JPH06276449A - 高感度カラーカメラ装置 - Google Patents

高感度カラーカメラ装置

Info

Publication number
JPH06276449A
JPH06276449A JP5063918A JP6391893A JPH06276449A JP H06276449 A JPH06276449 A JP H06276449A JP 5063918 A JP5063918 A JP 5063918A JP 6391893 A JP6391893 A JP 6391893A JP H06276449 A JPH06276449 A JP H06276449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
image pickup
state image
color camera
camera device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5063918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775409B2 (ja
Inventor
Makoto Hidaka
良 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5063918A priority Critical patent/JPH0775409B2/ja
Publication of JPH06276449A publication Critical patent/JPH06276449A/ja
Publication of JPH0775409B2 publication Critical patent/JPH0775409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラーカメラ装置において夜間における水平
解像度の劣化を防止する。 【構成】 B固定撮像素子1、G固定撮像素子2、及び
R固定撮像素子3を備え、これら固定撮像素子は画素加
算制御回路8からの制御信号に応じて水平方向の複数の
画素を加算する。この際、G固定撮像素子に与えられる
制御信号は位相制御回路7によって位相制御され、他の
固定撮像素子に与えられる制御信号に対してその位相が
ずらされる。この結果、固体撮像素子間における加算画
素を空間的に異なるように配置でき、夜間における水平
解像度の低下を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高感度カラーカメラ装置
に関し、特に夜間における高解像度化を実現するための
回路方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に高感度カラーカメラ装置として固
体撮像素子(例えば、CCD)を用いたカメラ装置が知
られている。そして、このような高感度カラーカメラ装
置には昼夜兼用のものがある。
【0003】ここで図5を参照して従来の高感度カラー
カメラ装置について概説する。
【0004】図示の高感度カラーカメラは青(B)固体
撮像素子1、緑(G)固体撮像素子2、及び赤(R)固
体撮像素子3を備えている。これらB固体撮像素子1、
G固体撮像素子2、及びR固体撮像素子3はそれぞれサ
ンプルホールド回路9に接続されるとともに駆動信号切
替器4に接続されている。
【0005】各サンプルホールド回路9はプロセス回路
11に接続され、プロセス回路11はエンコーダ回路1
2に接続されている。そして、エンコーダ回路12から
複合カラー信号出力が得られる。駆動信号切替回路4は
画素加算制御回路8を選択的にB固体撮像素子1、G固
体撮像素子2、及びR固体撮像素子3に接続するために
用いられる。
【0006】さらに、高感度カラーカメラ装置は同期信
号発生回路10を備えており、同期信号発生回路10か
らサンプルホールド回路9、プロセス回路11、及びエ
ンコーダ回路12に対して同期信号(駆動信号)が与え
られる。また、同期信号発生回路10は駆動信号切替器
6に接続され、駆動信号切替器6によって選択的にG固
体撮像素子2、及びR固体撮像素子3に接続される。
【0007】図示の高感度カラーカメラ装置では高感度
機能の切替は駆動信号切替器4及び6によって行われ
る。通常の駆動、つまり、昼間の状態では駆動信号は画
素加算制御回路8を介することなくB固体撮像素子1、
G固体撮像素子2、及びR固体撮像素子3に送られる。
一方、夜間においては、駆動信号は画素加算制御回路8
に送られ、画素加算制御回路8から加算制御信号がB固
体撮像素子1、G固体撮像素子2、及びR固体撮像素子
3に送られる。この結果、B固体撮像素子1、G固体撮
像素子2、及びR固体撮像素子3の出力部分における接
合部の電荷をリセットしない等の手法によって水平方向
の複数の画素加算が実行される。これによって、各画素
の電荷が微弱であっても複数の画素が加算された値がB
固体撮像素子1、G固体撮像素子2、及びR固体撮像素
子3から得られ、高感度機能を実現することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
高感度カラーカメラ装置では、高感度機能状態の際、水
平方向の複数の画素を加算しているから、水平解像度に
寄与する等化的な水平画素数が通常駆動の場合に比べて
1/2となってしまう。つまり、夜間における水平解像
度は昼間の水平解像度に比べて約1/2となってしま
い、水平解像度が劣化するという問題点がある。
【0009】本発明の目的は夜間における水平解像度が
劣化することのない高感度カラーカメラ装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
撮像素子を備え、該撮像素子毎に水平方向の複数の画素
を加算する加算制御手段を備えるカラーカメラ装置にお
いて、前記水平方向の複数の画素を加算する際前記撮像
素子相互間でその位相をずらす位相制御手段を有するこ
とを特徴とする高感度カラーカメラ装置が得られる。具
体的には、前記前記加算制御手段は、同期信号を受け所
定の位相を備える加算制御信号を生成して該加算制御信
号を前記撮像素子の一部に与え、前記位相制御手段は、
前記加算制御信号を受け前記所定の位相をずらして位相
制御信号として前記撮像素子の残りに与える。
【0011】
【実施例】以下本発明について実施例によって説明す
る。
【0012】図1を参照して、ここでは、図5に示す高
感度カラーカメラ装置と同一の構成要素については同一
の参照番号を付し説明を省略する。図示の高感度カラー
カメラ装置はさらに駆動信号切替器5及び位相制御回路
7を備えている。この高感度カラーカメラ装置では駆動
信号切替器4乃至6は連動して一斉に切り替えられる。
つまり、昼間における通常駆動状態と夜間における水平
画素加算駆動状態とを切り替えるため一斉に切り替えら
れる。
【0013】夜間においては、B固体撮像素子1及びR
固体撮像素子3には画素加算制御回路8からの画素加算
制御信号が送られるが、G画素撮像素子2には位相制御
回路7によって位相制御された画素加算制御信号が送ら
れる。
【0014】昼間においては、図2に示すように、通常
駆動が行われる。つまり、水平画素加算を行わない駆動
状態となる。この状態では、水平方向の画素ずらしは行
われていない。
【0015】B固体撮像素子1、G画素撮像素子2、及
びR固体撮像素子3ともに水平画素加算を行った場合に
は(この例では水平方向に2画素加算を行った場合につ
いて説明する)、図3に示すように、水平方向に2画素
の加算を行っているため、感度は約2倍となるが、等価
的な水平画素数は1/2となって、その結果、水平解像
度は約1/2となってしまう。
【0016】一方、本発明による高感度カラーカメラ装
置では、前述のように、B固体撮像素子1及びR固体撮
像素子3に画素加算制御回路8からの画素加算制御信号
を送り、G画素撮像素子2に位相制御回路7によって位
相制御された画素加算制御信号を送っているから、つま
り、B固体撮像素子1及びR固体撮像素子3に送られる
画素加算制御信号とG画素撮像素子2に送られる画素加
算制御信号との間に位相差があるから、この結果、図4
に示すように、加算した画素がそれぞれ1画素づつ交互
に空間的に配置されることになる。このため、エンコー
ダ回路12で合成された複合カラー信号における輝度信
号成分の水平解像度は図3に示す状態に比べて著しく改
善されることになる。従って、夜間における解像度の低
下を低減することができる。
【0017】なお、B固体撮像素子1、G画素撮像素子
