JPS58173989A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS58173989A
JPS58173989A JP57055421A JP5542182A JPS58173989A JP S58173989 A JPS58173989 A JP S58173989A JP 57055421 A JP57055421 A JP 57055421A JP 5542182 A JP5542182 A JP 5542182A JP S58173989 A JPS58173989 A JP S58173989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
luminance signal
outputted
terminals
pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57055421A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Hanma
謙太郎 半間
Michio Masuda
増田 美智雄
Toshio Murakami
敏夫 村上
Yoshihiro Todaka
義弘 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57055421A priority Critical patent/JPS58173989A/ja
Publication of JPS58173989A publication Critical patent/JPS58173989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオカメラ、特に高解像な静止画撮像機能を
有する撮像装置に関する。
近年ビデオカメラの撮像素子としてLSI技術を応用し
た固体撮像素子を用いる方法が注目を集めている。この
固体撮像素子を用いた撮像装置は各種の方式が知られて
いるが、以下、これらの中でも動いている画像を撮像し
た場合の画面の流れが少なく、色情報の解像度が高く、
かっ色再現手段として水平同期信号周期の遅延線などの
高価な部品を使用する必要が無いなどの利点を有するい
わゆる2線同時読み出し方式による撮像装置につき説明
する。
第1図は、この方式の撮像装置の一例を示す模式的な構
成ブロック図であ如、1は固体撮像素子、2は輝度信号
再生マトリクス、3は色信号再生マ) IJクス、4は
固体撮像素子を駆動し、走査するための駆動走査回路で
ある。撮像素子1の受光部分は模式的に図示されている
ように水平および垂直方向に基板の目状に分割された数
多くの絵素から成シ、それぞれの絵素上には、それぞれ
原色あるいは互いに補色関係にある色フィルタが規則的
に配置されている。図示の例では第1番目の水平ライン
(1)では走向方向すなわち左から白色(以後は記号W
で表わす)フィルタと緑色(以後は記号Gで表わす)フ
ィルタが交互に配列され、第2木目の水平ライン(2)
では同じく左からシアン色(以後は記号Cyで表わす)
フィルタと黄色(以後記号でYeと表わす)フィルタが
交互に配列されている。NTSCテレビジョン方式のビ
デオカメラの場合、この配列の数は水平方向に約400
であり、この数が撮影画像の水平方向の分解能に対応し
ている。また垂直方向の配列の数はNTSCテレビジョ
ン方式の場合、525本である。(実際の撮像素子では
、画面の上端と下端にあたる部分に必ずTV受像機で表
示されない部分を有することを考慮して、約490本前
後となっているが、本発明の趣旨はこの本数に直接係わ
らないので以後も配列の数を525として説明するd・
・  、、。
さて、二線同時読出し方式では、駆動走査回路4よシ、
撮像素子1の端子103に(実際は複数の端子にそれぞ
れ異なる信号)が入力され、撮像素子1の端子101に
は水平走査線(1)の信号が図の左端から右方向に順次
W、G、W、G。
・・・・・・・・・・・・の順に走査出力され、同時に
撮像素子1の端子102には水平走査線(2)の信号が
図の左端から右方向に順次CyHYe * Cyr Y
e +・・・・・・・・・・・・の順に走査・出力され
る。この場合、端子1o1.端子102はそれぞれ端子
101 W、 101 Gおよび102Cy 、 10
2Yeの2端子から成り、端子totW+101 G 
、 102Cy 、 102YeにはそれぞれW、G。
Cy、7eの各色フィルタに対応した信号が出力される
