JPS6210016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210016B2
JPS6210016B2 JP54050896A JP5089679A JPS6210016B2 JP S6210016 B2 JPS6210016 B2 JP S6210016B2 JP 54050896 A JP54050896 A JP 54050896A JP 5089679 A JP5089679 A JP 5089679A JP S6210016 B2 JPS6210016 B2 JP S6210016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyimide resin
silicon substrate
coupling agent
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54050896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143057A (en
Inventor
Shigenori Yamaoka
Katamatsu Isozaki
Masuo Mizuno
Mitsuo Waki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP5089679A priority Critical patent/JPS55143057A/ja
Publication of JPS55143057A publication Critical patent/JPS55143057A/ja
Publication of JPS6210016B2 publication Critical patent/JPS6210016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置の半導体素子表面の上に保
護絶縁被膜として、ポリイミド系樹脂を用いて、
その接着性を非常に強力にし、耐熱性、耐湿性に
優れた半導体装置を製造する方法に関するもので
ある。 従来半導体素子の表面保護樹脂としては、エポ
キシ系樹脂、シリコン系樹脂が用いられている。
しかし最近はポリイミド系樹脂がエポキシ系樹
脂、シリコン系樹脂に比べ、耐熱性、電気絶縁
性、耐湿性とも優れており、これを用いる試みが
されるようになつてきた。 しかしながら、ポリイミド系樹脂被膜は下地の
シリコン基板との接着強度は著しく弱い。 このためポリイミド系樹脂膜は耐熱性、電気絶
縁性、耐湿性に優れているが、接着が弱いため
に、シリコン基板とポリイミド系樹脂界面からの
吸湿があるので素子表面が腐食するためポリイミ
ド系樹脂の特徴を生かせなかつた。 そこでこのポリイミド系樹脂被膜とシリコン基
板の接着強度を得るため、シリコン基板上にカツ
プリング剤を介在させる方法が述べられている、
(例えば特開昭52−106679号公報等)。 このようなカツプリング剤としては、ビニルト
リクロルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビ
ニルトリス(β―メトキシエトキシ)シラン、γ
―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ
―メタアクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、N―β(アミノエチル)γ―アミノプロピル
トリメトキシシラン、N―β(アミノエチル)γ
―アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ―
クロロプロピルトリメトキシシラン、γ―メルカ
プトプロピルトリメトキシシラン、γ―アミノプ
ロピルトリエトキシシランが用いられている。 しかしこれらはいずれも鎖状構造の脂肪族カツ
プリング剤であるので、約200〜250℃の高温で鎖
状分子が切れ分解が生じ、耐熱性に乏しい。実用
上ポリイミド系樹脂の硬化温度は約250〜350℃で
あり、更にはワイヤーボンデイング工程では短時
間ではあるが400℃以上の温度で行うので、前に
述べた理由から分解し、その役目を果さない。そ
れ故実用上使用は難かしい。 従つて本発明は耐熱性、耐湿性に優れたポリイ
ミド系樹脂の特長を生かして、且つその欠点であ
つた接着性を強固なものとするべく、樹脂の性能
に非常に適し且つ接着性を向上させるカツプリン
グ剤を介在させることにより、半導体表面保護樹
脂として従来にない耐熱性、耐湿性に優れたポリ
イミド系の半導体素子保護絶縁被膜を得るもので
ある。 本発明に用いるシリコン基板はシリコン単体も
しくは配化処理、リン処理、ボロン処理又は窒化
処理を施したものである。 本発明に用いるNフエニルアミノアルキルトリ
メトキシシランはNフエニルアミノメチルトリメ
トキシシラン、Nフエニルアミノエチルトリメト
キシシラン、Nフエニルアミノプロピルトリメト
キシシラン、Nフエニルアミノブチルトリメトキ
シシラン、Nフエニルアミノペンチルメトキシシ
ラン及びその誘導体であり、その単独又は2種以
上の混合物を用いる。 このカツプリング剤の特長は分子内にπ電子を
持つベンゼン核とNのローンペアとの共やくによ
り分子結合が強固で安定であるため、鎖状構造だ
けのカツプリング剤に比べ、耐熱性が非常に良
い。通常脂肪族系分子構造を有するカツプリング
剤では200〜250℃の熱で分解が起きる。 しかし本発明に用いるカツプリング剤は300℃
以上でも分解が生じない耐熱性があるので、ポリ
イミド系樹脂の耐熱性を生かすことができる。 本発明に用いるカツプリング剤をシリコン基板
とポリイミド系樹脂との間に介在させると強固な
接着力を有する。 その理由は、まずシリコン基板と本発明に用い
るカツプリング剤はシリコン基板表面に付着する
水酸基にカツプリング剤のメトキシ基が反応し、
強固に結合する。 これは通常の脂肪族系の分子構造を有すカツプ
リング剤でも同様である。 次に本発明に用いるカツプリング剤とポリイミ
ド系樹脂は、カツプリング剤のアミノ基がポリイ
ミド系樹脂のカルボキシル基と酸無水物基とが反
応する。 この反応性は通常のアミノシラン系カツプリン
グ剤よりも非常に強い。 それは本発明に用いるカツプリング剤はアミノ
基にベンゼン環が隣接している独特の構造の作用
によるものである。 即ちベンゼン環のπ電子がI効果により電子を
アミノ基に押し入れるため、アミノ基の電子密度
が増加し、活性化するので反応性が非常に高くな
り、ポリイミド系樹脂のカルボキシル基や酸無水
物基とすばやく反応し強固な結合が得られるので
接着強度が強いものとなる。 一般にポリイミド系樹脂は各材料に対し接着性
に乏しいと言われているが、本発明に用いるカツ
プリング剤はそれを補うに適したものである。 本発明に用いるカツプリング剤のNフエニルア
ミノアルキルトリメトキシシランを使用する方法
として、シリコン基板の上に流延させるが、この
厚みは接着力に寄与する量だけの薄さで良い。必
要以上に厚くすると電気絶縁性が悪くなる。 その厚みは10Å〜3μの範囲が好ましい。 そこでシリコン基板上に薄く流延するためには
溶剤で希釈する必要がある。溶剤としてはメタノ
ール、エタノール、アセトン、メチルエチルケト
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジメチルア
セトアミド、テトラヒドロフラン等の通常の有機
溶剤でよい。好ましくはNフエニルアミノアルキ
ルトリメトキシシランにはトルエン、エタノール
又はその混合液が好ましい。 これはシリコン基板表面との“ぬれ性”が良い
ためである。 本発明に用いるポリイミド系樹脂としては、ポ
リイミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミ
ド、ポリエステルアミドイミド、ポリパラバン酸
イミド等の分子内にイミド基を有する樹脂であ
る。 更に好ましくは上記に述べたポリイミド系樹脂
にフエノキシ樹脂を配合した樹脂組成物を用いる
と更に接着力は向上する。 その理由は、ポリイミド系樹脂とフエノキシ樹
脂を反応させると、下記のモデル式に示すような
反応が起こり架橋が生じる。 モデル式から判るように、ポリイミド系樹脂だ
けよりも極性基(※)が非常に増えるので、カツ
プリング剤のアミノ基との反応が増大し、接着強
度が更に強いものとなる為である。 又このような樹脂組成物は接着性を向上させる
ばかりではなく、モデル式に示すような架橋構造
を有するため、硬化時の収縮が非常に小さくなる
利点も生じる。フエノキシ樹脂としてはエピクロ
ルヒドリンと1種以上のビスフエノールを反応さ
せたもの、又はそのエステル化物等の誘導体であ
り、分子内に2個以上の水酸性を有するものであ
る。 本発明のカツプリング剤を使用する方法の1例
としては、シリコン基板の上にNフエニルアミノ
アルキルトリメトキシシランを有機溶剤で溶解し
約0.05〜10重量%に希釈した溶液を流延し、120
〜250℃の温度で20分〜60分間乾燥する。厚さは
10Å〜3μが好ましい。その上に溶済で濃度10〜
50重量%にしたポリイミド系樹脂を流延し、好ま
しくは厚さ0.5〜200μの範囲で塗布し、次に乾燥
機中で60〜400℃の温度で、必要により2段階も
しくはそれ以上のステツプで10分〜30時間乾燥す
