JPS6198080A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS6198080A
JPS6198080A JP59218356A JP21835684A JPS6198080A JP S6198080 A JPS6198080 A JP S6198080A JP 59218356 A JP59218356 A JP 59218356A JP 21835684 A JP21835684 A JP 21835684A JP S6198080 A JPS6198080 A JP S6198080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
camera mode
recording
electronic camera
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59218356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795831B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Todaka
義弘 戸高
Kentaro Hanma
謙太郎 半間
Michio Masuda
増田 美智雄
Iwao Ayusawa
鮎沢 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59218356A priority Critical patent/JPH0795831B2/ja
Publication of JPS6198080A publication Critical patent/JPS6198080A/ja
Publication of JPH0795831B2 publication Critical patent/JPH0795831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電子カメラlζ間するものであり、特に静止画
記録の動作と、通常のビデオカメラとしての動作との両
方に好適な光電変換部の駆動制御手段を備えた電子カメ
ラに関するものである0 〔発明の背景〕 第1図は、従来のカラー撮像装置に用いられている色フ
ィルタ配置の一例を示す平面図である。原色フィルタで
あるR(赤)、G(緑)、B(青)を同図のように配置
したものは、ベイヤー配列と呼ばれ、各々が1つの画素
をなしている。
信号読み出しは、あるフィールドで第1行の画素を順次
読み出し、次に第6行、第5行・・と奇数行を順次読出
した後、次のフィールドでは第2行、第4行・・・偶数
行を読み出してインタレースを行なっている。
第2図は前記第1図の色フィルタ配置を有する光電変換
部1を用いた電子カメラの構成ブロック図を示す。第2
図中の11.12.13はそれぞれ色フィルタG、R,
Bに対応する信号g+rbが出力される、光電変換部1
の出力端子である。2は1H遅延線、3はマトリックス
回路およびプロセス回路などの通常の信号処理回路。
4は不図示の磁気シートなどの記録媒体に記録するため
に、画像信号の変調などを行なう記録回路、5は記録ヘ
ッド、6は撮像画像のモニタ。
7は不図示の記録ボタンにより、不図示のシャッタ、絞
り、光電変換部1の駆動、記録回路4などを制御し、静
止画記録の動作を制御する制御回路、8は光電変換部1
の駆動を行なう駆動回路である。
上記した1H遅延線が必要な理由は、第1図に示す画素
の第n行と次に読み出される(n+2)行において、い
ずれかにr信号かb信号が欠除しているためである。
すなわち、第(n −2)行でgとr信号、第n行でg
とb信号、第(n+2)行でgとr信号というよう(こ
順次、第2図の駆動回路8により読み出される。
このため、第n行のgとb信号の読み出しが行なわれる
水平走査期間には、第n−2行のr信号を合わせて輝度
信号、および色信号を作り次の水平走査期間では第(n
+2)行のg+r信号が読み出され、第n行のb信金と
組合せて輝度及び色信号を作る必要があるのである。
このように、従来の色フィルタ配列で得られる画素を用
い、各行を飛びこし読み出しをすることによりフレーム
画(静止画)を得ることができる。
これをもとに、第2図のブロック図において不図示の記
録媒体にフレーム画を記録する動作について説明する。
まず、不図示の記録ボタンが押された場合、不図示のシ
ャッタを閉じ、光電変換部1のすべての画素の読み出し
が終った後、駆動回路8により読み出し動作を停止する
。その読み出し動作停止後、不図示の絞りとシャッタを
制御回路7で制御し、適度に光電変換部1に露光を行な
う・・ その後、駆動回路8を駆動し、上記した画素の読み出し
動作を行ない、フレーム画信号を取りだし、信号処理回
路3.記録回路4をへて記録ヘッド5により、不図示の
記録媒体に記録する。
このフレーム画読み出しを行なった後には、光電変換部
1には画像信号は残っておらず、すべての情報が不図示
の記録媒体に記録される。
ところで、電子カメラといえども、基本的にはビデオカ
メラと変わらないので、ビデオカメラとしての機能を持
たせ、連続的に撮像することができる。そして、撮像し
た信号を、モニタ6上に動画像として映すことが可能で
ある。
しかし、このビデオカメラモード時には以下に述べる欠
点を有する。すなわち、カメラパン時などに生ずるフレ
