JP3392886B2 - スチルビデオカメラ - Google Patents

スチルビデオカメラ

Info

Publication number
JP3392886B2
JP3392886B2 JP18446092A JP18446092A JP3392886B2 JP 3392886 B2 JP3392886 B2 JP 3392886B2 JP 18446092 A JP18446092 A JP 18446092A JP 18446092 A JP18446092 A JP 18446092A JP 3392886 B2 JP3392886 B2 JP 3392886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
image
color
video camera
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18446092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066813A (ja
Inventor
信博 谷
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP18446092A priority Critical patent/JP3392886B2/ja
Priority to US08/075,884 priority patent/US5379069A/en
Publication of JPH066813A publication Critical patent/JPH066813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392886B2 publication Critical patent/JP3392886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • H04N25/136Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements using complementary colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/131Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing infrared wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスチルビデオカメラに関
し、特に2つの撮像素子を用いてカラー映像を得るよう
に構成されたスチルビデオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2つの固体撮像素子(CCD)を
用いて輝度信号と色信号を得るように構成された2板式
スチルビデオカメラが知られている。このようなスチル
ビデオカメラにおけるモニタスルー時、すなわち動画を
ディスプレイ装置によってモニタする時、2つのCCD
を作動させることによってカラーの動画が得られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがCCDは、消
費電流が大きいために発熱量が多く、このため暗電流が
発生しやすい。したがって、動画モニタを長時間作動さ
せると、暗電流のために画質が低下するという問題が発
生する。また、バッテリによって作動するスチルビデオ
カメラにあっては、消費電流が大きいためにバッテリの
寿命が短くなるという問題もある。本発明は、モニタス
ルー時における消費電流を小さく抑えることができるス
チルビデオカメラを得ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスチルビデ
オカメラは、静止画およびモニタスルーの動画を取得可
能なスチルビデオカメラであって、映像の輝度のみを検
出する第1の撮像素子と、カラーフィルタを有し、映像
の色および輝度を検出する第2の撮像素子と、モニタス
ルーの動画を表示可能な動画モニタと、スチルビデオカ
メラの消費電流を抑えるための低消費電流モードを設定
するモード設定手段とを備え、低消費電流モードが設定
されているとき、第2の撮像素子のみの出力信号を用い
モニタスルーの動画を動画モニタに表示するととも
に、第1の撮像素子の駆動を停止する第1のモニタスル
ーモードと、第1の撮像素子のみの出力信号を用いてモ
ニタスルーの動画を動画モニタに表示するとともに、第
2の撮像素子の駆動を停止する第2のモニタスルーモー
ドとを選択的に実施することができることを特徴として
いる。
【0005】
【実施例】以下図示実施例により本発明を説明する。図
1は本発明の一実施例を適用したスチルビデオカメラの
記録系を示す。
【0006】レンズ11を通った光線は、絞り兼用シャ
ッタ12を通過し、プリズム13によって2つに分割さ
れて第1および第2のCCD14、15に到達する。こ
れらのCCD14、15は、光学的に共役な位置に配設
され、したがってCCD14、15上には同じ映像が結
像する。第1のCCD14上には赤外カットフィルタが
設けられ、第2のCCD15上には赤外カットフィルタ
と補色市松カラーフィルタとが設けられる。したがっ
て、第1のCCD14からは輝度信号が出力され、また
第2のCCD15からは色信号が出力される。この補色
市松カラーフィルタの作用については、後に詳述する。
【0007】第1および第2のCCD14、15は、そ
れぞれドライバ16、17から出力されるパルス信号に
よって駆動され、輝度信号と色信号をそれぞれ出力す
る。ドライバ16、17は、クロック発生回路18、1
9から出力されるクロックパルスの振幅を所定のレベル
に調整することにより、パルス信号を出力する。クロッ
ク発生回路18、19は制御回路(MPU)21によっ
て制御され、例えば5Vの振幅のクロックパルスを一定
の周期で出力する。
【0008】第1のCCD14の出力信号は、アンプ2
2によって増幅された後、AD変換器23によってデジ
タル信号に変換され、第1のデジタル信号処理回路24
に入力される。第2のCCD15の出力信号は、アンプ
25によって増幅された後、AD変換器26によってデ
ジタル信号に変換され、第2のデジタル信号処理回路2
7に入力される。なおAD変換器23、26は、それぞ
れクロック発生回路18、19から出力されるクロック
パルスによって駆動され、CCD14、15の転送動作
と同じタイミングでAD変換を行う。
【0009】第1のデジタル信号処理回路24はMPU
21の制御によって作動する。第1のデジタル信号処理
回路24は、AD変換器23から出力された輝度信号
に、同期信号を付加する等の所定の処理を施し、高解像
度の輝度信号(YH)を出力する。この輝度信号(Y
H)は、シャッターレリーズ時、メモリコントローラ3
1を介してフレームメモリ32に格納されるとともに、
記録制御回路34に入力される。
【0010】第2のデジタル信号処理回路27は、第1
のデジタル信号処理回路24と同様に、MPU21の制
御によって作動する。第2のデジタル信号処理回路27
は、AD変換器26から出力された色信号に、同期信号
を付加する等の所定の処理を施し、色差信号(R−Y
L、B−YL)および輝度信号(YL)を出力する。色
差信号(R−YL、B−YL)は、シャッターレリーズ
時、メモリコントローラ31を介してフレームメモリ3
3に格納されるとともに、記録制御回路34に入力され
る。また、色差信号(R−YL、B−YL)と輝度信号
(YL)は、モニタスルー時、DA変換器35とエンコ
ーダ36を介してディスプレイ装置(図示せず)に供給
される。なお第2のデジタル信号処理回路27から出力
される輝度信号(YL)の解像度は、第1のデジタル信
号処理回路24から出力される輝度信号(YH)より低
いが、輝度信号(YL)は動画モニタのためだけに用い
られるため、問題はない。
【0011】シャッターレリーズ時、記録制御回路34
は、第1のデジタル信号処理回路24から入力された輝
度信号(YH)と第2のデジタル信号処理回路27から
入力された色差信号(R−YL、B−YL)をメモリカ
ード等の記録媒体Dに記録する。なお、輝度信号(Y
L)も記録制御回路34に入力されているが、この信号
は、本実施例においては記録媒体Dに記録されない。
【0012】なおフレームメモリ32、33は、記録媒
体Dに記録された静止画に対応した映像信号を格納する
ために設けられ、これによりこの静止画をディスプレイ
装置によって見ることができる。
【0013】輝度信号切換スイッチ41は、モニタスル
ー時に、第1および第2のデジタル信号処理回路24、
27から出力される輝度信号(YH、YL)の一方を選
択的にDA変換器35に導くように構成されている。す
なわち、高解像度モードのモニタスルー時、スイッチ4
1は第1のデジタル信号処理回路24側に切り換えら
れ、これにより高解像度の輝度信号(YH)がDA変換
器35に導びかれる。これに対し、低消費電流モードの
モニタスルー時、スイッチ41は第2のデジタル信号処
理回路27側に切り換えられ、これにより輝度信号(Y
L)がDA変換器35に導びかれる。
【0014】スイッチ41が第2のデジタル信号処理回
路27側に切り換えられている場合、第2のデジタル信
号処理回路27から出力される色差信号(R−YL、B
−YL)および輝度信号(YL)は、DA変換器35に
よってアナログ信号に変換され、エンコーダ36に入力
される。エンコーダ36は、色差信号(R−YL、B−
YL)と輝度信号(YL)から、NTSC方式に従った
コンポジットビデオ信号を作り、これをディスプレイ装
置(図示せず)に出力する。これにより、カラーの動画
がディスプレイ装置によって表示される。すなわち、こ
の動画は第1のCCD14からの出力信号は用いられて
おらず、輝度信号(YL)は第2のCCD15からの出
力信号から得られたものである。なお、これについては
後に詳述する。
【0015】一方、スイッチ41が第1のデジタル信号
