JPS6199958A - テ−プレコ−ダの操作機構 - Google Patents

テ−プレコ−ダの操作機構

Info

Publication number
JPS6199958A
JPS6199958A JP59219986A JP21998684A JPS6199958A JP S6199958 A JPS6199958 A JP S6199958A JP 59219986 A JP59219986 A JP 59219986A JP 21998684 A JP21998684 A JP 21998684A JP S6199958 A JPS6199958 A JP S6199958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode setting
set position
mode set
operating
setting position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59219986A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Kondo
近藤 至郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59219986A priority Critical patent/JPS6199958A/ja
Publication of JPS6199958A publication Critical patent/JPS6199958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、テープレコーダの操作機構、特に、スライ
ド式の操作部材を有するテープレコーダの操作機構に関
する。
(発明の技術的背景及びその問題点) テープレコーダの操作機構として、スライド式°の操作
スイッチを有するものが知られている。この操作スイッ
チは、テープレコーダの本体に摺動自在に取付けられ、
再生、ストップ、録音、REV等の各モード設定位置へ
動かされる。通常、この種の操作機構は、操作スイッチ
がREVモード設定位置に動かされた際操作スイッチを
REVモード設定位置に隣接した他のモード設定位置、
例えば再生モード設定位置へ付勢する付勢部材を備えて
いる。そのため、操作スイッチがREVモード設定位置
に動かされた後、操作スイッチに加えられていた操作力
が解除されると、操作スイッチは、付勢部材に付勢され
て再生モード設定位置へ自動的に戻されるようになって
いる。
従来の操作機構において、上記付勢部材は、ピンチロー
ラあるいは磁気ヘッド等を付勢する付勢部材とは別に独
立して設けられており、操作スイッチを付勢する機能し
か有していない。そのため、上記付勢部材は、有効に利
用されているとは言えないばかりか、操作機構の部品点
数を増加させ、その結果、操作線溝が大型になるととも
に製造コストが高く成ってしまう。
(発明の目的) この発明は以上の点に鑑み成されたもので、その目的は
、部品点数が少なく製造コストを安価にできるとともに
、小型化が容易なテープレコーダの操作機構を提供する
ことにある。
(発明の@要) 上記目的を達成するため、この発明の操作機構によれば
、第1および第2のモード設定位置を有しこれらのモー
ド設定位置間を摺動自在に設けられた操作部材と、操作
部材を第1のモード設定位置に保持する保持手段と、操
作部材が第1のモード設定位置にtil、置した際ピン
チローラを支持したピンチローラレバーをキャプスタン
に向かつて付勢する付勢部材と、を備え、上記付勢部材
は、操作部材が第2のモード設定位置に動かされた際操
作部材を第1のモード設定位置へ付勢する押圧端部を有
している。
(発明の実施例) 以下図面を参照しながらこの発明の実施例について詳細
に説明する。
第1図および第2図は、この発明の一実施例に係る操作
機構を備えたテープレコーダを示している。第1図およ
び第2図に示すように、このテープレコーダは、基盤1
0を備えており、この基盤の上面にはキャプスタン12
、第1ないし第3の支持軸14.15.16.支持ポス
ト18.ガイドビン20.、iよび一対のガイドボスト
22が立設されている。また、基盤10には、矩形状の
開口24が形成されている。第1の支持軸14には、磁
気ヘッド26を支持したヘッドレバー28が自動自在に
支持されている。ヘッドレバーの左端には係止ビン30
が、また、右端には押圧ビン31がそれぞれ立設されて
いる。第2図からよくわかるように、基盤10の上面に
立設された支持ビン32には、ねじりコイルばね34が
巻装されており、このばねの一端は基盤に形成された孔
35に、他端はへラドレバーの係止ビン30にそれぞれ
掛けられている。それにより、ヘッドレバー28は、支
持軸14の回りで反時計方向へ付勢されている。
支持軸15には、略コ字状のピンチローラレバー36が
回動自在に支持されヘッドレバー28の上方に位置して
いる。ピンチローラレバー36には、ピンチローラ38
が回転自在に支持されている。ピンチローラレバー36