るものである。 塗布あるいは流延の装置としては、スピンナ
ー、ホイラー、ロールコーター、フローコーター
等を用いる。又乾燥には赤外線、熱風乾燥機、蒸
気高周波或はそれらの併用等を用いる。尚保護を
更に充分にするためには、ポリイミド系樹脂の上
にフエノール樹脂、エポキシ樹脂等で2重又は多
重保護すると更に耐湿性等が向上する。 この場合ポリイミド系樹脂は例えば0.5〜30μ
程度の薄い塗膜にして用いることができるのでコ
スト安となる。 本発明の主な用途としては、シリコン基板から
なる半導体素子に関するものに好適であり、例え
ばIC,LSI、各種トランジスター、発光ダイオー
ド等である。 更にその他の用途としてポリイミド系樹脂と各
種材料を密着させる時に、その接着強度を強固な
ものにする種々の用途にも用いることができるの
で、今迄優れた性能を有するポリイミド系樹脂が
接着性が乏しいために生かされなかつた各種の用
途への応用に拡げることができるようになり、本
発明は実用上極めて有用なものである。 実施例 1 Nフエニルアミノメチルトリメトキシシランの
トルエン1重量%溶液をシリコン基板上にスピン
ナーを用い1分間3000回転で流延し、そののち空
気中で130℃、60分間加熱処理を施した。塗布厚
さは約500Åである。 更にその上にピロメリツト酸無水物2モルとジ
アミノジフエニルメタン1モルをNメチルピロリ
ドン中で重縮合せしめて得られた分子量12000の
ポリイミド系樹脂をNメチルピロリドンで
1500cpsに希釈(25重量%)し、この樹脂をスピ
ンナーを用い1分間2000回転で塗布した。 これを150℃、30分乾燥し、更に250℃60分間加
熱硬化した。この被膜の厚さは3μであつた。こ
の被膜の性能を第1表に示す。 次にこの膜をヒドラジン系エツチング液を用い
て2ケ所部分エツチングし、その穴を通してシリ
コン基板上にあるアルミ電極の上へ金線をボンデ
イングした。 その後全体をエポキシ樹脂でトランスフアー成
形した。 この半導体素子を85℃、85%、20V電圧で印加
して金線ボンデイングしたAl電極の表面の腐食
を経時変化で追跡した。試験法としてAl電極表
面回路のリーク電流で測定した。その結果を第2
表に示す。 実施例 2 Nフエニルアミノプロピルトリメトキシシラン
のエタノール3重量%溶液を、表面に酸化処理を
施したシリコン基板上にスピンナーを用い、1分
間に2000回転で流延し、そののちN2中、150℃、
60分間加熱処理を施した。塗膜厚さは約8000Åで
ある。更にその上にトリメリツト酸無水物2モル
とジフエニルメタンジイソシアネート2モルをN
―メチルピロリドン中で付加重合せしめて得られ
た分子量21100のポリアミドイミド樹脂を、Nメ
チルピロリドンで1000cpsに希釈し、20重量%に
したものをスピンナーを用い1分間1000回転で塗
布した。これを120℃、30分、次に200℃、30分、
更に300℃、30分間加熱した。これで得られた被
膜の厚さは5μであつた。この被膜の性能を第1
表に示す。 次に実施例1と同じ方法で金線ボンデイング
し、エポキシ樹脂でトランスフアー成形した。 この半導体素子を85℃、85%、20V電圧で印加
して金線ボンデイングしたAl電極の表面の経時
変化で追跡した。その結果を第2表に示す。 実施例 3 Nフエニルアミノエチルトリメトキシシランを
トルエン70重量%とエタノール30重量%よりなる
混合溶剤で5重量%溶液とし、これを表面にリン
処理を施したシリコン基板上にスピンナーを用
い、1分間2500回転で流延し、空気中170℃、30
分間加熱処理を施した。塗膜厚さは約3000Åであ
る。 その上にピロメツト酸無水物2モルとジアミノ
ジフエニルメタン1モルをNメチルピロリドン中
で重縮合せしめて得られた分子量12000のポリイ
ミド樹脂100重量部とエピクロルヒドリン1モル
とビスフエノールA0.5モルとジクロルビスフエ
ノールA0.5モルとを苛性ソーダー存在下で反応
せしめて得られた分子量4000のフエノキシ樹脂15
重量部を、Nメチルピロリドンで1000cpsに希釈
し、スピンナーで1分間2000回転で流延した。 これを150℃、30分乾燥し、更に250℃、60分間
加熱硬化した。これで得られた被膜の厚みは2μ
であつた。この被膜の性能を第1表に示す。 次に実施例1と同様に半導体素子を作り、85
℃、85%、20V電圧で印加して金線ボンデイング
したAl電極の表面の経時変化で追跡した。その
結果を第2表に示す。
【表】
【表】
【表】 比較例 1 実施例1においてカツプリング剤を用いない
で、その他は全く同様の方法でシリコン基板に樹
脂被膜を作成し、更に金線ボンデイングした。こ
の被膜の性能を第1表に示す。又金線ボンデイン
グしたAl電極表面の腐食の経時変化を第2表に
示す。 比較例 2 実施例1においてカツプリング剤をビニルシラ
ン系のビニルトリエトキシシランを用い、その他
は実施例1と全く同様の方法でシリコン基板上に
樹脂被膜を作成し、更に金線ボンデイングした。
この被膜の性能を第1表に示す。 又金線ボンデイングしたAl電極表面の腐食の
経時変化を第2表に示す。 比較例 3 実施例2においてカツプリング剤をエポキシシ
ラン系のγグリシドキシプロピルトリメトキシシ
ランを用いてその他は実施例2と全く同様の方法
で表面に酸化処理を施したシリコン基板上に樹脂
被膜を作成し、更に金線ボンデイングした。 この被膜の性能を第1表に示す。又金線ボンデ
イングしたAl電極表面の腐食の経時変化を第2
表に示す。 比較例 4 実施例3においてカツプリング剤をアミノシラ
ン系のN―β(アミノエチル)γ―アミノプロピ
ルトリメトキシシランを用いて、その他は実施例
3と全く同様にして表面にリン処理を施したシリ
コン基板上に樹脂被膜を作成し、更に金線ボンデ
イングした。この被膜の性能を第1表に示す。 又金線ボンデイングしたAl電極の腐食の経時
変化を第2表に示す。 比較例 5 実施例1において保護樹脂として、ポリイミド
樹脂の代わりにビスフエノール1モルとエチレン
オキサイド1モルとを苛性カリを触媒として反応
せしめて得られた分子量950のビスフエノールA
型エポキシ樹脂を用いて、その他は実施例1と全
く同様にしてシリコン基板上に樹脂被膜を作成
し、更に金線ボンデイングした。この被膜の性能
を第1表に示す。 又金線ボンデイングしたAl電極表面の腐食の
経時変化を第2表に示す。 第1表第2表に示す様に、本発明を実施するこ
とにより、ポリイミド系樹脂の優れた性能である
電気絶縁性、耐熱性、機械的強度、耐薬品性の性
能がそのまま生かされ、且つその欠点であつた接
着強度も大巾に向上し、実用上の耐湿腐食試験で
も非常に優れた性能を有していることが判る(実
施例1、2、3)。 中でもポリイミド系樹脂をフエノキシ樹脂で変
性した保護樹脂を用いたものは、本発明に用いる
カツプリング剤と非常に相溶性が良く、接着性が
更に強くなり又耐熱性はポリイミド系樹脂の優れ
た耐熱温度を維持している(実施例、3)。 カツプリング剤を全く用いないものは、接着性
がゼロであり剥がれが生じる。そのためポリイミ
ド系樹脂の優れた性能が生かされず第2表の実用
試験からも判るように回路の腐食が生じ実用に供
さない。 これは基板と被膜の層間より水分が侵入し、回
路表面を侵すからである(比較例、1)。 又カツプリング剤の中でも本発明に用いるカツ
プリング剤以外のものを用いた場合、通常のアミ
ノ系カツプリング剤、シラン系カツプリング剤、
エポキシ系カツプリング剤のいずれもある程度は
接着するが、いずれもその強度は本発明のものよ
り低い。この程度の強度では実用試験(第2表)
で信頼性が不充分な結果となる。 更に高温で処理するとその強度は極度に低下
し、ポリイミド系樹脂の優れた性能を生かすこと
ができない(比較例、2、3、4)。 次に従来から用いられている樹脂であるエポキ
シ樹脂と本発明に用いる処理剤との接着性はポリ
イミド系樹脂より弱い。 即ち本発明の処理剤はポリイミド系樹脂に対し
非常に顕著な効果を現わすものである。 又エポキシ樹脂は高温で処理すると接着力がゼ
ロとなり、今後半導体素子が微細化、小型化、高
集積化が増々発達し、耐熱性が必要となる方向に
対し使用は難かしい(比較例、5)。 以上より本発明に用いるカツプリング剤は、シ
リコン基板から成る半導体素子表面とポリイミド
系樹脂との間に介在させることにより、ポリイミ
ド系樹脂の優れた耐熱性、耐湿性、電気絶縁性を
生かし、且つその欠点であつた樹脂と基板界面か
らの水分の混入も密着性(接着性)を大巾に向上
させることにより防止することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリコン基板上にNフエニルアミノアルキル
    トリメトキシシランの有機溶剤溶液を流延し、乾
    燥させ、その上にポリイミド系樹脂被膜を設ける
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 2 ポリイミド系樹脂被膜として、ポリイミド系
    樹脂と少なくとも分子間に水酸基を2つ以上含む
    フエノキシ樹脂を主成分とする樹脂から成る被膜
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法。