。このようにして水平走査線(1)及び(2)の走査、
出力が終了したら端子101には走査線(3)の、また
端子102には走査線(4)の走査、出力が同様に行な
われる。それ以降はそれぞれの水平走査線の走査、出力
が終了すると順次下段の水平走査線の走査、出力が行な
われるため、端子101には走査線(1) −(3)→
(5)→・・・・・・・・・→(s 23)→(525
)の信号が、端子102には走査線(2)→(4)→(
6)→・・・・・・・・・→(524)の信号があられ
れる。この走査に要する時間は、NTSCテレビジョン
方式の・ 3 ・ 場合六秒である。(以後、この時間のことを垂直同期信
号周期、又は1フイ一ルド時間と表わす。)すなわち、
撮像素子1に結像した被写体の像は1フイ一ルド時間で
走査が完了したことになる。この走査に伴なう撮像信号
の出力は以下の様に行なわれる。先ず被写体の明暗に対
応する輝度信号は、端子101と端子102にあられれ
る信号を輝度信号再生マ) IJクス2で合成すること
によシ端子200の出力として得られる。
第1図に示し九色フィルタ配置の場合、輝度信号再生マ
トリクス2は加算回路で良い。すなわち、NTSCテレ
ビジョン方式の場合、輝度信号(以後は記号Yで懺わす
)は、三原色である赤、緑、青(以後はそれぞれの色を
記号R2、G、Bと表わす)を用いて略 3:6:1の
合成比で得られるが、配置する色フィルタの透過率は通
常R,Gの透過率はほぼ等しく、Bの透過率はその1/
3程度であるので、YはY=R+2G+Bとなる合成比
が望ましい。すなわち、第1回の色フィルタ配置でW=
R+G十B、Cy=G+B。
64 。
Ye=G+Rであり、かつBは前述の如く他の2色R,
Gに対して数分の1程度の量であることを考慮すれば端
子101と端子102の合成信号は常にW +Cy *
 Y H又はQ+Ye:Yのいずれかの信号があられれ
るから実用上十分な精度の輝度信号が得られる。一方、
色信号も端子101と端子102にあられれる信号を色
信号再生マ) IJクス3で合成することによシ得られ
る。第1図に示した色フィルタ配置の場合、色信号再生
マトリクス3は端子101および102に出力される信
号を必要に応じてサンプ、ホールドなどの処理を行ない
合成することによシR,B信号をそれぞれ201冗 お
よび201B に出力しうる。更に具体的にはR信号は
端子101.102cyにあられれる信号+7)差ト、
端子102Ya 、端子101Gにあられれる信号の差
を加算した信号を端子20′lHに出力し、B信号は端
子101W、 102Y、にあられれる信号の差と、端
子101Cy、 102G  にあられれる信号の差を
加算した信号を端子201B  に出力すれば良い。
以上説明したように、第1図に示した構成では垂直同期
信号周期の間に画像の全面を走査、読し、輝度信号Yと
色信号R,Bを端子200.201に出力することがで
きる。
この場合、輝度信号の分解能は、水平走査線方向には絵
素の数だけの分解能を有することは明白であるが、垂直
方向の分解能は、輝度信号を再生するために上下2つの
絵素よりの出力信号すなわち端子101.102の出力
信号同志を合成することにより混合して得ているために
、垂直方向に数える絵素の数の−しか持たない。従つて
この方式の撮像装置ではこの次の垂直同期信号周期の読
み出しは、同時に走査読出す水平ラインを一本下にずら
し、先ず最初は水平ライン(2)と水平ライン(3)と
同時に走査、読出し、次に水平ライン(4)と水平ライ
ン(5)を同時に走査、読出すというように画面全部の
水平ラインを走査読出す、いわゆる擬似インタレース走
査を行なうことによりTVモニタ画面上で目の残像を利
用した視覚補間操作をしている。この擬似インタレース
走査は、厳密な意味では先に述べた垂直方向の解像度の
劣化を防いだり、解像度を向上しているわけではないが
その補間操作によりモニタ画面上での画像のりんかく、
特に斜め線のりんかくがスムーズに見えるため、視覚的
な分解能の向上効果を得ることができる。
以上が2線同時読出し方式による撮像装置の動画カメラ
としての動作の説明であり、この方式の撮像装置として
は第1図に示した構成の他に、撮像素子1として、はぼ
同図の構成であるが色フィルタの色配置が異なるもの、
色フィルタの色、配置が異なるだけではなくその繰り返
し周期が異なるもの、出力線が各色毎ではなく数種類の
色について時分割多重しであることによシ出力線の数を
へらしであるものなどがあシ、    ′その形式によ
