JPS6199950A - 光学記録部材 - Google Patents

光学記録部材

Info

Publication number
JPS6199950A
JPS6199950A JP59218386A JP21838684A JPS6199950A JP S6199950 A JPS6199950 A JP S6199950A JP 59218386 A JP59218386 A JP 59218386A JP 21838684 A JP21838684 A JP 21838684A JP S6199950 A JPS6199950 A JP S6199950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording
viscous
optical recording
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59218386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Kodera
小寺 喜衛
Nobuhiro Tokujiyuku
徳宿 伸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59218386A priority Critical patent/JPS6199950A/ja
Publication of JPS6199950A publication Critical patent/JPS6199950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光学式の反射型、あるいは透過型の光ビデオ
ディスクに係り、特に任意の情報をディスクに書き込む
のに好適な情報記録媒体に関する。
〔発明の背景〕
光学記録部膜の保護膜形成法として、例えば特開昭56
−150591号公報にみられるように、重量平均分子
量10万以上のポリスチレン樹脂が又1%開昭54−1
50902号公報にみられるような、紫外線硬化樹脂が
保護皮膜として知られている。これら保!!膜材料は、
ヒートモード記録膜の防湿耐久性としては好適であるが
、記録膜との接着性が低い、もしくは、記f&膜と基板
との密着性を低下させるなどの問題と同時に、情報記録
時のノイズが約2〜4dB増加することがある。
ヒートモード記録膜は、情報記録時に、光学特性の変化
を生じるが、同時に、膜形成時に生成した粒界が平坦化
するなども走査ff1l!子顕微鏡で観察されている。
従って、前記のようなノイズの増加原因は、高強度保護
膜によって、粒界の平坦化が阻害、もしくは、高強度膜
に粒界面が転写残存していると考えられる。
ここで、第1図は、本発明の対象とする光字配録方法に
関し図示したもので、光学的に透明な基板1上に%Te
Ox 、 Sb、8e、 *Biなどからなる光学的記
録a2を真空蒸着などで膜形成した光学記録部材(以下
、この構造をディスクと略す)に牛導体レーザー4から
の光を例えば拡大レンズ5、ハーフミラ−6%対物レン
ズ7を通じて、前記記録膜2に集光し、ヒートモードで
記録する。
第1図の5は、ディスク回転用モーター、8は他の集光
レンズ、9はレーザー光のディテクターである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記した従来記録媒体の欠点をなくし
、記録性能の優れた光学的記録媒体を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明では、レーザー光線による局部加熱の結果生じる
光学的特性変化と、並行して発生する記録膜の微少変形
に対し、容易に変形追随でき、かつ粘着性のある有機粘
性皮膜を記録膜上に設け、さらに、ディスク耐久性を向
上する保護膜を粘性皮膜上に形成した。
このようKすることで、情報記録時の信号劣化を防ぎ、
かつ信頼性の高い情報記録媒体を得たO 〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例について、詳細に説明する。本発
明の実施例で用いた粘性皮膜材料としては、エクソン化
学のビスタネックスLM−MS(粘度平均分子i8.o
(10〜10.Q 00 ) 、MML−80(粘度平
均分子jt6Q、00Q〜a o、ao o入面様にM
ML−100(粘度平均分子量130,000〜100
,000 )のもの、および日本石油化学のテトラック
ス4T  (粘度平均分子量40,000)である。こ
れらは、飽和度の高い脂肪族系炭化水素であり、常温で
粘着性、及び粘性流動する。これらの材料を記録膜上に
被覆するため、ノルマルヘプタンで溶解し、希薄溶液と
した後に、スピン;−ター等で塗布形成した。
実施例1 ビスタネックスLM−MS、凪KL−80、kiML−
100、テトラックス4Tをそれぞれノルマルヘプタン
で溶解し、記録膜上に、厚さ約10μmの粘性皮膜を形
成する。その後、粘性皮膜内に残存する溶剤を室温乾燥
、もしくは感圧乾燥によって除去する。
このようにして得た粘性皮膜は、記録膜圧充分な付着性
を示すことを確認した。次いで、ビスタネックスMML
−100のノルマルヘプタン希釈溶液を用いて、記録膜
上に厚さくL2μ、2μ、20μの粘性皮膜を形成し、
光学記録性能(ディスク性能)として、C/N(dB)
を求めた。この結果を第2図に示す。同図の従来例はポ
リエステルアクリレート系の紫外線硬化樹脂を保護皮膜
として用いたものである。この結果、0.2μの薄い粘
性皮膜の場合を除いて、いずれも従来例に比べて約2d
B性能向上が得られた。
本実施例で用いた粘性皮膜は粘着性があり、粘性皮膜形
成後の取り扱い性、異物の付着等の問題さらには粘性皮
膜内の溶剤乾燥速度を早くするため膜厚を薄くしたいな
どがある。このため、前記と同様に粘性皮膜を形成した
後に、乾燥性皮膜となるポリエステルアクリレート系紫
外線硬化樹脂によってオーバーコートした。この結果、
粘性皮膜の単独使用時の取り扱い性、異物の付着などの
問題が改善され、さらには、12μ厚さの粘性被膜にお
いても、C/Nの向上が得られた。この理由は、ノイズ
増加の原因となる薄い粘性皮膜表面の微少な凹凸がオー
バーコートによって充【んされたことによると考えられ
る。又、粘性皮膜厚さを2μm以下にすることが可能な
ため、溶剤の乾燥速度も早く、ディスク製造上の問題点
も軽減された。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発
明で用いた粘性材料に、各種着色剤、紫外線吸収剤等を
添加できることはいうまでもない。さらに、実施例3で
用いたポリエステルアクリレート系紫外線硬化樹脂の他
に、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレートなど
、他の紫外線硬化樹脂や、その他有機・無機系の保護膜
を形成してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によるディスク構造によれば、ディスり性能(C
/Nで約3dB向上)し、かつ紫外線硬化型樹脂を直接
記録膜上に形成するのに比べて記録膜はく離のない光学
記録部材を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、情報記録可能な方法の説明図、第2図は、本
発明の一実施例による効果を示す線図、第3図は、本発
明の一実施例によって得られた光学的記録媒体の一断面
図、第4図は、本発明の他の実施例によって得られた効
果を示す線図である。 1・・・ディスク基板  2・・・光学的記録媒体4・
・・レーザー光源  10・・・粘性皮膜11・・・保
護膜 第 2 図 粘性皮膜及び従来保護膜の7辱さくメa0第 4. 区 粘・鹿皮膜の漫さくp公)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、レーザー光線の照射によって、屈折率、または、反
    射率等の光学的特性が変化する記録薄膜を光学的に透明
    な基板上に形成してなる光学記録部材において、上記薄
    膜の上層に、飽和度の高い脂肪族系炭化水素の重合体を
    主成分とした粘性皮膜を形成し、さらにその上層に保護
    膜を形成したことを特徴とする光学記録部材。
JP59218386A 1984-10-19 1984-10-19 光学記録部材 Pending JPS6199950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218386A JPS6199950A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 光学記録部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218386A JPS6199950A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 光学記録部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199950A true JPS6199950A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16719089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218386A Pending JPS6199950A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 光学記録部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199950A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123033A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保護膜構造体
JPH01137440A (ja) * 1987-11-23 1989-05-30 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
JPH01137439A (ja) * 1987-11-23 1989-05-30 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
JPH02185733A (ja) * 1989-01-11 1990-07-20 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体
JPH02216630A (ja) * 1988-09-30 1990-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123033A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保護膜構造体
JPH01137440A (ja) * 1987-11-23 1989-05-30 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
JPH01137439A (ja) * 1987-11-23 1989-05-30 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
JPH02216630A (ja) * 1988-09-30 1990-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体
JPH02185733A (ja) * 1989-01-11 1990-07-20 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6241843B1 (en) Multilayer optical disk
US4340655A (en) Thermal and mechanical barrier layers for optical recording elements
US4635076A (en) Two-sided optical recording medium
US20020054565A1 (en) Optical information medium and its testing method
US5132153A (en) Optical recording media
JPH08241534A (ja) 有機光記録媒体
JPS6199950A (ja) 光学記録部材
US4578684A (en) Optical recording and information elements
EP0475529A1 (en) Optical recording element
WO1986000743A1 (en) Optical storage structure
JPH0547044A (ja) 追記型光デイスク
US20030165110A1 (en) Write-once high density optical storage medium and process for fabricating the same
JP2521178B2 (ja) 光学的記録媒体円盤
EP0139478A1 (en) Improved method for overcoating optical recording media
JPS6243846A (ja) 光記録デイスク
EP0137760A1 (en) Improved overcoat for optical recording media
JP2554321B2 (ja) 光学式記録媒体
US5088087A (en) Dual-metal reflective layer recordable/erasable optical media
JP2993762B2 (ja) 光記録媒体
JPH0254437A (ja) 光ディスク
JPH03240589A (ja) 光情報記録媒体
JPH05274715A (ja) 追記型光記録媒体
JPH023036A (ja) 反射防止層を有する光学記録要素
JPH06150379A (ja) 光記録媒体
JPH04245040A (ja) 光学記録媒体