JP5089679A 1979-04-26 1979-04-26 Manufacture of semiconductor device Granted JPS55143057A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5089679A JPS55143057A (en) 1979-04-26 1979-04-26 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5089679A JPS55143057A (en) 1979-04-26 1979-04-26 Manufacture of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143057A JPS55143057A (en) 1980-11-08
JPS6210016B2 true JPS6210016B2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=12871496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089679A Granted JPS55143057A (en) 1979-04-26 1979-04-26 Manufacture of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55143057A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854658A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Nec Corp 半導体装置
JPS61198634A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2635933B2 (ja) * 1994-07-05 1997-07-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55143057A (en) 1980-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817130B2 (ja) 多層製造物及びその製造プロセス、並びに金属状粒子の形成を最小限にするためのプロセス
US4758476A (en) Polyimide precursor resin composition and semiconductor device using the same
JPH08124919A (ja) 半導体保護膜材料およびこれを用いた半導体装置
JPS5976451A (ja) 半導体装置
US5059677A (en) Polyimide resin and insulating film for electric and electronic devices
US6656313B2 (en) Structure and method for improved adhesion between two polymer films
JPS6210016B2 (ja)
JPS60177659A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2885340B2 (ja) ポリアミック酸、ポリイミド樹脂及びポリイミド樹脂の製造方法
JPS60177660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04320359A (ja) 半導体装置
JPH0322465A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06345866A (ja) シロキサン変性ポリイミド樹脂
JPS61185932A (ja) 半導体装置
JPH0455483A (ja) 耐熱性および絶縁性ワニス組成物およびそれを用いた被膜の形成方法
JP2894565B2 (ja) 接着性耐熱コーティング剤
JPS6210015B2 (ja)
JPH08176524A (ja) シリコーンポリイミド接着剤
JPH0263145A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2712549B2 (ja) Mos半導体装置用パッシベーション膜
JPH0456975B2 (ja)
JPS6138853B2 (ja)
JPS63164247A (ja) 半導体装置
JPS6121131A (ja) 感光性耐熱材料
JP2001118840A (ja) 半導体装置用樹脂膜およびその形成方法