は、左方に延出しだ延出部を有し、この延出部の延出端
は下方に折曲げられて折曲げ片39を形成している。折
曲げ片39は、開口24を通って基盤10の下面に突出
している。ピンチローラレバー36の側面には、一対の
長孔40.41が形成されているとともに系止片42が
取付けられている。また、支持軸15には、この発明に
おける付勢部材としてのねじりコイルばね44が巻装さ
れている。ばね44の一端部45は、長孔40を通って
ピンチローラレバー36から延出しており、その延出端
部は下方に折曲げられている。また、ばね44の他端部
46は、長孔41を通り係止片42を介して延出してい
る。なお、この他端部46は、この発明における押圧端
部を構成している。
基M10には、操作部材としての操作スツチ48が摺動
自在に取付けられている。操作スイッチ48は、互いに
平行に位置した上板50、中板51、下板52およびこ
れらを連結した側板53とから形成された操作プレート
54と、操作プレートの側板に嵌合された操作ボタン5
5とを有している。中板51には、細長いガイド孔56
が形成されており、このガイド孔には基盤10のガイド
ビン20が挿入されている。それにより、操作スイッチ
48は基盤10上に摺動自在に取付けられており、下板
52は基盤の下面側に位置している。
中板51は、ヘッドレバー28の係止ビン30に当接可
能な突出部57と、ねじりコイルばね44の他端部46
と係合可能な突起58とを有している。上板50のへラ
ドレバー28側の端縁は、後述する係合レバーのガイド
ローラをガイドするガイド端縁60を形成しており、・
このガイド端縁の中央部には凹所61が形成されている
。まに、便板53には、操作ボタン55と対向して開口
60が形成されている。
操作スイッチ48は、後述するように、第1のモード設
定位置としての再生モード設定位置、ストップモード設
定位置、録音モード設定位置および第2のモード設定位
置としてのREVモード設定位置との間を摺動される。
そして、操作ボタン! 55は、操作プレート54の開口6蓼と対向する部位に
並んで形成された3つの係合溝62.63゜64を備え
ており、これらの係合溝は、再生モード設定位置、スト
ップモード設定位置、録音モード設定位置にそれぞれ対
応して形成されている。
また、基盤10の側壁10aには、板ばね66の一端が
固定され;ており、この板ばねは操作プレートの上板5
0と中板51との間を通って開口6象 台の近傍まで伸びている。板ばね66の他端には、ロー
ラ67が回転自在に取付けられており、この夕 ローラは、板ばねによって付勢され開口69を通って係
合溝62.63.64の1つと弾性的に係合している。
それにより、操作スイッチ48は各モード設定位置に保
持されるもので、これらの係合溝62.63.64.板
ばね66およびローラ67は、この発明における保持手
段を構成している。
基型10の支持軸16には、係合レバー68が回動自在
に支持され、操作プレート54の上板50と中板51と
の間に位置している。係合レバー68上には、操作プレ
ート54のガイド端縁60と係合するガイドローラ70
が取付けられている。
支持軸16には、ねじりコイルばね71が巻装されてお
り、このばねの一端は基W10の支持ポスト18に、他
端は係合レバー68にそれぞれ掛けられている。それに
より、係合レバー68は、ばね71によって支持軸16
の回りで時計方向へ付″勢され、ねじりコイルばね44
の一端部45に当接している。なお、第2図は、テープ
レコーダのストップモードを示しており、ストップモー
ドにおいて、係合レバー68のガイドローラ70は、操
作プレート64の凹所61内に位置している。
次に、以上のように構成された操作開講の動作について
説明する。
まず、第2因に示すストップモードにおいて、操作スイ
ッチ48は、操作ボタン55の係合溝63がローラ67
と係合した位置にあり、係合レバー68のガイドローラ
70は、その約半分が操作スイッチ48の凹所61内に
位置している。また、操作スイッチ48の突出部57は
、ヘッドレバー28の係止ビン3oに当接している。そ
れにより、ヘッドレバー28は、ねじりコイルばね34
の付勢力に抗して時計方向に回動され、磁気ヘッド26
は磁気テープ(図示しない)から離間している。
ピンチローラレバー36は、その折曲げ片39がヘッド
レバー28の左端に押圧されることにより支持軸15の
回りで時計方向へ回動され、ピンチローラ38は、キャ
プスタン12から離間している。
第3図に示すように、ローラ67が操作ボタン55の係
合溝62と係合する再生モード設定位置まで操作スイッ
チ48が動かされると、操作スイッチの突出部57がへ
ラドレバ−28の係止ピン30から離間する。それによ
り、ヘッドレバー28は、ねじりコイルばね34に付勢
されて反時計方向へ回動し、磁気ヘッド26は、磁気テ
ープ(図示しない)に当接する。また、係合レバー68
のガイドローラ70は、操作プレート54の上板50の
側縁に押圧されて凹所61からガイド端縁60上に移動
する。それにより、係合レバー68は支持軸16の回り
で時計方向へ回動してねじりコイルばね44の一端部4