処理回路24側に切り換えられている場合は、第1のデ
ジタル信号処理回路24から出力される高解像度の輝度
信号(YH)と第2のデジタル信号処理回路27から出
力される色差信号(R−YL、B−YL)とがDA変換
器35に入力される。すなわち、この場合、高解像度の
カラー映像がディスプレイ装置によって表示される。
【0016】MPU41は、上述したように本スチルビ
デオカメラの全体の制御を行うもので、スイッチ42、
43、44、45の切換状態に従った制御信号を出力す
る。スイッチ42、43は、後述するようにモニタスル
ー時の作動モードによって切り換えられる。測光スイッ
チ44は、シャッターボタン(図示せず)を半押しする
ことによりオン状態となり、レリーズスイッチ45は、
シャッターボタンを全押しすることによりオン状態とな
る。
【0017】次に、第1および第2のCCD14、15
に設けられるフィルタについて、図2を参照して説明す
る。なお、この図は各フィルタにおけるフィルタ要素の
配列を模式的に示しており、実際には画面の各画素に対
応した数のフィルタ要素が設けられる。
【0018】第1のCCD14上には赤外カットフィル
タ51が設けられ、第2のCCD15上には赤外カット
フィルタと補色市松カラーフィルタ52とが設けられ
る。赤外カットフィルタ51を構成するフィルタ要素
は、全て透明(W)である。補色市松カラーフィルタ5
2は、マゼンタ(M)とグリーン(G)が交互に繰り返
して並べられた列と、イエロー(Y)とシアン(C)が
交互に繰り返して並べられた列とを、交互に配置して構
成される。なお、マゼンタ(M)とグリーン(G)から
成る列に関し、ひとつの列のマゼンタ(M)はイエロー
(Y)に隣接しているが、この列の1つ隣の列のマゼン
タ(M)はシアン(C)に隣接している。換言すれば、
ある列のマゼンタ(M)とグリーン(G)は、隣合う列
のマゼンタ(M)とグリーン(G)と比べ、1つずつず
れている。
【0019】低消費電流モードのモニタスルー時、上述
したようにスイッチ41が第2のデジタル信号処理回路
27側に切り換えられ、またこの時、第1のCCD14
は休止している。したがって、第2のデジタル信号処理
回路27から出力される色差信号(R−YL、B−Y
L)と輝度信号(YL)によって動画モニタが得られ
る。すなわち色差信号(R−YL、B−YL)と輝度信
号(YL)は、補色市松カラーフィルタ52を介して得
られるものである。
【0020】次に、補色市松カラーフィルタ52を用い
て輝度信号を得る場合の画像の解像度を、赤外カットフ
ィルタのみを用いた場合および原色ストライプフィルタ
53(図3)を用いた場合における画像の解像度と、そ
れぞれ比較する。なおこの比較においては、説明の簡単
のため、水平方向に並ぶ画素の列のみを考える。
【0021】補色市松カラーフィルタ52を用いた場
合、1画素の輝度信号(YL)は、グリーン(G)62
の画素とこれの左側に隣接するマゼンタ(M)61の画
素とによって得られる。また他の1画素の輝度信号(Y
L)は、グリーン(G)62の画素とこれの右側に隣接
するマゼンタ(M)63の画素とによって得られる。す
なわち補色市松カラーフィルタ52の場合、2画素の映
像信号から1画素の輝度信号(YL)が得られる。これ
に対し、赤外カットフィルタ51のみによって輝度信号
(YH)を得る場合、1画素の輝度信号(YH)は1画
素の映像信号から得られる。
【0022】なお補色市松カラーフィルタ52の場合、
実際にはマゼンタ(M)、グリーン(G)、イエロー
(Y)、シアン(C)の4つの画素を使って1画素の輝
度信号(YL)を得ているが、イエロー(Y)の画素と
シアン(C)の画素からも1画素の輝度信号(YL)が
得られるので、ここでは水平方向に並ぶ1列、すなわち
マゼンタ(M)とグリーン(G)から1画素の輝度信号
(YL)が得られるとしている。一方、色差信号(R−
YL、B−YL)の生成に関しては、従来公知であるの
で、説明を省略する。
【0023】さて、輝度信号の生成に関し、補色市松カ
ラーフィルタ52を用いた場合と赤外カットフィルタ5
1を用いた場合とを比較すると、サンプリング数は同じ
であるが、補色市松カラーフィルタ52を用いた場合、
2画素の映像信号から1画素の輝度信号が得られるた
め、解像度は少し低下する。しかし、補色市松カラーフ
ィルタ52と、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー
(B)の3原色をストライプ状に配置して成る原色スト
ライプフィルタ53(図3)とを比較すると、原色スト
ライプフィルタ53の場合は3画素の映像信号から1画
素の輝度信号が得られるため、補色市松カラーフィルタ
52を用いた場合の方が解像度は高い。
【0024】赤外カットフィルタ51、補色市松カラー
フィルタ52、原色ストライプフィルタ53を用いた場
合における映像信号の解像度について、さらに説明す
る。なお、ここで映像信号はNTSC方式に従ってお
り、CCDの1水平走査線当りの画素数は768である
とする。また、CCDの水平駆動周波数fCKは約14.