ーム残像により、画面が尾をひくようにちらついて見え
、画質が著しく劣化してしまうことである。
これはフレーム画撮像を行なう通常の放送用カメラなど
の撮像管で写した動画像は、撮像管のビーム巾が大きい
ので、1フィールド分読み出したならば、撮像面のすべ
ての情報がなくなる。つまり、NTSC方式では1/6
0秒間蓄積された画像信号が生成されるのに対し、前記
電子カメラのフレーム読出しでは1/60秒間蓄積され
た画像信号が得られないからである。
す々わち、電子カメラの場合はパンニングによる空間周
波数の低下が倍となり、かつ尾をひくように見える残像
の大きさも倍となるので、通常のテレビ画面を見ている
者にとって非常に気になる画像劣化として見えることに
なる。さらに、1/60秒と1/30秒との画像蓄積時
間差は2倍ではあるが、フリッカ同様、検知限からみる
と、倍以上の劣化の感じとなり、モニタ上に映し出され
る動画像は著るしく悪化する。
〔発明の目的〕
本発明は前述の欠点を除去するため;こなされたもので
あり、その目的はより高画質なモニタ情報を出力する′
1子カメラを提供することlこある0 〔発明の概要〕 前記の目的を達成するために、本発明は、電子カメラモ
ードとビデオカメラモードとに分け、ビデオカメラモー
ド時には、光電変換部の同一画素をフィールド分の1毎
に走査することにより、フレーム残像をなくした点に特
徴がある。
上記光電変換部の同一画素をフィールド分の1毎に走査
する走査例としては、第1表に示す7(61〜、465
の5通りがある。電子カメラモード時はすべて従来と同
じ飛び越し走査である。
第    1    表 〔発明の実施例〕 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第6図は本発明の一実施例のブロック図である。
同図1こおいて、前記第2図と同一の符号は、同一また
は同等部分をあられしている。
71は制御回路、701は電子スイッチ、81は電 。
子カメラモード時に光電変換部1の駆動を行なう静止画
時駆動回路、82はビデオカメラモード時に光電変換部
1の駆動を行なう割面時駆動回路、91は絞りやシャッ
タ機構をもつレンズ、92は電子カメラのシャッタスイ
ッチ、311′i前記第2図における1H遅延線2や信
号処理回路5などをすべて含んだ信号処理回路である。
この信号処理回路ろ1は、この発明の践する分野の者で
あれば、光電変換部1の画素配列とその読み出し順序を
知ることにより容易ζこ構成できるので、ここでは、そ
の詳細を省略する。
本発明の実施例は上記の構成であって、以下その動作を
第4図に示す各部の信号波形図を用いて説明する。第4
図中、 (イ)は、シャッタスイッチ92を押した場合に生ずる
シャッタパルス、 (ロ)は、動画時駆動回路81と静止画時駆動回路82
を切替える切替パルス、 (ハ)は、レンズ91のシャッタ動作を表わすシャッタ
動作パルス、 に)は、光電変換部1の読出し信号を不図示の円板等の
記録媒体に記録する記録パルスである。
通常、第3図の回路は、シャッタスイッチ92が押され
る前は、ビデオカメラモードによるモニタ動作を行なっ
ている。すなわち、動画時駆動回路81により、前述し
た表の5通りの走査例のいず五か1つの走査例によって
、光電変換部1の駆動を行ない、この光電変換部1より
連続的に撮像信号を抽出し、この撮像信号を信号処理回
路31により、ビデオ信号としてモニタ6に出力し、モ
ニタ6上に動画像を映し出すものである。
上記のビデオカメラモードの状態において、ジャツメス
イッチ92が押された場合、第4図のシャッタパルス(
イ)を受けた制御回路71は、第4図の切替パルス(ロ
)を発生し、電子スイッチ701を静止画時駆動回路8
2に切替える。つまり、電子カメラモードとなる。
このとき、同時に第4図のシャッタ動作パルス(ハ)に
より、ビデオカメラモードにおけるレンズ91の例えば
自動絞りなどの動作を中止し、シャッタ機構を動作させ
てシャッタを閉じ、外光の光電変換部の受光部への照射
を中断させる。
その直後、静止画時駆動回路82は、光電変換°  部
1に蓄積されていた電荷を全て読出した後、読出しを停
止し、レンズ91による結像画の蓄積を行なう状態とな
る。
この状態となった後、レンズ91のシャッタ機構(こよ
りシャッタを開けて光電変換部1の受光部に露光する。
シャッタを閉じて露光を終了した後、静止画時駆動回路
82は、光電変換部1を前述した飛越し走査して、前記
の表に示すように、奇フィールドでは2n−1(奇数列
)の画素列を、偶フィールド2n(偶数列)の画素列を
読み出し、通常のフレーム読出しを行なう。
また、同時に、第4図の記録パルスに)により記録回路
4を動作させ、フレーム信号を記録ヘッド5を通じて不
図示の記録媒体に記録する。
記録後、制御回路71は第4図の切替パルス(ロ)を反
転させ、電子スイッチ701を動画時駆動回路81に切
替えて、通常のビデオ信号を発生させるビデオカメラモ
ードとする。
以上の一連の動作は、すべて経時的に行なわれる。この
場合における詳しい信号処理の仕方や動作、例えばシャ
ッタが閉じて、不図示の露出装置により、被写体照度に
応じて一定時間シャツタを開けることや、同時に絞りの
制御を行なうこと、シャッタスピードを優先で決めたり
することなどは通常のカメラの一連の動作と同じであり
、また、光電変換部1の動作制御も、この発明の属する
分野の者であれば容易に構成し得るので、説明を省略し
た。