って駆動走査回路4.輝度信号再生マトリクス21電信
号再生マトリクス3の構造が異なるが、いずれの場合も
同様の撮像装置を構成することができる。
さて、この2線同時読出し方式の撮像装置をシャッタと
組み合せ、シャッタの開いている瞬間の1回限りの静止
画撮像に応用する場合、以下に述べる問題点を有する。
この問題点は、静止画撮像の場合に前述した擬似インタ
レース走査による視感上の分解能向上効果を期待するわ
けにはいかないことから生じる。すなわち、静止画撮像
では、通常のフィルムを用いたスチルカメラと同様に、
動いている被写体の動きを静止した像として捕える必要
性からシャッタを開放する時間が短かい場合が多く、撮
像素子1は瞬時に一度だけ霧光され、この露光に対応す
る信号は前記した第1回目の垂直同期信号周期の走査、
読出しが可能であるが、これに読いて第2回目の垂直同
期信号周期の走査、読出しを行っても、この場合はシャ
ッタが閉じてしまい露光されていないので必要な信号を
得ることができない。従ってこの2回の垂直同期信号周
期に対応する端子200.201よシの映像信号を不図
示記録媒体に記録し、これを交互に読み出し再生しても
、擬似インタレースによる視感上の分解能向上効果が得
られないばかりか、垂直同期信号周期毎すなわちi秒毎
に撮影した画像と、何も写っていない暗い画面が交互に
TVモニタ画面でくシ返し再生されるため、いわゆる面
フリッカ現象となり、再生画面の質が著るしく劣化して
しまう。
この面フリッカ現象は、何も記録されていない第2番目
の垂直同期信号周期に対応する信号によるものであるこ
とを考えれば、17画面上にこの信号を表示するかわり
に、第1番目の垂直同期信号周期の信号を重ねて表示す
るいわゆるフィールド画再生をすることにすれば直フリ
ッカ現象を防止することができるが、この場合は前述し
た擬似インタレース走査による分解能の向上効果を得る
ことができないので、静止画像の再生におけ衣乗直方向
の分解能が低下し、再生画質が悪くなる。
本発明の目的は、上記した欠点のない、良好な静止画像
、再生が可能な撮像装置を提供することにある。
上記した静止画像撮影における欠点は、上下2本の走査
線から輝度信号を合成し、再圧していたこと自身による
。そこで輝度信号は各々の水平ライン毎に再生して垂直
方向の分解能を向上し、色信号は輝度信号に要求される
分解能より低いので、従来通り上下2本の走査線から再
生する。なお、この場合、第1番目および第2番目の垂
直同期信号周期に対応する信号が同時に出力されるので
、それぞれの垂直同期信号周期の信号に対応する2組の
記録トラックを用意し、これらに同時に記録する。
以下本発明の一実施例を第2図の構成ブロック図を用い
て説明する。同図で、1,2.3はそれぞれ第1図を用
いて説明した撮像素子、輝度信号再生マトリクス、およ
び色信号再生マトリクス、4は同じく駆動走査回路であ
るが、静止画撮像の場合は不図示のシャッタの動きに連
動してその駆動走査を行ったシ、停止したりする機能が
付加されている。5a、5bは共に輝度信号再生マトリ
クス、 6m、6b、 7  は記録トラック。
8は切替釦である。先ず切替釦8が動画撮像を指示して
いる場合のこの構成の動作は第1図を用いて説明した撮
像動作がそのまま行かわれ、端子200には輝度信号が
、端子201R,201Bには色信号が出力される。次
に切替釦8が静止画撮像を指示している場合は、不図示
のシャッタにより撮像素子1には被写体の静止画像が露
光され、駆動走査回路4が、前述した動画撮像の場合と
同様の手順で撮像素子・1を駆動、走査する。
従って端子1oxw、l0IG、 102Cy、 10
2Y@lには動画撮像の場合と同じ信号が同じ順序で出
力される。
ここで着眼すべきは、端子101W〜102Y、にあら
れれる信号はそれぞれ輝度信号成分の半分以上の割合を
占めるG成分を含んでいるため、それぞれの端子に接続
されている色フィルタの透過率を考慮して合成すれば輝
度信号として用いても実用上差しつかえないことである
。そこで、輝度信号再生マトリクス5aには奇数の水平
走査線上にある絵素信号が出力される端子101y、1
01Gの出力信号を導いて合成し、輝度信号再生マトリ
クス5bには偶数の水平走査線上にある絵素・ 11 
・ 信号が出力される端子102Cy、 102Yaの出力
信号を導いて合成すれば輝度信号再生マ)IJクス5m
5bにはそれぞれ奇数および偶数の水平走査線の信号が
出力されることになる。これらの信号は、同時刻に出力
されるため、それぞれの出力信号を例えば磁気ディスク
あるいは磁気テープに設置された別々の記録トラック6
a、9bに記録する。
とのようにすると記録トラック6&上には奇数番の水平
走査線の輝度信号が走査線(1) 、 (1) 、 (
1$)・・・の順に、記録トラック6b上には偶数番の
水平走査線の輝度信号が走査線(2) 、 (4) 、
 (6) 、 (8) 、・・・・・・・・・の順に記
録されることになるため、TVモニタにこの記録画像を
再生する場合は、先ず記録トラック6aの記録信号を1
垂直間期信号周期で読出し再生し、次の垂直同期信号周
期に記録トラック6bの記録信号を読出し再生する手順
をくシ返せば、通常のテレビジョン方式のとびこし走査
再生を行ないながら撮像素子1の水平走査線の数だけの
垂直方向分解能を有する高解像な静止画再生が可能であ
る。、なお、輝度信号再生マ゛ 12゜ トリクス5bと記録トラック6bの間に水平走査線を走
査する周期の約Tの遅延時間を有する遅延線9が挿入さ
れている理由は、TVモニタ画像の走査線飛び越しを円
滑に行なうためであり、これを挿入しないと再生画面の
上部にひきつれ状の画面歪、いわゆるスキューを生じて
しまう。
従って、このスキューを許容しうる場合はこの遅延線9
を省略することができる。以上が静止    ゛面撮像
時おける高分解能の輝度信号再生、記録方法である。一
方、色信号は動画撮像と全1(1同様に色信号再生マト
リクス3で再生し、記録トラック7に記録する。従って
色信号の分解能は、この場合、輝度信号の半分であるが
、通常、色信号の分解能は、輝度信号のそれの数分の1
程度でも再生画像の画質はほとんど劣化しないととが知
られておシ、実用上この方法は十分な再生画質を提供し
うる。
以上、第2図に示した実施例を用いて説明した本発明に
よる撮像装置によれば、操作釦の切替により良好な動画
撮像および静止画撮像が可能である。
なお、第2図の構成では輝度信号を記録しまた記録トラ
ック6a、 6bに対応した色信号を別の記録トラック
7に記録したが、この記録トラック7は記録トラック6
a、6bの上によく知られているNTSC,PAL、 
SRCAM などのテレビジョン方式に類似の手段、あ
るいはVTR,ビデオディスクなどに用いられている手
段を応用した周波数多重などの手段により多重しても良
い。この場合、トラック6bに多重する色信号成分にも
遅延線9と同一の遅延時間を有する遅延線を挿入するか
、又は信号を多重した後に遅延線9を挿入する必要があ
る。
また、第2図を用いて説明した構成では、撮像素子とし
てW、Gのくり返しを奇数水平ラインに、Cy+Yeの
くり返しを偶数水平ラインに配置した例を用いて説明し
たが、本発明の本質が、奇数と偶数の水平ラインを同時
に読出している形式撮像素子を用いて、動画撮像時は擬
似インタレース走査により視感的に垂直方向の分解能を
向上し、静止画撮像時は複数の記録トラックに、奇数番
目、偶数番目の水平ラインの信号から再生した輝度信号
を同時に記録するととにょシ分解能を確保していること
にあることに鑑みれば、同図の色フィルタ配置を入れか
えたシ、又はW = G T Cy 、YaO色フィル
タのかわシに互いに補色関係にある別の色フィルタを用
いだ択又は同一色の色フィルタの水平方向、垂直方向の
くシ返し周期を変更したりしても、同様の効果が得られ
ることは明白であυ、これらは全て本発明の意図すると
ころである。
【図面の簡単な説明】
第1図は奇数番目および偶数番目の水平ラインを同時に
読出す形式の動画撮像装置を示す構成ブロック図、第2
図は本発明の一実施例を示す動画および静止画両方の撮
像機能を有する撮像装置の構成ブロック図である。 1・・・撮像素子 2 、 ISa、 5b・・・輝度
信号再生マトリクス 3 、6a、 6b・・・色信号
再生7トリクス4・・・駆動走督回路 、15 。 6a、 6b、 ?・・・記録トラック8・・・切替釦 9・・・遅延線 代理人弁理士 薄 1)梨′−幸 l:′ (4) 、 、シ/ ” 17゜ ° 16゜ 第1図 a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の水平ラインを同時に読出して輝度信号成分と
    色信号成分を抽出する撮像素子を用いた撮像装置におい
    て、切替スイッチを具備し、該切替スイッチの操作によ
    り該複数の水平ラインから同時に読出された信号を混合
    処理することにより輝度信号成分と色信号成分を得る第
    1の手段と、少くとも輝度信号成分はそれぞれの水平ラ
    インから得る第2の手段を切替えることを特徴とする撮
    像装置。 2 上記第2の手段の出力信号のうち、偶数本ことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の撮像装置。
JP57055421A 1982-04-05 1982-04-05 撮像装置 Pending JPS58173989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055421A JPS58173989A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055421A JPS58173989A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173989A true JPS58173989A (ja) 1983-10-12

Family

ID=12998104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055421A Pending JPS58173989A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3249947A1 (en) 2016-05-25 2017-11-29 Yamaha Corporation Bass reflex port and acoustic device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140412A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Recording method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140412A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Recording method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3249947A1 (en) 2016-05-25 2017-11-29 Yamaha Corporation Bass reflex port and acoustic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1284218C (en) System and method for electronically recording and playing back video images
US5043802A (en) Frame still pictures with no double images
JPH06133321A (ja) Ccd撮像装置
JPWO2007094403A1 (ja) 撮像装置
JPS5972283A (ja) 電子スチルカメラの映像信号処理装置
JPS58173989A (ja) 撮像装置
JP3932006B2 (ja) 撮像装置
JP2615572B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS59108490A (ja) 撮像装置
JP2713295B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置
JPWO2020059069A1 (ja) 二板式撮像装置と二板式撮像装置の画像処理方法とその固体撮像素子の位置決め方法
JPH0452671B2 (ja)
JP2700880B2 (ja) 撮像装置
JPH0983873A (ja) 撮像装置
JP3193557B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0518314B2 (ja)
JP3058166B2 (ja) 撮像装置
JP4029752B2 (ja) 映像記録再生システム
JP2003125278A (ja) 撮像装置
JP3162015B2 (ja) 撮像装置
JP2623083B2 (ja) 撮像装置
JPS58197978A (ja) 静止画像信号の重ね合せ再生装置
JPS6262689A (ja) 固体撮像素子
JPS5940789A (ja) 録画再生装置
JPS63198486A (ja) 撮像素子の信号処理方式