5を押圧し、その結果、ねじりコイルばね44の他端部
46が支持軸16の回りで反時計方向へ付勢される。す
ると、ねじりコイルばねの他端部46は、ピンチローラ
レバー36の係止片42を押圧し、ピンチローラレバー
36を反時計方向へ回動させる。したがって、ピンチロ
ーラ38がキャプスタン12に当接するとともに、ねじ
りコイルばね44によりピンチローラに所定のピンチ圧
が与えられる。それにより、テープレコーダの再生モー
ドが設定される。
次に、第4図に示すように、操作スイッチ48が再生モ
ード設定位置から基盤10のガイドビン20が操作スイ
ッチのガイド孔56の右端に当接する位置まで動かされ
ると、テープレコーダのREVモードが設定される。つ
まり、操作スイッチ48が再生モード設定位置から左方
へ肋かされると、ローラ67が係合溝62から外れ、操
作スイッチの保持力が解除される。また、操作スイッチ
48の突起58がねじりコイルばね44の端部46に当
接し、この端部46を他方の端部45がらa1間する方
向へ変形させる。それにより、ねじりコイルばね44の
端部46は、ピンチローラレバー36の係止片42から
離間し、ピンチローラ38に与えられていたピンチ圧は
、ゼロとなる。ここで、ねじりコイルばねの端部45は
、係合レバー68に当接して移動が阻止されているため
、端部46には充分な付勢力が蓄えられている。したが
って、操作スイッチ48に加えられていた操作力が解除
されると、操作スイッチは端部46により付勢されて再
生モード設定位置に肋がされるとともに、ピンチローラ
レバー36は、係止片42を介して端部46により付勢
されピンチ0−ラ38がキャプスタ12に押圧される。
それにより、再生モードが自動的に設定される。
第5図に示すように、上述したストップモード設定位置
からローラ67が操作ボタン55の係合溝64と係合す
る録音モード設定位置まで操作スイッチ48が動かされ
ると、操作スイッチの突出部57がへラドレバ−28の
係止ビン30から離間する。それにより、ヘッドレバー
28は、ねじりコイルばね34に付勢されて反時計方向
へ回動し、磁気ヘッド26は、磁気テープ(図示しない
)に当接する。また、係合レバー68のガイドローラ7
0は、操作プレート54の上板50の側縁に押圧されて
凹所61からガイド端縁60上に8動する。それにより
、保合レバー68は支持軸゛16の回りで時計方向へ回
動してねじりコイルばね44の一端部45を押圧し、そ
の結果、ねじりコイルばね44の他端部46が支持軸1
6の回りで反時計方向へ付勢される。すると、ねじりコ
イルばねの他端部46は、ピンチローラレバー36の係
止片42を押圧し、ピンチローラレバー36を反時計方
向へ回動させる。したがって、ピンチローラ38がキャ
プスタン12に当接するとともに、ねじりコイルばね4
4によりピンチローラが与えられ、録音モードが設定さ
れる。
以上のように構成された操作機構によれば、以下に述べ
る作用効果を奏することができる。
つまり、この操作ry*mによれば、ピンチローラレバ
ー36を付勢するねじりコイルばね44は、押圧端部と
しての端部46を有しており、操作スイッチ48は、R
EVモード設定位置に動かされた際、この端部46によ
って再生モード設定位置へ付勢される。そのため、操作
スイッチ48を付勢するための独立した付勢部材を新た
に設ける必要がなく、部品点数の増加を防止することが
できる。したがって、操作機構の製造コストを安価にす
ることができるとともに、小型化が容易と成る。
なお、この発明は、上述した実施例に限定されるこよな
く、この発明の範囲内で種々変形可能であることは言う
までもない。例えば、操作スイッチの第1のモード設定
位置は、再生モード設定位置に限定されることなく、録
音モードあるいはストップモード設定位置であってもよ
い。同様に、第2のモード設定位置は、REVモード設
定位置に限らず、REWモードあるいはFFモード設定
位置としてもよい。また、保持手段として係合溝、ロー
ラ、板ばねの組合わせを用いたが、これに限らず、操作
部材に複数の孔を形成し板ばねによって付勢されたボー
ルをこれらの孔に係合させるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように、この発明の操作機構によれば、第
1および第2のモード設定位置を有しこれらのモード設
定位置間を摺動自在に設けられた操作部材と、操作部材
を第1のモード設定位置に保持する保持手段と、操作°
部材が第1のモード設定位置に位置した際ピンチローラ
レバーを支持したピンチローラレバーをキャプスタンに
向かつて付勢する付勢部材と、を備え、上記付勢部材は
、操作部材が第2のモード設定位置に肋かされた際操作
部材と係合して操作部材を第1のモード設定位置へ付勢
する押圧端部を有している。
そのため、この操作機構よれば、操作部材を付勢するた
めの独立した付勢部材を設ける必要がなく、部品点数の
減少を図ることができる。したがって、製造コストが安
く小型化が容易な操作殿構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る操作機構を備えた
テープレコーダの要部を示す分解斜視図、第2図は、ス
トップモード時における上記テープレコーダの平面図、
第3図は、再生モード時における上記テープレコーダの
平面図、第4図は、REVモード時における上記テープ
レコーダの平面図、第5図は、録音モード時における上
記テープレコーダの平面図である。 10・・・基盤、12・・・キャプスタン、26・・・
磁気ヘッド、36・・・ピンチローラレバー、38・・
・ピンチローラ、44・・・ねじりコイルばね、45.
46・・・端部、48・・・操作スイッチ、58・・・
突起、62.63.64・・・係合溝、66・・・板ば
ね、67・・・ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1および第2のモード設定位置を有しこれらのモード
    設定位置間を摺動自在に設けられたモード設定用の操作
    部材と; 上記操作部材を第1のモード設定位置に保持する保持手
    段と; 上記操作部材が第1のモード設定位置に位置した際ピン
    チローラを支持したピンチローラレバーをキャプスタン
    に向かって付勢する付勢部材と;を有するテープレコー
    ダの操作機構において、上記付勢部材は操作部材が上記
    第2のモード設定位置に動かされた際操作部材と係合し
    て操作部材を第1のモード設定位置へ付勢する押圧端部
    を有していることを特徴とするテープレコーダの操作機
    構。
JP59219986A 1984-10-19 1984-10-19 テ−プレコ−ダの操作機構 Pending JPS6199958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219986A JPS6199958A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 テ−プレコ−ダの操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219986A JPS6199958A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 テ−プレコ−ダの操作機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199958A true JPS6199958A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16744128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219986A Pending JPS6199958A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 テ−プレコ−ダの操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2727665B2 (ja) テーププレーヤ
JP2712668B2 (ja) 回転ヘッドを備えたテーププレーヤ
JP2805920B2 (ja) 回転ヘッド式テーププレーヤ
JPS6199958A (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JP2727708B2 (ja) テーププレーヤのカセットホルダー
JPS581868Y2 (ja) テ−プレコ−ダの自動モ−ド切換装置
JPH0441469Y2 (ja)
JPS5939826B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR880001867Y1 (ko) 초소형 카세트 테이프용 테이프 레코더
JPS5847557Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JPS6034113Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH07105093B2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JPH0329792Y2 (ja)
JPH0516644Y2 (ja)
JPS6199959A (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JPH0325307Y2 (ja)
JP2745745B2 (ja) テーププレーヤのカセットホルダー
JPH0345293Y2 (ja)
JP2727707B2 (ja) テーププレーヤ
JPS5825446Y2 (ja) テ−プレコ−ダの押釦装置
JPH0345290Y2 (ja)
JP2734143B2 (ja) テーププレーヤ
JPS5912776Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JPS5847555Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0454580Y2 (ja)