以下に、前記の表に示したビデオカメラモードにおける
5通りの走査例について説明する。
屑1の走査例では、2n−1(奇数)列の画素列を読み
出し、偶数列をすてることによりフレーム残像を防ぐ場
合である。
/#62の走査例では2n(偶数)列の画素を読み出し
、奇数列をすてることによりフレーム残像を防ぐ場合で
ある。
この41 、 /162の2つの走°査例では、1フイ
ールド毎に同一受光素子を読み出すため、光電変換部1
の出力がフレーム読出し時の半分となっているので、信
号処理回路31でそれを補正する0 /163の走査例では、隣接する画素列1と2゜3と4
,5と6・・・の順に読み出し、A4の走査例では隣接
する画素列2と6.4と5,6と7・・・の順に読み出
す。つまり、/165./Vh4の走査例は2画素列を
同時ζこ読み出し、1フイ一ルド期間にすべての画素を
読む場合を示している。
この場合の信号処理は画素フィルタの種類や配置によっ
て変わってくる。これを第1図の色フィルタ配置を例に
とり説明する。
まず、屑6の走査例で得られる画素情報出力は、前記の
表から明らかなように、屑1と腐2の走査例で得られる
光電変換部1の画素情報出力を加算したものと同じで、
第1の走査では信号r+g+r+g+・・・が、第2の
走査では信号g、b、g、b−が出力され、同一順序で
信号が出力される。
単に、2線同時読み出しなので、信号出力の大きさが2
倍(ただしフレーム読出し時と同じ)となっているだけ
であり、信号処理として(d前の例と変らない。
、弧4の場合、第1図の色フィルタ配置の2列と6列か
ら分るように2線同時読出し信号自体が信号r+g+ 
bをもっている。このため、この2列自体から輝度信号
と色信号を生成することができ、垂直方向の解像度の点
からもこの信号自体で生成するのが望ましい。
第5図は前記屑4の走査例を実施する電子カメラの要部
のブロック図である。第5図において、前記第3図と同
一の符号は、同一または同等部分をあられしている。3
1aは電子カメラモード時の信号処理回路、31bHビ
デオ力メラモード時の信号処理回路、702は上記信号
処理回路51aと同31bを切替える電子スイッチ、7
03は端子であり、前記第6図のように記録回路4とモ
ニタ6に接続されている。
電子カメラモードでは、電子スイッチ701゜702に
より駆動回路81.信号処理回路31aが接続される。
ビデオカメラモードでは逆に駆動回路82.信号処理回
路31bが接続されフィールド読み出しを行々う。
以上の読み出しでは、読み出される画素列が枦フィール
ド同じで、インタレース走査は行なっていないのて、垂
直方向の解像度が低下している。
そこで前記の表のzj65の走査例に示すような駆動を
行ない、擬似インタレース走査をすることによって、ビ
デオカメラモードでも垂直方向の解像度の劣化を少なく
することができる。
ただし、この場合、2線同時読出し信号自体で輝度信号
と色信号を生成することが望ましく同時に電子カメラモ
ード時にも垂直方向の劣化をおさえるため1画素列の信
号のみで輝度信号と色信号を生成することが望まれる。
このような、条件下では、従来例のベイヤー配列は使用
できず、他の配列が必要となる。
以上の条件を萌たす色フイルタ配置例を第6図1こ示す
。これにより、電子カメラモード時とビデオカメラモー
ド時のそれぞれの要求が満たされる。すなわち、同一列
に配置されているフィルタにより生ずる。
W(ホワイト)=g+r+b Cy(シアン) =g + b Ye(イエロー)=g+r の信号をマトリックス操作することにより、輝度信号と
色信号が抽出できることによる。
これらの色フィルタ配置において、W、Cy。
Yeは、ただ1つにきまるものではなく、他にR,G、
BやR,G、CyやG、R,G、B・・・などで示され
るように、1ラインで輝度信号と色信号が取れるもので
あれば、どのような配置    。
でも可能である。
第7図は他の色フイルタ配置例を示すもので例えば奇数
列の各画素間に偶数列の画素を位置させたΔ配置におけ
る例を示す。この配置によれば、前記の各側に比べて、
さらに水平解像度を高くすることができる。
以上、単板式について述べたが、多板式でも同じような
駆動により、電子カメラモードとビデオカメラモードの
画質の改善を計ることができる。
第8図に2板式の実施例を示す。第8図において、92
はレンズ、10は分光系、 1001はG信号用の光電
変換部、 1002はR,B信号用の光電変換部、10
1はハーフミラ−もしくはダイクロイックフィルタであ
る。前記101がG反射のダイクロイックフィルタであ
る場合は、明らかなように、G信号用の光電変換部10
01のGの色フィルタは不要である。
第9図(a) 、 (b)は第8図の実施例で用いる色
フイルタ配置例を示すが、輝度信号と色信号を2板から
生成すればよいことから、この色フィルタ配置はこれだ
けに限らないことはいうまでもない。また、ハーフミラ
−で光電変換部の一方から輝度信号他方から色信号を取
ってもよいことは明らかである。この2板式の画素列走
査は前記の表に示したどの走査例を用いてもよいが、特
に、/165の走査例が最適である。
第10図は3似式の実施例を示す。第10図において、
92はレンズ、101は分光系であり、図示のようなR
,G、Bの分解系が望ましい。1ooi。
1003、1004はそれぞれG、B、R信号用の光電
変換部であり、その各光電変換部の走査は前記の表に示
す走査例でよいことは明らかである。
上記2板式、3板式のいずれにおいても、プリズムによ
って分光する例を示したが、リレーレンズ系でもよいこ
とはいうまでもない。また色フィルタ配置も輝度信号お
よび色信号を生成するものであれば、どのような配置で
も可能である。
以上のことは本発明が、ビデオカメラモード時のフレー
ム残像を除くことを、フィールド分の1毎に同一画素を
走査することで実現したことからも明らかであり、色フ
ィルタ、分光系および光電変換部配置は、実施例だけに
限定されるものではない。
また以上の説明において、シャッタボタンを押せば自動
的にビデオカメラモードから電子カメラモードに変更さ
れてフレーム画記録が行なわれるとして説明したが、不
図示のスイッチなどの操作により電子カメラモードから
ビデオカメラモードに変更されてフィールド画記録が行
なわれるようにしてもよい。また、図には特に示さなか
ったが、ビデオカメラモードでは、例えば電子ビューフ
ァインダなどにより、撮影アングルなどを決めればよい
が、ビデオカメラモードとして通常使用しない場合があ
るため、レンズにTTLなどの手段を付加【7ておいて
、ビデオカメラモードのときは動作させず、電子カメラ
単独で使用してもよいものである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によればフレー
ム画記録可能な電子カメラにおいてビデオカメラとして
用いる場合、フィールド分の1毎に同一画素を走査す、
るようにしたから、フレーム残像がなくなり、モニタ上
に良好な画面が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカラー撮像装置に用いられる色フイルタ
配置図、第2図は従来の電子カメラのブロック図、第3
図は本発明の第1実旅例を示すブロック図、第4図は第
5図の実施例の動作を説明するための波形図、第5図は
本発明の第2実施例を示す要部のブロック図、第6図お
3 よび第7図は本発明の実施に好適な色フイルタ配置
図、第8図は2板式の実施例を示す配置図第9図(a)
 、 (b)は第8図の装置に用いるのに好適な色フイ
ルタ配置図、第10図は6板式の実施例を示す配置図で
ある。 1・・・光電変換部   2・・・1H遅延線5・・・
信号処理回路  4・・・記録回路5・・・記録ヘッド
   6・・・モニタ7・・・制御回路    8・・
・駆動回路91・・・レンズ     92・・・シャ
ッタスイッチ10・・・分光系     81・・・静
止画時駆動回路82・・・動画時駆動回路 31 (31a 、 31b ) −・・信号処理回路
1001 、10112.1003.1004・・・光
電変換部701 、702・・・電子スイッチ 第1 図 第?Z 糖3図 第4図 第S図 第6図 1響+111+ 第7図    工 第10図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数本の画素列を有する光電変換部と、この光電
    変換部を駆動する静止画時駆動回路と、前記光電変換部
    から読み出された情報信号を処理する信号処理回路と、
    この信号処理回路の出力に基づいて記録を行なう記録部
    とからなり、前記静止画時駆動回路により、前記光電変
    換部の画素列を飛び越し走査して静止画記録を行なう電
    子カメラにおいて、前記静止画記録を行なう電子カメラ
    モードとモニタ上に動画像を写し出すビデオカメラモー
    ドとを切換えるモード切換手段と、このモード切換手段
    で選択されたビデオカメラモード時に、前記光電変換部
    の同一画素をフィールド数分の1の時間毎に走査する動
    画時駆動回路とを設けたことを特徴とする電子カメラ。
  2. (2)動画時駆動回路により、光電変換部の同一画素列
    を各フィールド毎に走査することを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の電子カメラ。
  3. (3)動画時駆動回路により、光電変換部の隣接する2
    本の画素列を同時に走査することを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項または第(2)項記載の電子カメラ。
JP59218356A 1984-10-19 1984-10-19 撮像装置 Expired - Lifetime JPH0795831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218356A JPH0795831B2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218356A JPH0795831B2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19 撮像装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14541198A Division JP3162015B2 (ja) 1984-10-19 1998-05-27 撮像装置
JP11173649A Division JP3058166B2 (ja) 1999-06-21 1999-06-21 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198080A true JPS6198080A (ja) 1986-05-16
JPH0795831B2 JPH0795831B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=16718596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218356A Expired - Lifetime JPH0795831B2 (ja) 1984-10-19 1984-10-19 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795831B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359290A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd スチル・ビデオ・カメラ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178480A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Sony Corp Solid image pickup device
JPS58181369A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 撮像装置
JPS58215877A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Canon Inc 撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178480A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Sony Corp Solid image pickup device
JPS58181369A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 撮像装置
JPS58215877A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Canon Inc 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359290A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd スチル・ビデオ・カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795831B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6765616B1 (en) Electric camera
JP3392886B2 (ja) スチルビデオカメラ
US20060109357A1 (en) Solid-state image pickup apparatus with high- and low-sensitivity photosensitive cells, and an image shooting method using the same
KR100254504B1 (ko) 고속 이동하는 피사체의 영상을 발생하는 카메라
WO2015098151A1 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及び制御プログラム
US5793923A (en) Device for controlling number of pixels
JPH08242410A (ja) 電子カメラの順次走査センサからインタレースされた画像を作成する電子カメラ
JPH11289550A (ja) スチル撮影機能付テレビカメラ用光学系
JP2000115790A (ja) 撮像装置
JPS6198080A (ja) 撮像装置
US6677998B1 (en) Solid-state electronic image sensing device and method of controlling operation of same
JP2001352483A (ja) 動画静止画撮像装置
JP3058166B2 (ja) 撮像装置
JP3162015B2 (ja) 撮像装置
JPH09298693A (ja) 電子スチルカメラの記録制御方法
JP2615572B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2713295B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置
JP2000175206A (ja) 撮像装置
JPH06269010A (ja) 色分解光学系,撮像方法,及び撮像装置
JP3925479B2 (ja) 撮像装置
JP2513646B2 (ja) カラ−撮像方式
JP3193557B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3180191B2 (ja) 撮像装置
JPH11220752A (ja) ビデオカメラ
JPS58173989A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term