2、及びR固体撮像素子3の出力はそれぞれサンプルホ
ールド回路9で映像信号に変換され、プロセス回路11
及びエンコーダ回路12を経て複合カラー映像信号13
に変換される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では複数の
固体撮像素子で水平方向の複数画素を加算する際、位相
差を持たせ、固体撮像素子間における加算画素を空間的
に異なるように配置したから、夜間における水平解像度
の低下を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による高感度カラーカメラ装置の一実施
例を示すブロック図である。
【図2】水平方向の複数画素を加算しない場合の状態を
説明するための図である。
【図3】水平方向の複数画素を加算した場合の状態を説
明するための図である。
【図4】水平方向の複数画素を位相をずらして加算した
場合の状態を説明するための図である。
【図5】従来の高感度カラーカメラ装置を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 青(B)固体撮像素子 2 緑(G)固体撮像素子 3 赤(R)固体撮像素子 4,5,6 駆動信号切替器 7 位相制御回路 8 画素加算制御回路 9 サンプルホールド回路 10 同期信号発生回路 11 プロセス回路 12 エンコーダ回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の撮像素子を備え、該撮像素子毎に
    水平方向の複数の画素を加算する加算制御手段を備える
    カラーカメラ装置において、前記水平方向の複数の画素
    を加算する際前記撮像素子相互間でその位相をずらす位
    相制御手段を有することを特徴とする高感度カラーカメ
    ラ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された高感度カラーカメ
    ラ装置において、前記前記加算制御手段は、同期信号を
    受け所定の位相を備える加算制御信号を生成して該加算
    制御信号を前記撮像素子の一部に与えており、前記位相
    制御手段は、前記加算制御信号を受け前記所定の位相を
    ずらして位相制御信号として前記撮像素子の残りに与え
    るようにしたことを特徴とする高感度カラーカメラ装
    置。
JP5063918A 1993-03-23 1993-03-23 高感度カラーカメラ装置 Expired - Fee Related JPH0775409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063918A JPH0775409B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 高感度カラーカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063918A JPH0775409B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 高感度カラーカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06276449A true JPH06276449A (ja) 1994-09-30
JPH0775409B2 JPH0775409B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=13243207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5063918A Expired - Fee Related JPH0775409B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 高感度カラーカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775409B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307774A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Nec Corp カラーカメラ
JP2006270298A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2010258515A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 三板式撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658711U (ja) * 1979-10-08 1981-05-20
JPS6047713U (ja) * 1983-09-05 1985-04-04 株式会社 大日搬送機具製作所 樋内にコンベヤ板羽根との間隔を調整可能とした可動壁を設けたコンベヤ
JPH03130215U (ja) * 1990-04-13 1991-12-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658711U (ja) * 1979-10-08 1981-05-20
JPS6047713U (ja) * 1983-09-05 1985-04-04 株式会社 大日搬送機具製作所 樋内にコンベヤ板羽根との間隔を調整可能とした可動壁を設けたコンベヤ
JPH03130215U (ja) * 1990-04-13 1991-12-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307774A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Nec Corp カラーカメラ
JP2006270298A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2010258515A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Mitsubishi Electric Corp 三板式撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775409B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392886B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH09247689A (ja) カラー撮像装置
JPH0628450B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007235591A (ja) カメラ装置の制御方法及びこれを用いたカメラ装置
EP0558338B1 (en) Video camera
JPH06276449A (ja) 高感度カラーカメラ装置
JP2000023046A (ja) 撮像装置
JPS5972283A (ja) 電子スチルカメラの映像信号処理装置
JPH05236482A (ja) テレビカメラ
JPH08307774A (ja) カラーカメラ
JPS6351437B2 (ja)
JPH06269010A (ja) 色分解光学系,撮像方法,及び撮像装置
JPS6120192B2 (ja)
JP2655436B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP4240686B2 (ja) 撮像装置
JP2000032476A (ja) 撮像装置
JPS6386975A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPS5839172A (ja) 撮像方式
JPS6127955B2 (ja)
JPS62104290A (ja) 撮像装置
JPS60125090A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6243398B2 (ja)
JPH06233316A (ja) フレーム静止画作成機能付き撮像装置
JPS5918909B2 (ja) カラ−撮像装置
JPS62206987A (ja) 高品位固体カラ−撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees