法
JPH01315821A (ja) 文書情報処理装置
JPH04156668A (ja) 形態素解析装置
JPS62191892A (ja) 音声の画像表示装置