3MHzであるとする。
【0025】赤外カットフィルタ51を用いた場合、画
像を再現できる最高の水平空間周波数は、CCDの水平
駆動周波数fCKの1/2であるから(ナイキストの定
理)、約7.16MHzである。映像信号の帯域が1M
Hzである時、1水平走査線につき80Tv本の解像度
が得られるので、赤外カットフィルタ51の限界水平解
像度Nは、 N≒80×7.16≒573[Tv本] となる。
【0026】例えば一面グリーンの像が撮影される場合
に、補色市松カラーフィルタ52を用い、画面全体にわ
たって均一な輝度信号が得られるための条件を検討す
る。マゼンタ(M)に対応する画素のCCD出力信号は
0であり、グリーン(G)に対応する画素のCCD出力
信号の周波数は7.16MHz(=14.3MHz/
2)となる。このような周波数成分を除去し、1本の水
平走査線に対して均一な輝度信号を得るためのローパス
フィルタのカットオフ周波数fC は、例えば約6.0M
Hzである。したがってこの場合、補色市松カラーフィ
ルタ52の水平解像度Nは、 N≒80×6.0≒480〔Tv本〕 となる。
【0027】同様に、一面グリーンの像が撮影される場
合に、原色ストライプフィルタ53を用い、画面全体に
わたって均一な輝度信号が得られるための条件を検討す
る。原色ストライプフィルタ53の場合、レッド
(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3つが交互に
配置されるため、1本の水平走査線における出力信号の
周波数は4.77MHz(=14.3MHz/3)とな
る。このような周波数成分を除去し、1本の水平走査線
に対して均一な輝度信号を得るためのローパスフィルタ
のカットオフ周波数fC は、例えば約4.0MHzであ
る。したがってこの場合、原色ストライプフィルタ53
の水平解像度Nは、 N≒80×4.0≒320〔Tv本〕 となる。
【0028】このような水平解像度Nの比較から理解さ
れるように、補色市松カラーフィルタ52を用いた場
合、水平解像度は、モノクロフィルタ51を用いた場合
より少し低くなるが、原色ストライプフィルタ53を用
いた場合よりは高くなる。
【0029】なお本実施例において、補色市松カラーフ
ィルタ52を設けたCCD15の出力信号に対するロー
パスフィルタは、第2のデジタル信号処理回路27にお
いて施される。
【0030】次に、図1および図4を参照して、本実施
例のスチルビデオカメラの作用を説明する。モニタスル
ーを低消費電流モードにより実施する場合、スイッチ4
2がオフ状態、スイッチ43がオン状態となり、これに
よりMPU21の端子S1、S2の電圧レベルがそれぞ
れH(ハイ)、L(ロー)となる。この結果、MPU2
1の端子P1、P2、P3、P4、P5の電圧レベル
が、それぞれH、L、H、L、Hとなる。したがって、
クロック発生回路18が停止するため、第1のCCD1
4が停止し、また第1のデジタル信号処理回路24が停
止する。一方、クロック発生回路19が作動して第2の
CCD15が作動し、また第2のデジタル信号処理回路
27が作動する。スイッチ41は第2のデジタル信号処
理回路27側に切り換えられる。
【0031】したがって、第2のCCD15によって得
られた映像信号のみにより、色差信号(R−YL、B−
YL)と輝度信号(YL)が生成され、この信号によっ
てディスプレイ装置にカラーの動画が表示される。この
動画モニタは、ひとつのCCD15のみを駆動すること
によって得られるため、2つのCCD14、15を共に
駆動する場合に比べて消費電流が小さい。したがって、
発熱量が少ないために、暗電流が発生しにくく、高画質
の映像が得られる。またバッテリによって作動するスチ
ルビデオカメラでは、消費電流が小さいためにバッテリ
の寿命が長くなる。
【0032】モニタスルーを高解像度カラーモードによ
り実施する場合、スイッチ42がオン状態、スイッチ4
3がオフ状態となり、これによりMPU21の端子S
1、S2の電圧レベルがそれぞれL、Hとなる。この結
果、MPU21の端子P1〜P5の電圧レベルが、全て
Lとなる。したがって、クロック発生回路18が作動し
て第1のCCD14が駆動され、また第1のデジタル信
号処理回路24が作動する。一方、クロック発生回路1
9が作動して第2のCCD15が駆動され、また第2の
デジタル信号処理回路27が作動する。スイッチ41は
第1のデジタル信号処理回路24側に切り換えられる。
【0033】したがって、第1および第2のCCD1
4、15が駆動されるので、高解像度の輝度信号(Y
H)と色差信号(R−YL、B−YL)が生成され、こ
の信号によってディスプレイ装置に高解像度のカラーの
動画が表示される。
【0034】モニタスルーを高解像度モノクロモードに
より実施する場合、スイッチ42、43が共にオン状態
となり、これによりMPU21の端子S1、S2の電圧
レベルが共にLとなる。この結果、MPU21の端子P
1、P2、P3、P4、P5の電圧レベルが、それぞれ
L、H、L、H、Lとなる。したがって、クロック発生
回路18が作動するため、第1のCCD14が駆動さ
れ、また第1のデジタル信号処理回路24が作動する。
一方、クロック発生回路19が停止して第2のCCD1
5が停止し、また第2のデジタル信号処理回路27が停
止する。スイッチ41は第1のデジタル信号処理回路2
4側に切り換えられる。
【0035】したがって、第1のCCD14のみが駆動
されるので、高解像度の輝度信号(YH)が生成され、
この信号によってディスプレイ装置に高解像度のモノク
ロの動画が表示される。このようにモニタスルー時に第
1のCCD14のみを駆動させても、消費電流が小さく
抑えることができる。
【0036】モニタスルーの状態で撮影動作が行われる
場合、シャッターボタンが半押しされて測光スイッチ4
4がオン状態となると、MPU21の端子S3の電圧レ
ベルがLになり、この結果、MPU21の端子P1〜P
5の電圧レベルが、全てLとなる。したがって、クロッ
ク発生回路18が作動して第1のCCD14が駆動さ
れ、また第1のデジタル信号処理回路24が作動する。
一方、クロック発生回路19が作動して第2のCCD1
5が駆動され、また第2のデジタル信号処理回路27が
作動する。スイッチ41は第1のデジタル信号処理回路
24側に切り換えられる。
【0037】したがって撮影動作時、2つのCCD1
4、15によって得られた映像信号から高解像度の輝度
信号(YH)と色差信号(R−YL、B−YL)が生成
され、これらの信号が記録制御回路34に入力される。
そして、この記録制御回路34によって、輝度信号(Y
H)と色差信号(R−YL、B−YL)がFM変調等の
所定の処理を施され、記録媒体Dに記録される。またこ
の時、ディスプレイ装置には高解像度のカラーの動画が
表示されている。
【0038】なお、シャッターボタンが全押しされてレ
リーズスイッチ45がオン状態となった時に、MPU2
1の端子P1〜P5の電圧レベルを全てLにセットし、
第1および第2のCCD14、15を駆動するようにし
てもよい。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、モニタス
ルー時における消費電流を小さく抑えることができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るスチルビデオカメラの
回路構成を示すブロック図である。
【図2】赤外カットフィルタと補色市松カラーフィルタ
におけるフィルタ配置を示す図である。
【図3】原色ストライプフィルタにおけるフィルタ配置
を示す図である。
【図4】図1のスチルビデオカメラの回路における各端
子電圧を示す図である。
【符号の説明】
14、15 CCD 51 赤外カットフィルタ 52 補色市松カラーフィルタ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止画およびモニタスルーの動画を取得
    可能なスチルビデオカメラであって、 映像の輝度のみを検出する第1の撮像素子と、 カラーフィルタを有し、映像の色および輝度を検出する
    第2の撮像素子と、モニタスルーの動画を表示可能な動画モニタと、 前記スチルビデオカメラの消費電流を抑えるための低消
    費電流モードを設定するモード設定手段とを備え、 前記低消費電流モードが設定されているとき、 前記第2
    の撮像素子のみの出力信号を用いてモニタスルーの動画
    を前記動画モニタに表示するとともに、前記第1の撮像
    素子の駆動を停止する第1のモニタスルーモードと、前
    記第1の撮像素子のみの出力信号を用いてモニタスルー
    の動画を前記動画モニタに表示するとともに、前記第2
    の撮像素子の駆動を停止する第2のモニタスルーモード
    とを選択的に実施することができることを特徴とするス
    チルビデオカメラ。
  2. 【請求項2】 前記カラーフィルタが、補色市松カラー
    フィルタであることを特徴とする請求項2のスチルビデ
    オカメラ。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の撮像素子の出力信
    号を用いて得られた静止画を記録する手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1のスチルビデオカメラ。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の撮像素子の出力信
    号をそれぞれ処理する第1および第2の信号処理回路
    備え、前記低消費電流モードが設定されているとき、
    前記第1の信号処理回路が停止することを特徴とする請
    求項1のスチルビデオカメラ。
JP18446092A 1992-06-18 1992-06-18 スチルビデオカメラ Expired - Fee Related JP3392886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446092A JP3392886B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 スチルビデオカメラ
US08/075,884 US5379069A (en) 1992-06-18 1993-06-14 Selectively operable plural imaging devices for use with a video recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18446092A JP3392886B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 スチルビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066813A JPH066813A (ja) 1994-01-14
JP3392886B2 true JP3392886B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=16153543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18446092A Expired - Fee Related JP3392886B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 スチルビデオカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5379069A (ja)
JP (1) JP3392886B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485201A (en) * 1992-08-28 1996-01-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fill-in light emitting apparatus and still video camera
US5418564A (en) * 1992-09-04 1995-05-23 Asashi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Dual-type imaging device having multiple light sensitive elements
US5532741A (en) * 1993-05-19 1996-07-02 Rohm Co., Ltd. Video image display and video camera for producing a mirror image
US5781236A (en) * 1994-03-04 1998-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image sensing method
JPH0879597A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Canon Inc 撮像装置
KR0169376B1 (ko) * 1995-10-10 1999-03-20 김광호 멀티미디어 대응 가능한 씨씨디 카메라 시스템
US6421083B1 (en) * 1996-03-29 2002-07-16 Sony Corporation Color imaging device and method
US5852502A (en) * 1996-05-31 1998-12-22 American Digital Imaging, Inc. Apparatus and method for digital camera and recorder having a high resolution color composite image output
JP3630851B2 (ja) * 1996-05-31 2005-03-23 キヤノン株式会社 撮像記録装置
CA2264777A1 (en) * 1996-09-30 1998-04-09 Karl L. Chase Reduced cost high resolution color camera
US6639626B1 (en) * 1998-06-18 2003-10-28 Minolta Co., Ltd. Photographing apparatus with two image sensors of different size
JP4131052B2 (ja) 1998-07-17 2008-08-13 ソニー株式会社 撮像装置
JP3784602B2 (ja) * 1999-03-08 2006-06-14 シャープ株式会社 画像読み取り方法および画像読み取りシステム
US7088391B2 (en) * 1999-09-01 2006-08-08 Florida Atlantic University Color video camera for film origination with color sensor and luminance sensor
WO2001017236A1 (en) * 1999-09-01 2001-03-08 Florida Atlantic University Color video camera system and method
US7424207B2 (en) * 2000-02-18 2008-09-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera
US20030048493A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Pontifex Brian Decoursey Two sensor quantitative low-light color camera
US7057654B2 (en) * 2002-02-26 2006-06-06 Eastman Kodak Company Four color image sensing apparatus
JP2004179892A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
US8243004B2 (en) * 2003-03-10 2012-08-14 Fergason Patent Properties, Llc Apparatus and method for preparing, storing, transmitting and displaying images
US7492390B2 (en) * 2003-07-14 2009-02-17 Arecont Vision, Llc. Dual spectral band network camera
US20050219659A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Shuxue Quan Reproduction of alternative forms of light from an object using digital imaging system
JP4742542B2 (ja) * 2004-09-02 2011-08-10 株式会社ニコン 撮像装置
US7855727B2 (en) * 2004-09-15 2010-12-21 Gyrus Acmi, Inc. Endoscopy device supporting multiple input devices
JP4630781B2 (ja) 2005-09-26 2011-02-09 キヤノン株式会社 波長成分の割合検出装置及びそれを用いた撮像装置
DE102005058244B4 (de) 2005-12-06 2013-07-25 FICO CABLES S.A. Technological Centre Pujol & Tarragó Schaltmodul
JP4449936B2 (ja) 2006-03-31 2010-04-14 ソニー株式会社 撮像装置、カメラシステムおよびその駆動方法
KR20070115243A (ko) 2006-06-01 2007-12-05 삼성전자주식회사 이미지 촬상 장치, 및 그 동작 방법
US7667762B2 (en) * 2006-08-01 2010-02-23 Lifesize Communications, Inc. Dual sensor video camera
US20110292258A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 C2Cure, Inc. Two sensor imaging systems
US20140340536A1 (en) * 2011-09-15 2014-11-20 Nokia Corporation Image Stabilization

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542944A (en) * 1968-04-26 1970-11-24 Sylvania Electric Prod Automatic brightness control system
US3699241A (en) * 1971-01-06 1972-10-17 Bell Telephone Labor Inc Color television system with automatic correction of chroma amplitudes
US4746972A (en) * 1983-07-01 1988-05-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Imaging apparatus with bidirectionally transferrable identical charge transfer devices for converting mirror images
US4691253A (en) * 1985-05-13 1987-09-01 Polaroid Corporation Electronic imaging camera for recording either moving or still images
JP2849813B2 (ja) * 1986-12-19 1999-01-27 富士写真フイルム株式会社 映像信号の形成装置
JP2508951Y2 (ja) * 1988-02-03 1996-08-28 富士写真フイルム株式会社 白バランス調節装置
US4876590A (en) * 1988-06-17 1989-10-24 Eastman Kodak Company Low resolution verifier for a still video image
DE3824639C2 (de) * 1988-07-20 1993-11-18 Geutebrueck Videotechnik Gmbh Optische Überwachungseinrichtung
JP3122112B2 (ja) * 1990-06-04 2001-01-09 ソニー株式会社 ビデオ信号切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5379069A (en) 1995-01-03
JPH066813A (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392886B2 (ja) スチルビデオカメラ
US5828406A (en) Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels
JPH09247689A (ja) カラー撮像装置
JP2001197371A (ja) 撮像装置
JP3704238B2 (ja) 撮像装置
US20100328505A1 (en) Imaging device, imaging module and imaging system
KR100605426B1 (ko) 고체촬상소자 및 디지털 카메라
JP4941131B2 (ja) 固体撮像素子及び電子カメラ
US6809764B1 (en) Solid-state electronic image sensing device with high subsampling efficiency and method of reading a video signal out of the same
JP3690159B2 (ja) 時分割カラー表示装置用の画像処理装置および画像処理方法
JPH08242410A (ja) 電子カメラの順次走査センサからインタレースされた画像を作成する電子カメラ
JP2677550B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000308076A (ja) 撮像装置
JP2959823B2 (ja) 画像処理装置
JP2713295B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置
JP3475084B2 (ja) 撮像装置
JP3180191B2 (ja) 撮像装置
JP2658052B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0528037B2 (ja)
JP2693845B2 (ja) カラー撮像装置
JPH05268523A (ja) ビデオカメラ
JP4240686B2 (ja) 撮像装置
JPH06276449A (ja) 高感度カラーカメラ装置
JPH11220752A (ja) ビデオカメラ
JP2004048799A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees